JP3633063B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3633063B2
JP3633063B2 JP28834695A JP28834695A JP3633063B2 JP 3633063 B2 JP3633063 B2 JP 3633063B2 JP 28834695 A JP28834695 A JP 28834695A JP 28834695 A JP28834695 A JP 28834695A JP 3633063 B2 JP3633063 B2 JP 3633063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shift
set value
gear ratio
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28834695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09133208A (ja
Inventor
秀寿 延本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP28834695A priority Critical patent/JP3633063B2/ja
Priority to US08/741,765 priority patent/US5947861A/en
Priority to DE19645975A priority patent/DE19645975B4/de
Publication of JPH09133208A publication Critical patent/JPH09133208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633063B2 publication Critical patent/JP3633063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6648Friction gearings controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6611Control to achieve a particular driver perception, e.g. for generating a shift shock sensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動変速機の制御装置としては、予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成されたものが従来から良く知られている。
【0003】
従来から良く知られている無段変速機用の制御マップは、図12に示すように、車速Vをパラメータとするエンジン回転数Nの制御基準値が、スロットル開度Tvoに応じて種々設定された特性図からなり、該特性図から読み出されたエンジン回転数Nと、車速Vとに基づいて変速目標値が設定されるように構成されている。そして、スロットル開度Tvoが大きい場合には、エンジン回転数Nが急激に増大するように上記変速目標値が設定され、これによって大きな駆動力が得られるようになっている。また、スロットル開度Tvoが小さい場合には、エンジン回転数Nが急激に増大することのないように変速目標値が設定され、これによって燃料消費率を向上させるようにしている。
【0004】
上記制御マップに基づく変速制御の場合、運転者がスロットル開度Tvoを全開状態として急加速を要求している場合に、変速比を最大値に設定することにより、車速Vの低い領域でエンジン回転数Nを最高領域に上昇させた後、変速比を徐々に小さくして加速するようになっているため、エンジン回転数Nが変化することなく、車速Vだけが増大するという事態が生じることとなって乗員に違和感が与えられる。
【0005】
上記の問題を解決するために、スロットル開度が所定値以上の時(例えば、キックダウンスイッチがON作動した時)に、エンジン回転数の漸増および急減を繰り返しつつ車速を増大させるように変速比を段階的に変化させる制御マップに基づいて変速制御を行うようにしたものが既に提案されている(例えば、特開平5ー332426号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記公知例の場合、スロットル開度が所定値以上の時エンジン回転数の漸増および急減を繰り返しつつ車速を増大させるように変速比を段階的に変化させるようにしているので、良好な走行フィーリング(例えば、スポーティ感、軽快感)が得られるが、車両の走行状態が不安定な時(例えば、路面勾配が大きい時、旋回時、横加速度が大きい時、路面摩擦係数が小さい時、前後加速度が大きい時等)においても上記変速制御が行われる場合がある。
【0007】
本願発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、良好な走行フィーリング(例えば、スポーティ感、軽快感)と走行安定性とを両立させる変速制御を達成し得るようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願発明の第1の基本構成では、上記課題を解決するための手段として、予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置において、前記制御マップに、車速の増加に伴ってエンジン回転数の漸増および急減を繰り返すように変速比を段階的に変化させる第1の制御領域と、車速の増加に伴ってほぼ一定の割合でエンジン回転数が漸増するように変速比を変化させる第2の制御領域とを具備させるとともに、走行路面勾配が設定値以上か否かの判定を行う判定手段と、該判定手段により走行路面勾配が設定値以上と判定された場合に、走行路面勾配が設定値より小さい場合に比べて前記第1の制御領域を小さくする制御手段とを付設して、良好な走行フィーリング(例えば、スポーティ感、軽快感)と走行安定性とを両立させ得るようにしている。
【0009】
本願発明の第1の基本構成において、前記第1の制御領域をスロットル開度が設定値以上の場合とする一方、前記第2の制御領域をスロットル開度が前記設定値未満の場合とするとともに、前記制御手段を、前記設定値を変更するものとした場合、スロットル開度を基準とした設定値の変更により変速制御時における走行安定性を確保できる。
【0010】
また、前記判定手段を、走行路面勾配が設定値以上の場合に不安定運転状態と判定するものとした場合、走行路面勾配が設定値以上の不安定運転状態における走行安定性を確保できる
【0011】
また、前記判定手段を、車両に作用する前後加速度が設定値以上の場合に不安定運転状態と判定するものとした場合、前後加速度が設定値以上の不安定運転状態における走行安定性を確保できる。
【0012】
本願発明の第2の基本構成では、上記課題を解決するための手段として、予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置において、前記制御マップとして、車速とスロットル開度との変化に伴って変速比を段階的に変化させる第1の制御マップと、車速の増加に伴ってエンジン回転数が増大するように変速比を変化させる第2の制御マップとを用意するとともに、スロットル開度変化率と設定値とを比較する比較手段と、該比較手段によりスロットル開度変化率設定値以下と判定された場合には前記第1の制御マップを選択し、スロットル開度変化率設定値より大きいと判定された場合には前記第2の制御マップを選択する選択手段とを付設して、アクセル操作に対応した車速コントロールが得られるようにしている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照して、本願発明の好適な実施の形態について詳述する。
【0014】
図1には、本願発明の制御装置が適用されるトロイダル型無段変速機が示されている。
【0015】
このトロイダル式無段変速機は、エンジン1の出力側に設置された経路切換クラッチ2によって切り換えられる第1および第2の動力伝達経路3,4を有するものにおいて、前記第2の動力伝達経路4に設けられるものであり、それぞれ軸方向に離間して配置された一対のディスク5,6と、該両ディスク5,6の間に配設されてこれらに摺接するローラ7とを備えている。そして、前記両ディスクのうち出力側のディスク5が出力軸8に固定され、入力側のディスク6は前記出力軸8に対して相対回転可能で且つ軸方向に移動可能に支持されている。
【0016】
前記トロイダル式無段変速機における変速制御は、図2に示すように、油圧制御弁9による油圧制御により、ローラ7を自身の回転軸に直交する軸線Oの回りに首振り作動せしめることにより行われるが、前記油圧制御弁9は、バルブボディ(図示省略)の中心部に軸方向に進退自在に配置されたスプール10と、該スプール10に対して軸方向進退自在に嵌挿されたスリーブ11とを備えて構成されていおり、該スリーブ11の進退度によってライン圧供給口12と油圧出口13あるいは14とが択一的に連通せしめられることとなっている。前記スリーブ11は、ステッピングモータ15の駆動力により進退作動せしめられることとなっている。符号16はライン圧を制御するソレノイドバルブである。
【0017】
そして、前記ローラ7は、前記油圧出口13あるいは14から供給される油圧により作動せしめられるピストン17,18の動作に伴って首振り作動せしめられ、前記軸線Oに対する角度αが変化せしめられることとなっている。該首振り作動に伴ってローラ7のディスク5,6に対する摺接点が変位し、これにより変速比が決定されることとなっている。符号19はスプール10の位置とピストン17,18の位置とを調整するためのリンク、20はスプリングである。
【0018】
前記ステッピングモータ15とソレノイドバルブ16は、図3に示すように、変速制御用のコントロールユニット21により制御されることとなっており、該コントロールユニット21には、エンジン1の回転数Nを検出する入力軸回転センサー22、車速Vを検出する出力軸回転センサー23、スロットル開度Tvoを検出するスロットル開度センサー24、前後加速度Gxを検出する前後加速度センサー25、横加速度Gyを検出する横加速度センサー26、ハンドル舵角θをハンドル舵角センサー27、路面摩擦係数μを検出する路面摩擦係数センサー28、路面勾配θを検出する路面勾配センサー29、ブレーキスイッチ30、変速セレクトスイッチ31、油温およびライン圧を検出する油圧関連センサー32からの各種信号が入力されることとなっている。
【0019】
また、前記コントロールユニット21には、図4ないし図8に示す5種類の変速線図A〜Eが格納されており、これらの変速線図A〜Eは車両の運転状態に対応して適宜選択して読み出されることとなっている。
【0020】
上記変速線図Aは、車速Vとスロットル開度Tvoとの変化に伴って変速比を段階的に変化させるAT的変速領域のみからなる第1の制御マップとされ、変速線図B〜Dは、車速Vの増加に伴ってエンジン回転数Nの漸増および急減を繰り返すように変速比を段階的に変化させる第1の制御領域(換言すれば、AT的変速領域)Z1と、車速Vの増加に伴ってほぼ一定の割合でエンジン回転数Nが漸増するように変速比を変化させる第2の制御領域(換言すれば、CVT的変速領域)Z2とを有するものとされ、変速線図Eは、車速Vの増加に伴ってエンジン回転数Nが増大するように変速比を変化させるCVT的変速領域のみからなる第2の制御マップとされている。
【0021】
前記変速線図B〜Dにおいては、スロットル開度Tvoが設定値Tvos以上の領域がAT的変速領域Z1とされ、スロットル開度Tvoが前記設定値Tvos未満の領域がCVT的変速領域Z2とされており、設定値Tvosが変速線図B(Tvos=1/8)<変速線図C(Tvos=2/8)<変速線図D(Tvos=3/8)となっている。なお、両変速領域1,Z2の境界部分は、両者が混在する遷移領域とされている。また、前記変速線図B〜DにおけるAT的変速領域Z1においては、スロットル開度Tvoが大きいほど変速段数が多くなるように設定されている。
【0022】
本願発明の第1の実施の形態においては、前記コントロールユニット21は、車両の走行状態が不安定な運転状態にあるか否かの判定を行う判定手段211と、該判定手段211により不安定運転状態と判定された場合に第1の制御領域(換言すれば、AT的変速領域)Z1を小さくする(即ち、変速線図B〜Dのいずれかを選択する)制御手段212とを備えて構成されている(図3参照)。ここで、車両の走行状態が不安定な運転状態にあるか否かの判定は、上記各種センサー25〜29からの入力信号に基づいてなされる。つまり、路面勾配センサー28により検出された路面勾配θが大きいとき、ハンドル舵角センサー27により検出されたハンドル舵角φが大きいとき(あるいは、横加速度センサー26により検出された横加速度Gyが大きいとき)、路面摩擦係数センサー27により検出された路面摩擦係数μが小さいとき、前後加速度センサー22より検出された前後加速度Gxが大きいときには不安定運転状態と判定されることとなっているのである。
【0023】
以下、図9ないし図12に示すフローチャートを参照して、本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置の変速制御について詳述する。
【0024】
(I)路面勾配の大きい時(図9のフローチャート)
ステップS1において各種センサー25〜29からの信号(N,V,Tvo,θ,φ,Gy,μ,Gx)および変速セレクトスイッチ31からの信号(K)がに入力されると、ステップS2においてマニュアル選択モードとなっているか否かの判定がなされ、否定判定された場合(即ち、オートモードの場合)、ステップS3〜ステップS5において路面勾配θと設定値θ1,θ2との比較がそれぞれなされる。ここで、θ1>θ2とされる。
【0025】
そして、ステップS2において肯定判定された場合(即ち、マニュアルモードの場合)にはステップS6に進んで変速セレクトスイッチ31により変速線図A〜Eのいずれかが選択され、ステップS3においてθ≧θ1と判定された場合にはステップS7に進んで変速線図Dが選択され、ステップS4においてθ1>θ≧θ2と判定された場合にはステップS8に進んで変速線図Cが選択され、ステップS5においてθ2>θと判定された場合にはステップS9に進んで変速線図Bが選択される。
【0026】
つまり、路面勾配θが大きくなると、不安定運転状態となるところから、AT的変速領域Z1が小さく設定された変速線図が選択されることとなっているのである。
【0027】
ついで、ステップS10においてAT的変速ポイントとなっているか否かの判定がなされ、肯定判定された場合にはステップS11に進み、回転変化量ΔNの算出が行われる。該回転変化量ΔNの算出は、スロットル開度Tvoおよびスロットル開度変化率dTvoに基づいて行われる(図13〜図15参照)。
【0028】
即ち、図13に示すように、AT的変速領域Z1において変速時にはエンジン回転数NがN0からN1に急減するが、その時、スロットル開度Tvoおよびスロットル開度変化率dTvoが大きくなると、回転変化量ΔNも大きくして、スポーティな走行を要求しているドライバーがエンジン回転上昇音を楽しむことができるようにしている(図14および図15参照)。
【0029】
次に、ステップS 12において変速時間t0の算出が行われる。該変速時間t0の算出は、スロットル開度Tvoおよびスロットル開度変化率dTvoに基づいて行われる(図16〜図18参照)。
【0030】
即ち、図16に示すように、AT的変速領域Z1において変速時にはエンジン回転数NがN0からN1に急減する間に変速時間t0がかかるが、その時、スロットル開度Tvoが大きくなると、変速時間t0を長くして、変速時の軸トルクが大きいことに起因して生ずる変速ショックの低減を図る一方、スロットル開度変化率dTvoが大きくなると、変速時間t0を短くして、きびきびした走行を要求しているドライバーが多少の変速ショックはあっても素早い変速による運転を楽しむことができるようにしている(図17および図18参照)。
【0031】
ついで、ステップS13において目標エンジン回転数N1の算出がN1=N0−ΔNに基づいて行われ(図13参照)、ステップS14においてステッピングモータ15へ送られるパルス数ΔPの算出がΔP=f(ΔN)に基づいて行われる。該パルス数ΔPは回転変化量ΔNの関数として予め設定される(図19参照)。
次に、ステップS15においてステッピングモータ15の駆動周波数f0の算出がf0=ΔP/t0に基づいて行われ、ステップS16においてステッピングモータ15に対してF/F制御でパルスが発生せしめられ、その後ステップS1へリターンする。
【0032】
一方、ステップS10において否定判定された場合には、ステップS17へ進み、選択された変速線図に基づいて目標エンジン回転数N1が算出され、ステップS18においてステッピングモータ15に対してF/B制御でパルスが発生せしめられ、その後ステップS1へリターンする。
【0033】
上記したように、路面勾配θが設定値θ1,θ2以上になると(換言すれば、車両の走行状態が不安定になると)、AT的変速領域(換言すれば、第1の変速領域)Z1が小さくなり且つCVT的変速領域(換言すれば、第2の変速領域)Z2が大きくなるように制御される。従って、路面勾配θが小さい時には、エンジン回転数Nが漸増および急減を繰り返しつつ変速比が変化せしめられる運転領域が大きくされ、路面勾配θが大きくなるとエンジン回転数Nが一定の割合で漸増する運転領域が大きくなることとなり、車両の走行フィーリング(スポーティ感、軽快感)と走行安定性との両立を図ることができる。
【0034】
なお、上記実施の形態においては、AT的変速領域Z1を2段階で狭めるようにしているが、設定値θ1とのみの比較による1段階で狭めるようにしても良く、また、θ≧θ1の場合には、変速線図E(AT的変速領域をもたないもの)を選択してAT的変速を禁止するようにしてもよい。
【0035】
(II)旋回時(図10のフローチャート)
ステップS1において各種センサー25〜29からの信号(N,V,Tvo,θ,φ,Gy,μ,Gx)および変速セレクトスイッチ31からの信号(K)が入力されると、ステップS2においてマニュアル選択モードとなっているか否かの判定がなされ、否定判定された場合(即ち、オートモードの場合)、ステップS3〜ステップS5においてハンドル舵角φと設定値φ1,φ2との比較がそれぞれなされる。ここで、φ1>φ2とされる。
【0036】
そして、ステップS2において肯定判定された場合(即ち、マニュアルモードの場合)にはステップS6に進んで変速セレクトスイッチ31により変速線図A〜Eのいずれかが選択され、ステップS3においてφ≧φ1と判定された場合にはステップS7に進んで変速線図Dが選択され、ステップS4においてφ1>φ≧φ2と判定された場合にはステップS8に進んで変速線図Cが選択され、ステップS5においてφ2>φと判定された場合にはステップS9に進んで変速線図Bが選択される。
【0037】
つまり、ハンドル舵角φが大きくなると、不安定運転状態となるところから、AT的変速領域Z1が小さく設定された変速線図が選択されることとなっているのである。
【0038】
ステップS10以下の制御は図9のフローチャートにおけると同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0039】
この場合においても、ハンドル舵角φが設定値φ1,φ2以上になると(換言すれば、車両の走行状態が不安定になると)、AT的変速領域(換言すれば、第1の変速領域)Z1が小さくなり且つCVT的変速領域(換言すれば、第2の変速領域)Z2が大きくなるように制御される。従って、ハンドル舵角φが小さい時には、エンジン回転数Nが漸増および急減を繰り返しつつ変速比が変化せしめられる運転領域が大きくされ、ハンドル舵角φが大きくなるとエンジン回転数Nが一定の割合で漸増する運転領域が大きくなることとなり、車両の走行フィーリング(スポーティ感、軽快感)と走行安定性との両立を図ることができる。特に、旋回時におけるシフトショックが抑制されるところから、操縦安定性が向上する。
【0040】
なお、上記実施の形態においては、AT的変速領域Z1を2段階で狭めるようにしているが、設定値φ1とのみの比較による1段階で狭めるようにしても良く、また、φ≧φ1の場合には、変速線図E(AT的変速領域をもたないもの)を選択してAT的変速を禁止するようにしてもよい。
【0041】
また、上記フローチャートにおいて、ハンドル舵角φを横加速度Gyに置き換えることもできる。
【0042】
(III)路面摩擦係数が小さい時(図11のフローチャート)
ステップS1において各種センサー25〜29からの信号(N,V,Tvo,θ,φ,Gy,μ,Gx)および変速セレクトスイッチ31からの信号(K)が入力されると、ステップS2においてマニュアル選択モードとなっているか否かの判定がなされ、否定判定された場合(即ち、オートモードの場合)、ステップS3〜ステップS5において路面摩擦係数μと設定値μ1,μ2との比較がそれぞれなされる。ここで、μ1<μ2とされる。
【0043】
そして、ステップS2において肯定判定された場合(即ち、マニュアルモードの場合)にはステップS6に進んで変速セレクトスイッチ31により変速線図A〜Eのいずれかが選択され、ステップS3においてμ≦μ1と判定された場合にはステップS7に進んで変速線図Dが選択され、ステップS4においてμ1<μ≦μ2と判定された場合にはステップS8に進んで変速線図Cが選択され、ステップS5においてμ2<μと判定された場合にはステップS9に進んで変速線図Bが選択される。
【0044】
つまり、路面摩擦係数μが小さくなると、不安定運転状態となるところから、AT的変速領域Z1が小さく設定された変速線図が選択されることとなっているのである。
【0045】
ステップS10以下の制御は図9のフローチャートにおけると同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0046】
この場合においても、路面摩擦係数μが設定値μ1,μ2以下になると(換言すれば、車両の走行状態が不安定になると)、AT的変速領域(換言すれば、第1の変速領域)Z1が小さくなり且つCVT的変速領域(換言すれば、第2の変速領域)Z2が大きくなるように制御される。従って、路面摩擦係数μが大きい時には、エンジン回転数Nが漸増および急減を繰り返しつつ変速比が変化せしめられる運転領域が大きくされ、路面摩擦係数μが小さくなるとエンジン回転数Nが一定の割合で漸増する運転領域が大きくなることとなり、車両の走行フィーリング(スポーティ感、軽快感)と走行安定性との両立を図ることができる。特に、路面摩擦係数μが小さい時におけるシフトショックが抑制されるところから、操縦安定性が向上する。
【0047】
なお、上記実施の形態においては、AT的変速領域Z1を2段階で狭めるようにしているが、設定値μ1とのみの比較による1段階で狭めるようにしても良く、また、μ≦μ1の場合には、変速線図E(AT的変速領域をもたないもの)を選択してAT的変速を禁止するようにしてもよい。
【0048】
(IV)急加速あるいは急減速時(図12のフローチャート)
ステップS1において各種センサー25〜29からの信号(N,V,Tvo,θ,φ,Gy,μ,Gx)および変速セレクトスイッチ31からの信号(K)が入力されると、ステップS2においてマニュアル選択モードとなっているか否かの判定がなされ、否定判定された場合(即ち、オートモードの場合)、ステップS3〜ステップS5において前後加速度Gxと設定値Gx1,Gx2との比較がそれぞれなされる。ここで、Gx1>Gx2とされる。
【0049】
そして、ステップS2において肯定判定された場合(即ち、マニュアルモードの場合)にはステップS6に進んで変速セレクトスイッチ31により変速線図A〜Eのいずれかが選択され、ステップS3においてGx≧Gx1と判定された場合にはステップS7に進んで変速線図Dが選択され、ステップS4においてGx1>Gx≧Gx2と判定された場合にはステップS8に進んで変速線図Cが選択され、ステップS5においてGx2>Gxと判定された場合にはステップS9に進んで変速線図Bが選択される。
【0050】
つまり、前後加速度Gxが大きくなると、不安定運転状態となるところから、AT的変速領域Z1が小さく設定された変速線図が選択されることとなっているのである。
【0051】
ステップS10以下の制御は図9のフローチャートにおけると同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0052】
この場合においても、前後加速度Gxが設定値Gx1,Gx2以上になると(換言すれば、車両の走行状態が不安定になると)、AT的変速領域(換言すれば、第1の変速領域)Z1が小さくなり且つCVT的変速領域(換言すれば、第2の変速領域)Z2が大きくなるように制御される。従って、前後加速度Gxが小さい時には、エンジン回転数Nが漸増および急減を繰り返しつつ変速比が変化せしめられる運転領域が大きくされ、前後加速度Gxが大きくなるとエンジン回転数Nが一定の割合で漸増する運転領域が大きくなることとなり、車両の走行フィーリング(スポーティ感、軽快感)と走行安定性との両立を図ることができる。特に、急減速時におけるシフトショックが抑制されるところから、適度なエンジンブレーキが得られ快適性が向上する。
【0053】
なお、上記実施の形態においては、AT的変速領域Z1を2段階で狭めるようにしているが、設定値Gx1とのみの比較による1段階で狭めるようにしても良く、また、Gx≧Gx1の場合には、変速線図E(AT的変速領域をもたないもの)を選択してAT的変速を禁止するようにしてもよい。
【0054】
本願発明の第2の実施の形態においては、制御マップとして、車速Vとスロットル開度Tvoとの変化に伴って変速比を段階的に変化させる第1の制御マップ(即ち、AT変速線図)である変速線図A(図4参照)と、車速Vの増加に伴ってエンジン回転数Nが増大するように変速比を変化させる第2の制御マップ(即ち、CVT変速線図)である変速線図E(図8参照)とが用意され、前記コントロールユニット21は、図20に示すように、スロットル開度変化率dTvoと設定値dTvosとを比較する比較手段213と、該比較手段213によりdTvo≦dTvosと判定された場合には前記変速線図Aを選択し、dTvo>dTvosと判定された場合には前記変速線図Eを選択する選択手段214とを備えて構成されている。
【0055】
以下、図21に示すフローチャートを参照して、本願発明の第2の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置の変速制御について詳述する。
【0056】
ステップS1において各種センサー25〜29からの信号(N,V,Tvo,θ,φ,Gy,μ,Gx)および変速セレクトスイッチ31からの信号(K)が入力されると、ステップS2においてマニュアル選択モードとなっているか否かの判定がなされ、否定判定された場合(即ち、オートモードの場合)、ステップS3においてスロットル開度変化率dTvoの算出がなされ、その後ステップS4において算出されたスロットル開度変化率dTvoとと設定値dTvosとの比較がなされる。
【0057】
そして、ステップS2において肯定判定された場合(即ち、マニュアルモードの場合)にはステップS5に進んで変速セレクトスイッチ31により変速線図A〜Eのいずれかが選択され、ステップS4においてdTvo>dTvosと判定された場合にはステップS6に進んで変速線図Eが選択され、ステップS4においてdTvo≦dTvosと判定された場合にはステップS7に進んで変速線図Aが選択される。
【0058】
ステップS8以下の制御は図9のフローチャートにおけると同様なので重複を避けて説明を省略する。
【0059】
上記したように、本実施の形態においては、dTvo>dTvosの場合には、変速線図Eに基づく変速制御がなされるが、dTvo≦dTvosの場合には、変速線図Aに基づく変速制御がなされることとなる。ゆっくりしたアクセル操作(即ち、dTvo≦dTvos)を行う場合、ドライバーは車速コントロール(例えば、追従走行)を目的としていることが多いので、CVT変速制御を行う変速線図Eに基づく変速制御を行った場合、わずかなアクセル操作でエンジン回転数が大きく変化して車速コントロールが困難となるが、本実施の形態におけるように、dTvo≦dTvosの場合にはAT変速制御を行う変速線図Aのようにレシオが固定されていると、車速コントロールがし易いという利点がある。
【0060】
なお、スロットル開度変化率dTvoと車速Vとをパラメータとして、定常走行モード判断を行い、定常走行モードの場合には変速線図Aを選択し、非定常走行モードの場合には変速線図Eを選択するようにしてもよい。
【0061】
また、上記説明ではトロイダル式無段変速機の変速制御を実施の形態としているが、本願発明は、これに限定されるものではなく、他の方式(例えば、ベルト式)の無段変速機にも適用可能なことは勿論である。
【0062】
【発明の効果】
本願発明の第1の基本構成によれば、自動変速機の制御装置にける制御マップに、車速の増加に伴ってエンジン回転数の漸増および急減を繰り返すように変速比を段階的に変化させる第1の制御領域と、車速の増加に伴ってほぼ一定の割合でエンジン回転数が漸増するように変速比を変化させる第2の制御領域とを具備させるとともに、車両の走行状態が不安定な運転状態にあるか否かの判定を行う判定手段と、該判定手段により不安定運転状態と判定された場合に前記第1の制御領域を小さく(あるいは、前記第1の制御領域に基づく変速制御を禁止)する制御手段とを付設して、車両の走行状態が安定している時には、エンジン回転数が漸増および急減を繰り返しつつ変速比が変化せしめられる運転領域を大きくし、車両の走行状態が不安定な時には、エンジン回転数が一定の割合で漸増する運転領域を大きくするようにしているので、良好な走行フィーリング(例えば、スポーティ感、軽快感)と走行安定性とを両立させることができるという優れた効果がある。
【0063】
本願発明の第2の基本構成によれば、自動変速機の制御装置における制御マップとして、車速とスロットル開度との変化に伴って変速比を段階的に変化させる第1の制御マップと、車速の増加に伴ってエンジン回転数が増大するように変速比を変化させる第2の制御マップとを用意するとともに、スロットル開度変化率と設定値とを比較する比較手段と、該比較手段によりスロットル開度変化率≦設定値と判定された場合には前記第1の制御マップを選択し、スロットル開度変化率>設定値と判定された場合には前記第2の制御マップを選択する選択手段とを付設して、スロットル開度変化率に対応して制御マップを選択するようにしているので、アクセル操作に対応した車速コントロールが得られるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施の形態にかかる制御装置を備えたトロイダル式無段変速機のスケルトン図である。
【図2】本願発明の実施の形態にかかる制御装置を備えたトロイダル式無段変速機における変速の様子を示す概略説明図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置のブロック構成図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速線図Aである。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速線図Bである。
【図6】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速線図Cである。
【図7】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速線図Dである。
【図8】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速線図Wである。
【図9】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における路面勾配が大きい時の作用を説明するフローチャートである。
【図10】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における旋回時の作用を説明するフローチャートである。
【図11】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における路面摩擦係数が大きい時の作用を説明するフローチャートである。
【図12】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における急加速あるいは急減速時の作用を説明するフローチャートである。
【図13】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時の車速とエンジン回転数との関係を示す特性図である。
【図14】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時のスロットル開度と回転変化量との関係を示す特性図である。
【図15】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時のスロットル開度変化率と回転変化量との関係を示す特性図である。
【図16】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時の時間とエンジン回転数との関係を示す特性図である。
【図17】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時のスロットル開度と変速時間との関係を示す特性図である。
【図18】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時のスロットル開度変化率と変速時間との関係を示す特性図である。
【図19】本願発明の第1の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置における変速制御時の回転変化量とパルス数との関係を示す特性図である。
【図20】本願発明の第2の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置のブロック構成図である。
【図21】本願発明の第2の実施の形態にかかる自動変速機の制御装置の作用を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1はエンジン,15はステッピングモータ、16はソレノイドバルブ、21はコントロールユニット、22は入力軸回転センサー、23は出力軸回転センサー、24はスロットル開度センサー、25は前後加速度センサー、26は横加速度センサー、27はハンドル舵角センサー、28は路面摩擦係数センサー、29は路面勾配センサー、211は判定手段、212は制御手段、213は比較手段、214は選択手段、Nはエンジン回転数、Vは車速、Tvoはスロットル開度、dTvoはスロットル開度変化率、θは路面勾配、φはハンドル舵角、Gyは横加速度、Gxは前後加速度。

Claims (4)

  1. 予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置であって、
    前記制御マップには、車速の増加に伴ってエンジン回転数の漸増および急減を繰り返すように変速比を段階的に変化させる第1の制御領域と、車速の増加に伴ってほぼ一定の割合でエンジン回転数が漸増するように変速比を変化させる第2の制御領域とが備えられており、
    走行路面勾配が設定値以上か否かの判定を行う判定手段と、
    該判定手段により走行路面勾配が設定値以上と判定された場合に、走行路面勾配が設定値より小さい場合に比べて前記第1の制御領域を小さくする制御手段とを付設したことを特徴とする自動変速機の制御装置
  2. 予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置であって、
    前記制御マップには、車速の増加に伴ってエンジン回転数の漸増および急減を繰り返すように変速比を段階的に変化させる第1の制御領域と、車速の増加に伴ってほぼ一定の割合でエンジン回転数が漸増するように変速比を変化させる第2の制御領域とが備えられており、
    車両に作用する前後加速度が設定値以上か否かの判定を行う判定手段と、
    該判定手段により前後加速度が設定値以上と判定された場合に、前後加速度が設定値より小さい場合に比べて前記第1の制御領域を小さくする制御手段とを付設したことを特徴とする自動変速機の制御装置
  3. 前記第1の制御領域はスロットル開度が設定値以上の場合とされる一方、前記第2の制御領域はスロットル開度が前記設定値未満の場合とされており、前記制御手段は、前記設定値を変更するものとされていることを特徴とする前記請求項1および請求項2のいずれか一項記載の自動変速機の制御装置
  4. 予め設定された制御マップに基づいて無段変速機の変速目標値を読み出し、該変速目標値に応じて無段変速機の変速比を制御するように構成された自動変速機の制御装置であって、
    前記制御マップとして、車速とスロットル開度との変化に伴って変速比を段階的に変化させる第1の制御マップと、車速の増加に伴ってエンジン回転数が増大するように変速比を変化させる第2の制御マップとが用意され、
    スロットル開度変化率と設定値とを比較する比較手段と、
    該比較手段によりスロットル開度変化率設定値以下と判定された場合には前記第1の制御マップを選択し、スロットル開度変化率設定値より大きいと判定された場合には前記第2の制御マップを選択する選択手段とが付設されていることを特徴とする自動変速機の制御装置。
JP28834695A 1995-11-07 1995-11-07 自動変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3633063B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834695A JP3633063B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 自動変速機の制御装置
US08/741,765 US5947861A (en) 1995-11-07 1996-11-05 Control system for a continuously variable transmission capable of varying the gear ratio in a continuous or step-wise manner
DE19645975A DE19645975B4 (de) 1995-11-07 1996-11-07 Steuerungssystem zur Steuerung des Übersetzungsverhältnisses eines stufenlosen Getriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28834695A JP3633063B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09133208A JPH09133208A (ja) 1997-05-20
JP3633063B2 true JP3633063B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=17729021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28834695A Expired - Fee Related JP3633063B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5947861A (ja)
JP (1) JP3633063B2 (ja)
DE (1) DE19645975B4 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1010795A3 (nl) * 1996-12-10 1999-02-02 Vcst Nv Werkwijze en inrichting voor het sturen van de overbrengingsverhouding van een riemvariator bij een transmissie-eenheid voor een motorvoertuig.
FR2760060B1 (fr) * 1997-02-21 1999-04-02 Renault Procede de pilotage automatique d'une transmission continument variable
GB2338524B (en) * 1997-05-07 2001-09-12 Rover Group A transmission control system for a vehicle
GB2325033A (en) * 1997-05-07 1998-11-11 Rover Group A vehicle CVT control system with simulated fixed ratios
JP4018786B2 (ja) * 1998-01-09 2007-12-05 本田技研工業株式会社 車両用駆動力制御装置
DE19802075A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Volkswagen Ag Verfahren zur Übersetzungsregelung eines stufenlosen Automatikgetriebes (CVT-Getriebe) eines Kraftfahrzeugs
JP3438589B2 (ja) * 1998-06-04 2003-08-18 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
GB9814002D0 (en) * 1998-06-27 1998-08-26 Rover Group A transmission control system
DE19831514A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Bayerische Motoren Werke Ag Steuerverfahren und Steuervorrichtung für ein stufenloses Getriebe
WO2000025042A1 (de) * 1998-10-23 2000-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum steuern und steuerung für ein stufenloses automatisches kraftfahrzeug-getriebe
JP3559200B2 (ja) * 1999-07-13 2004-08-25 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US6666793B2 (en) * 2001-02-22 2003-12-23 Nissan Motor Co., Ltd. Control of infinitely variable transmission
EP1236935B8 (en) * 2001-03-02 2006-06-14 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Pulley thrust device for continuously variable transmission unit
JP4175532B2 (ja) * 2001-03-28 2008-11-05 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの点火制御装置
JP3794483B2 (ja) * 2002-06-05 2006-07-05 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
EP1420194B1 (en) * 2002-11-13 2011-01-12 Nissan Motor Company Limited Shift control for continuously-variable transmission
JP4376034B2 (ja) * 2003-11-04 2009-12-02 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の制御装置
DE10357239A1 (de) * 2003-12-08 2005-07-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Automatikgetriebe
JP4624028B2 (ja) * 2004-07-30 2011-02-02 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JP4641222B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-02 本田技研工業株式会社 無段変速機制御装置
JP5209258B2 (ja) * 2006-10-27 2013-06-12 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
US7869926B2 (en) * 2006-12-19 2011-01-11 Chrysler Group Llc Fixed speed operation in a hybrid transmission
EP1965098B1 (en) * 2007-02-28 2013-01-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission control system
US8554428B2 (en) * 2007-09-28 2013-10-08 Caterpillar Inc. CVT control system having variable power source speed
JP5173459B2 (ja) * 2008-01-31 2013-04-03 本田技研工業株式会社 無段変速機の変速制御方法
JP2009236182A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
EP2344786B1 (en) * 2008-10-10 2014-07-02 Volvo Lastvagnar AB Method and system for controlling a vehicle powertrain
CN102625886B (zh) * 2009-05-19 2014-05-14 丰田自动车株式会社 车辆用动力传递装置的控制装置
US8585551B2 (en) * 2010-01-27 2013-11-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for adaptive continuously variable transmission gear ratio control
DE102011017748A1 (de) * 2011-04-29 2012-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines stufenlosen Getriebes, sowie stufenloses Getriebe
DE102013205798B4 (de) 2013-04-02 2022-09-29 Man Truck & Bus Se Verfahren zum Steuern eines Anfahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs
JP5906262B2 (ja) * 2014-01-15 2016-04-20 富士重工業株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP6217565B2 (ja) 2014-09-05 2017-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101601104B1 (ko) * 2014-09-22 2016-03-08 현대자동차주식회사 G센서를 이용한 도로 구배 연산 장치 및 방법
US10190684B2 (en) * 2015-11-18 2019-01-29 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control a continuously variable transmission
CN109790920B (zh) * 2016-09-16 2020-06-19 日产自动车株式会社 无级变速器的变速控制方法以及变速控制装置
KR102336400B1 (ko) 2017-06-26 2021-12-08 현대자동차주식회사 무단변속기 차량의 기어비 제어방법
KR20190025138A (ko) * 2017-08-30 2019-03-11 현대자동차주식회사 무단변속기 차량의 풀리비 제어방법
DE102017221941A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für einen Antriebsstrang, Antriebsstrang und Fahrzeug
DE102019003238B4 (de) * 2019-05-08 2023-04-20 Mercedes-Benz Group AG Fahrzeugortung durch Kartenabgleich unter Berücksichtigung eines Straßenprofils

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053259A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の速度比制御装置
JPH07102791B2 (ja) * 1986-12-11 1995-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
JP2614068B2 (ja) * 1988-01-29 1997-05-28 マツダ株式会社 無段変速機の制御装置
JPH07117151B2 (ja) * 1988-04-20 1995-12-18 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2768948B2 (ja) * 1988-06-07 1998-06-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌用自動無段変速機における制御装置
DE3922051A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-24 Porsche Ag Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines selbsttaetig schaltenden getriebes
US5152191A (en) * 1989-12-28 1992-10-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control system of a continuously variable transmission for a four-wheel motor vehicle
JP2825321B2 (ja) * 1990-06-30 1998-11-18 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2888310B2 (ja) * 1991-03-29 1999-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2917076B2 (ja) * 1992-01-07 1999-07-12 トヨタ自動車株式会社 4輪駆動車の自動変速機の制御装置
JPH05332426A (ja) * 1992-05-27 1993-12-14 Mazda Motor Corp 無段変速機の変速制御装置
DE4337163B4 (de) * 1992-11-05 2008-03-13 Volkswagen Ag Steuerungseinrichtung zur selbsttätigen und fahrstreckenabhängigen Schaltung eines Automatikgetriebes
JP3111338B2 (ja) * 1993-12-16 2000-11-20 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH07119804A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Aichi Mach Ind Co Ltd Vベルト式無段変速機搭載車両における変速制御方法
DE4411938A1 (de) * 1994-04-07 1995-10-12 Porsche Ag Steuereinrichtung und Steuerverfahren für ein stufenloses Getriebe
DE4441876C1 (de) * 1994-11-24 1996-01-04 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Schaltzeit für einen Übersetzungswechsel in einem stufenlosen Getriebe
DE4441878A1 (de) * 1994-11-24 1996-05-30 Porsche Ag Steuereinrichtung und Steuerverfahren für ein stufenloses Getriebe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09133208A (ja) 1997-05-20
DE19645975A1 (de) 1997-06-05
US5947861A (en) 1999-09-07
DE19645975B4 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633063B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH02236055A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH07102791B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JPH1137237A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2003074682A (ja) 無段変速機の制御装置
EP0965775B1 (en) Speed controller and control method of continuously variable transmission
JPH09329227A (ja) 無段変速機の変速比調整系
JP2706790B2 (ja) 連続可変変速機の回転数制御装置
JP2003172446A (ja) 変速機の変速制御装置
JP5820114B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4905493B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH05332426A (ja) 無段変速機の変速制御装置
US6098001A (en) Apparatus for controlling a continuously variable transmission and method thereof
JP2001227636A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2001235018A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4557534B2 (ja) 無段変速機のキックダウン制御装置
JP2001221335A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH10184875A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS63662B2 (ja)
JP3536430B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4978131B2 (ja) 無段変速装置
JP4955164B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0771556A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH0953712A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH1113870A (ja) 無段変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees