JP3622462B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3622462B2
JP3622462B2 JP34681197A JP34681197A JP3622462B2 JP 3622462 B2 JP3622462 B2 JP 3622462B2 JP 34681197 A JP34681197 A JP 34681197A JP 34681197 A JP34681197 A JP 34681197A JP 3622462 B2 JP3622462 B2 JP 3622462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
layer
solder
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34681197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11179586A (ja
Inventor
英恵 下川
太佐男 曽我
弘明 奥平
寿治 石田
哲也 中塚
吉治 稲葉
朝雄 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP34681197A priority Critical patent/JP3622462B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to EP02011162A priority patent/EP1275463B1/en
Priority to CA002314116A priority patent/CA2314116C/en
Priority to KR1020007006510A priority patent/KR100716094B1/ko
Priority to CNB988122502A priority patent/CN1142843C/zh
Priority to CNB021286442A priority patent/CN1298051C/zh
Priority to DE69837224T priority patent/DE69837224T2/de
Priority to KR1020037015770A priority patent/KR100681361B1/ko
Priority to CN2006101016337A priority patent/CN1897789B/zh
Priority to DE69836230T priority patent/DE69836230T2/de
Priority to CN2009101331725A priority patent/CN101604668B/zh
Priority to AU15046/99A priority patent/AU1504699A/en
Priority to CA002493351A priority patent/CA2493351C/en
Priority to EP98959137A priority patent/EP1048392B1/en
Priority to EP06005992A priority patent/EP1681131B1/en
Priority to EP09013006.3A priority patent/EP2140963B1/en
Priority to PCT/JP1998/005565 priority patent/WO1999030866A1/ja
Priority to KR1020067022642A priority patent/KR100693983B1/ko
Priority to DE69841511T priority patent/DE69841511D1/de
Priority to MYPI98005624A priority patent/MY130764A/en
Priority to TW087120854A priority patent/TW408468B/zh
Publication of JPH11179586A publication Critical patent/JPH11179586A/ja
Priority to US09/971,566 priority patent/US7013564B2/en
Priority to US09/972,178 priority patent/US20020009610A1/en
Priority to US10/187,897 priority patent/US6960396B2/en
Publication of JP3622462B2 publication Critical patent/JP3622462B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US11/331,220 priority patent/US7709746B2/en
Priority to US12/773,128 priority patent/US8503189B2/en
Priority to US13/924,210 priority patent/US8907475B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/007Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of copper or another noble metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10909Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リードフレーム等の電極に対して毒性の少ないPbフリーはんだ合金を用いて適するように接続するPbフリーはんだ接続構造体およびこれを用いた電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機基板等の回路基板にLSI等の電子部品を接続して電子回路基板を製造するには、Sn−Pb共晶はんだ、及びこのSn−Pb共晶はんだ近傍で、融点も類似なSn−Pbはんだ、或いは、これらに少量のBiやAgを添加したはんだ合金が用いられている。これらのはんだには、Pbが約40重量%含まれている。いずれのこれらのはんだ合金も、融点はほぼ183℃であり、220〜240℃でのはんだ付けが可能である。
また、はんだ付けされるQFP(Quad Flat Package)−LSI等の電子部品の電極は、Fe−Ni系合金である42アロイ表面に90重量%Sn−10重量%Pb(以下Sn−10Pbと略す)層をめっき等で施した電極が一般的に用いられている。これは、はんだぬれ性が良好であり、且つ保存性が良く、ウィスカーの発生の問題がないためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のSn−Pb系はんだ中に含まれているPbは人体に有毒な重金属であり、Pbを含む製品を廃棄することによる地球環境の汚染、生物への悪影響が問題となっている。この電気製品による地球環境の汚染は、野ざらしに放置されたPbを含む電気製品から、雨等によってPbが溶出することによって起こる。Pbの溶出は、最近の酸性雨によって加速される傾向にある。従って、環境汚染を低減するためには、大量に使用されている上記のSn−Pb共晶系はんだの代替としてPbを含まない低毒性のPbフリーはんだ材料、及び部品電極上で使用されているSn−10Pb層の代替材料としてPbを含まない部品電極構造が必要である。Pbフリーはんだ材料としては低毒性、材料供給性、コスト、ぬれ性、機械的性質、接続信頼性等と観点からSn−Ag−Bi系はんだが有力候補となっている。また、はんだ付けにおいては、通常、220〜240℃付近に加熱し、部品、基板の電極とはんだとの間に化合物を生成させることによって、接続を行っている。従って、形成される界面は、はんだ材料と部品側の電極材料の組み合わせによって異なるため、安定な接続界面を得るためには、そのはんだに適する電極材料が必要である。
【0004】
本発明の目的は、Pbフリーはんだ、例えばSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだと高信頼性を有する接続が得られる半導体装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願で開示される発明の一例が特許請求の範囲に記載されている。
【0009】
以上説明したように、前記構成によれば、リードフレーム等の電極に対して毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて十分な接続強度を有し、且つ安定な接続界面を得ることができる。
また、前記構成によれば、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、電子部品、基板間の熱膨張係数の差、はんだ付け後の割基板作業、或いはプロービングテスト時の基板の反り、ハンドリング等によってはんだ接続部に発生する応力に耐え得る十分な接続強度を有し、且つ経時的にも安定な界面を得ることができる。
また、前記構成によれば、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、例えば220〜240℃での十分なぬれ性を確保して十分なフィレットを形成して十分な接続強度を有し、また耐ウィスカー性等も確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明に係る実施の形態について説明する。
本発明に係る実施の形態は、半導体装置(LSI)などの電子部品に形成されたQFP形リードやTSOP形リード等で形成された第1の電極と回路基板に形成された第2の電極との間を毒性の少ないPbフリーはんだ材料を用いて接続することによって電子機器を構成するものである。Pbフリーはんだ接続構造体としては、例えば、上記第1の電極、または上記第2の電極に、毒性の少ないPbフリーはんだ材料を用いて接続する構造体がある。
上記毒性の少ないPbフリーはんだ材料としては、Sn−Ag−Bi系はんだを用いる。
ところで、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、電子部品、回路基板間の熱膨張係数の差、はんだ付け後の割基板作業、或いはプロービングテスト時の基板の反り、ハンドリング等によってはんだ接続部に発生する応力に耐え得る十分な接続強度を有し、且つ経時的にも安定な界面を得ることが必要となる。
【0011】
また、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、回路基板や電子部品の耐熱性から適切なはんだ付け温度である220〜240℃での十分なぬれ性を確保して十分なフィレット形状を形成して十分な接続強度を有するようにする必要がある。もし、ぬれ性が悪いと十分なフィレット形状が形成されずに十分な接続強度が得られなかったり、強いフラックスが必要となって絶縁信頼性に悪影響を及ぼすことになる。
また、めっき等により作成した電極表面からウイスカーが発生し、成長すると電極間のショートが起きることからして、耐ウィスカー性等も確保することが必要となる。
【0012】
本発明に係る上記電極構造として、十分な接続強度を得るために、図1および図2に示すように、リードからなる電極1の表面にSn−Bi系層2を施すようにした。そして、次に、本発明に係る電極構造の選定について説明する。この選定は、上記要求に基づいて、主に接続強度、ぬれ性、ウィスカー性の評価により行った。
始めにSn−Ag−Bi系はんだと各種電極材料との接続強度を調べた結果を示す。図3に測定方法の概略を示したが、従来のSn−10Pb層の代替材料としてPbのない系で可能性があると考えられる材料(Sn、Sn−Bi、Sn−Zn、Sn−Agめっき)を、Fe−Ni系合金(42アロイ)で形成された電極であるリード上に施したモデルリード4を作成した。この他に、従来のSn−10Pbめっきとの組み合わせについても評価を行った。モデルリード4の形状は、幅3mm、長さ38mmであり、はんだ付け部の長さが22mmになるように直角に折り曲げてある。めっき厚みは各組成ともに約10μmとした。このモデルリード4を82.2重量%Snー2.8重量%Agー15重量%Bi(以下Sn−2.8Ag−15Biと略す)のPbフリーはんだ5を用いて、回路基板であるガラスエポキシ基板6上のCuパッド(Cu電極)7にはんだ付けした。ガラスエポキシ基板6のCuパッド(Cu電極)7の大きさは3.5mm×25mmであり、はんだ5は0.1mm×25mm×3.5mmのはんだ箔で供給した。即ち、ガラスエポキシ基板6上のCuパッド7へ、上記のはんだ箔5を載せ、この上に上記の直角に折り曲げたモデルリード4を載せた。はんだ付けは大気中で、予熱を140℃60秒、最高温度220℃の条件で行った。また、フラックスは、ロジン系で、塩素を含有したフラックスを用いた。はんだ付け後は、有機溶剤で洗浄した。引っ張り試験は、はんだ付け直後と、経時変化による接続部強度劣化を考慮して125℃168時間の高温放置を行ってからと、リードのぬれ性が劣化した場合の界面強度を調べるためにモデルリードを150℃168時間放置してからはんだ付けした場合と3種類行った。引っ張り試験は、基板を固定し、モデルリードの先端をつかんで垂直方向に5mm/分の速度で引っ張った。このときの、最大強度、及び一定となる引張強度を、それぞれフィレット部強度、フラット部強度として各組成のモデルリードについて評価した。この試験は各条件につき10回行い、平均をとった。
【0013】
各組成のモデルリードのフィレット部強度の評価結果を図4に示す。通常のQFP−LSI等のプラスチックパッケージ部品ではプリント基板の熱膨張係数の差を考慮すると、フィレット部強度は5kgf程度以上必要である。これから、Sn、及び、Biを23重量%含有しているSn−23Bi以外のSn−Bi系層をFe−Ni系合金(42アロイ)上に施したモデルリードでは、5kgf以上のフィレット部強度が得られたが、Sn−Zn,Sn−Ag,Sn−Pb層の場合では十分な接続界面が得られないことがわかった。この他にも42アロイ上に約2μmのNiめっきを施し、これに、Auめっき、Pdめっき、Pdめっきの上に更にAuめっきを施した3種類のモデルリードを作成し、同様にはんだ付けし、界面強度を調べたが、図4に示したように十分なフィレット部強度が得られなかった。従って、電極であるリード上にSn−Bi系層を施すことが必要であることがわかった。
【0014】
上記の引っ張り試験を行った各組成のモデルリードのうち、十分な界面強度が得られたSn−Bi系めっきを施したリードについて、Sn−2.8Ag−15Biはんだに対するぬれ性をメニスコグラフ法によって検討した。フラックスは、ぬれ性を調べるため、活性の弱いものを用いた。試験片は上記モデルリードを1cmの長さに切って用いた。ぬれ性の試験条件は、はんだ浴温度が220℃、浸漬速度は1mm/分、浸漬深さは2mm、浸漬時間は20秒とし、荷重が0に回復するまでの時間をぬれ時間、浸漬20秒後の荷重をぬれ荷重とした。また、ぬれ性はめっき直後のリードと、150℃168時間放置したリードについて2種類行った。また、各条件について10回ずつ測定し、平均をとった。
【0015】
各組成のぬれ時間、ぬれ荷重をそれぞれ図5、6に示した。図5のぬれ時間の結果から、めっき初期のSn−Bi系めっきリードでは、Bi濃度が高い方がぬれ性が良いが、150℃168時間の高温放置を行った場合では、Biが1重量%未満、及び23重量%でぬれ性が劣化することがわかった。Biが1重量%未満の場合は、図6に示したように、ぬれ荷重は確保されていたが、ぬれ時間が劣化していたことから、ぬれにくくなっているといえる。従って、Sn−Bi系層のなかでも、十分なぬれ性を得るためには、Bi量は1〜20重量%であることが望ましいことがわかった。
【0016】
更に熱膨張係数の差が大きい材料間の接続、温度差が大きい環境で使用される場合等では、界面に発生する応力が大きくなるため、十分な信頼性を確保するためには界面の接続強度は10kgf程度以上でなければならない。従って、図4を見てみると、Fe−Ni系合金(42アロイ)に直接Sn−Bi系層を施したのでは、10kgf以上のフィレット部強度が得られないことがわかった。これは、界面での化合物層が十分形成されていないためと考えられる。そこで、界面でのはんだとの反応性を高めるために、Fe−Ni系合金(42アロイ)上に平均7μm程度のCuめっき層、この上にSn−Bi系めっき層を施し界面強度の測定を行った。この時のフィレット部強度の結果をCu層がない場合も合わせて図7に示したが、Bi量が23重量%の場合を除けば、10kgf以上の接続強度が得られ、下地のCu層の効果が確認できた。また、この電極構造を取ることにより、図7に一緒に示したように、Sn−Pb共晶はんだを42アロイリード上に直接Sn−10Pb層を施したリードにはんだ付けした従来の場合に得られるはんだ付け直後の界面強度、12.1kgfと同程度以上の界面強度を得ることができた。また、図8に示したように、Sn−Bi層の下にCu層を施すことによりフラット部強度も向上させることができた。ここで、このCu層は42アロイのリードフレームを用いた場合には、上記のように42アロイ上にCu層を施せばよいが、Cu系リードフレームを用いた場合は、これをこのままCu層としても良いし、また、剛性を向上させるために他の元素をリードフレーム材料中に添加することもあるので、この影響をなくすために、更にCu層を形成してもよい。また、このCu層を施したモデルリードのぬれ性については、図5、6に一緒に示したが、Cu層の影響はほとんど無く、やはりBiが1重量%以下では、高温放置を行った場合にぬれ性が劣化していたが、1〜20重量%では、十分なぬれ性を得ることができた。尚、図7、図8の例はSn−2.8Ag−15Biを用いたが、Bi量が少ない系、例えばSn−2Ag−7.5Bi−0.5Cu系でも、下地にCu層を入れることにより、界面強度向上の効果がある。
【0017】
上記のSn−Bi系層、Cu層は、めっきに限らず、ディップ、蒸着、ローラーコート、金属粉末による塗布によって形成することができる。
このように、電極材料により異なる理由を調べるために、接続部の断面研磨を行って、界面の様子を調べた。また、引っ張り試験を行った試料の剥離面をSEMで観察した。この代表的な組み合わせについての結果を説明する。
まず、従来使用されているFe−Ni系合金(42アロイ)に直接Sn−10Pbめっきが施されているリードをSn−Ag−Bi系はんだで接合した場合の観察結果を図9に示したが、この組み合わせでは界面にはPbとBiが化合物を作って集まっていて、剥離は42アロイとはんだとの界面で起こっていた。また、剥離したリードの42アロイ表面には、薄くSnが検出され、はんだ中のSnがリードの42アロイと化合物を形成していたと考えられる。従って、上記のPbとBiの化合物が界面に集まることによって、Snと42アロイとの接続面積が小さくなり、接続強度が非常に弱くなったと考えられる。
【0018】
次に、Sn−10PbめっきをSn−4Biめっきに変えた場合の観察結果を図10に示したが、界面に形成される化合物層は薄く、剥離は同様に42アロイとはんだとの界面で起こっていた。しかし、Biは粒状の結晶のままで、Snと42アロイとの接続面積の低下をSn−10Pbの場合ほど起こさないため、5kgf以上の接続強度を得ることができたと考えられる。この時の化合物層はオージェ分析から、約70nmのSn−Fe層であった。
更にSn−4Bi層の下にCu層を施した場合の観察結果を図11に示したが、界面には、厚いCuとSnの化合物層が形成されることがわかった。剥離は、この化合物層とはんだとの界面、または化合物層中で起こっていた。剥離面は、図10の42アロイリードに直接Sn−Bi層を形成したリードの場合はほとんど平らであったのに比べて、Cu層が存在する場合にはでこぼこしていた。このため、このような剥離面の違いが界面強度の向上につながったと考えられる。 尚、以上の検討結果はSn−Ag−Bi系はんだの別の組成でも同様の結果が得られた。
【0019】
上記の各組成のモデルリードについて、ウィスカーの発生を調べたが、Sn−Znめっきを施したモデルリードでは表面にウィスカーの発生が見られた。また、Snめっきについては従来からウィスカー性に問題があると言われている。しかし、Sn−Bi系層についてはウィスカーの発生は見られず、耐ウィスカー性も問題なかった。
従って、本発明の電極構造であれば、Sn−Ag−Bi系はんだに対して、接続強度、ぬれ性、耐イスカー性に優れる接続部を得ることができる。
【0020】
はんだ材料について、主成分がSnで、Biが5〜25重量%、Agが1.5〜3重量%、Cuが0〜1重量%含有するSn−Ag−Bi系はんだを選んだのは、この範囲内の組成のはんだは、220〜240℃ではんだ付けが可能であり、Cuに対して従来実績のあるSn−Ag共晶とほぼ同等のぬれ性を有し、且つ、高温で十分な信頼性を有しているからである。即ち、Sn−Ag−Bi系はんだではBiが約10重量%以上で138℃付近で溶融する部分(3元共晶)を有し高温での信頼性に影響を及ぼすことが心配されるが、この3元共晶析出量を実用上問題のないレベルに抑え、且つ125℃での高温強度も確保している。従って、この組成のはんだを用いて、上記の電極をはんだ付けすることによって、実用的であり、高信頼な電子機器を得ることができる。
【0021】
【実施例1】
図1にQFP−LSI用のリードの断面構造を示した。これは、リードの断面構造のある一部分を示したものであるが、Fe−Ni系合金(42アロイ)の電極であるリード1上にSn−Bi系層2が形成されている。このSn−Bi系層2はめっきによって形成し、厚みは10μm程度とした。また、Sn−Biめっき層中のBi濃度は8重量%とした。この電極構造を持つ上記のQFP−LSIをSn−2.8Ag−15Biー0.5Cuはんだを用いて回路基板であるガラスエポキシ基板にはんだ付けした。はんだ付けは最高温度を220℃として、窒素リフロー炉を用いて行った。これにより、十分な接続強度を有する接続部を得ることができた。また、同様にSn−2Ag−7.5Biー0.5Cuはんだを用いてガラスエポキシ基板に240℃で大気中でリフローした。リフローした継手は特に高温での信頼性が高い。
【0022】
【実施例2】
図2にTSOP用のリードの断面構造を示した。これも、リードの断面構造のある一部分を示したものであるが、Fe−Ni系合金(42アロイ)の電極であるリード1上にCu層3、その上にSn−Bi系層2が形成されている。このCu層3、Sn−Bi系層2はめっきによって形成した。Cu層3の厚みは8μm程度であり、Sn−Bi系めっき層2の厚みは10μm程度とした。また、Sn−Biめっき層中のBi量は5重量%である。TSOPはリードの剛性が大きいため、実稼働時の部品自身の発熱、また、高温で使用される場合、界面に発生する応力がQFP−LSIと比較して大きくなる。このような場合には、この界面応力に耐えられるように十分な界面強度を有する界面を形成させる必要があり、Sn−Bi系層2の下にCu層3が効果的である。
【0023】
このTSOPをプリント基板にSn−Ag−Bi系はんだを用いてベーパーリフロー炉ではんだ付けし、温度サイクル試験を行った。試験条件はー55℃30分、125℃30分の1時間/1サイクル、及び、0℃30分、90℃30分の1時間/1サイクルの2条件であり、500サイクル、1000サイクル後に断面観察を行ってクラックの発生状況を調べた。これを、42アロイリード上に直接Sn−10Pb層が形成されているリードを有する同じ大きさのTSOPをSn−Pb共晶はんだではんだ付けした場合と比較したが、ー55℃/125℃の温度サイクルではクラックの発生が早かったが、0℃/90℃の温度サイクルでは、特に問題とはならず、実用上十分な接続界面が得られた。
【0024】
【実施例3】
本発明の電極構成は基板上の電極にも適用することができる。例えば、基板のはんだ付け性を向上させるためにはんだコートが効果的であるが、従来はSn−Pbはんだ、特にSn−Pb共晶はんだ等のPbを含んだはんだを使用している。このため、コート用はんだのPbフリー化として、本発明のSn−Bi層を用いることができる。また、通常、基板の電極はCuで形成されているため、Sn−Ag−Bi系はんだを使用した場合に十分な接続強度を得ることができる。この構成を適用した例を示すが、回路基板であるガラスエポキシ基板上のCuパッド(Cu電極)に約5μm程度のSn−8Bi層をローラーコートで作成した。このはんだ層を形成したために基板に対するぬれ性が向上し、且つ、接続強度も向上させることができた。
上記で説明した本発明にかかる実施例によれば、Pbフリー材料として優れるSn−Ag−Bi系はんだに適する電極構造を実現することができる効果を奏する。また、本発明にかかる実施例によれば、リードフレーム等の電極に対して毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて十分な接続強度を有し、且つ安定な接続界面を得ることができるPbフリーはんだ接続構造体を実現することができる効果を奏する。また、本発明にかかる実施例によれば、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、電子部品、基板間の熱膨張係数の差、はんだ付け後の割基板作業、或いはプロービングテスト時の基板の反り、ハンドリング等によってはんだ接続部に発生する応力に耐え得る十分な接続強度を有し、且つ経時的にも安定な界面を得ることができるPbフリーはんだ接続構造体を備えた電子機器を実現することができる効果を奏する。
また、本発明にかかる実施例によれば、毒性の少ないSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだ合金を用いて、例えば220〜240℃での十分なぬれ性を確保して十分なフィレットを形成して十分な接続強度を有し、また耐ウィスカー性等も確保することができる。また、本発明にかかる実施例によれば、電子部品をSn−Ag−Bi系はんだではんだ付けすることにより、十分な接続強度を有する界面が得られ、且つ、実用上十分なぬれ性も確保することができる。またウィスカー性についても問題無い。従って、環境にやさしいPbフリーの電気製品を従来と同じ設備、プロセスを使用して実現することができる効果を奏する。
【0025】
本発明によれば、Pbフリーはんだ、例えばSn−Ag−Bi系のPbフリーはんだと高信頼性を有する接続が得られる半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るQFP−LSI用のリードの断面構造を示す図である。
【図2】本発明に係るTSOP用のリードの断面構造を示す図である。
【図3】接続強度評価試験方法についての概略説明図である。
【図4】本発明に係る各種メタライズリードのフィレット部強度についての評価結果を示す図である。
【図5】本発明に係る各種メタライズリードのぬれ時間についての評価結果を示す図である。
【図6】本発明に係る各種メタライズリードのぬれ荷重についての評価結果を示す図である。
【図7】本発明に係るCu層を形成した場合のフィレット部強度についての評価結果を示す図である。
【図8】本発明に係るCu層を形成した場合のフラット部強度についての評価結果を示す図である。
【図9】従来のFe−Ni合金(42アロイ)にSn−10Pbめっきを施したリードとの界面の観察結果を示す図で、(a)は断面を示す図、(b)は剥離部を、リード側とはんだ側とについて示す図である。
【図10】本発明に係るFe−Ni合金(42アロイ)にSn−4Biめっきを施したリードとの界面の観察結果を示す図で、(a)は断面を示す図、(b)は剥離部を、リード側とはんだ側とについて示す図である。
【図11】本発明に係るFe−Ni合金(42アロイ)にCu層、その上にSn−4Biめっきを施したリードとの界面の観察結果を示す図で、(a)は断面を示す図、(b)は剥離部を、リード側とはんだ側とについて示す図である。
【符号の説明】
1…Fe−Ni合金のリード(電極)、2…Sn−Bi系層、3…Cu層、4…モデルリード、5…はんだ、6…ガラスエポキシ基板、7…Cuパッド(Cu電極)

Claims (11)

  1. リードにCu系リードを用い、表面層となるSn−(1〜20)重量%(ただし、4重量%以上15重量%以下の範囲を除く)Bi系層を該Cu系リード上に直接形成したことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  2. Cu系リード上にSn−Bi系のめっき層を形成した半導体装置であって、該Cu系リードと該Sn−Bi系のめっき層との間に他のめっき層を形成せずに、表面層となるSn−Bi系のめっき層をSn−(1〜20)重量%(ただし、4重量%以上15重量%以下の範囲を除く)Bi系のめっき層としたことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  3. リードにFe−Ni系合金リードを用い、表面層となるSn−(1〜20)重量%Bi系層を該Fe−Ni系合金リード上に直接形成したことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  4. Fe−Ni系合金リード上にSn−Bi系のめっき層を形成した半導体装置であって、
    該Fe−Ni系合金リードと該Sn−Bi系のめっき層との間に他のめっき層を形成せずに、表面層となるSn−Bi系のめっき層をSn−(1〜20)重量%Bi系のめっき層としたことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  5. 請求項3に記載の半導体装置であって、前記表面層となるSn−(1〜20)重量%(ただし、4重量%以上15重量%以下の範囲を除く)Bi系層を前記Fe−Ni系合金リード上に直接形成したことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  6. 請求項4に記載の半導体装置であって、前記表面層となるSn−Bi系のめっき層をSn−(1〜20)重量%(ただし、4重量%以上15重量%以下の範囲を除く)Bi系のめっき層としたことを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  7. 請求項3から6のいずれか1項に記載の半導体装置であって、前記Fe−Ni系合金リードは42アロイリードであることを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  8. 請求項1または3に記載の半導体装置であって、前記Sn−Bi系層はディップによって形成された層であることを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置であって、前記半導体装置がTSOPタイプの半導体装置であることを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  10. 請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体装置であって、前記半導体装置がQFPタイプの半導体装置であることを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体装置であって、前記半導体装置はSn−Ag−Bi系の鉛フリー半田接続対応の半導体装置であることを特徴とする鉛フリー半田接続対応の半導体装置。
JP34681197A 1997-12-16 1997-12-16 半導体装置 Expired - Lifetime JP3622462B2 (ja)

Priority Applications (27)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34681197A JP3622462B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体装置
KR1020067022642A KR100693983B1 (ko) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-프리 땜납 접속 구조체, 반도체 장치 및 전자 기기
EP09013006.3A EP2140963B1 (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-free solder-connected electronic article
CNB988122502A CN1142843C (zh) 1997-12-16 1998-12-09 无Pb焊料连接结构和电子装置
CNB021286442A CN1298051C (zh) 1997-12-16 1998-12-09 半导体装置
DE69837224T DE69837224T2 (de) 1997-12-16 1998-12-09 Mit bleifreiem Lötmittel verbundene elektronische Vorrichtung
KR1020037015770A KR100681361B1 (ko) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-프리 땜납 접속 구조체 및 전자 기기
CN2006101016337A CN1897789B (zh) 1997-12-16 1998-12-09 电路板和连接结构
DE69836230T DE69836230T2 (de) 1997-12-16 1998-12-09 Mit einem bleifreien lötmittel verbundene struktur und elektronische vorrichtung
CN2009101331725A CN101604668B (zh) 1997-12-16 1998-12-09 无Pb焊料连接结构和电子装置
AU15046/99A AU1504699A (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-free solder-connected structure and electronic device
CA002314116A CA2314116C (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-free solder-connected structure and electronic device
EP98959137A EP1048392B1 (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-FREE SOLDER-CONNECTED STRUCTURE AND ELECTRONIC DEVICE
EP06005992A EP1681131B1 (en) 1997-12-16 1998-12-09 Semiconductor device
EP02011162A EP1275463B1 (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-free solder-connected electronic device
KR1020007006510A KR100716094B1 (ko) 1997-12-16 1998-12-09 반도체 장치
CA002493351A CA2493351C (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-free solder-connected structure and electronic device
DE69841511T DE69841511D1 (de) 1997-12-16 1998-12-09 Halbleiter
PCT/JP1998/005565 WO1999030866A1 (en) 1997-12-16 1998-12-09 Pb-FREE SOLDER-CONNECTED STRUCTURE AND ELECTRONIC DEVICE
MYPI98005624A MY130764A (en) 1997-12-16 1998-12-12 Menthod of producing an electronic device having a pb free solder connection, pb-free solder-connected structure and electronic device
TW087120854A TW408468B (en) 1997-12-16 1998-12-15 Bonded structure by a lead-free solder and electronic article
US09/972,178 US20020009610A1 (en) 1997-12-16 2001-10-09 Technical field
US09/971,566 US7013564B2 (en) 1997-12-16 2001-10-09 Method of producing an electronic device having a PB free solder connection
US10/187,897 US6960396B2 (en) 1997-12-16 2002-07-03 Pb-free solder-connected structure and electronic device
US11/331,220 US7709746B2 (en) 1997-12-16 2006-01-13 Pb-free solder-connected structure and electronic device
US12/773,128 US8503189B2 (en) 1997-12-16 2010-05-04 Pb-free solder-connected structure and electronic device
US13/924,210 US8907475B2 (en) 1997-12-16 2013-06-21 Pb-free solder-connected structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34681197A JP3622462B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252275A Division JP3551169B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 電子機器およびその製造方法
JP2001252274A Division JP3551168B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 Pbフリーはんだ接続構造体および電子機器
JP2001252273A Division JP3551167B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 半導体装置
JP2004158626A Division JP4535429B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11179586A JPH11179586A (ja) 1999-07-06
JP3622462B2 true JP3622462B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18385972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34681197A Expired - Lifetime JP3622462B2 (ja) 1997-12-16 1997-12-16 半導体装置

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7013564B2 (ja)
EP (4) EP1048392B1 (ja)
JP (1) JP3622462B2 (ja)
KR (3) KR100693983B1 (ja)
CN (4) CN1897789B (ja)
AU (1) AU1504699A (ja)
CA (1) CA2314116C (ja)
DE (3) DE69836230T2 (ja)
MY (1) MY130764A (ja)
TW (1) TW408468B (ja)
WO (1) WO1999030866A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3622462B2 (ja) 1997-12-16 2005-02-23 株式会社日立製作所 半導体装置
MY133357A (en) 1999-06-30 2007-11-30 Hitachi Ltd A semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP4502430B2 (ja) * 1999-10-07 2010-07-14 ディップソール株式会社 はんだ濡れ性向上処理剤、及び錫及び錫合金のはんだ濡れ性の向上方法
JP2001230360A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
WO2001078931A1 (fr) * 2000-04-17 2001-10-25 Fujitsu Limited Assemblage par brasure
JP2002299540A (ja) 2001-04-04 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100431090B1 (ko) * 2001-06-20 2004-05-12 정재필 저융점 도금층을 이용한 무연솔더
JP4073183B2 (ja) 2001-08-01 2008-04-09 株式会社日立製作所 Pbフリーはんだを用いた混載実装方法及び実装品
KR100400606B1 (ko) * 2001-09-08 2003-10-08 정재필 저융점 무연솔더 도금층을 이용한 2중 프리코팅 기판 및그 제조방법
JP2004200249A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nec Electronics Corp 電子部品及びその製造方法並びに製造装置
JP4447215B2 (ja) * 2002-12-16 2010-04-07 Necエレクトロニクス株式会社 電子部品
US20050067699A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Intel Corporation Diffusion barrier layer for lead free package substrate
KR20060030356A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성테크윈 주식회사 반도체 리이드 프레임과, 이를 포함하는 반도체 패키지와,이를 도금하는 방법
EP1924393A1 (en) * 2005-08-24 2008-05-28 Fry's Metals Inc. Reducing joint embrittlement in lead-free soldering processes
JP4275656B2 (ja) * 2005-09-02 2009-06-10 住友金属工業株式会社 鋼管用ねじ継手
JP4799997B2 (ja) * 2005-10-25 2011-10-26 富士通株式会社 電子機器用プリント板の製造方法およびこれを用いた電子機器
KR100743190B1 (ko) 2005-12-26 2007-07-27 재단법인 포항산업과학연구원 저융점 무연 솔더 및 그의 제조 방법
KR101265449B1 (ko) * 2007-07-13 2013-05-16 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 차재 실장용 무납 땜납과 차재 전자 회로
US8168890B2 (en) * 2008-01-15 2012-05-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and component package having the same
CN101491866B (zh) * 2008-01-25 2014-06-04 深圳市亿铖达工业有限公司 低温无铅焊锡膏
WO2009107357A1 (ja) * 2008-02-29 2009-09-03 住友ベークライト株式会社 半田の接続方法、電子機器およびその製造方法
CN102066043B (zh) * 2008-04-23 2014-05-07 千住金属工业株式会社 抑制缩孔的无铅焊料合金
US7929314B2 (en) * 2008-06-20 2011-04-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus of changing PCB pad structure to increase solder volume and strength
KR20110060929A (ko) 2008-09-16 2011-06-08 에이저 시스템즈 인크 향상된 기계적 특성을 갖는 무연 땜납 범프
DE102009054068A1 (de) 2009-11-20 2011-05-26 Epcos Ag Lotmaterial zur Befestigung einer Außenelektrode bei einem piezoelektrischen Bauelement und piezoelektrisches Bauelement mit einem Lotmaterial
US8534136B2 (en) 2010-03-31 2013-09-17 Flextronics Ap, Llc. Pin soldering for printed circuit board failure testing
CN101862925A (zh) * 2010-05-17 2010-10-20 天津大学 锡铋银系无铅焊料及制备方法
CN102275043A (zh) * 2010-06-10 2011-12-14 中国科学院金属研究所 一种消除SnBi焊料与铜基底连接界面脆性的方法
US8361899B2 (en) * 2010-12-16 2013-01-29 Monolithic Power Systems, Inc. Microelectronic flip chip packages with solder wetting pads and associated methods of manufacturing
US9964563B1 (en) 2014-07-18 2018-05-08 Flextronics Ap, Llc Method and apparatus for ICT fixture probe cleaning
DE102014220802A1 (de) 2014-10-14 2016-04-14 Robert Bosch Gmbh Elektronisches Bauelement mit einem Anschlusselement
JP6648468B2 (ja) * 2014-10-29 2020-02-14 Tdk株式会社 Pbフリーはんだ及び電子部品内蔵モジュール
JP6777365B2 (ja) * 2016-12-09 2020-10-28 大口マテリアル株式会社 リードフレーム
KR101982555B1 (ko) * 2018-11-27 2019-05-27 제엠제코(주) 복합 클립 구조체 및 이를 이용한 반도체 패키지
CN109590633A (zh) * 2019-01-01 2019-04-09 王伟 用于集成电路封装的引线焊接钎料及其制备方法和应用
JP7213390B1 (ja) * 2022-10-24 2023-01-26 松田産業株式会社 銀めっき皮膜及び該銀めっき皮膜を備えた電気接点

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607253A (en) * 1969-12-24 1971-09-21 Ibm Tin base solder alloy
DE2356351C3 (de) * 1973-11-12 1980-07-03 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen eines feuerverzinnten Drahtes für elektrotechnische Zwecke
JPS63102247A (ja) 1986-10-17 1988-05-07 Hitachi Cable Ltd 樹脂封止型半導体装置
US4793770A (en) * 1987-08-06 1988-12-27 General Electric Company Gas turbine engine frame assembly
US5039576A (en) * 1989-05-22 1991-08-13 Atochem North America, Inc. Electrodeposited eutectic tin-bismuth alloy on a conductive substrate
GB9103073D0 (en) * 1991-02-13 1991-03-27 Astromed Ltd Improvements in or relating to electrophoresis
JP2637863B2 (ja) * 1991-07-02 1997-08-06 九州日本電気株式会社 半導体装置
US5320272A (en) 1993-04-02 1994-06-14 Motorola, Inc. Tin-bismuth solder connection having improved high temperature properties, and process for forming same
JP3274232B2 (ja) * 1993-06-01 2002-04-15 ディップソール株式会社 錫−ビスマス合金めっき浴及びそれを使用するめっき方法
US5393489A (en) * 1993-06-16 1995-02-28 International Business Machines Corporation High temperature, lead-free, tin based solder composition
US5368814A (en) * 1993-06-16 1994-11-29 International Business Machines, Inc. Lead free, tin-bismuth solder alloys
US5540378A (en) * 1993-09-27 1996-07-30 Olin Corporation Method for the assembly of an electronic package
JPH07229981A (ja) * 1993-12-21 1995-08-29 Toshiba Corp 電子式タイムスイッチ
JPH07211165A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Kansei Corp ハーネスとその製造方法
JP3224185B2 (ja) 1994-09-29 2001-10-29 富士通株式会社 はんだ合金及びはんだ粉末及びはんだペースト及びプリント配線板及び電子部品及びはんだ付け方法及びはんだ付け装置
US6184475B1 (en) * 1994-09-29 2001-02-06 Fujitsu Limited Lead-free solder composition with Bi, In and Sn
JP3232963B2 (ja) * 1994-10-11 2001-11-26 株式会社日立製作所 有機基板接続用鉛レスはんだ及びそれを用いた実装品
JPH08132277A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Ishikawa Kinzoku Kk 無鉛はんだ
US5569433A (en) * 1994-11-08 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Lead-free low melting solder with improved mechanical properties
DE4443459C2 (de) 1994-12-07 1996-11-21 Wieland Werke Ag Bleifreies Weichlot und seine Verwendung
JPH08296050A (ja) 1995-04-27 1996-11-12 Ishihara Chem Co Ltd ホイスカー防止用スズメッキ浴、及びスズメッキのホイスカー防止方法
KR970000021A (ko) * 1995-06-09 1997-01-21 소호연 동물 훈련기의 벨트 구조
WO1997000753A1 (fr) * 1995-06-20 1997-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal d'apport de brasage, composant electronique soude et plaque de circuit electronique
CN1040302C (zh) * 1995-06-30 1998-10-21 三星电机株式会社 供电子部件中接线用的无铅焊料
JP2942476B2 (ja) * 1995-07-26 1999-08-30 協和電線株式会社 多層メッキのリード線とリードフレーム
JP3181015B2 (ja) * 1995-08-11 2001-07-03 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ
JP3481020B2 (ja) * 1995-09-07 2003-12-22 ディップソール株式会社 Sn−Bi系合金めっき浴
JP3299091B2 (ja) 1995-09-29 2002-07-08 千住金属工業株式会社 鉛フリーはんだ合金
US6224690B1 (en) * 1995-12-22 2001-05-01 International Business Machines Corporation Flip-Chip interconnections using lead-free solders
JPH09266373A (ja) 1996-01-25 1997-10-07 Fujitsu Ltd 電子部品及びその接合方法、並びに回路基板
US5851482A (en) * 1996-03-22 1998-12-22 Korea Institute Of Machinery & Metals Tin-bismuth based lead-free solder for copper and copper alloys
JPH09266372A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Aiphone Co Ltd クリームハンダ印刷劣化検出方法
JPH1041621A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Fujitsu Ltd 錫−ビスマスはんだの接合方法
JPH1093004A (ja) 1996-09-11 1998-04-10 Matsushita Electron Corp 電子部品およびその製造方法
JP3226213B2 (ja) * 1996-10-17 2001-11-05 松下電器産業株式会社 半田材料及びそれを用いた電子部品
US6110608A (en) * 1996-12-10 2000-08-29 The Furukawa Electric Co., Ltd. Lead material for electronic part, lead and semiconductor device using the same
US5985212A (en) * 1996-12-12 1999-11-16 H-Technologies Group, Incorporated High strength lead-free solder materials
JP3243195B2 (ja) 1997-01-28 2002-01-07 古河電気工業株式会社 リフロー半田めっき材およびその製造方法
JP3622462B2 (ja) 1997-12-16 2005-02-23 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH11251503A (ja) 1998-03-04 1999-09-17 Matsushita Electron Corp 電子部品およびその製造方法
JPH11330340A (ja) 1998-05-21 1999-11-30 Hitachi Ltd 半導体装置およびその実装構造体
JPH11354705A (ja) * 1998-06-04 1999-12-24 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6176947B1 (en) * 1998-12-31 2001-01-23 H-Technologies Group, Incorporated Lead-free solders
JP3492554B2 (ja) * 1999-05-07 2004-02-03 ニシハラ理工株式会社 Pbに代わる接合材料の機能合金メッキ及びその機能合金メッキを施した被実装用電子部品材料
US6512304B2 (en) * 2000-04-26 2003-01-28 International Rectifier Corporation Nickel-iron expansion contact for semiconductor die
WO2003099934A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fire retardant resin composition, method of its production, shaped articles comprising the same, and silica

Also Published As

Publication number Publication date
CN1282286A (zh) 2001-01-31
CN1505137A (zh) 2004-06-16
EP1048392A1 (en) 2000-11-02
KR100693983B1 (ko) 2007-03-14
EP1275463A2 (en) 2003-01-15
DE69837224T2 (de) 2007-11-15
US6960396B2 (en) 2005-11-01
DE69836230D1 (de) 2006-11-30
CN1897789A (zh) 2007-01-17
EP1275463A3 (en) 2003-02-12
EP2140963B1 (en) 2013-12-04
DE69841511D1 (de) 2010-04-01
TW408468B (en) 2000-10-11
KR20060122984A (ko) 2006-11-30
CN1298051C (zh) 2007-01-31
EP1048392A4 (en) 2002-04-17
WO1999030866A1 (en) 1999-06-24
US7709746B2 (en) 2010-05-04
EP1681131A1 (en) 2006-07-19
KR100716094B1 (ko) 2007-05-09
EP1275463B1 (en) 2007-02-28
US20020163085A1 (en) 2002-11-07
DE69836230T2 (de) 2007-08-23
EP2140963A1 (en) 2010-01-06
US7013564B2 (en) 2006-03-21
MY130764A (en) 2007-07-31
US20060115994A1 (en) 2006-06-01
US8907475B2 (en) 2014-12-09
CA2314116A1 (en) 1999-06-24
AU1504699A (en) 1999-07-05
EP1048392B1 (en) 2006-10-18
CN101604668A (zh) 2009-12-16
US20130286621A1 (en) 2013-10-31
DE69837224D1 (de) 2007-04-12
EP1681131B1 (en) 2010-02-17
KR100681361B1 (ko) 2007-02-12
CA2314116C (en) 2006-08-01
KR20010033137A (ko) 2001-04-25
KR20040020911A (ko) 2004-03-09
US8503189B2 (en) 2013-08-06
CN101604668B (zh) 2011-11-30
JPH11179586A (ja) 1999-07-06
US20100214753A1 (en) 2010-08-26
US20020019077A1 (en) 2002-02-14
CN1142843C (zh) 2004-03-24
CN1897789B (zh) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3622462B2 (ja) 半導体装置
JP3446517B2 (ja) Pbフリーはんだ材料及びそれを用いた電子機器
JP4396162B2 (ja) 鉛フリーソルダペースト
US20020009610A1 (en) Technical field
JP3551168B2 (ja) Pbフリーはんだ接続構造体および電子機器
JP4535429B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3551167B2 (ja) 半導体装置
JP5061168B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP4535464B2 (ja) 電子機器の製造方法
JP3551169B2 (ja) 電子機器およびその製造方法
CA2493351C (en) Pb-free solder-connected structure and electronic device
JP3460442B2 (ja) 鉛フリーはんだ及びそれを用いた実装品
JP2003200288A (ja) Pbフリーはんだ材料及びそれを用いた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181203

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181203

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20181203

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term