JP3619413B2 - 電気部品用ソケット - Google Patents

電気部品用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP3619413B2
JP3619413B2 JP2000009282A JP2000009282A JP3619413B2 JP 3619413 B2 JP3619413 B2 JP 3619413B2 JP 2000009282 A JP2000009282 A JP 2000009282A JP 2000009282 A JP2000009282 A JP 2000009282A JP 3619413 B2 JP3619413 B2 JP 3619413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
contact
electrical component
elastic pieces
contact pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001201535A (ja
Inventor
正美 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2000009282A priority Critical patent/JP3619413B2/ja
Priority to CN01100618A priority patent/CN1120547C/zh
Priority to KR1020010002441A priority patent/KR100671190B1/ko
Priority to US09/764,721 priority patent/US6790065B2/en
Publication of JP2001201535A publication Critical patent/JP2001201535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619413B2 publication Critical patent/JP3619413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/74Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
    • H01R33/76Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1007Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets with means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体装置等の電気部品を着脱自在に保持する電気部品用ソケットに係り、特に、その電気部品の性能試験を行うために、前記電気部品の端子と前記電気部品用ソケットのコンタクトピンの接触部とを電気的に接続させるようにした電気部品用ソケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、半導体装置等の電気部品の性能試験を行うために、この電気部品の端子と測定器のプリント配線板との電気的接続を図るための電気部品用ソケットが多く用いられている。
【0003】
このような電気部品用ソケットは、ソケット本体上に電気部品が載置されるトッププレートが配設されると共に、このソケット本体に一対の弾性片を有するコンタクトピンが配設され、そのトッププレートとソケット本体の間に水平方向にスライドするスライドプレートが配設され、さらに、このスライドプレートを移動させるために前記ソケット本体に対して上下動自在とされた上部操作部材が配設されている。
【0004】
そして、使用にあっては、前記上部操作部材を下降させることにより、リンク機構を介してスライドプレートを水平方向にスライドさせて前記コンタクトピンを構成する一方の弾性片を弾性変形させてその上端部を拡開させる。その後、電気部品をトッププレート上に載せた状態で上部操作部材を上昇させることにより、スライドプレートを元の位置に戻し、コンタクトピンヘの押圧力を解除させる。これで、コンタクトピンの退避していた一弾性片が初期位置に戻ることにより、コンタクトピンの上端部が電気部品の端子を挟持して、前記上端部に形成された接触部と前記端子とが当接して電気的に接続することとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のものにあっては、コンタクトピンの一方の弾性片のみを弾性変形させる構成とされていたため、コンタクトピンの開閉にばらつきが生じる畏れがあった。
【0006】
つまり、前記コンタクトピンを構成する弾性片のうち一方の弾性片のみを前記スライドプレートを移動させることで押圧すると、その弾性片からの反発力がスライドプレートにかかり、前記スライドプレートを水平方向にスライドさせるための上部操作部材とソケット本体との係合のバランスが崩れて、コンタクトピンの開閉にばらつきが生じる原因となっていた。
【0007】
このようにコンタクトピンの開閉が一様でない状態において、電気部品の端子を各コンタクトピンに挟持させることは難しく、作業効率が低下する。
【0008】
また、前記コンタクトピンの一方の弾性片のみを弾性変形させてその上端部を拡開させると、前記電気部品の端子がコンタクトピンの上端部の拡開された部分へ挿入されるときの位置と前記上端部の接触部に挟持されるときの位置とのズレが大きくなる。よって、電気部品を所定の位置に位置決めするためにソケット本体のトッププレートに形成されたガイド部と前記電気部品との接触を回避するために、その間隙を大きく形成する必要が生じ、電気部品用ソケットへの電気部品の装着性が劣るといった問題もあった。
【0009】
そこで、本発明は、コンタクトピンを構成する両弾性片に対して均等に押圧することで、等しい弾性変形量で拡開させることのできる電気部品用ソケットを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するため、本発明の電気部品用ソケットは、ソケット本体に配設され、一対の弾性片の先端部に形成された接触部に前記ソケット本体の載置面に載置された電気部品の端子を挟持可能とされた複数のコンタクトピンと、上部操作部材の押動動作により前記ソケット本体に対して互いに相反する水平方向にスライド自在に設けられた2枚のスライドプレートとを有し、前記上部操作部材を下方へ押動させる押圧力をかけることにより、前記両スライドプレートを互いに相反する水平方向へスライド移動させて、前記一対の弾性片における前記接触部を離間させる方向に弾性変形させて拡開し、前記上部操作部材に対する押圧力を解除することにより、前記両スライドプレートを元の位置方向へスライド移動させて、前記一対の弾性片を近接させる方向に弾性変形を小さくさせて前記コンタクトピンの接触部を近接させ、前記電気部品の端子を挟持するようにしたことを特徴とするものである。
【0011】
本発明によれば、相異なる方向に同じ量ずつ変位させることで、前記コンタクトピンの上端部を中心対称に拡開させることができ、これによって、電気部品の端子を前記上端部に挿入するときと上端部で挟持するときの位置を変化させず、電気部品の装着性を向上させることができる。
【0012】
また、請求項2に記載の電気部品用ソケットは、請求項1に記載の電気部品用ソケットであって、前記2枚のスライドプレートに、前記一対の弾性片間に介在し、前記コンタクトピンの接触部の拡開時に、それぞれ一方の弾性片に対し、ほぼ対称位置において弾性変形力を作用させる押圧部材を形成したことを特徴とするものである。
【0013】
本発明によれば、前記スライドプレートの押圧力に対する反発力を両弾性片において等しいものとすることが可能となり、よって、前記スライドプレートを水平方向にスライドさせるための上部操作部材とソケット本体との係合のバランスを保持することができ、コンタクトピンの開閉にばらつきが生じることを防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図5を用いて説明する。
【0015】
本実施の形態の電気部品用ソケット1は、例えばICパッケージ等の電気部品(図示せず)の性能試験を行うために、この電気部品の端子として格子状に配列された半田ボール2と、測定器(テスター)のプリント配線板(図示せず)との電気的接続を図るものである。
【0016】
前記電気部品用ソケット1は、前記プリント配線板上に装着されるソケット本体3を有しており、このソケット本体3には、前記電気部品の端子としての半田ボール2に対応するように格子状に配列された複数のコンタクトピン4が配設されている。
【0017】
前記コンタクトピン4は、導電性に優れた板材からなる一対の弾性片5a,5bを有するように一体形成されており、それら各弾性片5a,5bは、その基部6を略U字状に折曲させることにより、互いに対向するように形成されている。
【0018】
また、それら弾性片5a,5bの先端部は、電気部品の半田ボール2の側面部に離接する接触部7a,7bとされており、この両接触部7a,7bで半田ボール2が挟持されるようになっている。また、前記弾性片5a,5bの両中間部は、互いに相手側と離間する方向に折り曲げられて折曲部8a、8bがそれぞれ形成されている。さらに、コンタクトピン4の下方は、図3および図4に示すように、1本のソルダーテール部9が弾性片5の基部6の近傍部位10で折曲されて、前記一対の弾性片5a,5bの中心線O1と、前記ソルダーテール部9の中心線O2とが一致するようにして形成されている。
【0019】
そして、このコンタクトピン4のソルダーテール部9及び基部6は、図4に示すように、ソケット本体3に形成された圧入孔11に圧入されており、そして、ソケット本体3から下方に突出したソルダーテール部9は、図示しないロケートボードを介して更に下方に突出され、図示しないプリント配線板の各貫通孔に挿通されて半田付けされることにより接続されるようになっている。
【0020】
また、前記ソケット本体3の内側底面には、このコンタクトピン4が挿通される予圧手段としての予圧プレート13が着脱自在に配設されており、この予圧プレート13には、前記コンタクトピン4の弾性片5a,5bが挿入される予圧孔14が形成され、この予圧孔14に弾性片5a,5bが挿入された状態で、この弾性片5a,5bを前記両接触部7a,7bが狭まる方向に押圧して弾性変形させるように、その予圧孔14の幅が設定されている。ここでは、図4に示すように、コンタクトピン4の一対の弾性片5a,5bに形成された前記折曲部8a,8bの頂点が前記予圧孔14の内壁により押圧されるようになっている。
【0021】
さらに、前記予圧プレート13の上側には上部スライドプレート15および下部スライドプレート16が、それぞれ図1および図2において左右方向(水平方向)にスライド自在に積層されて配設されている。これらのスライドプレート15,16をスライドさせることにより、ソケット本体3に配設されたコンタクトピン4の弾性片5a,5bを弾性変形させて変位させ、あるいはその変位を解除するようになっている。つまり、これらのスライドプレート15,16は、トッププレート17の上側に配設される上部操作部材18を上下動させることにより、図1及び図2に示すソケット本体に軸支されたレバー部材21を介してそれぞれが同寸法ずつ互いに異なる方向へスライドするようになっている。
【0022】
前記上部スライドプレート15には、図4に示すように、前記各コンタクトピン4の弾性片5a,5b間に介在し、前記上部スライドプレート15のスライドにより前記弾性片5aを押圧して弾性変形させうる上部側押圧部19aが形成されている。また、前記下部スライドプレート16には、前記弾性片5a,5b間に位置し、前記下部スライドプレート16のスライドにより前記弾性片5bを押圧して弾性変形させうる下部側押圧部19bが形成されている。
【0023】
本実施の形態において、前記上部側押圧部19aは上方に向かって細くなる楔形に形成されており、その下端部分を前記弾性片5aの内側面に当接させて作用するように構成されている。
【0024】
また、前記下部押圧部19bは逆に下方に向かって細くなる楔形に形成されており、その上端部分を対向する前記弾性片5bの内側面に当接させて作用するように構成されている。
【0025】
そして、前記両押圧部19a,19bは、その所定位置においては、前記上側押圧部19aの下端面と前記下側押圧部19bの上端面とを近接させて対向させることにより断面略菱形形状となって各コンタクトピン4の弾性片5a,5b間に介在させて配設されるように構成されている。これにより、弾性片5a、5bの接触部7の位置を図3に示すように、両弾性片5a,5bの中心線O1を中心とする位置に揃えられるようになっている。
【0026】
ところで、ソケット本体に軸支されたレバー部材21は、四角形のスライドプレート15,16のスライド方向に沿う両側面部に対応して配設されており、テコの作用を有している。
【0027】
具体的には、このレバー部材21は、図1及び図2に示すように、同じ長さの第1レバー部材22と第2レバー部材23とを備えている。
【0028】
そして、この第1レバー部材22の下端部22aが、ソケット本体3および下方スライドプレート16のスライド方向に沿う側面部の一方の端部に対しそれぞれ下端連結ピン25、26にて回動自在に連結される一方、第2レバー部材23の下端部23aが、ソケット本体3および上部スライドプレート15のスライド方向に沿う側面部の一方の端部に下端連結ピン27,28にて回動自在に連結されている。
【0029】
また、これら第1,第2レバー部材22,23の上端部22b,23bが上部操作部材18に上端連結ピン29,30にて可動自在に連結されている。この第1レバー部材22の上端部22bと連結される部分の上部操作部材18には長孔31aが設けられ、この長孔31aを介して、上端連結ピン29により上部操作部材18に連結されており、第2レバー部材23の上端部23bと連結される部分の上部操作部材18には長孔31bが設けられ、この長孔31bを介して、上端連結ピン30により、上部操作部材18に連結されている。
【0030】
前記上部スライドプレート15は、図1および図2に示すように、コンタクトピン4の上端部を支持すると共に、その上面にはトッププレート17が配設されており、電気部品を所定の位置に位置決めするガイド部33が電気部品の各角部に対応して設けられている。
【0031】
さらに、前記上部操作部材18は、図5に示すように、電気部品が挿入可能な大きさの開口34が形成されており、この開口34を介して電気部品が挿入されて、トッププレート17のガイド部33に沿って所定位置に載置されるようになっている。
【0032】
また、この上部操作部材18は、ソケット本体3に対して上下動自在に配設され、図示省略のスプリングにより上方に付勢されると共に、ラツチ35を回動させる作動凸部(図示せず)が形成されている。
【0033】
前記ラッチ35は、ソケット本体3に対し、取付け軸を中心に可動自在に取り付けられており、付勢ばねの付勢力により、その先端部に設けられた押え部35aがトッププレート17の上面に接触する方向に付勢され、電気部品の周縁部を押さえるように構成されている。また、このラッチ35には、上部操作部材18の作動凸部により押圧される被押圧部が形成されており、上部操作部材18が下降されると、作動凸部により被押圧部が押圧されて、ラッチ35が回動して、前記押え部35aが電気部品の配設位置より退避されるようになっている。
【0034】
次に、このように構成された電気部品の動作について説明する。
【0035】
電気部品を電気部品用ソケット1にセットするには、上部操作部材18を下方に押し下げる。すると、レバー部材21を介して上部スライドプレート15が図2中において左方向にスライドされ、この上部スライドプレート15の上部側押圧部19aにてコンタクトピン4の弾性片5aが左方向に押圧されて弾性変形される。また下部スライドプレート16も右方向にスライドされ、この下部スライドプレート16の下部側押圧部19bにてコンタクトピン4の弾性片5bが右方向に押圧されて弾性変形される。
【0036】
本実施の形態においては、このとき、上部スライドプレート15に形成された上部側押圧部19aが前記弾性片5aに対し接触する位置と、下部スライドプレート16に形成された下部側押圧部19bが前記弾性片5bに対し接触する位置とが略同一線上に位置し、両弾性片5a,5bの対称位置において弾性変形力を作用させることとなる。
【0037】
即ち、図4に示すように、前記上部スライドプレート15に形成された上部側押圧部19aの下端辺部分が前記弾性片5aに対し接触する位置と、下部スライドプレート16に形成された下部側押圧部19bの上端辺部分が前記弾性片5bに対し接触する位置は、ともに、前記コンタクトピン4の基部6からほぼ同距離とされているため、等しい力でそれぞれ接触する弾性片5a,5bを押圧することが可能となり、前記弾性片5a,5bを互いに異なる方向へ同寸法ずつ弾性変形させて、コンタクトピン4の上端部を拡開することができる。
【0038】
このように、コンタクトピン4の上端部を同寸法ずつ中心線から左右対称に拡開させることで、前記電気部品の端子としての半田ボール2がコンタクトピン4の上端部の拡開された部分へ挿入されるときの位置と前記上端部の接触部7a,7bに挟持されるときの位置とのズレを極めて小さくすることが可能となり、よって、電気部品用ソケット1への電気部品の装着性を向上させることが可能となる。
【0039】
そして、このように両弾性片5a,5bに対し、等しい押圧力をかけると、前記弾性片5a,5bから前記各スライドプレート15,16に対する反発力もほぼ等しいものとなるため、前記上部操作部材18とソケット本体3との係合のバランスを保つことができ、よって、コンタクトピン4の上端部の開閉のばらつきを防止することができる。
【0040】
また、これと同時に、上部操作部材18の作動凸部により、ラツチ35の被押圧部が押されて、付勢ばねの付勢力に抗して前記押え部35aが退避位置まで変位する。
【0041】
この状態で、電気部品がトッププレート17のガイド部33にガイドされて所定位置に載置され、電気部品の各半田ボール2が、各コンタクトピン4の開かれた一対の接触部7a,7bの間に、非接触状態で挿入される。
【0042】
その後、上部操作部材18の下方への押圧力を解除すると、この上部操作部材18がスプリングの付勢力で、上昇されることにより、上部スライドプレート15が第2レバー部材23を介して図2中右方向にスライドされると共に、下部スライドプレート16が第1レバー部材22を介して図2中左方向にスライドされる。
このようにスライドプレート15,16がスライドされると、コンタクトピン4の各弾性片5a,5bに対する押圧力が解除され、これらの弾性片5a,5bが元の位置に復帰し、両接触部7a,7b間に半田ボール2を挟持することとなる。
【0043】
これにより、電気部品の半田ボール2とプリント配線板とがコンタクトピン4を介して電気的に接続されることとなる。
【0044】
一方、電気部品を装着状態から取り外すには、同様に上部操作部材18を下降させることにより、電気部品の半田ボール2から一対の接触部7a,7bが離間することにより、半田ボール2が一対の接触部7a,7bにて挟まれた状態から引き抜く場合よりも弱い力で簡単に電気部品を外すことが出来る。
【0045】
このようなものにあっては、両弾性片5a,5bの中間部を両接触部7a,7bが狭まる方向に押圧して弾性変形させる予圧プレート13を設けたため、弾性変形させる変位量(予圧力)を任意の値に設定することができ、半田ボール2に対するコンタクトピン4の接触部7a,7bの接触圧を適切な値に設定できる。
【0046】
また、予圧プレート13を用いてコンタクトピン4に予圧を付与することにより、半田ボール2に対するコンタクトピン4の接触圧を確保するようにしているため、剛性の大きい部材を用いる必要なく、スライドプレート15,16によるコンタクトピン4の作動力を小さくできる。
【0047】
さらに、図4に示すようにこのコンタクトピン4の両弾性片5a,5bは、両中間部が互いに相手側と離間する方向に折り曲げられて折曲部8a,8bがそれぞれ形成され、これら両折曲部8a,8bの頂点が、予圧プレート13の予圧孔14の内壁により押圧されるようになっているため、弾性片5a,5bが平行に形成されているものと比べ、接触部7a,7bにおける予圧力を大きく設定することが可能となる。
【0048】
さらにまた、予圧プレート13はソケット本体3と別体で、交換できるようになっているため、予圧孔14の大きさ等が異なる予圧プレート13と交換するだけで、簡単に、予圧力を変更することができる。
【0049】
また、本実施の形態においては、上部側押圧部19aをコンタクトピン4の両弾性片5a,5bで挟持しているため、両接触部7a,7bのセンター出しを行うことができ、精度良く位置決めをすることが出来る。
【0050】
さらに、コンタクトピン4の両接触部7a,7bが閉じた状態で予圧されている場合でも、両接触部7a,7bの間に両押圧部19a,19bを介在させているため、両接触部7a,7b同士の干渉を防止できる。
【0051】
さらにまた、図3に示すようにコンタクトピン4の一対の弾性片5a,5bは、基部6を折曲させて対向するように構成されているため、一枚の板材をプレス加工することにより、コンタクトピン4を簡単に形成することが出来る。
【0052】
また、コンタクトピン4は、図3に示すように、ソルダーテール部9が基部6の近傍部位10で折曲されて、両弾性片5a,5bの中心線O1と、ソルダーテール部9の中心線O2とが一致するように形成されているため、例えば自動機で電気部品を搬送して、プリント配線板上に配置された複数の電気部品用ソケット1にその電気部をセットする場合に好都合である。すなわち、両中心線01,02が一致しているということは、平面視において、半田ボール2の配設位置とプリント配線板の貫通孔の位置とが一致していることになる。従って、プリント配線板の任意の位置を基準として、自動機にて電気部品が搬送されるように設定されている場合、プリント配線板の基準位置と貫通孔の位置関係を捉えておけば、プリント配線板と電気部品用ソケット1との位置関係を考慮する必要がなく、電気部品を電気部品用ソケット1の所定の位置に精度良くセットすることが出来る。
【0053】
このような利点は、コンタクトピン4が直線状のもので有れば特に主張する程のことはないが、ここでのコンタクトピン4は、一対の弾性片5a,5bが互いに対向するように基部6が折曲され、この基部6からソルダーテール部9が下方に向けて延長されているため、このソルダーテール部9を単に下方に延長したのでは、両中心線O1,O2を一致させることは出来ない。そこで、ここでは特に、基部6の近傍部位10を折曲させることで両中心線01,02を一致させるようにしているため、上記利点が得られる。
【0054】
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、コンタクトピンを構成する2本の弾性片を、相異なる方向にスライド移動するスライドプレートで、相異なる方向に同じ量ずつ変位させることにより、コンタクトピンの上端部を中心対称に拡開させることができ、これによって、電気部品の端子を上端部間に挿入するときと上端部間で挟持するときの位置を変化させず、電気部品の装着性を向上させることができ、また、スライドプレートの押圧力に対する反発力を両弾性片において等しいものとすることが可能となり、よって、スライドプレートを水平方向にスライドさせるための上部操作部材とソケット本体との係合のバランスを保持することができ、コンタクトピンの開閉にばらつきが生じることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気部品用ソケットの両スライドプレートの通常状態を示す側面図
【図2】図1の電気部品用ソケットの両スライドプレートのスライド状態を示す側面図
【図3】本実施の形態の電気部品用ソケットのコンタクトピンの形状を示す正面図
【図4】図3のコンタクトピンの拡開状態を示す正面図
【図5】本発明の電気部品用ソケットの平面図
【符号の説明】
1 電気部品用ソケット
2 半田ボール
3 ソケット本体
4 コンタクトピン
5 弾性片
6 基部
7 接触部
8 折曲部
9 ソルダーテール部
10 基部近傍部位
11 圧入孔
13 予圧プレート
14 予圧孔
15 上部スライドプレート
16 下部スライドプレート
17 トッププレート
18 上部操作部材
19 押圧部
19a 上部側押圧部
19b 下部側押圧部
21 レバー部材
22 第1レバー部材
23 第2レバー部材
25 (ソケット本体に対する第1レバー部材の)下端連結ピン
26 (下部スライドプレートに対する第1レバー部材の)下端連結ピン
27 (ソケット本体に対する第2レバー部材の)下端連結ピン
28 (上部スライドプレートに対する第2レバー部材の)下端連結ピン
29 (第1レバー部材の)上端連結ピン
30 (第2レバー部材の)上端連結ピン
31 長孔
33 ガイド部
34 開口
35 ラッチ
35a 押え部

Claims (2)

  1. ソケット本体に配設され、一対の弾性片の先端部に形成された接触部に前記ソケット本体の載置面に載置された電気部品の端子を挟持可能とされた複数のコンタクトピンと、上部操作部材の押動動作により前記ソケット本体に対して互いに相反する水平方向にスライド自在に、上下に重ね合わせて設けられた2枚のスライドプレートとを有し、前記上部操作部材を下方へ押動させる押圧力をかけることにより、前記両スライドプレートを互いに相反する水平方向へスライド移動させて、前記一対の弾性片における前記接触部を離間させる方向に弾性変形させて拡開し、前記上部操作部材に対する押圧力を解除することにより、前記両スライドプレートを元の位置方向へスライド移動させて、前記一対の弾性片を近接させる方向に弾性変形を小さくさせて前記コンタクトピンの接触部を近接させ、前記電気部品の端子を挟持するようにしたことを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 前記2枚のスライドプレートに、前記一対の弾性片間に介在し、前記コンタクトピンの接触部の拡開時に、それぞれ一方の弾性片に対し、ほぼ対称位置において弾性変形力を作用させる押圧部材を形成したことを特徴とする請求項1に記載の電気部品用ソケット。
JP2000009282A 2000-01-18 2000-01-18 電気部品用ソケット Expired - Fee Related JP3619413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009282A JP3619413B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電気部品用ソケット
CN01100618A CN1120547C (zh) 2000-01-18 2001-01-15 电气部件用插座
KR1020010002441A KR100671190B1 (ko) 2000-01-18 2001-01-16 전기부품용 소켓
US09/764,721 US6790065B2 (en) 2000-01-18 2001-01-18 Socket for electric part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009282A JP3619413B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電気部品用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001201535A JP2001201535A (ja) 2001-07-27
JP3619413B2 true JP3619413B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=18537453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009282A Expired - Fee Related JP3619413B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 電気部品用ソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6790065B2 (ja)
JP (1) JP3619413B2 (ja)
KR (1) KR100671190B1 (ja)
CN (1) CN1120547C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615151B2 (ja) * 2001-06-19 2011-01-19 モレックス インコーポレイテド 半導体パッケージ用ソケット
US7275938B2 (en) * 2001-06-19 2007-10-02 Molex Incorporated Socket for semiconductor package
JP3942936B2 (ja) * 2002-04-09 2007-07-11 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
KR100805947B1 (ko) 2006-09-12 2008-02-21 주식회사 오킨스전자 슬라이드형 접촉자
JP4925907B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-09 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US7507102B1 (en) 2007-10-02 2009-03-24 International Business Machines Corporation Method for horizontal installation of LGA socketed chips
JP2010118275A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット
JP5196327B2 (ja) * 2008-12-22 2013-05-15 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
JP5140659B2 (ja) * 2009-12-25 2013-02-06 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP5530312B2 (ja) * 2010-09-03 2014-06-25 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
DE102013216829A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Tyco Electronics Amp Gmbh Anordnung zur erleichterten Verbindung oder Trennung eines Steckers und eines Gegensteckers
JP6195372B2 (ja) * 2013-12-11 2017-09-13 センサータ テクノロジーズ マサチューセッツ インコーポレーテッド ソケット
EP3112830B1 (en) 2015-07-01 2018-08-22 Sensata Technologies, Inc. Temperature sensor and method for the production of a temperature sensor
JP6706494B2 (ja) 2015-12-14 2020-06-10 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド インターフェース構造
JP6698426B2 (ja) * 2016-05-20 2020-05-27 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US10428716B2 (en) 2016-12-20 2019-10-01 Sensata Technologies, Inc. High-temperature exhaust sensor
US10502641B2 (en) 2017-05-18 2019-12-10 Sensata Technologies, Inc. Floating conductor housing
JP6991782B2 (ja) 2017-08-23 2022-01-13 センサータ テクノロジーズ インコーポレーテッド ソケット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468072A (en) * 1981-12-17 1984-08-28 Thomas & Betts Corporation Multi-pin zero insertion force connector
JP2665419B2 (ja) * 1991-08-13 1997-10-22 山一電機株式会社 電気部品用接続器
JPH07335350A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Ueruzu Japan Kk Icソケット
JP3550787B2 (ja) * 1995-03-30 2004-08-04 株式会社エンプラス Icソケット
JP3575866B2 (ja) * 1995-03-31 2004-10-13 株式会社エンプラス 接続器
JPH1131551A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタ
US6106319A (en) * 1997-10-09 2000-08-22 Enplas Corporation Electrical connecting device
TW385092U (en) * 1998-12-28 2000-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connectors
JP4087012B2 (ja) * 1999-05-31 2008-05-14 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
JP4251423B2 (ja) * 2000-01-28 2009-04-08 株式会社センサータ・テクノロジーズジャパン ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120547C (zh) 2003-09-03
US20010024896A1 (en) 2001-09-27
JP2001201535A (ja) 2001-07-27
KR20010076289A (ko) 2001-08-11
KR100671190B1 (ko) 2007-01-18
US6790065B2 (en) 2004-09-14
CN1306322A (zh) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619413B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4087012B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3676523B2 (ja) コンタクトピン及び電気的接続装置
US6375484B1 (en) Electrical part socket with pivotable latch
US20030171021A1 (en) Socket for electrical parts
JP3755718B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2003178851A (ja) 電気部品用ソケット
JP3739626B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3795300B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3758069B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3798205B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP4180906B2 (ja) コンタクトピン,コンタクトピン成形方法及び電気部品用ソケット
JP3730020B2 (ja) 電気部品用ソケット
US6824411B2 (en) Socket for electrical parts
JP3717674B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3822074B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3776338B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3725456B2 (ja) コンタクトピン及びicソケット
JP2004296155A (ja) 電気部品用ソケット
JP3773661B2 (ja) 電気部品用ソケット及びその組立方法
JP3786342B2 (ja) コンタクトピン及びicソケット
JP4322461B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3683414B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2001167854A (ja) 電気部品用ソケット
JP2003323956A (ja) 電気部品用ソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees