JP3611781B2 - 画像形成装置の給紙装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611781B2
JP3611781B2 JP2000259846A JP2000259846A JP3611781B2 JP 3611781 B2 JP3611781 B2 JP 3611781B2 JP 2000259846 A JP2000259846 A JP 2000259846A JP 2000259846 A JP2000259846 A JP 2000259846A JP 3611781 B2 JP3611781 B2 JP 3611781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pad
sheet feeding
roller
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000259846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002068507A (ja
Inventor
章 中島
隆 久保
泰正 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000259846A priority Critical patent/JP3611781B2/ja
Priority to US09/929,314 priority patent/US6540221B2/en
Publication of JP2002068507A publication Critical patent/JP2002068507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611781B2 publication Critical patent/JP3611781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4232Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles
    • B65H2301/42324Depiling; Separating articles from a pile of horizontal or inclined articles, i.e. wherein articles support fully or in part the mass of other articles in the piles from top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/54Springs, e.g. helical or leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタや複写機、ファクシミリ等の印字や転写、印刷等にてシートに画像を形成する画像形成装置に適用され、詳しくは、積載シートを順次一枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像形成装置の給紙装置においては、画像を形成すべきシートを収容する給紙カセットが画像形成装置本体に対して着脱自在に構成されたものが主流であった。しかしながら、このような着脱式の給紙カセットの場合、その構造上、画像形成装置の高さ寸法を必然的に増加させてしまう。
【0003】
そこで、近年、特にインクジェットプリンタ等の小容量の印字を行う画像形成装置においては、着脱式の給紙カセットに代えて、画像形成装置本体の底板を給紙カセットの底板として利用した、固定式の給紙カセットを搭載させる傾向にある。固定式は、着脱式と比較して少量のシートしか収容できないものの、画像形成装置の高さを低くできるといった利点がある。
【0004】
ところが、このような固定式の場合、固定式であるが故に、着脱式ではなかった新たな課題がある。それは、つまり、固定式の給紙カセットの場合、1つの給紙カセットでサイズや厚み、表面平滑性等が種々異なる多種類のシートに対応しなければならないため、給紙カセット毎にシートのサイズや種類をある程度区分可能で、給紙条件を所定範囲内で一定化できる着脱式とは異なり、給紙条件を装置で使用されるあらゆるシートに対して一定化することが必要となる。給紙条件とは、給紙カセット内からシートを給紙して搬送するシート搬送力と、給紙されたシートを1枚ずつに分離するシート捌き力である。
【0005】
図7に、上記固定式の給紙カセットを採用した従来の給紙装置の構成を示す。
【0006】
図7に示すように、固定式の給紙カセット50の底面は、画像形成装置本体の底板57であり、給紙カセット50内に収容された積載シートSの先端を押し上げるシート押上板59は、この底板57に取り付けられている。シート押上板59は、ソレノイド58がOFFすることで上昇し、シート押上板59上に積載されたシートSの先端を給紙ローラ51に押し当てるようになっている。
【0007】
上記給紙ローラ51は、画像形成装置の右側側壁でもある本体フレーム54に沿って配設されており、フロント側からリヤ側へと配設された1本のシャフト51aに、ローラ部分を分割して形成されている(本願発明の説明図である図4参照。図4において給紙ローラは部材番号5にて示され、ローラ部分は4つに分割されている)。
【0008】
そして、給紙ローラ51の下方であって、積載されたシートSの先端が押し当てられる位置より下流側には、給紙されたシートSの重送を防止するためのシート捌き部が設けられている。このシート捌き部は、給紙ローラ51の分割されたローラ部分毎に配設された、捌きユニット52から構成される。
【0009】
捌きユニット52は、上面に捌きパッド55を有しており、この捌きパッド55が給紙ローラ51に圧接されている。捌きユニット52は、取付片52aを介して上記本体フレーム54にビス60で固定されると共に、画像形成装置本体の底板57に立設されたガイドリブ53に沿って、底板57にその一端が固定されたスプリング56にて矢印e方向に付勢されており、このスプリング56の付勢力にて、上面の捌きパッド55を給紙ローラ51に圧接させている。ここで、ガイドリブ53は、捌きパッド55を給紙ローラ51に対して押し付ける押し付け方向を規制するものである。
【0010】
このような構成において、給紙時、ソレノイド58がOFFしてシート押上板59が上昇し、シートSの先端が給紙ローラ51に押し当てられると、給紙ローラ51の回転にて、給紙カセット50内のシートSが繰り出され、給紙ローラ51と捌きパッド55との間に送られる。このとき、仮に複数枚のシートSが重なった状態で繰り出されたとしても、給紙ローラ51に対して圧接されている捌きパッド55と給紙ローラ51との間を通過することはできず、ここで1枚ずつに分離され、重送が防止される。給紙ローラ51と捌きパッド55との間を通過したシートSは、給紙ローラ51の回転に伴って画像形成部(不図示)へと送り出される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の固定式の給紙カセットを採用した給紙装置の構成では、以下のような問題点がある。
【0012】
1) 従来の構成では、捌きパッド55は給紙ローラ51に常に圧接される構成となっているので、捌きパッド55の圧接面が磨耗され易く、捌きパッド55の耐久性に劣る。その結果、安定したシート捌き力を維持することができず、長期に及ぶ安定給紙を実現できない。
【0013】
2) 従来の構成では、捌きパッド55を有する捌きユニット52は本体フレーム54にビス60で固定されているので、捌きパッド55は位置変位し難い状態にある。加えて、捌きパッド55を給紙ローラ51に押し当ててシート捌きに必要な圧接力を得るスプリング56は、捌きパッド55の法線方向に対して斜めに押し当てるようになっているので、捌きパッド55を給紙ローラ51に押し当てるスプリング56には、シート捌きに必要な圧接力よりも強い付勢力を有するものが使用されている。そのため、捌きパッド55と給紙ローラ51との間を通過するシートSの厚みにより、捌きパッド55に捌きパッド55と給紙ローラ51との間を広げるような力が作用しても、捌きパッド55は給紙ローラ51から離間せず、両者の間は殆ど変化しなかった。
【0014】
その結果、シートSが薄紙であれば重送されたシートSを問題なく1枚ずつ分離できるが、シートSがハガキのような厚紙の場合は重送されたシートSが厚過ぎるために必要以上の強い圧力がかかり、1枚ずつに分離する捌きは可能であっても、分離されたシートSの先端が捲れたり裂けたりするといった不具合を回避できなかった。なお、このようなハガキ等の厚いシートSにおける重送時の不具合を無くすために、スプリング56を厚いシートSを基準に選択すると、今度は薄いシートSにおいて捌きに必要な圧接力を得ることができず、重送を防止できないといった不具合を招来する。
【0015】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであって、その第1の目的は、捌きパッドの耐久性を向上させて長期にわたり安定したシートの給紙が可能な画像形成装置の給紙装置を提供することにある。
【0016】
また、本発明の第2の目的は、固定式の給紙カセットを採用した給紙装置において好適な、給紙されるシートの種類やサイズ、表面平滑性等に係わらず、多種多様なシートにおいて搬送性能を損なうことなく確実に重送を防止できる画像形成装置の給紙装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、上記課題を解決するために、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを給紙時のみ上記給紙ローラに圧接する圧接切換手段と、上記捌きパッドと上記給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位させる捌きパッド変位手段と、が設けられ、上記捌きパッド変位手段が、捌きパッドを給紙ローラに対して圧接する第1の付勢部材からなり、該第1の付勢部材の付勢力が、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位可能に設定され、上記圧接切換手段が、給紙時のみ、上記捌きパッドが給紙ローラに圧接されるような圧接位置に、上記捌きパッド変位手段を給 紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、該第2の付勢部材にて押し上げられる上記捌きパッド変位手段の位置を、画像形成装置本体のフレームに係止して上記圧接位置に規制する位置規制部材とから構成される、ことを特徴とする。
【0018】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、上記構成に加えて、上記第1の付勢部材は、上記第2の付勢部材よりも、負荷荷重に対する変形度が高いことを特徴とする。
【0019】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、上記構成に加えて、上記捌きパッドは回動支点を有しており、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドが上記第1の付勢手段の付勢力に抗って給紙ローラより離間する方向に回動して変位することを特徴とする。
【0020】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを上記給紙ローラに圧接すると共に、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に回動させる回動式圧接支持体と、捌きパッドと給紙ローラとが離間した待機位置と、捌きパッドが給紙ローラに圧接された圧接位置とに上記回動式圧接支持体を移動させる支持体可動手段とが設けられ、上記支持体可動手段には、捌きパッドが給紙ローラに圧接されるように上記回動式圧接支持体を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、画像形成装置本体のフレームに係止して該第2の付勢部材にて押し上げられる回動式圧接支持体の位置を上記圧接位置に規制する位置規制部材とが設けられていることを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明に係る実施の形態について、図1ないし図6に基づいて説明すれば以下の通りである。
【0022】
まず、図2〜図4を用いて、本実施の形態に係る給紙装置を搭載した画像形成装置としてのインクジェットプリンタ1の概略構成について説明する。図2は、上記インクジェットプリンタ1を正面左側より見た外観図であり、図3は、上記インクジェットプリンタ1の概略構成を示す縦断面図、図4は、インクジェットプリンタ1における給紙装置部分である給紙ローラ5の周辺部の構成を示す平面図である。
【0023】
インクジェットプリンタ1は、その底部に積載されたシートSを収容する給紙カセット2を備えている。該給紙カセット2は、着脱式とは異なる固定式であり、カセットの底板としてインクジェットプリンタ1の底板1aを利用している。したがって、インクジェットプリンタ1の底板1aに、給紙カセット2内に収容されたシートSを押し上げるシート押上板(シート押上手段)3が設けられており、給紙カセット2内に収容されたシートSは、このシート押上板3上に積載される。
【0024】
また、上記給紙カセット2を構成するインクジェットプリンタの底板1aには、リヤ側及びフロント側に用紙挿入ガイド16・17が各々設けられると共に、底板1aより所定距離隔てて用紙挿入ガイド18が設けられており、これら用紙挿入ガイド16〜18の案内で、シートSはインクジェットプリンタ1の左側面より給紙カセット2内に挿入されるようになっている。このうち、フロント側に設けられた用紙挿入ガイド17は、図4中両矢印aにて示す方向に平行移動可能で、給紙カセット2内に収容されたシートSをリヤ−フロント方向に整合するようになっている。なお、ここでは特に図示してはいないが、給紙カセット2には、収容されたシートSをシートの挿入方向(給紙方向に同じ)に整合する整合板も設けられている。
【0025】
上記シート押上板3の下方には、インクジェットプリンタ1に対して印字要求がなされたときにOFFしてシート押上板3を、シャフト3aを支点に上方に押し上げるソレノイド4が配設されている。ソレノイド4は、シート押上板3のリヤ側とフロント側の両サイドに1つずつ設けられている。シート押上板3が上方に押し上げられることで、その上に載置された積載シートSの最上位のシートSの先端側が、上方に配設された給紙ローラ5に押し当てられることとなる。
【0026】
シートSが押し当てられる上記給紙ローラ5は、図3、4中矢印bにて示す方向に回転するもので、その回転力で給紙カセット2内に積載されたシートSの最上位のシートSを繰り出すと共に、繰り出したシートSを給紙カセット2の上方に位置する後述の記録部(画像形成部)へと搬送するものである。給紙ローラ5は、インクジェットプリンタ1の右側側壁ともなる本体フレーム1bに沿って設けられた、モータ15の駆動力が伝達されるシャフト6に、ローラ部分が分割して配置されている。ここでは、ローラ部分は4分割して配置されている。
【0027】
給紙ローラ5の下方であって、上記給紙カセット2の給紙側には、給紙カセット2より繰り出されたシートSの重送を防止するためのシート捌き部7が設けられている。詳細については後述するが、上記シート捌き部7は、シャフト6に4分割して配置された個々の給紙ローラ5毎に配設されている。
【0028】
また、上記給紙ローラ5の周囲であって、上記シート捌き部7のシート搬送方向下流側には、給紙ローラ5によるシートSの搬送を補助する搬送ローラ8と、画像の先端合わせを行うためのPSローラ(ペーパーストップローラ)9とが配設されている。PSローラ9は、シートSの先端位置と画像先端位置とを合わせるためのものであって、PSローラ9と共に給紙ローラ5の回転が一旦停止し、シートSの先端位置と画像先端位置とが合うタイミングで回転が再開されることで、シートSは記録部へと搬送される。
【0029】
記録部には、記録装置10と乾燥装置12とが順に配設されている。記録装置10は、画像データに対応して必要なインクを吐出し、シートS上に印字を行うインクヘッド10aと、該インクヘッド10aを搭載するインクキャリッジ10bと、その走査を円滑にするために配置されたインクキャリッジ保持シャフト10cとによって構成される。
【0030】
記録時、シートSは一旦停止され、インクキャリッジ10bによる主走査方向1ライン(1方向)の走査が終了した時点で、インクヘッド10aが有する複数のインクノズルの副走査方向の形成長さに相当する距離だけ搬送される。画像データに対応したこのような処理が継続して実施されることによって、画像がシートS上にインクにより書き込まれる。印字されたシートSは、搬送ローラ対11にて、乾燥装置12へと搬送される。
【0031】
乾燥装置12は、シートSに対してエアを吹きつけるなどしてシートS上のインクを乾燥させるものである。インク乾燥後のシートSは、排紙ローラ対13によって、排紙トレイ14上に排出される。なお、図3中、特に説明しなかった参照符号19・19にて示す部材は、給紙カセット2から給紙され、排紙トレイ14上に排出されるまでのシートSの搬送を案内する搬送ガイドである。
【0032】
次に、上記したシート捌き部7の構成を、先の説明で用いた図4と、図1(a)(b)を用いて詳細に説明する。図1(a)(b)は、給紙装置を構成するシート捌き部7とその周辺部の構成を示す縦断面図であって、(a)は給紙時、(b)は非給紙時、つまり、インクジェットプリンタ1の待機時の状態をそれぞれ示している。
【0033】
シート捌き部7は、上記給紙ローラ5に圧接される捌きパッド20を上面に有する可動式シート捌きユニット(支持体可動手段)21から構成されている。この可動式シート捌きユニット21は、図1(a)に示す、捌きパッド20が給紙ローラ5に圧接される圧接位置と、図1(b)に示す、捌きパッド20が給紙ローラ5より離間した待機位置とに移動可能に構成されており、給紙時のみ圧接位置に保持され、捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させるようになっている。捌きパッド20を給紙ローラ5に常時圧接させるのではなく、給紙時のみ圧接させる構成を採用したことで、捌きパッド20の磨耗を抑制して耐久性を向上でき、長期にわたって安定した給紙を実現できる。
【0034】
上記可動式シート捌きユニット21は、大きく分けて、ユニット本体でもある支持台部21aと、この支持台部21a上に設けられた、上記捌きパッド20を支点Zで回動自在に支持する回動支持体21bと、この回動支持体21bに支持された捌きパッド20を給紙ローラ5へ圧接する圧接スプリング(第1の付勢部材)21dと、本体フレーム1bに係止されることで上記押上スプリング22による可動式シート捌きユニット21の高さ位置を規制するストッパー(位置規制手段)21cとから構成されており、さらに、上記支持台部21aには、前述したシート押上板3の昇降動作に連動して可動式シート捌きユニット21の高さ位置の切り換えを可能にする操作片21eが形成されている。
【0035】
可動式シート捌きユニット21は、インクジェットプリンタ1の底板1aに一端が固定された押上スプリング(第2の付勢部材)22の付勢力が支持台部21aに加えられることで、給紙ローラ5の配設された上方に常時付勢されているが、インクジェットプリンタ1が待機状態にある非給紙時、図1(b)に示すように、支持台部21aに形成された上記操作片21eにシート押上板3が係合し、操作片21eが上方より押さえ込まれることで、上方への移動が抑止され、給紙ローラ5より捌きパッド20が離間した待機位置に保持されている。
【0036】
これに対し、給紙時は、図1(a)に示すように、ソレノイド4がOFFしてシート押上板3が上方に移動するため、この動作に連動して操作片21を押さえ込むことによる抑止が解除され、可動式シート捌きユニット21は、押上スプリング22の付勢力で上方に移動する。そして、支持台部21aに設けられた上記ストッパー21cが本体フレーム1bに係止することで、可動式シート捌きユニット21は、押上スプリング22の付勢力に係わらず予め定められた高さ位置にて停止する。この停止位置が、回動支持体21bに支持された捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させた圧接位置である。
【0037】
可動式シート捌きユニット21が圧接位置にあるとき、回動支持体21bに支持された捌きパッド20は、回動支持体21bを介して捌きパッド20をその法線方向より付勢する圧接スプリング21dの付勢力にて、給紙ローラ5へと圧接される。このとき、捌きパッド20は、給紙ローラ5に対し、給紙ローラ5の回転方向下流側を上方とした斜め方向より、捌きに必要な予め定められた圧接力にて圧接される。上記したストッパー21cが設けられることで押上スプリング22の付勢力が捌きパッド20の給紙ローラ5への圧接力に直接関与せず、圧接スプリング21dの付勢力のみで制御でき、圧接力の設定が容易である。
【0038】
捌きパッド20が給紙ローラ5に圧接された状態で、給紙ローラ5の回転に伴い捌きパッド20と給紙ローラ5との間に複数枚のシートSが搬入されると、捌きパッド20には、重送されたシートSの厚みによって捌きパッド20と給紙ローラ5との間を広げようとする力が作用する。
【0039】
従来のシート捌き部の構成では、捌きパッドに給紙ローラとの間を広げようとする力が作用しても、捌きパッドが給紙ローラより離間する方向に変位するようにはなっていなかったため、重送されたシートSは必要以上の力で給紙ローラに押し付けられ、その結果、シートSがハガキ等の厚紙の場合には、先端が捲れたりするといった不具合があった。
【0040】
これに対し、上記可動式シート捌きユニット21からなるシート捌き部7では、捌きパッド20に給紙ローラ5との間を広げようとする力が作用すると、捌きパッド20が図1(a)中矢印cにて示す方向に回動して給紙ローラ5より離間する方向に変位し、捌きパッド20と給紙ローラ5との間が広がる。したがって、従来の構成のように、重送されたシートSが必要以上の力で給紙ローラ5に押し付けられるようなことがなく、たとえシートSがハガキ等の厚紙であっても、先端が捲れたりするといった不具合が一切ない。もちろん、捌きパッド20が回動して圧接スプリング21dが縮んだ分、捌きパッド20を給紙ローラ5へ押し付ける圧接力は強くなるが、その際の圧接力の増加は適正な範囲であって、シートSの搬送性を損なうものではない。
【0041】
特に、上記した可動式シート捌きユニット21においては、捌きパッド20を給紙ローラ5に対して圧接する圧接スプリング21dの付勢方向と捌きパッド20が押し下げられる方向とが一致しているので、圧接スプリング21dに必要とされる、捌きパッド20の重送されるシートSの厚みに対する変位が可能であって、かつ、シート捌きに必要な圧接力を付与し得るといった条件を満足させやすい。
【0042】
上記可動式シート捌きユニット21において使用している、2つのスプリング、つまり、捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させる圧接スプリング21d及び可動式シート捌きユニット21自体を待機位置より圧接位置へと押し上げる押上スプリング22それぞれの負荷荷重に対する変形性を比較すると、押上スプリング22よりも圧接スプリング21dの方を変形し易く設定することが好ましい。このように設定することで、可動式シート捌きユニット21を圧接位置に保持した状態で、捌きパッド20と給紙ローラ5との間に搬送されたシートSの厚みによって捌きパッド20が受ける力を的確に圧接スプリング21dにて吸収して、シートSを効率良く捌くことができる。
【0043】
また、上記したシート捌き部7では、可動式シート捌きユニット21の位置の切り換えを、給紙時にシートSを押し上げるシート押上板3の動作に連動させて行う構成としているので、部材点数を増加させることなく、給紙時のみ捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させるといった切換動作を容易に実現できる。
【0044】
続いて、図5、図6を用いて、上記した可動式シート捌きユニット21に代えて用いることで上記シート捌き部7を構成可能な、別の可動式シート捌きユニットの構成を示す。
【0045】
図5に示すシート捌き部7を構成する可動式シート捌きユニット30は、図1に示した可動式シート捌きユニット21における2つのスプリング、つまり、捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させる圧接スプリング21dと、可動式シート捌きユニット21を待機位置より圧接位置へと押し上げる押上スプリング22とを1つのスプリング31にて兼用することで、コンパクト化を図った構成である。
【0046】
この可動式シート捌きユニット30では、捌きパッド20を回動自在に支持する回動支持体30bが、回動支持体30bが取り付けられているユニット本体30aにと共に、インクジェットプリンタ1の底板1aに一端が固定されたスプリング31にて上方に付勢され、捌きパッド20を給紙ローラ5に対して、図1の可動式シート捌きユニット21の場合と同様、予め定められた圧接力で斜め方向に圧接している。
【0047】
この可動式シート捌きユニット30においても、スプリング31の付勢力に抗って可動式シート捌きユニット30の高さ位置を圧接位置で規制し、捌きパッド20を必要以上の力で給紙ローラ5に圧接されるのを防止するストッパー30cの機能は、前述の可動式シート捌きユニット21と同じである。また、可動式シート捌きユニット30の圧接位置と待機位置の切り換えを、ユニット本体30aに操作片30eを形成し、シート押上板3の昇降動作に連動して行わせる構成も、前述の可動式シート捌きユニット21と同じである。
【0048】
一方、図6に示すシート捌き部7を構成する可動式シート捌きユニット33は、図1に示した可動式シート捌きユニット21における2つのスプリング、つまり、捌きパッド20を給紙ローラ5に圧接させる圧接スプリング21dと、可動式シート捌きユニット21自体を待機位置より圧接位置へと押し上げる押上スプリング22とを1つのスプリング34にて兼用すると共に、捌きパッド20と給紙ローラ5との間に搬送されるシートSの厚みにて捌きパッド20を給紙ローラ5より離間される動作を、回動動作ではなく、可動式シート捌きユニット33を構成するユニット本体33aごと、図中矢印dにて示す捌きパッド20の法線方向に移動させる構成である。
【0049】
そのため、インクジェットプリンタ1の本体側壁に立設された可動式シート捌きユニット33の移動方向を規制するガイドリブ35は、捌きパッド20の法線方向に沿って斜めに形成されると共に、同じく側壁に一端が固定された上記スプリング34も、捌きパッド20がシートSの厚みに応じて変位し易いように、捌きパッド20の法線方向を付勢方向としている。
【0050】
なお、特に図示してはいなかったが、前述した2つの可動式シート捌きユニット21・30においても、その移動方向を規制するガイドリブが設けられている。
【0051】
また、本発明の第1の画像形成装置の給紙装置は、上記第1の目的を達成するために、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを給紙時のみ上記給紙ローラに圧接する圧接切換手段が設けられていることを特徴としている。
【0052】
これによれば、圧接切換手段にて、給紙時のみ捌きパッドが給紙ローラに圧接されるので、捌きパッドが給紙ローラに常時圧接されていた従来の構成に比べて、捌きパッドの圧接面が磨耗され難くなり、捌きパッドの耐久性を向上できる。その結果、シートの安定した給紙を長期にわたって維持できる。
【0053】
また、上記した本発明の第1の画像形成装置の給紙装置においては、給紙時、積載シートの先端を押し上げて上記給紙ローラに接触させるシート押上手段が設けられており、上記圧接切換手段は、このシート押上手段の押し上げ動作に連動して捌きパッドを給紙ローラに圧接させる構成とすることもできる。
【0054】
これによれば、圧接切換手段による捌きパッドの圧接/非圧接の切り換えが、給紙時に積載シートの先端を押し上げるシート押上手段の押し上げ動作に連動して行われるので、圧接切換手段に捌きパッドを給紙ローラへと圧接させる動作を給紙時のみ行わせるための部材を別途設けずとも、給紙時のみ捌きパッドを給紙ローラに圧接させるといった切換動作を容易に実現できる。
【0055】
また、本発明の第2の画像形成装置の給紙装置は、上記第2の目的を達成するために、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドと上記給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって 捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位させる捌きパッド変位手段が設けられていることを特徴としている。
【0056】
これによれば、捌きパッド変位手段により、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって、捌きパッドが給紙ローラより離間する方向に変位するので、捌きパッドが殆ど変位しなかった従来構成に比べて、シートの厚みの違いで生じる不要な圧接力の強まりを的確に回避して、捌きパッドの圧接力を捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みに応じたものとできる。
【0057】
その結果、給紙されるシートの種類やサイズ、表面平滑性等に係わらず、多種多様なシートにおいて、搬送性能を損なうことなく確実にシートを1枚ずつ分離し、重送を防止できる。特に、用紙の種類やサイズに応じた捌き圧力の調整が不可能で、多種多少の用紙を的確に捌く必要のある固定式の給紙カセットを採用した給紙装置に該構成を採用することで、より効果を発する。
【0058】
また、上記した本発明の第2の画像形成装置の給紙装置においては、上記捌きパッド変位手段が、捌きパッドを給紙ローラに対して圧接する第1の付勢部材からなり、該第1の付勢部材の付勢力が、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位可能に設定されている構成とすることで、上記した作用・効果を奏する本発明の第2の給紙装置を容易に実現できる。
【0059】
さらに、上記捌きパッド変位手段を、捌きパッドを給紙ローラに対して圧接する第1の付勢部材から構成する場合、捌きパッドに回動支点を設け、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって、上記捌きパッドが第1の付勢手段の付勢力に抗って給紙ローラより離間する方向に回動して変位する構成とすることもできる。
【0060】
これによれば、一端を支点とした回動動作にて捌きパッドが給紙ローラより離間するため、捌きパッドを給紙ローラに対して平行に変位させる構成に比べて、上記第1の付勢部材の付勢力に頼ることなく、給紙されるシートの厚みが変化しても、捌きパッドが回動することによって、シートの搬送性の向上と重送を防止することが可能となり、捌きパッドの耐久性の向上も図れる。
【0061】
さらに、本発明の第3の画像形成装置の給紙装置は、上記第1及び第2の目的を達成するために、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを上記給紙ローラに圧接すると共に、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に回動させる回動式圧接支持体と、捌きパッドと給紙ローラとが離間した待機位置と、捌きパッドが給紙ローラに圧接された圧接位置とに上記回動式圧接支持体を移動させる支持体可動手段とが設けられていることを特徴としている。
【0062】
これによれば、回動式圧接支持体が、捌きパッドを上記給紙ローラに圧接すると共に、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって、捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に回動させるので、捌きパッドが殆ど変位しなかった従来の構成に比べて、シートの厚みの違いで生じる不要な圧接力の強まりを的確に回避して、捌きパッドの圧接力を捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みに応じたものとできる。
【0063】
その結果、給紙されるシートの種類やサイズ、表面平滑性等に係わらず、多種多様なシートにおいて、搬送性能を損なうことなく確実にシートを1枚ずつ分離し、重送を防止で きる。特に、用紙の種類やサイズに応じた捌き圧力の調整が不可能で、多種多少の用紙を的確に捌く必要のある固定式の給紙カセットを採用した給紙装置に該構成を採用することで、より効果を発する。
【0064】
加えて、支持体可動手段が、捌きパッドが給紙ローラより離間した待機位置と、捌きパッドが給紙ローラに圧接された圧接位置とに上記回動式圧接支持体を移動させるので、給紙時のみ捌きパッドを給紙ローラに圧接させるといったことが可能となり、捌きパッドが給紙ローラに常時圧接されていた従来の構成に比べて、捌きパッドの圧接面が磨耗され難くなり、捌きパッドの耐久性を向上できる。その結果、シートの安定した給紙を長期にわたって維持できる。
【0065】
また、上記した本発明の第3の画像形成装置の給紙装置においては、上記支持体可動手段に、捌きパッドが給紙ローラに圧接されるように上記回動式圧接支持体を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、画像形成装置本体のフレームに係止して該第2の付勢部材にて押し上げられる回動式圧接支持体の位置を上記圧接位置に規制する位置規制部材とが設けられている構成とすることもできる。
【0066】
これによれば、支持体可動手段に設けられた第2の付勢部材にて回動式圧接支持体が押し上げられることで、回動式圧接支持体に圧接支持された捌きパッドが給紙ローラに圧接されることとなるが、このとき、位置規制部材が画像形成装置本体のフレームに係止して該第2の付勢部材にて押し上げられる回動式圧接支持体の位置を上記圧接位置に規制するので、捌きパッドは回動式圧接支持体による圧接力で給紙ローラに圧接されることとなり、回動式圧接支持体を押し上げる第2の付勢部材の付勢力が必要以上に捌きパッドに加わらず、上記した捌きパッドの変位動作を妨げない。その結果、第3の画像形成装置の給紙装置の構成による作用を的確に得ることが可能となる。
【0067】
また、上記した本発明の第3の画像形成装置の給紙装置においては、給紙時、積載シートの先端を押し上げて上記給紙ローラに接触させるシート押上手段が設けられており、上記支持体可動手段は、このシート押上手段の押し上げ動作に連動して上記回動式圧接支持体を上記圧接位置へと移動させる構成とすることもできる。
【0068】
これによれば、支持体可動手段による回動式圧接支持体の位置(待機位置/圧接位置)の切り換えが、給紙時に積載シートの先端を押し上げるシート押上手段の押し上げ動作に連動して行われるので、回動式圧接支持体を圧接位置に移動させ、捌きパッドを給紙ローラへと圧接させるといった支持体可動手段の動作を給紙時のみ行わせるための部材を別途設けずとも、給紙時のみ捌きパッドを給紙ローラに圧接させるといった切換動作を容易に実現できる。
【0069】
【発明の効果】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、上記課題を解決するために、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを給紙時のみ上記給紙ローラに圧接する圧接切換手段と、上記捌きパッドと上記給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位させる捌きパッド変位手段と、が設けられ、上記捌きパッド変位手段が、捌きパッドを給紙ローラに対して圧接する第1の付勢部材からなり、該第1の付勢部材の付勢力が、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位可能に設定され、上記圧接切換手段が、給紙時のみ、上記捌きパッドが給紙ローラに圧接されるような圧接位置に、上記捌きパッド変位手段を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、該第2の付勢部材にて押し上げられる上記捌 きパッド変位手段の位置を、画像形成装置本体のフレームに係止して上記圧接位置に規制する位置規制部材とから構成される、ことを特徴とする。
【0070】
本発明の画像形成装置の給紙装置は、捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、上記捌きパッドを上記給紙ローラに圧接すると共に、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に回動させる回動式圧接支持体と、捌きパッドと給紙ローラとが離間した待機位置と、捌きパッドが給紙ローラに圧接された圧接位置とに上記回動式圧接支持体を移動させる支持体可動手段とが設けられ、上記支持体可動手段には、捌きパッドが給紙ローラに圧接されるように上記回動式圧接支持体を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、画像形成装置本体のフレームに係止して該第2の付勢部材にて押し上げられる回動式圧接支持体の位置を上記圧接位置に規制する位置規制部材とが設けられていることを特徴とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置としてのインクジェットプリンタに搭載された給紙装置の構成を示す断面図であって、(a)が給紙時、(b)が非給紙時の状態を示す。
【図2】上記インクジェットプリンタの外観を示す斜視図である。
【図3】上記インクジェットプリンタの構成を示す断面図である。
【図4】上記インクジェットプリンタにおける給紙装置に備えられる給紙ローラ近傍の構成を示す平面図である。
【図5】上記インクジェットプリンタに搭載される別の給紙装置の構成を示す断面図である。
【図6】上記インクジェットプリンタに搭載される、さらに別の給紙装置の構成を示す断面図である。
【図7】従来の画像形成装置の給紙装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 インクジェットプリンタ(画像形成装置)
2 給紙カセット
3 シート押上板(シート押上手段)
4 ソレノイド
5 給紙ローラ
7 シート捌き部
10 記録装置(画像形成部)
20 捌きパッド
21 可動式シート捌きユニット(圧接切換手段,支持体可動手段)
21a 支持台部
21b 回動支持体(回動式圧接支持体)
21c ストッパー(位置規制部材)
21d 圧接スプリング(第1の付勢部材、捌きパッド変位手段、回動式圧接支持体)
21e 操作片
22 押上スプリング(第2の付勢部材)
30 可動式シート捌きユニット(圧接切換手段,支持体可動手段)
30a ユニット本体部
30b 回動支持体(回動式圧接支持体)
30c ストッパー(位置規制部材)
30e 操作片
31 スプリング
33 可動式シート捌きユニット(圧接切換手段,支持体可動手段)
33a ユニット本体部
33c ストッパー(位置規制部材)
33e 操作片
34 スプリング
35 ガイドリブ

Claims (4)

  1. 捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、
    上記捌きパッドを給紙時のみ上記給紙ローラに圧接する圧接切換手段と、
    上記捌きパッドと上記給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位させる捌きパッド変位手段と、が設けられ、
    上記捌きパッド変位手段が、
    捌きパッドを給紙ローラに対して圧接する第1の付勢部材からなり、該第1の付勢部材の付勢力が、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に変位可能に設定され、
    上記圧接切換手段が、
    給紙時のみ、上記捌きパッドが給紙ローラに圧接されるような圧接位置に、上記捌きパッド変位手段を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、該第2の付勢部材にて押し上げられる上記捌きパッド変位手段の位置を、画像形成装置本体のフレームに係止して上記圧接位置に規制する位置規制部材とから構成される、
    ことを特徴とする画像形成装置の給紙装置。
  2. 上記第1の付勢部材は、上記第2の付勢部材よりも、負荷荷重に対する変形度が高いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置の給紙装置。
  3. 上記捌きパッドは回動支点を有しており、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドが上記第1の付勢手段の付勢力に抗って給紙ローラより離間する方向に回動して変位することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置の給紙装置。
  4. 捌きパッドを給紙ローラに圧接すると共に、給紙ローラを回転させ、給紙ローラと捌きパッドとの間で積載シートを1枚ずつ分離して画像形成部へと送り出す画像形成装置の給紙装置において、
    上記捌きパッドを上記給紙ローラに圧接すると共に、捌きパッドと給紙ローラとの間を通過するシートの厚みによって捌きパッドを給紙ローラより離間する方向に回動させる回動式圧接支持体と、
    捌きパッドと給紙ローラとが離間した待機位置と、捌きパッドが給紙ローラに圧接された圧接位置とに上記回動式圧接支持体を移動させる支持体可動手段とが設けられ、
    上記支持体可動手段には、捌きパッドが給紙ローラに圧接されるように上記回動式圧接支持体を給紙ローラ側へ押し上げる第2の付勢部材と、画像形成装置本体のフレームに係止して該第2の付勢部材にて押し上げられる回動式圧接支持体の位置を上記圧接位置に規制する位置規制部材とが設けられていることを特徴とする画像形成装置の給紙装置。
JP2000259846A 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の給紙装置 Expired - Fee Related JP3611781B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259846A JP3611781B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の給紙装置
US09/929,314 US6540221B2 (en) 2000-08-29 2001-08-14 Feeder of an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259846A JP3611781B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002068507A JP2002068507A (ja) 2002-03-08
JP3611781B2 true JP3611781B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18747960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259846A Expired - Fee Related JP3611781B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 画像形成装置の給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6540221B2 (ja)
JP (1) JP3611781B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1179498B1 (en) * 2000-08-08 2006-10-11 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding method and device for image forming apparatus
JP3558281B2 (ja) * 2000-09-01 2004-08-25 シャープ株式会社 給紙装置
EP1334933B8 (en) * 2002-02-08 2006-06-14 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
JP3745295B2 (ja) * 2002-03-20 2006-02-15 株式会社沖データ 給紙機構および画像形成装置
US7029005B2 (en) * 2003-04-11 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media positioning at a picking location
US7455288B2 (en) * 2003-06-16 2008-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet media input structure
DE602005024089D1 (de) * 2004-08-24 2010-11-25 Seiko Epson Corp Papierzuführverfahren und Papierförderer
JP4375195B2 (ja) * 2004-10-14 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 給紙装置、分離用ユニット、及び画像形成装置
JP4478590B2 (ja) * 2005-02-03 2010-06-09 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4741988B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-10 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
KR101351096B1 (ko) * 2006-10-20 2014-01-23 삼성전자주식회사 급지유닛 및 이를 갖는 화상형성장치
JP4826812B2 (ja) * 2007-06-20 2011-11-30 セイコーエプソン株式会社 給送装置、記録装置
JP4997170B2 (ja) * 2007-11-08 2012-08-08 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
TWI387311B (zh) * 2008-07-18 2013-02-21 Primax Electronics Ltd 具有名片饋送機構之饋紙式掃描器
JP5569380B2 (ja) 2010-08-20 2014-08-13 ブラザー工業株式会社 シート送り装置
JP5395015B2 (ja) * 2010-08-27 2014-01-22 ブラザー工業株式会社 シート送り装置
JP5854696B2 (ja) * 2011-08-18 2016-02-09 キヤノン株式会社 給紙装置、および記録装置
JP5979389B2 (ja) * 2014-03-20 2016-08-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016078983A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
CN114103151A (zh) * 2021-11-22 2022-03-01 铜陵四通环境科技有限公司 一种tdn高分子复合板成型用垫板、垫层铺装装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943415B2 (ja) * 1991-03-19 1999-08-30 キヤノン株式会社 給紙装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2512258B2 (ja) * 1992-03-11 1996-07-03 松下電器産業株式会社 シ―ト給送装置
JPH05270680A (ja) 1992-03-30 1993-10-19 Ricoh Co Ltd 給紙装置
US5358230A (en) * 1992-04-24 1994-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supplying apparatus
JPH08277046A (ja) * 1995-04-10 1996-10-22 Canon Inc 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた記録装置
JP3521102B2 (ja) * 1996-02-27 2004-04-19 株式会社リコー 給紙装置
DE69719282T2 (de) * 1996-10-22 2003-11-13 Seiko Epson Corp Blattzuführvorrichtung
JP3583654B2 (ja) 1999-06-18 2004-11-04 シャープ株式会社 給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6540221B2 (en) 2003-04-01
US20020060394A1 (en) 2002-05-23
JP2002068507A (ja) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611781B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2872452B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
US7887038B2 (en) Sheet material feeding device
JP2002037479A (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
US6666536B2 (en) Ink jet device with movable platen
JP3935310B2 (ja) プリンタの媒体形状制御用内部紙案内
JP3894311B2 (ja) 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
KR0135731Y1 (ko) 잉크젯 프린터의 잼용지 제거장치
JP3679652B2 (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP3708413B2 (ja) サバキシート、サバキパッド、および給紙装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JP2007161371A (ja) 給紙装置
JP3891278B2 (ja) 短尺用紙給紙装置及び該装置を備える記録装置
US9061847B2 (en) Sheet transport mechanism and image forming device provided with same
JP4069368B2 (ja) 用紙浮き上がり防止装置及び該装置を備える記録装置
JP4446322B2 (ja) 給紙装置及びそれを使用した画像形成装置
KR100449023B1 (ko) 화상형성기기의 급지 장치
JP2018052652A (ja) デカール装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3778255B2 (ja) 給紙装置
JP3738819B2 (ja) 給紙装置および記録装置
JP2002020015A (ja) 画像形成装置
JP3947911B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JP2006117370A (ja) 用紙積載装置及びこの用紙積載装置を備えた画像形成装置
JPH08259002A (ja) 給紙装置
JP4027017B2 (ja) インクジェット画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3611781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees