JP3610923B2 - アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3610923B2
JP3610923B2 JP2001161890A JP2001161890A JP3610923B2 JP 3610923 B2 JP3610923 B2 JP 3610923B2 JP 2001161890 A JP2001161890 A JP 2001161890A JP 2001161890 A JP2001161890 A JP 2001161890A JP 3610923 B2 JP3610923 B2 JP 3610923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
data line
display device
active matrix
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001161890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002351400A (ja
Inventor
昭 湯本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001161890A priority Critical patent/JP3610923B2/ja
Priority to TW091110886A priority patent/TW544652B/zh
Priority to SG200203116A priority patent/SG104968A1/en
Priority to US10/157,174 priority patent/US6686699B2/en
Priority to CNB021216371A priority patent/CN1174352C/zh
Priority to KR1020020030388A priority patent/KR100859424B1/ko
Publication of JP2002351400A publication Critical patent/JP2002351400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610923B2 publication Critical patent/JP3610923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • G09G2310/063Waveforms for resetting the whole screen at once
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画素毎に能動素子を有して当該能動素子によって画素単位で表示制御が行われるアクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法に関し、特に流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を画素の表示素子として用いるアクティブマトリクス型表示装置および当該電気光学素子として有機材料のエレクトロルミネッセンス(以下、有機EL(electroluminescence)と記す)素子を用いるアクティブマトリクス型有機EL表示装置およびそれらの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
表示装置、例えば画素の表示素子として液晶セルを用いた液晶ディスプレイなどにおいては、多数の画素をマトリクス状に配列し、表示すべき画像情報に応じて画素毎に光強度を制御することによって画像の表示駆動が行われるようになっている。この表示駆動は、画素の表示素子として有機EL素子を用いた有機ELディスプレイなどでも同様である。
【0003】
ただし、有機ELディスプレイの場合は、画素の表示素子として発光素子を用いる、いわゆる自発光型のディスプレイであるため、液晶ディスプレイに比べて画像の視認性が高い、バックライトが不要、応答速度が速い等の利点を有する。また、各発光素子の輝度がそれに流れる電流値によって制御される、即ち有機EL素子が電流制御型であるという点で、液晶セルが電圧制御型である液晶ディスプレイなどとは大きく異なる。
【0004】
有機ELディスプレイにおいては、液晶ディスプレイと同様、その駆動方式として単純(パッシブ)マトリクス方式とアクティブマトリクス方式とを採ることができる。ただし、前者は構造が単純であるものの、大型かつ高精細のディスプレイの実現が難しいなどの問題がある。このため、近年、画素内部の発光素子に流れる電流を、同様に画素内部に設けた能動素子、例えば絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(一般には、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)によって制御する、アクティブマトリクス方式の開発が盛んに行われている。
【0005】
図16に、アクティブマトリクス型の有機ELディスプレイにおける画素回路(単位画素の回路)の従来例を示す(より詳細には、米国特許第5,684,365号公報、特開平8−234683号公報を参照)。
【0006】
この従来例に係る画素回路は、図16から明らかなように、アノード(陽極)が正電源Vddに接続された有機EL素子101と、ドレインが有機EL素子101のカソード(陰極)に接続され、ソースがグランドに接続「以下、「接地」と記す」されたTFT102と、TFT102のゲートとグランドとの間に接続されたキャパシタ103と、ドレインがTFT102のゲートに、ソースがデータ線106に、ゲートが走査線105にそれぞれ接続されたTFT104とを有する構成となっている。
【0007】
ここで、有機EL素子は多くの場合整流性があるため、OLED(Organic Light Emitting Diode)と呼ばれることがある。したがって、図16およびその他の図では、OLEDとしてダイオードの記号を用いて示している。ただし、以下の説明において、OLEDには必ずしも整流性を要求するものではない。
【0008】
上記構成の画素回路の動作は次の通りである。先ず、走査線105の電位を選択状態(ここでは、高レベル)とし、データ線106に書き込み電位Vwを印加すると、TFT104が導通してキャパシタ103が充電または放電され、TFTl02のゲート電位は書き込み電位Vwとなる。次に、走査線105の電位を非選択状態(ここでは、低レベル)とすると、走査線105とTFTl02とは電気的に切り離されるが、TFTl02のゲート電位はキャパシタ103によって安定に保持される。
【0009】
そして、TFTl02およびOLED101に流れる電流は、TFTl02のゲート・ソース間電圧Vgsに応じた値となり、OLED101はその電流値に応じた輝度で発光し続ける。ここで、走査線105を選択してデータ線106に与えられた輝度情報を画素内部に伝える動作を、以下、「書き込み」と呼ぶこととする。上述のように、図16に示す画素回路では、一度電位Vwの書き込みを行えば、次に書き込みが行われるまでの間、OLED101は一定の輝度で発光を継続する。
【0010】
このような画素回路(以下、単に画素と記す場合もある)111を図17に示すようにマトリクス状に多数並べ、走査線112−1〜112−nを走査線駆動回路113によって順次選択しながら、電圧駆動型のデータ線駆動回路(電圧ドライバ)114からデータ線115−1〜115−mを通して書き込みを繰り返すことにより、アクティブマトリクス型表示装置(有機ELディスプレイ)を構成することができる。ここでは、m列n行の画素配列を示している。この場合、当然のことながら、データ線がm本、走査線がn本となる。
【0011】
単純マトリクス型表示装置では、各発光素子は、選択された瞬間にのみ発光するのに対し、アクティブマトリクス型表示装置では、書き込み終了後も発光素子が発光を継続する。このため、アクティブマトリクス型表示装置は、単純マトリクス型表示装置に比べて発光素子のピーク輝度、ピーク電流を下げられるなどの点で、とりわけ大型・高精細のディスプレイでは有利となる。
【0012】
ところで、アクティブマトリクス型有機ELディスプレイにおいては、能動素子として一般的に、ガラス基板上に形成されたTFT(薄膜電界効果トランジスタ)が利用される。ところが、このTFTの形成に使用されるアモルファスシリコン(非晶質シリコン)やポリシリコン(多結晶シリコン)は、単結晶シリコンに比べて結晶性が悪く、導電機構の制御性が悪いために、形成されたTFTは特性のばらつきが大きいことが良く知られている。
【0013】
特に、比較的大型のガラス基板上にポリシリコンTFTを形成する場合には、ガラス基板の熱変形等の問題を避けるため、通常、アモルファスシリコン膜の形成後、レーザアニール法によって結晶化が行われる。しかしながら、大きなガラス基板に均一にレーザエネルギーを照射することは難しく、ポリシリコンの結晶化の状態が基板内の場所によってばらつきを生ずることが避けられない。この結果、同一基板上に形成したTFTでも、そのしきい値Vthが画素によって数百mV、場合によっては1V以上ばらつくこともまれではない。
【0014】
この場合、例えば異なる画素に対して同じ電位Vwを書き込んでも、画素によってTFTのしきい値Vthがばらつくことになる。これにより、OLED(有機EL素子)に流れる電流Idsは画素毎に大きくばらついて全く所望の値からはずれる結果となり、ディスプレイとして高い画質を期待することはできない。このことは、しきい値Vthのみではなく、キャリアの移動度μなどのばらつきについても同様のことが言える。
【0015】
かかる問題を改善するため、本願発明者は、一例として、図18に示す電流書き込み型の画素回路を提案している(国際公開番号WO01/06484の公報参照)。
【0016】
この電流書き込み型画素回路は、図18から明らかなように、アノードが正電源Vddに接続されたOLED121と、ドレインがOLED121のカソードに接続され、ソースが接地されたNチャネルTFT122と、このTFT122のゲートとグランドとの間に接続されたキャパシタ123と、ドレインがデータ線128に、ゲートが走査線127にそれぞれ接続されたPチャネルTFT124と、ドレインがTFT124のソースに接続され、ソースが接地されたNチャネルTFT125と、ドレインがTFT125のドレインに、ソースがTFT122のゲートに、ゲートが走査線127にそれぞれ接続されたPチャネルTFT126とを有する構成となっている。
【0017】
上記構成の画素回路が図16に示す画素回路と決定的に異なる点は、次の通りである。すなわち、図16に示す画素回路においては輝度データが電圧の形で画素に与えられるのに対して、図18に示す画素回路においては輝度データが電流の形で画素に与えられる点にある。
【0018】
先ず、輝度情報を書き込む際には、走査線127を選択状態(ここでは、低レベル)にし、データ線128に輝度情報に応じた電流Iwを流す。この電流Iwは、TFT124を通してTFT125に流れる。このとき、TFT125に生ずるゲート・ソース間電圧をVgsとする。TFT125のゲート・ドレイン間は短絡されているので、TFT125は飽和領域で動作する。
【0019】
よって、良く知られたMOSトランジスタの式にしたがって
Iw=μ1Cox1W1/L1/2(Vgs−Vth1) ……(1)
が成立する。(1)式において、Vth1はTFT125のしきい値、μ1はキャリアの移動度、Cox1は単位面積当たりのゲート容量、W1はチャネル幅、L1はチャネル長である。
【0020】
次に、OLED121に流れる電流をIdrvとすると、この電流IdrvはOLED121と直列に接続されたTFTl22によって電流値が制御される。図18に示す画素回路では、TFTl22のゲート・ソース間電圧が(1)式のVgsに一致するので、TFTl22が飽和領域で動作すると仮定すれば、
Idrv=μ2Cox2W2/L2/2(Vgs−Vth2) …(2)
となる。
【0021】
ちなみに、MOSトランジスタが飽和領域で動作する条件は、一般に、
|Vds|>|Vgs−Vt| ……(3)
であることが知られている。(2)式、(3)式の各パラメータの意味は(1)式と同様である。ここで、TFT125とTFT122とは、小さな画素内部に近接して形成されるため、事実上、μ1=μ2、Coxl=Cox2、Vthl=Vth2と考えられる。すると、(1)式と(2)式とから容易に
Idrv/Iw=(W2/W1)/(L2/L1) ……(4)
が導かれる。
【0022】
すなわち、キャリアの移動度μ、単位面積当たりのゲート容量Cox、しきい値Vthの値自体がパネル面内で、あるいはパネル毎にばらついたとしても、OLED121に流れる電流Idrvは正確に書き込み電流Iwに比例するので、結果として、OLED121の発光輝度を正確に制御できる。例えば、特にW2=W1、L2=L1と設計すれば、Idrv/Iw=1、即ちTFT特性のばらつきによらず、書き込み電流IwとOLED121に流れる電流Idrvとは同一の値となる。
【0023】
図19は、電流書き込み型画素回路の他の回路例を示す回路図である。本回路例に係る画素回路は、図18に示す回路例の画素回路とはトランジスタの導電型(Nチャネル/Pチャネル)の関係が逆になっている。すなわち、図18のNチャネルTFT122,125がPチャネルTFT132,135に、図18のPチャネルTFT124,126がNチャネルTFT134,136にそれぞれ置換されている。また、電流の流れる向き等も異なっているが、動作原理は全く同じである。
【0024】
上述した図18および図19に示すような電流書き込み型画素回路をマトリクス状に並べることにより、アクティブマトリクス型有機EL表示装置を構成することが可能である。図20にその構成例を示す。
【0025】
図20において、マトリクス状にm列n行分だけ配置された電流書き込み型の画素回路141の各々に対して、各行毎に走査線142−1〜142−nが配線されている。そして、走査線142−1〜142−nに対して図18のTFT124のゲート(または、図19のTFT134のゲート)が、さらに図18のTFT126のゲート(または、図19のTFT136のゲート)がそれぞれ画素毎に接続される。走査線142−1〜142−nは、走査線駆動回路143によって順に駆動される。
【0026】
また、画素回路141の各々に対して、各列毎にデータ線144−1〜144−mが配線されている。これらデータ線144−1〜144−mの各一端は、電流駆動型のデータ線駆動回路(電流ドライバCS)145の各列の出力端に接続されている。そして、このデータ線駆動回路145によってデータ線144−1〜144−mを通して各画素に対して輝度情報の書き込みが行われる。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】
このように、画素回路として、図18または図19に示すような、輝度データが電流値の形で与えられる回路、即ち電流書き込み型画素回路を採用した場合、低輝度データの書き込みが難しいという課題がある。例えば、黒に極めて近い低輝度データの書き込みではゼロに極めて近い微小電流を書き込むことになるが、この場合、図18の回路例で言えばTFT125のインピーダンスが高くなり、大きな寄生容量を持つデータ線の電位が安定するまでに長い時間がかかる。これは、図20のデータ線駆動回路145の内部動作についても同様であり、微小電流を高速かつ正確に供給することは一般に難しい。
【0028】
さらに、黒データの書き込みは書き込み電流値がゼロということであるが、完全な黒を書き込むには理論的には無限大の時間を要する。つまり、黒を書き込む直前の走査サイクルにおいて、仮に高輝度データ(大きめの電流)が書き込まれた場合、図18のデータ線128や図20のデータ線144−1〜144−mは比較的高い電位にある。そして、その直後の走査サイクルで黒を書く際に、図18のTFT125の作用によってデータ線電位が低下していくが、電位の低下につれてTFT125のゲート・ソース間電圧Vgsが小さくなるため、その駆動電流が減少して電位低下が急速に緩慢になり、理論的には無限大の時間が経過した後、データ線電位がTFT125のしきい値電圧Vthになる。
【0029】
現実の書き込み時間は有限(常識的には1走査周期以内)であるから、書き込み終了時、図18のTFT122のゲート・ソース間電圧はTFT125のしきい値電圧Vthよりも高い。先に述べたように、TFT122はTFT125と近接して配置されるため、そのしきい値電圧もほぼVthであり、そのゲート・ソース間電圧がしきい値電圧Vthよりも高いということは、TFT122が完全にはカットオフしないということを意味する。
【0030】
この事情を図21の特性(A)に示す。現象的には、黒を書いたつもりの画素も、実際は弱く発光することになる(以下、この現象を「黒浮き」と称することがある)。液晶ディスプレイには無い有機ELディスプレイの大きな特長としてコントラスト比の高さが挙げられるが、これは発光素子に電流を流さないことによって完全な「黒」表示が可能なことに起因する。しかるに、わずかであっても黒浮きがあると、画像のコントラスト比を著しく損なうため、これは無視できない問題となる。
【0031】
この問題を解決するために、本願発明者は、先述した特許出願(国際公開番号WO01/06484の公報参照)において、データ線毎にリーク素子(以下、電流バイアス素子、あるいは電流バイアス回路と呼ぶことがある)を設けることで、高コントラストな画像表示を可能とする技術も提案している。その回路構成の一例を図22に示す。同図において、データ線128とグランドとの間に接続されたNチャネルTFT129がリーク素子である。このTFT129のゲート電位Vgとしては、最も単純には一定電位が与えられる。
【0032】
TFT129は、データ線駆動回路(図20のデータ線駆動回路145)による駆動電流Idを打ち消す方向のバイアス電流Ibを流すため、先述した黒書き込み時のデータ線電位の低下速度が速く、とりわけデータ線電位が有限の時間でしきい値電圧Vthを下回るということは、完全な黒書き込みが可能であることを意味する。すなわち、データ線毎にリーク素子を設けることで、高コントラストな画像の表示が可能となる。この事情を図21の特性(B)に示す。
【0033】
ところが、データ線毎にリーク素子を設ける従来技術では、次のような問題が生ずる。すなわち、リーク素子(電流バイアス素子)としては、図22に示すように、TFTを利用するのが現実的である。しかし、冒頭に述べたように、TFTは特性ばらつきが大きいため、バイアス電流Ibにもばらつきが生じ易い。図22において、輝度データの書き込み時に画素に流れる実質的な書き込み電流Iwは、データ線駆動回路が駆動する電流Idからバイアス電流Ibを差し引いた電流であるから、データ線毎に発光素子の輝度がばらつく結果となり、現実的には表示画像の筋状のむら(筋むら)となって現れる。
【0034】
これは特に、バイアス電流Ibの電流値を大きく設定する程に顕著な問題となって現れるため、バイアス電流Ibを大きな電流値に設定することは不可能であった。なお、電流バイアス素子としては単純な抵抗素子でも良いが、適当な抵抗値を精度良く、かつ小面積で形成することは一般に難しい上、ばらつきの制御が難しいという点ではTFTの場合と基本的には相違は無い。
【0035】
本発明は、上記課題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、電流書き込み型画素回路を用いた場合において、表示画像のむらを生じることなく、高品位な黒および低輝度階調表示が可能で、なおかつ、輝度むらの無い画像表示が可能なアクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機EL表示装置、並びにそれらの駆動方法を提供することにある。
【0036】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を有する画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素部と、輝度に応じた大きさの書き込み電流を画素回路の各々に対してデータ線を介して供給することによって輝度情報の書き込みを行うデータ線駆動回路と、データ線毎に設けられ、データ線に対して書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流を流す電流駆動回路とを備えたアクティブマトリクス型表示装置において、この電流駆動回路(以下の実施形態例では、電流バイアス回路に相当する)が、その流すべき駆動電流値の情報を電流の形で与えられ、その与えられた電流を電圧の形に変換する変換部と、この変換部で変換された電圧を保持する保持部と、この保持部で保持された電圧を電流に変換し、この電流を駆動電流としてデータ線に流す駆動部とを有する構成を採っている。
【0037】
上記構成のアクティブマトリクス型表示装置または電気光学素子として有機EL素子を用いたアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、電流駆動回路では先ず、画素へのデータ書き込みが行われない期間に駆動電流値の情報が電流の形で与えられると、この電流を電圧の形に変換して保持する。その後、各画素へのデータ書き込みが行われる際に、保持した電圧を電流に変換して書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流としてデータ線に流し、これをバイアス電流として利用する。このとき、上記駆動電流値の情報に基づく一定の駆動電流がデータ線に流れるため、バイアス電流がデータ線毎にばらつくことがない。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0039】
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の概略構成図である。ここでは、各画素の電気光学素子として有機EL素子を、能動素子として電界効果トランジスタ、例えばポリシリコンTFTをそれぞれ用い、ポリシリコンTFTを形成した基板上に有機EL素子を形成してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置に適用した場合を例に採って説明するものとする。
【0040】
図1において、電流書き込み型画素回路11がマトリクス状にm列n行分だけ配置されている。電流書き込み型画素回路11としては、例えば、図18に示した回路構成のものが用いられる。これら画素回路11の各々に対して、各行毎に走査線12−1〜12−nが配線されている。走査線12−1〜12−nは、走査線駆動回路13によって順に駆動される。
【0041】
また、画素回路11の各々に対して、各列毎にデータ線14−1〜14−mが配線されている。これらデータ線14−1〜14−mの各一端は、電流駆動型のデータ線駆動回路(電流ドライバ)15の各列の出力端に接続されている。データ線駆動回路15は、データ線14−1〜14−mを通して画素回路11の各々に対して輝度データを書き込む。データ線駆動回路15が配置された例えば反対側には、データ線14−1〜14−m毎に配された電流バイアス回路16−1〜16−mからなる電流バイアス回路(電流駆動回路)16が設けられている。そして、この電流バイアス回路16内の各電流バイアス回路16−1〜16−mに対して制御線17が共通に配線されている。
【0042】
ここで、有機EL素子の構造の一例について説明する。図2に、有機EL素子の断面構造を示す。同図から明らかなように、有機EL素子は、透明ガラスなどからなる基板21上に、透明導電膜からなる第1の電極(例えば、陽極)22を形成し、その上にさらに正孔輸送層23、発光層24、電子輸送層25および電子注入層26を順次堆積させて有機層27を形成した後、この有機層27の上に金属からなる第2の電極(例えば、陰極)28を形成した構成となっている。そして、第1の電極22と第2の電極28との間に直流電圧Eを印加することで、発光層24において電子と正孔が再結合する際に発光するようになっている。
【0043】
続いて、電流バイアス回路16(16−1〜16−m)の具体的な構成例について、いくつか例を挙げて説明する。
【0044】
(第1具体例)
図3は、電流バイアス回路16の第1具体例を示す回路図である。図3において、データ線14とグランドとの間には例えばNチャネルTFT31が接続されている。また、TFT31のドレインとゲートとの間には、例えばPチャネルTFT32が接続されている。このTFT32のゲートは、制御線17に接続されている。TFT31のゲートとグランドとの間には、キャパシタ33が接続されている。
【0045】
次に、第1具体例に係る電流バイアス回路16の回路動作について説明する。先ず、データ書き込みが行われない垂直ブランキング期間中に制御線17を低レベルにしてTFT32を導通状態とし、電流源CSによって電流Ibをデータ線14に流す。このとき、TFT31は、そのゲート・ドレイン間をTFT32によって短絡された状態にあるため飽和領域で動作する。なお、電流Ibを流す電流源CSとしては、図1のデータ線駆動回路15を用いることができるが、それ専用の電流源を別途設けても良いことは勿論である。これは、後述する別の具体例の場合にも同様のことが言える。
【0046】
電流Ibは、TFT31のドレイン・ソース間を流れるので、このときMOSトランジスタ特性、すなわち
Ib=μCoxW/L/2(Vgs−Vth) ……(5)
に従い、電流Ibの大きさに応じたゲート・ソース間電圧Vgsが生じる。ここで、各パラメータの意味は(1)式の場合と同様である。
【0047】
TFT31のゲート・ソース間電圧Vgsはキャパシタ33に蓄えられる。この状態で制御線17を高レベルとしてTFT32を非導通状態とすると、キャパシタ33によってTFT31のゲート・ソース間電圧Vgsが保持される。その後、各画素へのデータ書き込みが行われる際に、TFT31は、キャパシタ33に保持された電圧を電流に変換してデータ線14に流す。このとき、TFT31は飽和領域で動作していれば、(5)式にしたがって、書き込まれた電流値Ibと等しい電流値を流す電流源として動作する。
【0048】
ここで、(5)式の各パラメータは、一般にデータ線毎に、あるいは製造パネル毎にばらつくことになる。しかし、本具体例に係る電流バイアス回路が流す電流値は、これらのパラメータの値によらず、書き込まれた電流値Ibと等しい。すなわち、データ線毎、あるいは製造パネル毎のばらつきを生じない。なお、TFT31が飽和領域で動作するためには、(3)式が成り立つこと、即ちデータ線電位がある程度高い必要がある。
【0049】
次に、第1具体例に係る電流バイアス回路を図1の電流バイアス回路16−1〜16−mとして用いた場合のアクティブマトリクス型有機EL表示装置の動作について、図4のタイミングチャートを用いて以下に説明する。
【0050】
先ず、各画素回路11へのデータ書き込みに先立ち、電流バイアス回路16−1〜16−mの制御線17が選択(ここでは、低レベル)される。このとき、データ線駆動回路15が電流バイアス回路16−1〜16−mに電流Ibを流す。その後、制御線17が非選択(ここでは、高レベル)とされる。電流Ibの電流値は、特段の理由がなければ各データ線14−1〜14−mに対して共通の値である。
【0051】
続いて、各画素回路11の走査線12−1〜12−nが順次選択されながらデータの書き込みが行われる。この書き込み動作において、前述の通り、電流バイアス回路16−1〜16−mは電流Ibを流し続ける。したがって、図21において説明したように、図1に示すアクティブマトリクス型有機EL表示装置は、高品位な黒レベル表示が可能である上、TFTの特性ばらつきによる表示画像の筋むらを生ずることがない。
【0052】
また、本実施形態に係る有機EL表示装置においては、電流バイアス回路16−1〜16−mにバイアス電流値を書き込む際、輝度データの書き込みに使用されるデータ線駆動回路15およびデータ線14−1〜14−mをそのまま使用する構成となっているため、構成上、図20に示す従来例に係る有機EL表示装置に比べて殆ど複雑化していないことも優れた点である。
【0053】
なお、電流バイアス回路16−1〜16−mに対するバイアス電流値の書き込みは、画素回路11へのデータ書き込みが行われていない垂直ブランキング期間を利用して、1フレーム毎に行われるのが合理的である。
【0054】
(第2具体例)
図5は、電流バイアス回路16の第2具体例を示す回路図であり、図中、図3と同等部分には同一符号を付して示している。
【0055】
図5において、TFT31はゲートとドレインが共通接続されている。このTFT31のドレイン(ゲート)とデータ線14との間には例えばPチャネルTFT34が接続されている。また、TFT31のゲート(ドレイン)には、例えばPチャネルTFT35のソースが接続されている。TFT34,35の各ゲートは制御線17に接続されている。
【0056】
キャパシタ33はTFT35のドレインとグランドとの間に接続されている。TFT35のドレインには、例えばNチャネルTFT36のゲートが接続されている。TFT36は、ドレインがデータ線14に接続され、ソースが接地されている。TFT31とTFT36とは近接配置されることでほぼ同一のトランジスタ特性を有し、カレントミラー回路を形成している。
【0057】
次に、第2具体例に係る電流バイアス回路16の回路動作について説明する。先ず、制御線17を低レベルにしてTFT34およびTFT35を導通状態として、電流源CSによって電流Iwをデータ線14に流す。TFT31は、そのゲート・ドレイン間が短絡されているため飽和領域で動作する。電流IwはノードNで電流I1と電流I2とに分流する。そして、電流I1は導通状態にあるTFT34を通してTFT34に流れ、電流I2はTFT36に流れる。
【0058】
TFT31とTFT36とは、導通状態にあるTFT35によって各ゲートが同電位とされているので、以下の各式が成立する。
I1=μCoxW1/L1/2(Vgs−Vth) ……(6)
I2=μCoxW2/L2/2(Vgs−Vth) ……(7)
Iw=I1+I2 ……(8)
ここで、各パラメータの意味は(1)式に準ずる。また、TFT31とTFT36とは近接配置されるため、キャリアの移動度μ、単位面積当たりのゲート容量Coxおよびしきい値電圧Vthが等しいとしている。
【0059】
(6)式〜(8)式より容易に
I2=(W2/L2)/(W1/L1+W2/L2)・Iw ……(9)
を導くことができる。TFT31のゲート・ソース間電圧Vgsは、TFT35を通してキャパシタ33に蓄えられる。この状態で制御線17を高レベルとしてTFT34およびTFT35を非導通にすると、キャパシタ33によってTFT31のゲート・ソース間電圧Vgsが保持されるため、TFT36が飽和領域で動作していれば、(9)式で与えられる電流I2を流す電流源として動作する。
【0060】
すなわち、(6)式、(7)式の移動度μ、ゲート容量Coxおよびしきい値電圧Vthは一般にデータ線毎に、あるいは製造パネル毎にばらつくが、本具体例に係る電流バイアス回路が流す電流値はこれらのパラメータによらず、電流I2となる。これがバイアス電流値であるから、(9)式の電流I2を電流Ibに書き換えれば、
Ib=(W2/L2)/(W1/L1+W2/L2)・Iw ……(10)
となり、このバイアス電流値Ibは、データ線毎、あるいは製造パネル毎のばらつきを生じない。
【0061】
図3の第1具体例に係る電流バイアス回路においては、書き込み電流Iwとバイアス電流Ibとが一致したが、図5の第2具体例に係る電流バイアス回路においては、カレントミラー回路を形成するTFT31およびTFT36のチャネル長やチャネル幅の設定、即ちミラー比の設定によって書き込み電流Iwとバイアス電流Ibとの比を制御できるのが特徴である。なお、TFT36が飽和領域で動作するためには、(3)式が成り立つこと、即ちデータ線電位がある程度高い必要がある。
【0062】
(第2具体例の変形例1)
なお、第2具体例に係る電流バイアス回路では、TFT34とTFT35とを同一の制御線17によって制御する構成を採っているが、図6に示すように、TFT34とTFT35とを別々の制御線17A,17B(制御線1,2)によって制御する構成を採ることも可能である。このとき、図7のタイミングチャートに示すように、TFT35を制御する制御線2(17B)が、TFT34を制御する制御線1(17A)に先立って非選択となる。
【0063】
このように、TFT34とTFT35とを別々の制御線17A,17Bによる制御の下に、TFT35をTFT34に先立って非導通状態とすることにより、第2具体例に係る電流バイアス回路の場合のように、制御線17が非選択となる瞬間に、TFT34のインピーダンスが上昇し、所定の電流IwがTFT31に流れなくなるような懸念はなく、したがってより確実な動作が可能となる。
【0064】
(第2具体例の変形例2)
また、第2具体例に係る電流バイアス回路では、TFT31のゲートとドレインを直接短絡するとともに、TFT35をTFT31のゲート(ドレイン)とTFT36のゲートとの間に挿入する構成を採っているが、図8に示すように、TFT31のゲートとTFT36のゲートとを直接接続し、TFT35をTFT31のゲートとドレインとの間に挿入する構成を採っても、全く同じ動作を行うことができる。
【0065】
(第3具体例)
図9は、電流バイアス回路16の第3具体例を示す回路図であり、図中、図6と同等部分には同一符号を付して示している。
【0066】
本具体例では、第2具体例の変形例1に係る構成に加えて、データ線14とTFT36のドレインとの間に例えばPチャネルTFT37を挿入し、このTFT37を制御線17C(制御線3)によって制御する構成となっている。制御線3は、図10のタイミングチャートに示すように、制御線1が低レベルになるときに高レベルとなる。
【0067】
このように、制御線1が低レベルとなり、TFT34が導通状態となって書き込みが行われるときに、制御線3が高レベルとなり、TFT37が非導通状態となることにより、書き込み電流IwはTFT36には流れない。したがって、
Iw=μCoxW1/L1/2(Vgs−Vth) ……(11)
Ib=μCoxW2/L2/2(Vgs−Vth) ……(12)
となる。これにより、
Ib=(W2/L2)/(W1/L1)・Iw ……(13)
が得られる。
【0068】
すなわち、第2具体例の変形例1に係る電流バイアス回路では、(10)式から明らかなように、書き込み電流Iwよりバイアス電流Ibは小さくならざるを得ないのに対して、本変形例に係る電流バイアス回路では、書き込み電流Iwとバイアス電流Ibとの比を自由に選ぶことができる。さらに、制御線3を高レベルにすることによって、必要に応じて本電流バイアス回路の動作を停止させることが可能である。
【0069】
なお、以上説明した電流バイアス回路16の各具体例およびその変形例において、スイッチ用トランジスタとして主にPチャネルMOSトランジスタを、その他には主にNチャネルMOSトランジスタを使用して回路を構成しているが、これは一例であって、本発明の適用はこれに限定されるものではない。
【0070】
[第2実施形態]
図11は、本発明の第2実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の概略構成図である。本実施形態においても、第1実施形態の場合と同様に、各画素の電気光学素子として有機EL素子を、能動素子として電界効果トランジスタ、例えばポリシリコンTFTをそれぞれ用い、ポリシリコンTFTを形成した基板上に有機EL素子を形成してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置に適用した場合を例に採って説明するものとする。
【0071】
図11において、電流書き込み型画素回路41がマトリクス状にm列n行分だけ配置されている。電流書き込み型画素回路41としては、例えば、図19に示した回路構成のものが用いられる。これら画素回路41の各々に対して、各行毎に走査線42−1〜42−nが配線されている。走査線42−1〜42−nは、走査線駆動回路43によって順に駆動される。
【0072】
また、画素回路41の各々に対して、各列毎にデータ線44−1〜44−mが配線されている。これらデータ線44−1〜44−mの各一端は、電流駆動型のデータ線駆動回路(電流ドライバ)45の各列の出力端に接続されている。データ線駆動回路45は、データ線44−1〜44−mを通して画素回路11の各々に対して輝度データを書き込む。
【0073】
ここで、第1実施形態では、データ線駆動回路15を1行分(1系統)で構成していたのに対し、本実施形態では、データ線駆動回路45を2行分(2系統)の電流ドライバ(CD)45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mで構成している。これら2行分の電流ドライバ回路45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mには、外部から輝度データsinが供給される。また、2行分の電流ドライバ回路45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mは、1走査線期間の周期で極性が反転し、かつ互いに逆相の2系統の駆動制御信号によって駆動制御されるようになっている。
【0074】
2行分の電流ドライバ回路45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mを水平走査するために水平スキャナ(HSCAN)46が設けられている。この水平スキャナ46には、水平スタートパルスhspおよび水平クロック信号hckが入力される。水平スキャナ46は例えばシフトレジスタからなり、水平スタートパルスhspの入力後、水平クロック信号hckの遷移(立ち上がりおよび立ち下がり)に対応して、1系統の書き込み制御信号we1〜wemを順次発生する。この1系統の書き込み制御信号we1〜wemは、2行分の電流ドライバ回路45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mに供給される。
【0075】
このように、データ線駆動回路45を2行分(2系統)の電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mで構成することで、これら2行分の電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mを走査線の切り替わり毎に被書き込み状態/駆動状態として交互に動作させることができる。これにより、データ線駆動回路45への書き込み時間とデータ線44−1〜44−mの駆動時間との両方を、概ね1走査周期分確保することができるため、確実な動作が可能となる。
【0076】
本実施形態ではさらに、データ線駆動回路45が配置された例えば反対側に設けられる電流バイアス回路47についても、データ線駆動回路45が2行分の電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mで構成されているのに対応して、データ線44−1〜44−m毎に設けられた2行分(2系統)の電流バイアス回路47A−1〜47A−m,47B−1〜47B−mによって構成されている。
【0077】
これら2行分の電流バイアス回路47A−1〜47A−m,47B−1〜47B−mにはそれぞれ、2系統の制御線、即ち書き込み制御線48(48−1,48−2)と駆動制御線49(49−1,49−2)が配線されている。電流バイアス回路47(47A−1〜47A−m,47B−1〜47B−m)としては、一例として、図12に示す回路構成のものが用いられる。
【0078】
図12において、データ線44には例えばNチャネルTFT51のドレインが接続されている。このTFT51のゲートは駆動制御線48に接続されている。TFT51のソースとグランドとの間には、例えばPチャネルTFT52が接続されている。また、TFT52のドレインとゲートとの間には、例えばNチャネルTFT53が接続されている。このTFT53のゲートは、書き込み制御線49に接続されている。TFT52のゲートとグランドとの間には、キャパシタ54が接続されている。
【0079】
上記具体例に係る電流バイアス回路47は、図3に示した第1具体例に係る電流バイアス回路16と基本的な構成および動作は同じであるが、データ電流を流す向きが異なっており、それに伴って、トランジスタの導電型(Nチャネル/Pチャネル)の関係が逆になっている。また、構成上において、データ線44との間にTFT51が挿入されている点で相違している。
【0080】
次に、上記構成の第2実施形態に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置の動作について、図13のタイミングチャートに基づいて説明する。
【0081】
先ず、垂直ブランキング期間内であって、第1行の電流ドライバ45A−1〜45A−mが被書き込み状態である期間において、これら電流ドライバ45A−1〜45A−mにバイアスデータ(輝度データsinの高レベル)を書き込む。このバイアスデータは電圧の形で与えられても良いし、電流の形で与えられても良い。続いて、第1行の電流ドライバ45A−1〜45A−mをデータ線駆動状態にするとともに、書き込み制御線bw1(48−1)および駆動制御線bd1(49−1)を共に高レベルとすることで、第1行の電流バイアス回路47A−1〜47A−mにバイアス電流Ibが書き込まれる。
【0082】
同様に、第2行の電流ドライバ45B−1〜45B−mが被書き込み状態である期間において、これら電流ドライバ45B−1〜45B−mにバイアス電流を書き込み、続いて第2行の電流バイアス回路47B−1〜47B−mをデータ線駆動状態にするとともに、書き込み制御線bw2(48−2)および駆動制御線bd2(49−2)を共に高レベルとすることで、第2行の電流バイアス回路47B−1〜47B−mにバイアス電流Ibが書き込まれる。
【0083】
一方、輝度データ書き込み期間において、第1行の電流ドライバ45A−1〜45A−mが駆動を行う走査サイクルでは、駆動制御線bd1を高レベル、即ち第1行の電流バイアス回路47A−1〜47A−mが動作するようにし、第2行の電流ドライバ45B−1〜45B−mが駆動を行う走査サイクルでは、駆動制御線bd2を高レベル、即ち第2行の電流バイアス回路47B−1〜47B−mが動作するようにする。
【0084】
ところで、データ線駆動回路45は、与えられたバイアスデータに対応してバイアス電流Ibを生成するが、バイアス電流Ibの電流値はTFTの特性ばらつき等の要因で、回路毎(データ線毎)にばらつく可能性がある。
【0085】
これに対して、第1実施形態(図1)においては、バイアス電流の生成と画像データ電流の生成とを同一のデータ線駆動回路15が行うため、バイアス電流値の誤差が相殺される。すなわち、先ず、生成されたバイアス電流値Ibはデータ線14−1〜14−m毎に設置された電流バイアス回路16−1〜16−mに書き込まれ、保持される。
【0086】
続いて、輝度データの書き込み時、上記バイアスデータに等しい輝度データがデータ線駆動回路45に与えられた場合、データ線駆動回路45はバイアス電流値Ibに等しい駆動電流を発生する。このとき、電流バイアス回路16−1〜16−mがこれを相殺する電流をデータ線14−1〜14−mに流すので、画素回路11に書き込まれる電流値はバイアス電流値Ibによらずゼロとなる。
【0087】
すなわち、バイアスデータに等しい輝度データをデータ線駆動回路45に与えれば、このデータ線駆動回路45に存在するばらつきによらず、全データ線に亘って正確な黒レベルや黒レベル付近の階調を実現でき、より輝度むらの少ない画像を表示できる。
【0088】
本実施形態でも、データ線駆動回路45として、2行分の電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mを備えてなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、2行分の電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mがそれぞれ生成するバイアス電流値を保持するために、2行分の電流バイアス回路47A−1〜47A−m,47B−1〜47B−mを設置し、これらを輝度データの書き込み期間においては電流ドライバ45A−1〜45A−m,45B−1〜45B−mの各動作に同期して動作させるようにしたことで、同様の作用効果を得ることができる。
【0089】
なお、本実施形態では、電流バイアス回路47の具体例として、第1実施形態の第1具体例に係る電流バイアス回路16と基本的な構成および動作は同じものを例に採ったが、これに限られるものではなく、第1実施形態の他の具体例あるいはその変形例に対応した回路構成のものを用いることも可能である。
【0090】
次に、上述した第1,第2実施形態に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置に代表される画像表示装置における階調表示方法について説明する。ここでは、一例として、8ビットのディジタル信号によって輝度情報が与えられる場合を例に採って説明するものとする。
【0091】
図14は一般的に望ましいとされる階調表示特性を示す特性図であり、図15は本発明に係る階調表示特性を示す特性図である。これらの図において、横軸はディジタル入力値(0−255)を示し、縦軸はディジタル入力値に対応する輝度値ないし電流値を示している。
【0092】
図14の特性図では、輝度情報が8ビットのディジタル信号によって与えられる場合、表示できる輝度値は最大で256(=2 )段階に制限される。この場合、図14に示すように、低輝度時により細かい輝度ステップで表示を行う方が人間の視覚特性上都合が良いことが知られている。さらに、画像のコントラスト感を高めるためには、最低輝度部の数階調程度を、入力に関係なくほぼゼロ輝度とした方が良い場合が多いため、図14はこれらを考慮した特性(いわゆるγカーブ特性)となっている。
【0093】
これに対して、図15の特性図では、最小入力部分の電流がほぼゼロとなっているのは図14と同様であるが、その他の部分において図14の特性に対してバイアス電流Ib分だけかさ上げ(上乗せ)された形になっている。第1,第2実施形態に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置においては、先述した電流バイアス回路16,47によって、データ線駆動回路15,45の駆動電流Idからバイアス電流Ibだけ差し引いた電流が画素回路11,41への実質的な書き込み電流Iwとなるので、書き込み電流Iwの特性は図15の特性と一致する。
【0094】
図20の従来例に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置においては、画素の発光輝度は少なくとも低輝度部においては概ね書き込み電流Iwに比例するので、発光輝度の特性が図14の特性を持つことになり、望ましい階調表示を実現できる。この場合、第1,第2実施形態に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置のデータ線駆動回路15,45が駆動すべき最小の電流は、黒(電流ゼロ)を除けばバイアス電流Ibであり、ゼロに極めて近い微小な電流値を扱う必要がない。
【0095】
上述したように、第1,第2実施形態に係るアクティブマトリクス型有機EL表示装置において、データ線に輝度情報に応じた大きさの電流を流すデータ線駆動回路が、表示すべき輝度情報に対して概ねバイアス電流Ibの値分だけ上乗せした電流をデータ線に流すようにしたことにより、バイアス電流Ibを大きく設定しても、従来例のような画像むらを生ずることがないため、書き込み電流に予めバイアス電流Ib程度の電流値を上乗せすることによって低輝度部の正確な階調再現を行うことが可能となる。
【0096】
すなわち、本来表示すべき輝度に対応する書き込み電流Iwにバイアス電流Ibを上乗せして書き込んだ場合、これを打ち消す方向で大きさIbの電流を電流バイアス回路16,47が流すことから、画素回路11,41にはIwの電流が流れるので、本来の階調表示がなされる。
【0097】
この際、書き込み電流Iwを流すデータ線駆動回路15,45から見た場合、黒(電流ゼロ)を除けばIbが電流の最小レベルとなる。したがって、黒に近い低輝度データを書き込む場合において、ゼロに近い微小な電流を取り扱う必要がなく、高速かつ高精度な動作が容易に実現可能となる。一方、書き込み電流Iwをゼロとすれば、比較的大きなバイアス電流Ibの作用により、完全な黒を高速に画素に書き込むことができる。
【0098】
なお、上記各実施形態においては、画素の表示素子として有機EL素子を、能動素子としてポリシリコン薄膜トランジスタをそれぞれ用い、ポリシリコン薄膜トランジスタを形成した基板上に有機EL素子を形成してなるアクティブマトリクス型有機EL表示装置に適用する場合を例に採って説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、輝度情報が電流の形で与えられる電流書き込み型の画素回路を用いるアクティブマトリクス型表示装置全般に適用可能である。
【0099】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、輝度データ電流を打ち消す方向の駆動電流をバイアス電流として各データ線に流すとともに、そのバイアス電流値がデータ線間でばらつかないようにしたことにより、黒データを含む低輝度データの高速な書き込みを実現でき、かつ輝度むらのない画像表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の概略構成図である。
【図2】有機EL素子の構成の一例を示す断面構造図である。
【図3】電流バイアス回路の第1具体例を示す回路図である。
【図4】第1具体例に係る電流バイアス回路を用いたアクティブマトリクス型有機EL表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図5】電流バイアス回路の第2具体例を示す回路図である。
【図6】第2具体例の変形例1を示す回路図である。
【図7】変形例1に係るタイミングチャートである。
【図8】第2具体例の変形例2を示す回路図である。
【図9】電流バイアス回路の第3具体例を示す回路図である。
【図10】第3具体例に係るタイミングチャートである。
【図11】本発明の第2実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の概略構成図である。
【図12】電流バイアス回路の一具体例を示す回路図である。
【図13】第2実施形態に係るアクティブマトリクス型表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図14】一般的に望ましいとされる階調表示特性を示す特性図である。
【図15】本発明に係る階調表示特性を示す特性図である。
【図16】従来例に係る電圧書き込み型画素回路の回路構成を示す回路図である。
【図17】従来例に係る電圧書き込み型画素回路を用いたアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図18】従来例1に係る電流書き込み型画素回路の回路構成を示す回路図である。
【図19】従来例2に係る電流書き込み型画素回路の回路構成を示す回路図である。
【図20】従来例に係る電流書き込み型画素回路を用いたアクティブマトリクス型表示装置の構成例を示すブロック図である。
【図21】電流バイアス回路の効果の説明図である。
【図22】リーク素子を用いた従来例に係る電流書き込み型画素回路の回路構成を示す回路図である。
【符号の説明】
11,41…有機EL素子、12−1〜12−n,42−1〜42−n…走査線、13,43…走査線駆動回路、14,14−1〜14−m,44,44−1〜44−m…データ線、15,45…データ線駆動回路、16,16−1〜16−m,47,47A−1〜47A−m,47B−1〜47B−m…電流バイアス回路、23…正孔輸送層、24…発光層、25…電子輸送層、27…有機層

Claims (20)

  1. 流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を有する画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素部と、
    輝度に応じた大きさの書き込み電流を前記画素回路の各々に対してデータ線を介して供給することによって輝度情報の書き込みを行うデータ線駆動回路と、
    データ線毎に設けられ、当該データ線に対して前記書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流を流す電流駆動回路とを備え、
    前記電流駆動回路は、
    その流すべき駆動電流値の情報を電流の形で与えられ、その与えられた電流を電圧の形に変換する変換部と、
    前記変換部で変換された電圧を保持する保持部と、
    前記保持部で保持された電圧を電流に変換し、この電流を前記駆動電流としてデータ線に流す駆動部とを有する
    ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
  2. 前記変換部は、ドレインとゲートが電気的に短絡された状態にあるとき、前記駆動電流値の情報が電流の形で供給されることによってそのゲート・ソース間に電圧を発生する第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部は、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記駆動電流をデータ線に流す第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  3. 前記変換部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタに対して前記駆動電流値の情報を電流の形で選択的に供給する第1のスイッチ素子を含み、
    前記保持部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を前記キャパシタに選択的に供給するとともに、前記第1のスイッチ素子に先立って非導通状態となる第2のスイッチ素子を含む
    ことを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  4. 前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとが同一のトランジスタである
    ことを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  5. 前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとが、近接して配置された2つの異なるトランジスタである
    ことを特徴とする請求項2記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  6. 前記駆動電流値の情報は、前記データ線を介して前記電流駆動回路に与えられる
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  7. 前記駆動電流値の情報は、前記画素回路に対してデータ書き込みが行われていない期間に前記電流駆動回路に与えられる
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  8. 前記データ線駆動回路は1本のデータ線について2個ずつ設けられ、一方のデータ線駆動回路がデータ線を駆動する間に他方のデータ線駆動回路が画像情報の取り込みを行い、
    前記電流駆動回路は1本のデータ線について2個ずつ設けられ、この2個の電流駆動回路が輝度情報の書き込み期間において前記2個のデータ線駆動回路の各動作に同期して動作する
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  9. 前記データ線駆動回路は、表示すべき輝度情報に対して前記駆動電流値分だけ上乗せされた書き込み電流をデータ線に流す
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブマトリクス型表示装置。
  10. 流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を表示素子として用いた電流書き込み型の画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素部と、輝度に応じた大きさの書き込み電流を前記画素回路の各々に対してデータ線を介して供給することによって輝度情報の書き込みを行うデータ線駆動回路と、データ線毎に設けられ、当該データ線に対して前記書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流を流す電流駆動回路とを備えたアクティブマトリクス型表示装置において、
    前記画素回路への輝度情報の書き込みが行われていない期間中に、その流すべき駆動電流値の情報を電流の形で前記電流駆動回路に与えるとともに、その電流を電圧の形で前記電流駆動回路に保持させ、
    その後前記画素回路への輝度情報の書き込みが行われる際に、前記電流駆動回路からその保持した電圧に応じた電流を前記駆動電流としてデータ線に流す
    ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置の駆動方法。
  11. 第1、第2の電極およびこれら電極間に発光層を含む有機層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を有する画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素部と、
    輝度に応じた大きさの書き込み電流を前記画素回路の各々に対してデータ線を介して供給することによって輝度情報の書き込みを行うデータ線駆動回路と、
    データ線毎に設けられ、当該データ線に対して前記書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流を流す電流駆動回路とを備え、
    前記電流駆動回路は、
    その流すべき駆動電流値の情報を電流の形で与えられ、その与えられた電流を電圧の形に変換する変換部と、
    前記変換部で変換された電圧を保持する保持部と、
    前記保持部で保持された電圧を電流に変換し、この電流を前記駆動電流としてデータ線に流す駆動部とを有する
    ことを特徴とするアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  12. 前記変換部は、ドレインとゲートが電気的に短絡された状態にあるとき、前記駆動電流値の情報が電流の形で供給されることによってそのゲート・ソース間に電圧を発生する第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含み、
    前記保持部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を保持するキャパシタを含み、
    前記駆動部は、前記キャパシタの保持電圧に基づいて前記駆動電流をデータ線に流す第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを含む
    ことを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  13. 前記変換部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタに対して前記駆動電流値の情報を電流の形で選択的に供給する第1のスイッチ素子を含み、
    前記保持部は、前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート・ソース間に発生する電圧を前記キャパシタに選択的に供給するとともに、前記第1のスイッチ素子に先立って非導通状態となる第2のスイッチ素子を含む
    ことを特徴とする請求項12記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  14. 前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとが同一のトランジスタである
    ことを特徴とする請求項12記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  15. 前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと前記第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとが、近接して配置された2つの異なるトランジスタである
    ことを特徴とする請求項12記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  16. 前記駆動電流値の情報は、前記データ線を介して前記電流駆動回路に与えられる
    ことを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  17. 前記駆動電流値の情報は、前記画素回路に対してデータ書き込みが行われていない期間に前記電流駆動回路に与えられる
    ことを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  18. 前記データ線駆動回路は1本のデータ線について2個ずつ設けられ、一方のデータ線駆動回路がデータ線を駆動する間に他方のデータ線駆動回路が画像情報の取り込みを行い、
    前記電流駆動回路は1本のデータ線について2個ずつ設けられ、この2個の電流駆動回路が輝度情報の書き込み期間において前記2個のデータ線駆動回路の各動作に同期して動作する
    ことを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
  19. 前記データ線駆動回路は、表示すべき輝度情報に対して前記駆動電流値分だけ上乗せされた電流をデータ線に流す
    ことを特徴とする請求項11記載のアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
  20. 流れる電流によって輝度が変化する電気光学素子を表示素子として用いた電流書き込み型の画素回路がマトリクス状に配置されてなる画素部と、輝度に応じた大きさの書き込み電流を前記画素回路の各々に対してデータ線を介して供給することによって輝度情報の書き込みを行うデータ線駆動回路と、データ線毎に設けられ、当該データ線に対して前記書き込み電流を打ち消す方向の駆動電流を流す電流駆動回路とを備えたアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置において、
    前記画素回路への輝度情報の書き込みが行われていない期間中に、その流すべき駆動電流値の情報を電流の形で前記電流駆動回路に与えるとともに、その電流を電圧の形で前記電流駆動回路に保持させ、
    その後前記画素回路への輝度情報の書き込みが行われる際に、前記電流駆動回路からその保持した電圧に応じた電流を前記駆動電流としてデータ線に流す
    ことを特徴とするアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法。
JP2001161890A 2001-05-30 2001-05-30 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法 Expired - Fee Related JP3610923B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161890A JP3610923B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
TW091110886A TW544652B (en) 2001-05-30 2002-05-23 Active matrix type display apparatus, active matrix type organic electroluminescence display apparatus, and driving methods thereof
SG200203116A SG104968A1 (en) 2001-05-30 2002-05-23 Active matrix type display apparatus, active matrix type organic electroluminescence display apparatus, and driving methods thereof
US10/157,174 US6686699B2 (en) 2001-05-30 2002-05-29 Active matrix type display apparatus, active matrix type organic electroluminescence display apparatus, and driving methods thereof
CNB021216371A CN1174352C (zh) 2001-05-30 2002-05-30 有源矩阵型显示设备和有机电致发光显示设备及其驱动方法
KR1020020030388A KR100859424B1 (ko) 2001-05-30 2002-05-30 능동 매트릭스형 디스플레이 장치, 능동 매트릭스형 유기전자발광 디스플레이 장치, 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001161890A JP3610923B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002351400A JP2002351400A (ja) 2002-12-06
JP3610923B2 true JP3610923B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=19005102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001161890A Expired - Fee Related JP3610923B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6686699B2 (ja)
JP (1) JP3610923B2 (ja)
KR (1) KR100859424B1 (ja)
CN (1) CN1174352C (ja)
SG (1) SG104968A1 (ja)
TW (1) TW544652B (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000310969A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Canon Inc 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法
JP4126909B2 (ja) * 1999-07-14 2008-07-30 ソニー株式会社 電流駆動回路及びそれを用いた表示装置、画素回路、並びに駆動方法
US7379039B2 (en) * 1999-07-14 2008-05-27 Sony Corporation Current drive circuit and display device using same pixel circuit, and drive method
US7015882B2 (en) * 2000-11-07 2006-03-21 Sony Corporation Active matrix display and active matrix organic electroluminescence display
JP2003195815A (ja) 2000-11-07 2003-07-09 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US6876350B2 (en) * 2001-08-10 2005-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic equipment using the same
TWI261217B (en) * 2001-10-31 2006-09-01 Semiconductor Energy Lab Driving circuit of signal line and light emitting apparatus
KR100467943B1 (ko) * 2001-12-28 2005-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광소자와 그 제조방법
KR20040019207A (ko) * 2002-08-27 2004-03-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법
KR100528692B1 (ko) * 2002-08-27 2005-11-15 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자용 에이징 회로 및 그 구동방법
JP4416456B2 (ja) * 2002-09-02 2010-02-17 キヤノン株式会社 エレクトロルミネッセンス装置
TW588468B (en) * 2002-09-19 2004-05-21 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active matrix organic light-emitting diode
JP4230746B2 (ja) * 2002-09-30 2009-02-25 パイオニア株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
US8035626B2 (en) * 2002-11-29 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
JP4121384B2 (ja) * 2003-01-09 2008-07-23 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置
JP2004220888A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Shoen Kagi Kofun Yugenkoshi 透明有機発光ダイオードの両面表示構造及びその製造方法
JP4378087B2 (ja) * 2003-02-19 2009-12-02 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
JP4663327B2 (ja) * 2003-02-28 2011-04-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP3952979B2 (ja) 2003-03-25 2007-08-01 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
KR100497247B1 (ko) * 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
GB0307476D0 (en) * 2003-04-01 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Display device and method for sparkling display pixels of such a device
KR100497246B1 (ko) * 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
US6771028B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-03 Eastman Kodak Company Drive circuitry for four-color organic light-emitting device
JP4049010B2 (ja) * 2003-04-30 2008-02-20 ソニー株式会社 表示装置
CN1788301A (zh) * 2003-05-13 2006-06-14 东芝松下显示技术有限公司 有源矩阵显示设备
US7928945B2 (en) * 2003-05-16 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
TWI253616B (en) * 2003-05-16 2006-04-21 Toshiba Matsushita Display Tec Active matrix type display apparatus
JP5121114B2 (ja) * 2003-05-29 2013-01-16 三洋電機株式会社 画素回路および表示装置
JP2004361753A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
JP4239892B2 (ja) * 2003-07-14 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置とその駆動方法ならびに投射型表示装置、電子機器
KR100620662B1 (ko) * 2003-09-26 2006-09-19 엔이씨 일렉트로닉스 가부시키가이샤 차동 에이비 클래스 증폭 회로 및 이를 이용한 구동 회로
US7633470B2 (en) 2003-09-29 2009-12-15 Michael Gillis Kane Driver circuit, as for an OLED display
US7310077B2 (en) * 2003-09-29 2007-12-18 Michael Gillis Kane Pixel circuit for an active matrix organic light-emitting diode display
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
KR100792467B1 (ko) * 2004-04-16 2008-01-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 디지털 구동을 위한 유기전계 발광 디스플레이 장치 및이의 구동방법
US7046225B2 (en) * 2004-08-06 2006-05-16 Chen-Jean Chou Light emitting device display circuit and drive method thereof
US7053875B2 (en) * 2004-08-21 2006-05-30 Chen-Jean Chou Light emitting device display circuit and drive method thereof
US7589706B2 (en) * 2004-09-03 2009-09-15 Chen-Jean Chou Active matrix light emitting device display and drive method thereof
JP2006106664A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el発光装置
US7589707B2 (en) * 2004-09-24 2009-09-15 Chen-Jean Chou Active matrix light emitting device display pixel circuit and drive method
WO2006038174A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Chen-Jean Chou Light emitting device display and drive method thereof
JP4311340B2 (ja) * 2004-11-10 2009-08-12 ソニー株式会社 定電流駆動装置
JP2008521033A (ja) * 2004-11-16 2008-06-19 イグニス・イノベイション・インコーポレーテッド アクティブマトリクス型発光デバイス表示器のためのシステム及び駆動方法
JP4438066B2 (ja) * 2004-11-26 2010-03-24 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその電流プログラミング方法
JP4438067B2 (ja) * 2004-11-26 2010-03-24 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型表示装置およびその電流プログラミング方法
JP4438069B2 (ja) * 2004-12-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
TWI288378B (en) * 2005-01-11 2007-10-11 Novatek Microelectronics Corp Driving device and driving method
JP4934964B2 (ja) * 2005-02-03 2012-05-23 ソニー株式会社 表示装置、画素駆動方法
US7852298B2 (en) 2005-06-08 2010-12-14 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
CA2508972A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-08 Ignis Innovation Inc. New timing schedule for stable operation of amoled displays
KR100646993B1 (ko) * 2005-09-15 2006-11-23 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그 구동방법
US7916112B2 (en) * 2005-10-19 2011-03-29 Tpo Displays Corp. Systems for controlling pixels
US20070145892A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Kuang-Jung Chen Electro-luminescent display panel and electronic device using the same
KR20090006057A (ko) 2006-01-09 2009-01-14 이그니스 이노베이션 인크. 능동 매트릭스 디스플레이 회로 구동 방법 및 시스템
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
CN100538798C (zh) * 2006-01-12 2009-09-09 松下电器产业株式会社 电流驱动电路
JP5224702B2 (ja) * 2006-03-13 2013-07-03 キヤノン株式会社 画素回路、及び当該画素回路を有する画像表示装置
TWI335570B (en) * 2006-04-17 2011-01-01 Au Optronics Corp Active matrix organic light emitting diode display capable of driving pixels according to display resolution and related driving method
WO2009127065A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Ignis Innovation Inc. System and driving method for light emitting device display
GB2460018B (en) * 2008-05-07 2013-01-30 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix displays
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
KR20110013687A (ko) * 2009-08-03 2011-02-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
US8633873B2 (en) 2009-11-12 2014-01-21 Ignis Innovation Inc. Stable fast programming scheme for displays
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
CA2696778A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
JP2011205249A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP5685064B2 (ja) * 2010-11-29 2015-03-18 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法及び画像表示プログラム、並びに、階調変換装置
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
CN103597534B (zh) 2011-05-28 2017-02-15 伊格尼斯创新公司 用于快速补偿显示器中的像素的编程的系统和方法
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
KR102011178B1 (ko) * 2012-11-26 2019-08-14 아이엠이씨 브이제트더블유 액티브 매트릭스 디스플레이의 저전력 디지털 구동 장치 및 방법
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
CN103545343A (zh) * 2013-10-28 2014-01-29 深圳丹邦投资集团有限公司 高精度电压编程像素电路及oled显示器
KR20150070718A (ko) 2013-12-17 2015-06-25 삼성디스플레이 주식회사 유기전계 발광 표시장치
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CN105047131B (zh) * 2015-07-29 2018-07-13 深圳丹邦投资集团有限公司 一种amoled像素电路的控制方法
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
CN108122535B (zh) * 2016-11-28 2021-01-01 昆山国显光电有限公司 Amoled显示屏及其驱动控制电路及vr
WO2020181512A1 (zh) * 2019-03-13 2020-09-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN115171607B (zh) * 2022-09-06 2023-01-31 惠科股份有限公司 像素电路、显示面板及显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069238A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
US5952789A (en) * 1997-04-14 1999-09-14 Sarnoff Corporation Active matrix organic light emitting diode (amoled) display pixel structure and data load/illuminate circuit therefor
KR20050084509A (ko) * 1997-04-23 2005-08-26 사르노프 코포레이션 능동 매트릭스 발광 다이오드 화소 구조물 및 이를동작시키는 방법
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
JP3686769B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2001147659A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
TW463393B (en) * 2000-08-25 2001-11-11 Ind Tech Res Inst Structure of organic light emitting diode display

Also Published As

Publication number Publication date
US6686699B2 (en) 2004-02-03
CN1174352C (zh) 2004-11-03
TW544652B (en) 2003-08-01
US20020195964A1 (en) 2002-12-26
KR100859424B1 (ko) 2008-09-23
CN1388498A (zh) 2003-01-01
KR20020092220A (ko) 2002-12-11
SG104968A1 (en) 2004-07-30
JP2002351400A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610923B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
JP3593982B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
KR100872728B1 (ko) 액티브 매트릭스형 디스플레이 장치, 액티브 매트릭스형유기 전계 발광 디스플레이 장치, 및 그 구동 방법
US10839747B2 (en) Display device
JP5245195B2 (ja) 画素回路
JP4169031B2 (ja) 表示装置および画素回路
US20050167691A1 (en) Organic light emitting diode display and operating method of driving the same
US8994626B2 (en) Display and method for manufacturing display
JP2008233536A (ja) 表示装置
US7180493B2 (en) Light emitting display device and driving method thereof for reducing the effect of signal delay
JPWO2005106834A1 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR101294984B1 (ko) 전류 제어형 구동 회로 및 표시 장치
JP2010008522A (ja) 表示装置
JP2005070761A (ja) 画像表示装置とその製造方法
JP5109302B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
KR20090087796A (ko) 능동 유기 발광 다이오드 디스플레이
JP2006030729A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008197517A (ja) 画素回路および表示装置と表示装置の製造方法
JP2008033072A (ja) 表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees