JP3610077B2 - 液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

液晶表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3610077B2
JP3610077B2 JP32816292A JP32816292A JP3610077B2 JP 3610077 B2 JP3610077 B2 JP 3610077B2 JP 32816292 A JP32816292 A JP 32816292A JP 32816292 A JP32816292 A JP 32816292A JP 3610077 B2 JP3610077 B2 JP 3610077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame member
crystal panel
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32816292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05341306A (ja
Inventor
浩幸 ▲橋▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32816292A priority Critical patent/JP3610077B2/ja
Priority to US08/136,986 priority patent/US5442470A/en
Publication of JPH05341306A publication Critical patent/JPH05341306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610077B2 publication Critical patent/JP3610077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は液晶表示装置の構造に関する。特に、液晶パネルとそれを駆動する回路基板とを、可撓性配線接続部材を介して導電接続した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶パネルとそれを駆動制御するPCB(Print Circuit Board)等の回路基板をFPC(Flexible Print Circuit)等の可撓性配線接続部材で導電接続したものは知られている。特に最近は上記のような可撓性配線接続部材上に液晶駆動用のLSIチップ等の集積回路を配置してなる、いわゆるCOF(Chip On Film)が多く用いられている。(例えば本出願人が先に提案した実開平1−88928号公報等参照)。
【0003】
図10は上記のようなCOFを用いた従来の液晶表示装置の一例の断面図である。図において、1は液晶パネルであり、2はアルミニウムまたは冷間圧延鋼板等の材料によって平面方形に形成された枠部材である。この枠部材2は、例えば図示されない合成樹脂製等のケース材に対して複数箇所をカシメ足2aによって固定するか、あるいはネジ固定する等の手段により、液晶パネル1の外周の辺部のうち少なくとも2辺の上面を同時に押さえている。この力によって液晶パネル1と枠部材2および前述した図示されないケース材が一体化されて液晶表示装置を形成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の例において、カシメ固定あるいはネジ固定位置は、液晶パネル1の特定箇所に応力が集中することで液晶パネル1を破損してしまわないように、図10に示す通り出来る限り均等かつ多数の場所に設置しなくてはならない。この結果、構造設計上の自由度が損なわれると共に、組立時の工数が多くかかり生産性を損なうといった問題を有する。
【0005】
また、液晶表示装置はメンテナンスや修理のために組立後も数度の分解作業を行う可能性があるので、カシメ固定を行うには枠部材2は数回の屈伸に耐え得る材料で形成されなくてはならず、例えば板厚0.6mm以上の冷間圧延鋼板等をその材料として用いねばならない。ネジ固定の場合には枠部材2の材料はネジの締め付けトルクに耐え得る材料であれば問題ないが、平面的に液晶パネルを押さえる為にネジ穴が設けられる位置は限られているのでネジ固定のみでは枠部材の固定手段として充分でなく、通常はカシメ固定と併用せざるを得ない。従って、金属材料を使用することになる。
【0006】
ところが、液晶パネル1の少なくとも2辺を同時に押さえるためには、枠部材2は図10の様に液晶パネル1の外形形状より平面的に一周り大きい平面方形に作成せざるを得ない。従って枠部材2が必要以上に大きく重くなり、液晶表示装置の重量を増やしてしまうといった欠点を有していた。
【0007】
更に、前記理由によって枠部材2を金属材料で形成した場合、通常直近に位置する図示されない回路基板あるいは可撓性配線接続部材と枠部材2との絶縁が必要となる為、なんらかの絶縁部材を間に設けなくてはならない。この処置は部品数および工数を増やすと共に、絶縁部材が収まる寸法分だけ枠部材2の外周寸法が大きくなる、つまり装置全体が大きくなってしまうといった欠点を有していた。
【0008】
そこで、本発明は上記欠点を解決するために提案されたもので、その目的とするところは、液晶表示装置全体を極力小型かつ軽量化してコンパクトに構成するとともに信頼性・生産性をも向上させた液晶表示装置を提供することである。さらに液晶表示装置を搭載した電子機器の小型かつ軽量化をも図るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置は、液晶パネルと、それを駆動制御する回路基板とを可撓性配線接続部材を介して導電接続する液晶表示装置において、前記液晶パネルの端辺部の少なくとも1辺に、断面を略U字形に形成した樹脂製の枠部材が設けられ、前記液晶パネルと前記枠部材によって囲まれる空間に、前記回路基板、前記可撓性配線接続部材及び樹脂製の保持部材を配置し、前記保持部材が液晶表示装置の複数の前記可撓性配線接続部材の間に配置され、前記保持部材には溝が形成されており、前記溝に前記回路基板が係合されてなることを特徴とする。
【0011】
本発明の電子機器は、上記のいずれかに記載の液晶表示装置を搭載したことを特徴とする。
【0012】
【作用】
本発明は、上記にように、液晶パネルと回路基板とは、断面が略U字形状である枠部材によって支持されており、配線接続部材は枠部材の内側に配置されてなるので、液晶表示装置を製品に取り付ける際の取り扱いによって配線接続部材を損傷することがないとともに、静電気や異物等による損傷もしくは回路の短絡等が防止できる。
【0013】
また、回路基板及び前記液晶パネルは、断面が略U字形状である枠部材の内面にて支持されるので、従来用いていたカシメ固定やネジ固定とは異なり液晶パネルや回路基板に対して組み立てに必要な応力が一点に集中せず、装置の振動・衝撃性能が大幅に向上する。
【0014】
また、この枠部材は各辺独立して配置でき、かつ対向する2辺を共通化できるので、従来の少なくとも2辺を同時に押さえる平面方形の枠部材に比べて枠部材単品の部品サイズが小さくなり、取り扱いが簡便になると同時に、装置重量の軽量化を図る事ができる。
【0015】
更に、本発明の液晶表示装置を表示装置を必要とする電子機器に搭載することによって、電子機器を小型かつ軽量化することができる。
【0016】
【実施例】
そこで、以下に本発明の詳細を実施例に基づいて具体的に説明する。
【0017】
〔実施例1〕
図1は本発明の一実施例を示す液晶表示装置の正面図、図2は図1における部品保持の構成を示す断面図、図3は図1におけるA−A線部の拡大断面図である。
【0018】
本実施例の液晶表示装置は、ノートPC等に用いられる0.3mm画素ピッチの白黒単純マトリクスLCDであり、ドット数は横640×縦480、1/240デューティの上下2画面分割駆動である。
【0019】
本実施例では図2に示すように、液晶パネル1とそれを駆動制御するための回路基板3を、所定の間隔をおいて略平行にかつ一体的に配置した。この際、液晶パネル1の表示を妨げないよう、回路基板3は液晶パネル1の表示域より外周側に配置した。この回路基板3には厚さ0.8mm、幅10.5mmのコンポジット(CEM−3)材を用いた。
【0020】
そして、回路基板3を所定位置に保持する保持部材4を、段差部4aと液晶パネル1の端辺とを合わせて粘着剤等の固定手段5で液晶パネル1の裏側に固定した。保持部材4は12.2mm×4.8mm×4.0mmの寸法でABS樹脂を成形して作成し、液晶表示装置の長辺各辺の複数の可撓性配線接続部材の間に各3ヶ所配置した。
【0021】
上記保持部材4と回路基板3とは、保持部材4に形成した蟻溝4bに丁度係合する大きさに形成した回路基板3の端部を圧入することにより一体的に蟻差し結合している。この他、結合手段としては両面接着テープあるいは接着剤等を用いてもよい。
【0022】
本実施例では保持部材4の成形性等を考慮して、液晶パネル1の端子側ガラス1aと回路基板3の間隔Tを2.6mmとしたが、液晶パネル1と回路基板3との間隔が充分にとれない場合は、保持部材4を用いる代わりに液晶パネル1の裏面に回路基板3を粘着剤等の固定手段5で直接固定してしまってもよい。
【0023】
上記のようにして所定の間隔をおいて一体化した液晶パネル1と回路基板3との間に、図3に示すようにFPC等の可撓性配線接続部材6を略U字状に屈曲させて配置し、その可撓性配線接続部材6の一端は液晶パネル1の端子側ガラス1aに、他端は回路基板3にそれぞれ導電接続している。
【0024】
また、可撓性配線接続部材6上にはLSIチップ等の液晶駆動用の集積回路7を配置(実装)し、その集積回路7は液晶パネル1の段差部Aを利用して収められている。
【0025】
液晶パネル1と回路基板3は枠部材8の内面で平面的に支持されることで液晶表示装置として一体化されている。図の通り可撓性配線接続部材6は完全に枠部材8の内部に納められており、組立後は液晶表示装置の外側から全く見えず触ることもできない。したがって、液晶表示装置の製品への取り付けの際の取り扱いによって可撓性配線接続部材6を損傷することが無いとともに、静電気や異物等による損傷もしくは回路の短絡等が防止できるという利点を有する。
【0026】
図3においては枠部材8は液晶パネル1の端子側ガラス1aの端子面と反対側の面を押さえているが、他の構成方法を示す断面図4のように端子側ガラス1aの端子面を押さえてもよい。この構成を取れば段差部Aを枠部材8で押さえられるので、図3と比較してより薄型化が図られると同時に、可撓性配線接続部材6と端子側ガラス1aの導電接続部を押さえるので接続信頼性がより向上する。
【0027】
本実施例では液晶パネル1を背面照光するために、板厚2.0mmのPMMA製導光板9を液晶パネル1の背面に配置している。導光板9は枠部材8で平面的に支えられると同時に固定テープ10によって枠部材8と一体化している。
【0028】
本発明の特徴である枠部材8は板厚0.8mmで深さ20.2mm×幅6.4mmのU字形断面に押し出し成形法で連続成形している。
【0029】
押し出し成形法を用いた理由は、画面サイズの大小に関係なく自由な長さの枠部材8が同一の成形型で製造可能であり、かつ薄肉成形が容易に実現できる。従って従来の様な金属材料を折曲げ加工した平面方形の枠部材2を使用した場合に比べ部品生産性が大幅に向上すると同時に、部品重量で約1/3の軽量化が実現できるからである。
【0030】
この枠部材8には適度なクリップ性が必要である。このクリップ性による一体化はカシメ固定やネジ固定と異なり液晶パネル1や回路基板3にかかる応力が一点に集中しないという効果を生む。この結果、装置の耐振動・衝撃性能を大幅に向上させている。
【0031】
しかし同時に枠部材8の材料には、バックライトシステムの発熱や高温環境下の使用によってクリープ変形をおこさず、アイゾット衝撃強度も低下しないものを選定する必要がある。この選定の基礎判断は下記の計算で行った。
【0032】
すなわち、板厚tであるU字状の枠部材8の底から内面の荷重点までの長さをaとしたとき、そこに垂直方向にかけられる単位長さ当たりの荷重Wと耐クリープ実用応力Sとの関係は
W=St/6a
で求められる。本実施例の液晶パネル1とバックライトシステム等を合わせた重量は370g程度であり、a=10mmであるので長辺21cmの2辺の枠部材8でこれを支えるとすれば耐クリープ実用応力Sは約8.3Kg/cmと概算できる。
【0033】
押し出し成形で一般的なPVC(塩化ビニル)材やPS(ポリスチレン)材でも、本条件で成形した場合の耐クリープ実用応力は15Kg/cm程度と見積もられるので、本実施例程度のサイズの液晶表示装置では使用は不可能ではない。
【0034】
しかし、バックライト重量が増えるカラーや大画面である高精細の液晶表示装置にはPVCやPSでは熱クリープ変形に対するマージンが非常に少なくなってしまうだろう。
【0035】
また、高温使用時のアイゾット強度変化についてもPVCでは100時間で1/10程に劣化してしまう。これを回避する為に例えばPVCをベースにしたポリマーアロイを用いる方法も考えられるが、現時点では難燃性能等の条件から選択肢は多くない。
【0036】
このような理由から本実施例では枠部材8の材質として耐熱、耐衝撃性能に優れた94−V0材であるPPO(ポリフェニレンオキサイド)樹脂「ノリルSE90(GEプラスチック社)」を用いた。本材料は前記条件の耐クリープ実用応力Sは約55Kg/cm、60℃でのアイゾット衝撃強度は約20Kg・cm/cmで長時間一定であり、本発明での使用に充分適している。
【0037】
ノリルSE−90を用いて液晶表示装置の強度を従来と同等に維持するために必要な枠部材8の板厚は、実験の結果、従来より用いている金属材料と同様0.6mm厚程度でも充分であった。従って内部絶縁が不要な分だけ、従来より装置を更に薄型化できることが判った。
【0038】
このような構成により、従来8.5mmあった液晶表示体の総厚を6.5mmと約23.5%削減することに成功した。また、重量については従来490gであったが、本発明品では390gと約20.4%の軽量化を実現することができた。
【0039】
なお、枠部材8の作成にはこの他にも射出成形を用いる方法が考えられる。射出成形を用いれば押し出し成形と異なり断面形状が変化するような異形状の枠部材の作成が可能である。また、押し出し成形や射出成形で作成が困難なほど板厚が薄い枠部材を作成するには、真空成形等を含めて薄板曲げ加工技術全般を用いることが考えられる。
【0040】
本実施例では図1に示す通り液晶パネルの3辺に各々枠部材8a,8b,8cを配置している。この際、対向する枠部材8a,8bが左右対称形になる様に装置構成を工夫し枠部材8aと枠部材8bを同一形状とすれば部品が共通化できるので量産効果を高めることができる。
【0041】
枠部材8a,8bの両端部計4箇所には取付穴11がそれぞれ設けられており、装置全体の取り付け穴の役割を果たすとともに枠部材8a,8bの組立位置出し基準穴ともなっている。
【0042】
また、導光板9の光源となる蛍光管12は、本実施例では図1の通り枠部材8a,8bの図示右側に配置させ、反射フィルム9aを用いて導光板9に固定しているので、枠部材8a,8bを取り外さなくても蛍光管12の交換・修理が可能であるという利点も有している。
【0043】
〔実施例2〕
本発明の別の一実施例を以下に示す。
【0044】
図5は本発明の別の実施例を示した正面図、図6は図5のB−B線拡大断面図である。本実施例では図6に示すように液晶パネル1と回路基板3を略同一平面上に配置させている。
【0045】
本実施例においても可撓性配線接続部材6の一端は液晶パネル1の端子側ガラス1aに、他端は回路基板3にそれぞれ導電接続されるとともに、LSIチップ等の液晶駆動用の集積回路7を可撓性配線接続部材6上に配置(実装)しているが、デスエリア寸法Dの縮小のため集積回路7には短辺対長辺比1:10といった縦横比が高い棒状のLSIを用いている。このため、回路基板3の幅は約4.0mmと極端に狭くなるが、導電接続部(不図示)の端子ランド上にバイアホールを設けられるような多層基板、例えばシャープ電子部品製BVH(ブラインドバイアホール)基板等を用いることによって回路基板3内での多信号配線を可能にしている。
【0046】
この例では液晶パネル1は反射モード表示であるので、バックライトシステムは持たない。また、回路基板3を液晶パネル1と一体化するための部材も存在しない。従って回路基板3の固定は図6に示す通り、枠部材8の内面に支えられるのみであるが、実験の結果、本構成の装置でも使用上充分な強度が得られている。
【0047】
この例でも枠部材8にはクリップ性を持たせて押し出し成形し、液晶パネル1の上面と回路基板3、及びスペーサー13の下面を押さえている。液晶パネル1の背面が直接押されることによるセル厚変化に起因する表示色ムラの発生を防ぐため、枠部材8のクリップ性で発生する応力はスペーサー13で平面的に分散させている。このスペーサー13は固定テープ10によって枠部材8と一体化されている。
【0048】
本実施例では図5に示すとおり、装置の長辺2辺のみに枠部材8a,8bを配置している。装置図示左辺には枠部材は存在せず短辺側の回路基板3aが露出しているが、実験の結果、取付穴11で装置の保持を行うには長辺2辺にのみ枠部材があれば強度的に充分であった。従って、可撓性配線接続部材6の保護よりも軽量・コンパクト化を重視する用途については本実施例のように短辺の枠部材を省略することができる。
【0049】
〔実施例3〕
図7は本発明の別の実施例を示す拡大断面図である。本構成では液晶パネル1の段差部Aの直下には導光板9の光源であるφ3.15mm径の蛍光管12が納められている。枠部材8は合成樹脂で作成されているので、図のように枠部材8と蛍光管12が近接していても、従来の金属性である枠部材2の様に蛍光管12との容量性結合による輝度低下といった問題を発生させない。
【0050】
また、合成樹脂製の枠部材8の熱伝導率は約2W/mKであり、6.1W/mKある従来の金属性の枠部材2の約1/3であるので、蛍光管12の発熱は液晶パネル1に伝わりにくく、温度勾配による表示色ムラの発生は従来よりも抑えられる。
【0051】
本実施例では回路基板3を図7に示すとおり液晶パネル1に対し略直角に配置した。枠部材8の集積回路7に当たる位置は開口している。従って、蛍光管12を内蔵しているにもかかわらずデスエリア寸法Dを従来よりも抑えることができた。
【0052】
この構成によればデスエリア寸法Dを殆ど増加させずに、可撓性配線接続部材6がある長辺側へも蛍光管12を配置できるので、大幅なバックライト輝度の向上を図ることが可能である。従って、カラー表示など、高いバックライト輝度を必要とする液晶表示装置等に適している。
【0053】
〔実施例4〕
図8は本発明の別の実施例を示す拡大断面図である。本実施例においては枠部材8はウレタン系エラストマー、例えば三進興産製ポリウレタンエラストマー「ソルボセイン」などのゴム状高弾性材によって成形した。枠部材8の内面には固定用の突起部Gを設けて、液晶パネル1の外周にある溝部に圧入することで枠部材8と液晶パネル1を一体化せしめている。この枠部材8は非常に柔らかくクリップ性は持たない。従って応力分散のための部品を設けずに直接液晶パネル1を支えているにもかかわらず応力ムラによる色ムラは発生しない。
【0054】
この構成では、液晶パネル1は高弾性材料である枠部材8で表裏両側から支持されているので従来の構造に比べて耐振動、耐衝撃性、耐熱衝撃性等が飛躍的に向上した。また、高温下連続使用評価についても、図示しない電子装置の外装ケースの熱膨張によって発生する静的応力を枠部材8が吸収すると共に、可撓性配線接続部材6と端子側ガラス1aの導電接続部が断熱されるので、従来に比べて大幅な信頼性向上が図られた。
【0055】
この構成によれば高信頼性に加え、液晶パネル1の裏面に支持部品が必要なく完全な透過モード表示を得るのに適しているので、例えば投射表示用の表示素子等の用途に適している。
【0056】
〔実施例5〕
図9は本発明の別の実施例を示す拡大断面図である。本実施例では電磁誘導ペン入力のためのタブレット基板14と保護ガラス15が枠部材8によって一体化されている。タブレット基板14はペン入力座標を検出する為の回路を構成するプリント基板である。また保護ガラス15は、ペン入力筆記の力によって液晶パネル1の表面にキズがついたり、表示色ムラにつながる様な液晶パネル1のセル厚変化を防止する役割を持っている。
【0057】
図9の通り、枠部材8は押し出し成形で作成可能な断面をもつ。従って、タブレット基板14や保護ガラス15を支持する為の新たな追加部品の必要は無い。また枠部材8は合成樹脂で成形しているので、従来の様な金属の枠部材2を用いた場合のように電磁誘導位置検出に対する悪影響を及ぼさないといった特徴を持つ。
【0058】
図9においては上偏光板1bは液晶パネル1の端子側ガラス1aの上に貼付けられているが、保護ガラス15の内面側に貼付けてもよい。この構成を取れば、製造が困難な液晶パネル1に上偏光板1bを貼付けなくても済むので液晶パネル1の歩留り向上が図られると同時に、保護ガラス15と一体化された上偏光板1bが容易に交換できるので表示モード(ポジ・ネガ)の変更や偏光軸の変更が組立後でも容易に行えるといった効果を生む。
【0059】
〔実施例6〕
表示装置を必要とするパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、電子手帳等の電子機器に実施例1から実施例5のいずれかの液晶表示装置を搭載することにより電子機器を小型化・軽量化することができた。
【0060】
【発明の効果】
以上述べたごとく本発明は、断面を略U字形に形成した枠部材8の内面で液晶パネル1と回路基板3を平面的に支持しているので、従来用いていたカシメ固定やネジ固定とは異なり液晶パネル1や回路基板3に対して組立に必要な応力が一点に集中せず、装置の耐振動・衝撃性能が大幅に向上する効果を有する。
【0061】
また枠部材8の内側に可撓性配線接続部材6を露出なき様に配置したので、液晶表示装置の製品への取り付けの際の取り扱いによって可撓性配線接続部材6を損傷することが無いとともに、静電気や異物等による損傷もしくは回路の短絡等が防止できる効果を有する。
【0062】
また、この枠部材8は各辺独立して配置でき、かつ対向する2辺の部品を共通化できるので、従来の少なくとも2辺を同時に押さえる平面方形の枠部材2に比べて枠部材単品の部品サイズが小さくなり、取り扱いが簡便になると同時に、装置重量の軽量化を図る事ができるなどの効果がある。
【0063】
更に、本発明の液晶表示装置を表示装置を必要とするパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、電子手帳等の電子機器に搭載することによって、電子機器を小型かつ軽量化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の部品保持の構成を示す断面図。
【図3】図1におけるA−A線拡大断面図。
【図4】図1における液晶表示装置の他の構成のA−A線拡大断面図。
【図5】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す斜視図。
【図6】図5におけるB−B線拡大断面図。
【図7】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す拡大断面図。
【図8】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す拡大断面図。
【図9】本発明による液晶表示装置の他の実施例を示す拡大断面図。
【図10】従来の液晶表示装置の斜視図。
【符号の説明】
1 液晶パネル
2 枠部材
3 回路基板
4 保持部材
5 固定部材
6 可撓性配線接続部材
7 集積回路
8 枠部材
9 導光板
10 固定テープ
11 取付穴
12 蛍光管
13 スペーサー
14 タブレット基板
15 保護ガラス

Claims (2)

  1. 液晶パネルと、それを駆動制御する回路基板とを可撓性配線接続部材を介して導電接続する液晶表示装置において、
    前記液晶パネルの端辺部の少なくとも1辺に、断面を略U字形に形成した樹脂製の枠部材が設けられ、
    前記液晶パネルと前記枠部材によって囲まれる空間に、前記回路基板、前記可撓性配線接続部材及び樹脂製の保持部材を配置し、
    前記保持部材が液晶表示装置の複数の前記可撓性配線接続部材の間に配置され、
    前記保持部材には溝が形成されており、前記溝に前記回路基板が係合されてなること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1記載の液晶表示装置を搭載した事を特徴とする電子機器。
JP32816292A 1992-03-26 1992-12-08 液晶表示装置および電子機器 Expired - Lifetime JP3610077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32816292A JP3610077B2 (ja) 1992-03-26 1992-12-08 液晶表示装置および電子機器
US08/136,986 US5442470A (en) 1992-03-26 1993-10-18 Liquid crystal device having frame member and electronic apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-68336 1992-03-26
JP6833692 1992-03-26
JP32816292A JP3610077B2 (ja) 1992-03-26 1992-12-08 液晶表示装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05341306A JPH05341306A (ja) 1993-12-24
JP3610077B2 true JP3610077B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=26409563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32816292A Expired - Lifetime JP3610077B2 (ja) 1992-03-26 1992-12-08 液晶表示装置および電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5442470A (ja)
JP (1) JP3610077B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2801487B2 (ja) * 1992-04-30 1998-09-21 シャープ株式会社 パネルの実装構造および実装方法並びに樹脂供給硬化方法
US6980275B1 (en) * 1993-09-20 2005-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
JPH08314390A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Nec Shizuoka Ltd 個別呼出用受信機のリフレクタ保持構造
KR100405119B1 (ko) * 1995-06-29 2004-03-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 디스플레이디바이스
US6025901A (en) * 1995-08-14 2000-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
GB2307598B (en) * 1995-11-24 2000-02-23 Varintelligent Combined printed circuit board and integrated circuit driver
JPH10268361A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
EP0940771A4 (en) * 1997-09-22 2003-01-15 Citizen Watch Co Ltd PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
JP3943682B2 (ja) * 1997-11-17 2007-07-11 株式会社東芝 平面表示装置
US6897855B1 (en) * 1998-02-17 2005-05-24 Sarnoff Corporation Tiled electronic display structure
JPH11305202A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Asahi Optical Co Ltd 液晶パネル保持機構
US6292239B1 (en) * 1998-05-28 2001-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display having frame to hold the panel and the back light unit using notch and tabs
US6290793B1 (en) * 1998-06-16 2001-09-18 International Business Machines Corporation Stress-free liquid crystal cell assembly
KR100299531B1 (ko) * 1998-08-10 2001-10-27 구본준, 론 위라하디락사 슬림형액정표시장치
KR100304256B1 (ko) * 1998-08-26 2002-07-18 윤종용 액정표시장치의 디스플레이 모듈 및 그 조립방법
JP4016230B2 (ja) 1998-09-10 2007-12-05 ソニー株式会社 パネル型表示装置
KR100512091B1 (ko) * 1998-09-24 2005-11-16 삼성전자주식회사 액정표시장치 모듈과 이에 적용되는 홀딩 어셈블리
JP3538046B2 (ja) * 1998-12-11 2004-06-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 携帯用端末装置
JP3110408B2 (ja) * 1998-12-25 2000-11-20 静岡日本電気株式会社 携帯機器の液晶表示デバイス保持構造
US6285432B1 (en) * 1999-03-23 2001-09-04 Ericsson Inc. Method and apparatus for locating LCD connectors
JP3708779B2 (ja) 1999-03-29 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、平面型表示装置及びこれを備えた電子機器
JP3730799B2 (ja) 1999-04-07 2006-01-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JP3511591B2 (ja) * 1999-07-05 2004-03-29 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
TWI228616B (en) * 1999-11-30 2005-03-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device
US6307603B1 (en) * 2000-01-18 2001-10-23 Aurora Systems, Inc. Low stress packaging for a display device
US6476883B1 (en) * 2000-05-05 2002-11-05 Adaptive Micro Systems, Inc. Enclosure system for electronic displays and method for making same
JP2002107697A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Sony Corp 表示パネル
JP4708587B2 (ja) * 2001-03-07 2011-06-22 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置
US6731354B2 (en) 2001-03-22 2004-05-04 Aurora Systems, Inc. Liquid crystal display mount including a frame having stress relief recess
JP2003255852A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Canon Inc 画像表示装置及び、画像表示装置の分解方法及び、画像表示装置の製造方法
JP2004191867A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイ装置
JP4063082B2 (ja) * 2003-01-10 2008-03-19 日本電気株式会社 フレキシブル電子デバイスとその製造方法
WO2004114259A2 (en) * 2003-06-23 2004-12-29 Simon Richard Daniel Display device having an extendible screen
TWI226947B (en) * 2003-10-03 2005-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display
US7145766B2 (en) * 2003-10-16 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display for an electronic device
WO2005092057A2 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 General Digital Frame for rugged mounting for bonded lcd
KR101010388B1 (ko) * 2004-04-30 2011-01-21 엘지디스플레이 주식회사 인쇄회로기판의 고정구조 및 그 고정방법
US6974242B1 (en) * 2004-08-10 2005-12-13 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Engaging structure of backlight module
JP2006171566A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp 電気光学装置用実装ケース及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP4581726B2 (ja) * 2004-12-28 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置および携帯機器
TWM273740U (en) * 2005-03-18 2005-08-21 Innolux Display Corp Liquid crystal display device
TWI348341B (en) * 2005-05-18 2011-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Electronic element module and electronic device using the same
TWI354155B (en) * 2005-07-22 2011-12-11 Sony Corp Display
JP3117833U (ja) * 2005-10-21 2006-01-12 船井電機株式会社 パネル型テレビジョンおよび液晶テレビジョン
JP4850596B2 (ja) * 2006-06-19 2012-01-11 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP5347265B2 (ja) * 2007-12-20 2013-11-20 Jfeスチール株式会社 ディスプレイ装置
US9018532B2 (en) * 2011-06-09 2015-04-28 Multi-Fineline Electronix, Inc. Stretchable circuit assemblies
FR2980556B1 (fr) * 2011-09-26 2013-08-30 Eurokera Plaque de cuisson a fenetre, appareil de cuisson, et procede de fabrication de la plaque.
KR101820034B1 (ko) 2011-09-29 2018-01-19 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
WO2014073143A1 (ja) 2012-11-06 2014-05-15 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
CN102929016B (zh) * 2012-11-14 2015-06-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶模组及液晶显示装置
US10407955B2 (en) 2013-03-13 2019-09-10 Apple Inc. Stiff fabric
KR102046864B1 (ko) 2013-03-13 2019-11-20 삼성전자주식회사 유연성 디스플레이 장치
KR102225922B1 (ko) * 2013-03-15 2021-03-10 비데리 인코포레이티드 디지털 이미징을 디스플레이하기 위한 디스플레이 디바이스
CN103268029B (zh) * 2013-05-24 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示模组及显示器
KR102345004B1 (ko) * 2015-02-26 2021-12-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102646618B1 (ko) * 2017-01-11 2024-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
CN108962035B (zh) 2018-08-02 2020-11-06 京东方科技集团股份有限公司 柔性显示装置
CN109061962B (zh) * 2018-10-26 2021-06-18 上海中航光电子有限公司 显示面板及其制造方法、显示装置
KR102562204B1 (ko) * 2018-12-13 2023-07-31 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 모듈 및 이를 포함하는 전자 기기

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4431270A (en) * 1979-09-19 1984-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode terminal assembly on a multi-layer type liquid crystal panel
JPS6119282U (ja) * 1984-07-06 1986-02-04 シャープ株式会社 表示装置
JP2547984B2 (ja) * 1986-01-07 1996-10-30 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPS62280889A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 シャープ株式会社 平面形表示装置
JPS6488928A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Seiko Instr & Electronics Objective lens driving device
JP2534739B2 (ja) * 1987-11-30 1996-09-18 株式会社東芝 表示装置
JPH02210487A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Konica Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH03121417A (ja) * 1989-07-18 1991-05-23 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
KR940006185Y1 (ko) * 1990-06-07 1994-09-10 가시오 게이상기 가부시끼가이샤 Ic 모듈
JPH0483230A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
US5182660A (en) * 1990-08-03 1993-01-26 Rohm Co., Ltd. Back-light type liquid crystal display
JPH04177222A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Seiko Epson Corp 液晶表示素子
JPH04256927A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5442470A (en) 1995-08-15
JPH05341306A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610077B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
CN100590491C (zh) 背光组件和具有该组件的液晶显示装置
EP2214050B1 (en) Backlight assembly with heat dissipating metal plate
US7880831B2 (en) Liquid crystal display device and backlight module with light source fixing structures that are elastically bent to correspond to a bowed shape
US7545628B2 (en) Display panel and display device
JP5568213B2 (ja) 発光装置
US20090225254A1 (en) Display module, display-module fixing structure and liquid crystal display apparatus
US9798177B2 (en) Display apparatus including touch panel fixing a display panel to a backlight unit
US8118472B2 (en) Fixing structure for printed circuit board of backlight module
US20140362539A1 (en) Display device
TWI283318B (en) Backlight assembly of liquid crystal display device
US9891373B2 (en) Display device and backlight module thereof
US7746420B2 (en) Liquid crystal display having a fixing member comprising a pressing protrusion and a window into which the pressing protrusion extends
US11442307B2 (en) Backlight module, display module and assembling method thereof
EP2755079B1 (en) Display apparatus
CN1862333A (zh) 液晶显示器
US6768636B2 (en) Display device
CN217484639U (zh) 一种背光模组及显示装置
CN101446701A (zh) 液晶显示装置
US11829032B2 (en) Backlight module including fixing member, display module and assembling method thereof
JP2002341317A (ja) 液晶表示装置
US8107249B2 (en) Display panel apparatus
WO2018090732A1 (zh) 交互智能平板的散热板安装结构及交互智能平板
JP6528220B1 (ja) 液晶表示装置
JP6528221B1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9