JP3605567B2 - 化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法 - Google Patents

化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3605567B2
JP3605567B2 JP2000587340A JP2000587340A JP3605567B2 JP 3605567 B2 JP3605567 B2 JP 3605567B2 JP 2000587340 A JP2000587340 A JP 2000587340A JP 2000587340 A JP2000587340 A JP 2000587340A JP 3605567 B2 JP3605567 B2 JP 3605567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ito film
pattern
chemically amplified
amorphous ito
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000587340A
Other languages
English (en)
Inventor
隆俊 辻村
隆志 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3605567B2 publication Critical patent/JP3605567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

技術分野
本発明は、酸化物透明導電膜のパターニング方法に関し、特に、化学増幅レジストを用いて、インジウム−すず−酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO)膜に微細なパターニングを行う方法に関するものである。また、本願発明は、高密度フラット・パネル・ディスプレイの製造における透明電極のパターニング方法に関する。
背景技術
より高密度で高画質のフラット・パネル・ディスプレイを実現するためのさらなる技術開発が進められている。現在の高画質フラット・パネル・ディスプレイは、アクティブ・マトリックス型液晶ディスプレイによって実現されている。アクティブ・マトリックス型ディスプレイは、一方の基板に、透明導電性膜をモザイク状に配置して画素電極とし、画素ごとにスイッチング素子を形成して、各画素電極を独立に制御するものである。このような構造は、集積回路またはマイクロエレクトロニクスの技術を応用して製造される。
画素電極を形成する透明導電膜として、ITO膜がもっとも一般的に使われている。画素の高密度化に伴い、一画素のサイズはますます微小化し、40μm四方程度の画素サイズが要求される。その一方で、大画面化が図られ、その結果基板上に形成される画素数は増加し、QSXGAディスプレイの場合、約1500万個の画素を形成しなければならない。しかも、一画素でも欠陥があると、その基板は不良品となるので、ますます精密かつ正確なITO膜のパターニング技術が要求されている。
化学増幅レジストは、VLSIのサブミクロンオーダのフィーチャを形成する微細加工技術のために開発されたレジストである。化学増幅レジストは、従来のレジストの光学的解像限界を打破するもので、遠紫外光に対しても高解像度、高感度を示す。一般に、化学増幅レジストは、オニウム塩などの光酸発生物質を含み、これが光分解して酸を発生し、酸不安定基と反応することで、レジストの溶解性を変化させるものである。このとき、光分解によって発生した酸は触媒として働き、反応に多数回関与するため、レジストの光高感度をもたらす。
この化学増幅レジストが、高密度フラット・パネル・ディスプレイの画素電極である透明電極を形成するために、ITO膜に微細なパターニングを施すのにも用いられる。特に、ネガ型化学増幅レジストは、ITO膜のパターニングにおいて、微細なパターンの形成、及びショート系欠陥の削減に非常に有効であり、しばしば使用されている。その形成工程は、図1に示される。まず、基板10上に多結晶ITO膜12をスパッタ法など通常の方法で成膜する(図1(a))。透明電極として、通常、約400〜約1500Å程度の厚さで形成される。多結晶ITO膜12の上に直接、ネガ型化学増幅レジスト14を約1.5〜約2.0μmの厚さに塗布し、画素に相当する部分を照射する(図1(b))。その後、レジスト14を、必要に応じてベークし、現像すると、レジストパターン16が得られる(図1(c))。このパターン16をマスクとして、ITO膜12を、例えば硝酸及び塩酸の混合水溶液で、エッチングすることで、ITO膜12をパターニングすることができる。
レジスト現像後の基板は、パターン不良検査、欠陥検査、ごみ等汚染物検査など各種の目視検査が行われる。これらの検査は、プロセスの歩留まりや、安定性を向上させるためには必要不可欠である。ところが、検査のために白色光または緑色光下に置かれると、レジストパターンのITO膜への密着性が低下し(図1(d’))、その後のITOエッチングステップにおいて、レジスト剥がれや、線幅分布の劣化を招くことがわかった(図1(e’))。これは、レジスト中の光酸発生物質の光分解反応が生じ、レジストパターン16中にさらなる酸が発生し、この酸が、ITO膜12とレジスト16との界面でITO膜を腐食させるためと考えられる。このさらなる酸の発生を防止するためには、上述の検査をすべて、光酸発生物質の吸収スペクトルを含まない、例えば波長が約380nm以下の光を含まない黄色光下で行わなければならない(図1(d))。黄色光下では、レジスト剥がれや線幅分布の劣化は生じない(図1(e))。しかし、現実的には、黄色光下で十分な検査等を行うのは非常に難しい。さらに、検査ばかりでなく、ITO膜をエッチングするまでの搬送を含めた全ての工程を、白色光を避け、黄色光下で行わなければならない。それには、エッチング室をはじめ、あらゆる通路、AGV、ストッカー等を黄色灯化する必要がある。
特開平6−132208号は、導電性基板を化学増幅レジストを用いてパターニングする際の、露光によって発生する酸が基板に拡散することによる問題を解決するために、導電性基板上にあらかじめ絶縁薄膜を設け、その上に化学増幅レジストを塗布することを教示している。しかし、パターニングしようとする層とレジストとの間に、他の層を設けることは、工程の増加、コストの増大に加え、歩留まり低下につながる。
発明の開示
本発明の目的は、上述のパターン形成後の光露光によるレジスト剥がれや、密着性低下に伴う問題を解決し、ITO膜の微細パターニングを精密かつ正確に行う方法を提供することである。
本発明の他の目的は、ITO膜により形成された透明電極の高密度集積化を図ることで、より高画質のフラット・パネル・ディスプレイを高い歩留まりで製造する方法を提供することである。そのためには、透明電極をパターニングした後の白色光または緑色光下での目視検査を省くことはできない。
本発明によれば、新規なITO膜のパターニング方法が提供される。その方法は、基板上にアモルファスITO膜を付着するステップと、前記アモルファスITO膜の上に直接、ネガ型化学増幅感光性材料(レジスト)を塗布し、露光し、現像して、前記ネガ型化学増幅感光性材料のパターンを形成するステップと、前記アモルファスITO膜の前記パターンで覆われていない部分を除去するステップとを含む。本発明の方法によれば、化学増幅型感光性材料パターンが、目視検査のために白色光や緑色光にさらされても、レジスト剥がれや密着性の低下は生じない。
本発明のさらに有利な点は、アモルファスITO膜の部分を除去するステップにおいて、塩酸や硝酸などの強酸を用いなくとも、蓚酸やリン酸などの比較的マイルドな酸をエッチング液とすることができることである。これにより、エッチング中の強酸による損傷、例えば、アルミなどの金属の下層を腐食するなど、を与えるおそれがなくなる。従って、金属フィーチャ上にパターン化されたITO膜を形成することが容易にできる。
本発明の方法に従って得られたパターン化されたアモルファスITO膜は、加熱することによって、微結晶化されて、耐薬品性、良導電性を有する結晶化ITO膜とすることができる。
本発明の一態様によれば、フラット・パネル・ディスプレイ用のTFT基板の新規な製造方法が提供される。このTFT基板の画素電極は、本願発明の透明導電膜のパターニング方法を用いることにより形成される。すなわち、基板上にアモルファスITO膜を付着するステップと、前記アモルファスITO膜上に、ネガ型化学増幅感光性材料を直接塗布し、露光し、現像して、前記ネガ型化学増幅感光性材料のパターンを形成するステップと、前記アモルファスITO膜の前記パターンで覆われていない部分を除去するステップと、前記パターンを除去するステップと、前記アモルファスITO膜を加熱して、微結晶化するステップとを含む。本願発明の方法によれば、化学増幅感光性材料(レジスト)を現像して、レジストパターンを得た後に、白色光または緑色光下での目視検査を確実に実施することができるので、光画質のフラット・パネル・ディスプレイ用TFT基板を高い歩留まりで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の透明導電膜のパターニングの工程を示す概略図である。
第2図は、本発明の透明導電膜のパターニングの工程を示す該略図である。
発明を実施するための最良の形態
本願発明は、化学増幅レジストを用いて、インジウム−すず−酸化物(Indium-Tin-Oxide:ITO)膜に微細なパターニングを行う新規な方法を提供する。本願発明の方法は、いったんアモルファスITO膜を形成し、化学増幅レジストを用いてパターニングし、用途に応じて、その後パターン化したアモルファスITO膜を加熱して微結晶化し、通常の、良導電性で耐薬品性を備えた結晶化ITO膜パターンとするものである。
図2は、本願発明に従った、透明電極、すなわちパターン化された透明導電膜の形成工程を示す。図2(a)において、基板20上にアモルファスITO膜22を付着する。アモルファスITO膜22は、通常、約200℃までの、好適にはほぼ室温までの比較的低温に保持された基板温度で、スパッタ法により形成される。例えば、日本特許第2136092号に記載されているように、In−Sn合金ターゲットを用い、O2ガス及びH2Oガスを含むArガスをスパッタガスとしてスパッタしてもよい。
図2(b)において、アモルファスITO膜22上に、直接、化学増幅型感光性材料(レジスト)24を塗布する。望ましくは、ネガ型化学増幅レジスト24を塗布する。このようなレジストには、W.E.Feelyらの技術論文(Regional Technical Conf.,Oct.30-Nov.2,1988,p.49)に記載されているような、フェノールノボラック樹脂、メチロール化メラミン、及び光酸発生剤を含むネガ型化学増幅レジストを改良したものがある。このレジストは、光によって生成する酸を触媒として、メチロール化メラミンがフェノール樹脂を架橋して不溶化させる。光酸発生剤としては、ジアゾニウム、ヨード二ウム、スルホニウムなどのオニウム塩、オルソジアゾナフトキノンスルホン酸エステル、及びトリアジン系酸発生剤がある。特に、トリアジン系酸発生剤は、高感度なので、好適に用いられる。光照射されて発生する酸は、プロトン酸であると考えられている。
図2(c)において、塗布された化学増幅レジスト24は、紫外線、遠紫外線、電子線、X線などのエネルギー線でパターンどおりに照射される。数ミクロン程度のパターンでは、紫外線を用いるのが簡便である。通常行うように、照射後ベーク(PEB)、現像することによって、レジストがパターニングされる。約2μmまでの微細なライン/スペース・パターンが形成される。
ここまでの工程により、アモルファスITO膜22上に、レジストパターン26、好ましくはネガレジストパターン26を設けた構造が形成される。本願発明に従って得られたこの構造は、従来の多結晶ITO膜上にレジストパターンが設けられた構造と違って、約380nm以下の波長のスペクトルを含む白色光または緑色光下にさらされても、レジストの剥がれや密着性の低下は見られない。その理由は未だ明らかではないが、白色光等によって、レジストパターン26中にさらなる酸が発生しても、その酸はアモルファスITO膜22中に拡散し分散してしまうために、アモルファスITO膜22とレジスト26との界面で、アモルファスITO膜22を腐食させるほどの高濃度で存在しないためと考えられる。従って、本発明に従って得られた構造は、後の工程に悪影響を与えることなく、白色光または緑色光下での目視検査を実施することができる。
図2(d)において、レジスト現像後、十分に目視検査され、良品と判断されたレジストパターン26を有する基板は、該パターン26をマスクとして、アモルファスITO膜22をエッチングすることで、パターニングされる。レジストパターン26に覆われていないアモルファスITO膜22の部分は、エッチング液に接触し、溶解されて除去される。エッチング液としては、蓚酸などの有機酸、あるいは、リン酸、硫酸などの、比較的マイルドな酸を使用することができる。アモルファスITO膜22をパター二ングした後、レジストパターン26は、通常の適当な方法で除去される(図2(e))。
アモルファスITO膜は、通常の微結晶よりなるITO膜に比べて、耐薬品性、特に耐酸性が低いために、このように、比較的マイルドな酸でも溶解することができる反面、フラット・パネル・ディスプレイなどの製品に組み込まれた場合、後工程及び使用中に損傷を受けるおそれもある。また、アモルファスITO膜は、通常約5×10-3Ω・cm程度の高い抵抗率を示すので、透明電極として使用する場合には、より低い抵抗率の膜とする必要がある。そこで、図3(f)において、パターン化したアモルファスITO膜28を、ITOの結晶化温度である、約200℃以上の温度に加熱する。望ましくは、約250℃で約1時間〜約2時間加熱する。この加熱処理により、アモルファスITO膜28は、微結晶化され、耐薬品性及び低抵抗率を有する結晶化ITO膜30とすることができる。
この透明電極の形成方法、つまり、ITO膜を含む透明導電膜のパターニング方法は、フラット・パネル・ディスプレイのTFT基板の画素電極を形成するのに、非常に有用であるが、その他の透明導電膜を要する太陽電池、電子部品、計測機器、通信装置などの製造方法にも適用できる。また、透明導電膜を発熱体として使用する構造の製造方法に適用すると、非常に限られた領域のみの温度を調整できるミクロヒータを実現することができる。透明導電膜としては、ITO膜の他に、酸化インジウム膜、酸化スズ膜(ネサ膜)、カドミウム−すず−酸化物(CTO)膜などの酸化物を含む透明導電膜がある。
[例1]
約25℃に保持されたガラス基板上に、スパッタ法によりITO膜(400Å)を形成した。このITO膜は結晶化温度以上の温度に加熱されていないので、アモルファスITO膜となる。一方、比較のために、約150℃のガラス基板上に、ITO膜(400Å)をスパッタ付着し、約230℃で約2時間加熱して完全に結晶化したITO膜を形成した。
アモルファスITO膜及び結晶化ITO膜のいずれのITO膜の上にも、同様に、ネガ型化学増幅レジストを約1.5μmの厚みで塗布した。使用したネガ型化学増幅レジストは、富士オーリンFEN300N、クラリアント(試作品)、及び東京応化TFN−010である。次に、塗布したレジストを、波長405nmの紫外線で照射し、約110℃でPEBした後、通常のアルカリ水溶性現像液を用いて現像し、ライン/スペース幅が約2〜100nmの様々なレジストパターンを得た。基板とレジストのどの組合わせのサンプルにおいても、レジストの剥離や、線欠陥は見られなかった。また、現像後に光に露出しなかったサンプルは、いずれも水洗(シャワー)後に、レジストの剥離は見られなかった。
サンプルを、蛍光灯の光に約30分間露出した。その後、同様に水洗したところ、アモルファスITO膜上のレジストパターンには、いずれのレジストを用いたサンプルでも、全く剥離は見られなかった。しかし、結晶化ITO膜上のレジストパターンでは剥離が生じた。その結果を表1に示す。最も剥離の少なかった東京応化のレジストでも、67箇のパターンのうち、34箇所に剥離が見られた。
パターン形成されたアモルファスITO膜は、約230℃で約2時間加熱することで、微結晶化され、抵抗率が約1×10-4Ω・cmの導電性膜が得られた。
Figure 0003605567
[例2]
例1と同様にして、アモルファスITO膜上に、各レジストを塗布したサンプルを用意し、照射、PEB、現像して、レジストパターンを形成した。得られたサンプルを、実際の目視検査に使用する緑色光に約30分間露出した。その後、例1と同様に水洗(シャワー)した。レジストの剥離は見られなかった。
[例3]
例1と同様にして、アモルファスITO膜上に、各レジストを塗布したサンプルを用意し、照射、PEB、現像して、レジストパターンを形成した。得られたサンプルを、通常の室温の環境中に半日間、放置した。その後、例1と同様に水洗(シャワー)した。レジストの剥離は見られなかった。

Claims (20)

  1. 基板上にアモルファスITO膜を付着するステップと、
    前記アモルファスITO膜の上に直接、ネガ型化学増幅感光性材料を塗布し、露光し、現像して、前記ネガ型化学増幅感光性材料のパターンを形成するステップと、
    前記パターンをマスクとして、前記アモルファスITO膜を処理するステップと
    を含む、ITO膜の形成方法。
  2. 前記アモルファスITO膜を処理するステップは、前記パターンで覆われていない前記アモルファスITO膜の部分を除去するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アモルファスITO膜を除去するステップは、前記パターンで覆われていない前記アモルファスITO膜の部分を、蓚酸、リン酸および硫酸からなる群から選択された酸と接触させるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記パターンを除去するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アモルファスITO膜を加熱して、微結晶化するステップをさらに含む、請求項1ないし4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記ネガ型化学増幅感光性材料は、フェノールノボラック樹脂、メチロール化メラミン、及び光酸発生剤を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記光酸発生剤は、トリアジン系酸発生剤である、請求項6に記載の方法。
  8. 酸化物透明導電膜の形成方法であって、
    基板上に前記酸化物のアモルファス状の膜を付着するステップと、
    前記アモルファス状の膜の上に直接、ネガ型化学増幅感光性材料を塗布し、露光し、現像して、前記ネガ型化学増幅感光性材料のパターンを形成するステップと、
    前記パターンをマスクとして、前記アモルファス状の膜を処理するステップと
    を含む方法。
  9. 前記アモルファス状の膜を加熱して、微結晶化するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記酸化物は、ITOを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 請求項8ないし10のいずれか1つの方法で形成された酸化物透明導電膜を含む構造体。
  12. 基板上のレジストパターンを検査する方法であって、
    前記基板は、アモルファスITO膜を有し、
    前記レジストパターンは、ネガ型化学増幅感光性材料を含み、前記アモルファスITO膜の上に直接設けられており、
    前記ネガ型化学増幅感光性材料は、光酸発生剤を含み、
    前記検査は、前記光酸発生剤の吸収スペクトルを含む光の下で行われる
    ことを特徴とする、方法。
  13. 前記光は、約380nm以下の波長のスペクトルを含む、請求項12に記載の方法。
  14. ITO膜を含むフラット・パネル・ディスプレイの製造方法において、
    基板上にアモルファスITO膜を付着するステップと、
    前記アモルファスITO膜上に、ネガ型化学増幅感光性材料を直接塗布し、露光し、現像して、前記ネガ型化学増幅感光性材料のパターンを形成するステップと、
    前記アモルファスITO膜の前記パターンで覆われていない部分を除去するステップと
    前記パターンを除去するステップと、
    前記アモルファスITO膜を加熱して、微結晶化するステップとを
    含む、方法。
  15. 現像後の前記基板を、約380nm以下の波長のスペクトルを含む光の下で検査するステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記基板は、その上に金属フィーチャが設けられていることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  17. 前記アモルファスITO膜を除去するステップは、前記パターンで覆われていない前記アモルファスITO膜の部分を、蓚酸、リン酸および硫酸からなる群から選択された酸と接触させるステップを含む、請求項14または16に記載の方法。
  18. 前記ネガ型化学増幅感光性材料は、フェノールノボラック樹脂、メチロール化メラミン、及び光酸発生剤を含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記光酸発生剤は、トリアジン系酸発生剤である、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項14ないし19のいずれか1つに記載の方法で製造されたフラット・パネル・ディスプレイ。
JP2000587340A 1998-12-10 1999-12-01 化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3605567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35082398 1998-12-10
PCT/JP1999/006750 WO2000034961A1 (fr) 1998-12-10 1999-12-01 Procede de formation d'un film conducteur transparent a l'aide d'une reserve amplifiee chimiquement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3605567B2 true JP3605567B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18413132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587340A Expired - Lifetime JP3605567B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-01 化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6632115B1 (ja)
EP (1) EP1168376A4 (ja)
JP (1) JP3605567B2 (ja)
CN (1) CN1206667C (ja)
CA (1) CA2351568C (ja)
PL (1) PL195688B1 (ja)
TW (1) TW473459B (ja)
WO (1) WO2000034961A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132373B2 (en) * 2001-10-02 2006-11-07 Toto Ltd. Thin metal oxide film and process for producing the same
US20050084805A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Lu-Yi Yang Method for forming patterned ITO structure by using photosensitive ITO solution
KR101112538B1 (ko) * 2004-07-27 2012-03-13 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR101112541B1 (ko) * 2004-11-16 2012-03-13 삼성전자주식회사 유기 반도체를 이용한 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조방법
KR101191405B1 (ko) * 2005-07-13 2012-10-16 삼성디스플레이 주식회사 식각액 및 이를 이용한 액정 표시 장치의 제조 방법
US7651830B2 (en) * 2007-06-01 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Patterned photoacid etching and articles therefrom
TWI534247B (zh) * 2013-01-31 2016-05-21 An etch paste for etching an indium tin oxide conductive film
DE112014006620T5 (de) 2014-04-25 2017-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiteranordnungsherstellungsverfahren
JP6380822B2 (ja) * 2015-03-16 2018-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル
CN107728437A (zh) * 2017-11-17 2018-02-23 深圳市龙图光电有限公司 掩膜板的显影图形精度控制方法及其显影装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085972A (en) * 1990-11-26 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Alkoxyalkyl ester solubility inhibitors for phenolic resins
JPH05181281A (ja) * 1991-11-01 1993-07-23 Fuji Photo Film Co Ltd フオトレジスト組成物及びエツチング方法
JP3010607B2 (ja) * 1992-02-25 2000-02-21 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
JPH06132208A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Masuyama Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板のパターニング法
JP3028271B2 (ja) * 1993-07-09 2000-04-04 キヤノン株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
JP3441011B2 (ja) * 1994-03-18 2003-08-25 富士通株式会社 アモルファスカーボンを用いた半導体装置製造方法
JP3611618B2 (ja) * 1995-02-08 2005-01-19 出光興産株式会社 非晶質導電膜のパターニング方法
EP0782039A3 (en) * 1995-12-27 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Display device and process for producing same
DE69612182T3 (de) * 1996-02-09 2005-08-04 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Polymer und Resistmaterial
JP3512573B2 (ja) * 1996-08-28 2004-03-29 京セラ株式会社 表示素子の製法
JPH10207065A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Mitsubishi Chem Corp 感光性組成物、感光性平版印刷版及び感光性平版印刷版の製版方法
JPH10280127A (ja) * 1997-04-04 1998-10-20 Canon Inc Ito膜の成膜方法及びito電極の形成方法及びこのito電極を備えた液晶素子の製造方法
US6054254A (en) * 1997-07-03 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Composition for underlying film and method of forming a pattern using the film

Also Published As

Publication number Publication date
CA2351568A1 (en) 2000-06-15
CA2351568C (en) 2004-04-27
CN1206667C (zh) 2005-06-15
CN1348594A (zh) 2002-05-08
EP1168376A4 (en) 2007-05-02
US6632115B1 (en) 2003-10-14
PL348207A1 (en) 2002-05-06
EP1168376A1 (en) 2002-01-02
TW473459B (en) 2002-01-21
PL195688B1 (pl) 2007-10-31
WO2000034961A1 (fr) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060204904A1 (en) Metal mask and manufacturing method thereof
WO2002037574A1 (en) Method of patterning thin film and tft array substrate using it and production method therefor
US20060105476A1 (en) Photoresist pattern, method of fabricating the same, and method of assuring the quality thereof
US20050221208A1 (en) Resist pattern formation method, patterned substrate manufacturing method, and resist pattern formation apparatus
US6759181B2 (en) Protective layer for corrosion prevention during lithography and etch
JP3605567B2 (ja) 化学増幅レジストを用いた透明導電膜の形成方法
US4556608A (en) Photomask blank and photomask
JP3611618B2 (ja) 非晶質導電膜のパターニング方法
JP4553392B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ボトム基板の製作方法
EP0049799B1 (en) Photomask blank and photomask
JP3157772B2 (ja) メタル配線のリペア方法
JPH09218500A (ja) レジストパターンの作製方法
JPH0481820A (ja) アクティブマトリクス基板及びこれを用いた液晶表示素子
JPH11149152A (ja) 接地方法およびフォトマスクブランクス
JP2774791B2 (ja) 電子デバイス
JP2878516B2 (ja) フォトレジストの現像液、現像方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH02172110A (ja) 透明電極付基板の製造方法
JPS6140099B2 (ja)
JPH0915830A (ja) ホトマスク及びその製造方法並びにそれを用いた半導体装置の製造方法
JPS623946B2 (ja)
JPH09138425A (ja) 電子デバイス
JP2004184916A (ja) フォトレジスト用ストリッパー組成物(strippercompositionforphotoresist)
JPH04109223A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS61151541A (ja) 液晶表示パネル用電極基板の製造方法
JPH1064999A (ja) 電気的コンタクトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3605567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term