JP3599694B2 - 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法 - Google Patents

画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3599694B2
JP3599694B2 JP2001287549A JP2001287549A JP3599694B2 JP 3599694 B2 JP3599694 B2 JP 3599694B2 JP 2001287549 A JP2001287549 A JP 2001287549A JP 2001287549 A JP2001287549 A JP 2001287549A JP 3599694 B2 JP3599694 B2 JP 3599694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable wireless
output device
distance
image information
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001287549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003051909A (ja
Inventor
隆裕 萩原
寧司 大輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2003051909A publication Critical patent/JP2003051909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599694B2 publication Critical patent/JP3599694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理するシステムに並びにそれらの制御方法に係り、特に、コピー機能、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、ネットワーク通信機能等を有する複合型のデジタル電子複写機(画像形成装置)等の画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理するシステムに並びにそれらの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像情報の読み取り入力または印刷出力等を実行する上述のような画像情報入/出力機器としての画像形成装置において、例えば、印刷要求があったとき、その印刷処理中に障害が発生した場合などに、ネットワークを通じて発信元に障害が発生したことを通知したり、あらかじめクライアント端末と画像形成装置の相対距離を登録しておき、障害発生時に、ネットワークを通じて距離の近いクライアント端末に通知を行い障害の回復を促したり、その障害の程度によってはカスタマーエンジニアへ直接通知したりする画像情報入/出力機器及びその管理システムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の画像情報入/出力機器及びその管理システムでは、あらかじめクライアント端末と画像形成装置の相対距離を登録しておき、障害発生時に、ネットワークを通じて距離の近いクライアント端末に通知する方式なので、その通知先は固定されたクライアント端末であるとともに、必ずしも、その固定されたクライアント端末の前に人がいるとも限らず、効率良い通知方法といえない。
【0004】
また、このような従来の画像情報入/出力機器及びその管理システムでは、あらかじめクライアント端末と画像形成装置の相対距離を登録しておき、障害発生時に、ネットワークを通じて距離の近いクライアント端末に通知する場合には、距離が近いというだけで印刷要求もしていないユーザーに、障害通知が来ることになり、ユーザーに不満の残る通知方法となっている。
【0005】
さらに、このような従来の画像情報入/出力機器及びその管理システムでは、あらかじめクライアント端末と画像形成装置の相対距離を登録しておき、障害発生時に、ネットワークを通じて距離の近いクライアント端末に通知するだけなので、移動しているユーザーとの間の距離が無視されているとともに、当該画像形成装置に近づいてきたユーザーに対して当該画像形成装置側で当該ユーザーが意図する処理に有効的な対応を事前に提供し得ないという不都合があった。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、移動しているユーザーとの間の距離が無視されることなく、近づいてきたユーザーに対して有効的な対応を事前に取り得るようにした画像情報入/出力機器及びその画像情報入/出力機器の障害発生時の障害通知を効率的になしうるようにして、ユーザーに不満が残らない障害通知を実現し得るように携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理するシステム並びにそれらの制御方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明によれば、
(1)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器が提供される。
【0008】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(2)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
複数のユーザーがそれぞれごとにカスタマイズした設定や操作画面を記憶するユーザー設定メモリと、
上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面に切り替えるために、上記ユーザー設定メモリから上記特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面を読み出して表示するディスプレイと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器が提供される。
【0009】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(3)上記ディスプレイは、上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーが複数存在し、表示すべきユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面への切り替えを特定できないときは、判別した複数の候補を画面に表示し、ユーザーが指定することによってユーザー設定を切り替え可能としたことを特徴とした(2)に記載の画像情報入/出力機器が提供される。
【0010】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(4)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法が提供される。
【0011】
また、上記課題を解決する達成するために、本発明によれば、
(5)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
複数のユーザーがそれぞれごとにカスタマイズした設定や操作画面をメモリにあらかじめ記憶するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、上記特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面に切り替えるために、上記メモリから特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面を読み出して表示するステップと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法が提供される。
【0012】
また、上記課題を解決する達成するために、本発明によれば、
(6)上記表示するステップは、上記特定されたユーザーが複数存在し、表示すべきユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面への切り替えを特定できないときは、判別した複数の候補を画面に表示し、ユーザーが指定することによってユーザー設定を切り替え可能としたことを特徴とした(5)に従う画像情報入/出力機器の制御方法が提供される。
【0013】
また、上記課題を解決する達成するために、本発明によれば、
(7)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
少なくともクライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するクライアント端末管理モジュールと、
上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーがプライベート印刷を要求していたときに、自動的に印刷を開始させる制御モジュールと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器が提供される。
【0014】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(8)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
少なくともクライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、
上記特定されたユーザーがプライベート印刷を要求していたときに、自動的に印刷を開始させるステップと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法が提供される。
【0015】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(9)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
少なくとも複数のクライアント端末装置における各クライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するクライアント端末管理モジュールと、
上記複数のクライアント端末装置における特定のクライアント端末装置から要求された印刷ジョブが終了したことを当該クライアント端末装置に通知し、印刷原稿が受領されるまで定期的に受領要求通知を行う通知モジュールと、
上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて上記受領要求通知を行っているユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいてきたことを判別するユーザー判別モジュールと、
上記ユーザー判別モジュールによって判別された受領要求通知を行っているユーザーとの距離が最短になったことを検知して当該ユーザーが印刷原稿を受領したとして受領要求通知を終了させる制御モジュールと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器が提供される。
【0016】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(10)画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
少なくとも複数のクライアント端末装置における各クライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するステップと、
上記複数のクライアント端末装置における特定のクライアント端末装置から要求された印刷ジョブが終了したことを当該クライアント端末装置に通知し、印刷原稿が受領されるまで定期的に受領要求通知を行うステップと、
上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて上記受領要求通知を行っているユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいてきたことを判別するステップと、
上記判別された受領要求通知を行っているユーザーとの距離が最短になったことを検知して当該ユーザーが印刷原稿を受領したとして受領要求通知を終了させステップと、
を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法が提供される。
【0017】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(11)入出力機器及び該入出力機器に所定の入出力の要求を行う複数のクライアント端末のそれぞれに通知手段として短距離無線通信システムを搭載した入出力機器管理システムであって
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに上記短距離無線通信システムとして搭載され、所定の位置あるいはそこから移動した任意の位置にいる上記複数のクライアント端末を利用する複数のユーザーが所有している複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれの間の距離を算出する距離算出モジュールと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻をそれぞれ管理する携帯無線端末管理モジュールと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記複数の携帯無線端末のうちのいずれかの通知対象機器が通知を行いたい上記入出力機器または上記複数のクライアント端末のいずれかの機器の通信可能範囲内に存在しないとき、上記通知対象機器へ通知可能なクライアント端末を上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて探し出す通知可能クライアント端末探出モジュールと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記通知可能クライアント端末探出モジュールによって探し出された通知可能なクライアント端末装置に上記通知対象機器の通知先、通知方法、通知内容等を伝達し、上記通知対象機器へ間接的に通知を可能とする間接通知モジュールと、
を具備したことを特徴とする入出力機器管理システムが提供される。
【0018】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(12)通知対象機器が全てのクライアント端末の通信可能範囲内に存在しないときその通知処理を保留し、通信可能範囲内に存在することを検知したとき、その通知処理を再開する通知処理再開モジュールをさらに具備したことを特徴とする(11)に記載の入出力機器管理システムが提供される。
【0019】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(13)通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、通知を保留せず、通知対象者の所持する携帯電話へ一般公衆回線を使用して通知を可能とすることを特徴とする(12)に記載の入出力機器管理システムが提供される。
【0020】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(14)通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、その通知された障害・エラー等に対して何らかの処置がなされたかを検知する検知モジュールを有し、所定時間経過後に、それらに対して処置が行われていないとき、処理要求の待ちテーブルにある通知してない要求者へ通知範囲を広げ、通知が繰り返される度にその範囲を広げることを特徴とする(13)に記載の入出力機器管理システムが提供される。
【0021】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
入出力機器及び該入出力機器に所定の入出力の要求を行う複数のクライアント端末のそれぞれに通知手段として短距離無線通信システムを搭載した入出力機器管理システムの制御方法であって
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれから、所定の位置あるいはそこから移動した任意の位置にいる上記複数のクライアント端末を利用する複数のユーザーが所有している複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれの間の距離を算出するステップと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理するステップと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末のうちのいずれかの通知対象機器が通知を行いたい上記入出力機器または上記複数のクライアント端末のいずれかの機器の通信可能範囲内に存在しないとき、通知対象機器へ通知可能なクライアント端末を上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、上記算出した距離に基づいて探し出すステップと、
上記探し出された通知可能なクライアント端末装置に上記通知対象機器の通知先、通知方法、通知内容等を伝達し、上記通知対象機器へ間接的に通知を可能とするステップと、を具備したことを特徴とする入出力機器管理システムの制御方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(16)通知対象機器が全てのクライアント端末の通信可能範囲内に存在しないときその通知処理を保留し、通信可能範囲内に存在することを検知したとき、その通知処理を再開するステップをさらに具備したことを特徴とする(15)に記載の入出力機器管理システムの制御方法が提供される。
【0022】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(17)通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、通知を保留せず、通知対象者の所持する携帯電話へ一般公衆回線を使用して通知を可能とするステップをさらに具備したことを特徴とする(16)に記載の入出力機器管理システムの制御方法が提供される。
【0023】
また、上記課題を解決するために、本発明によれば、
(18)通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、その通知された障害・エラー等に対して何らかの処置がなされたかを検知するステップと、
一定時間経過後に、それらに対して処置が行われていないとき、処理要求の待ちテーブルにある通知してない要求者へ通知範囲を広げ、通知が繰り返される度にその範囲を広げるステップとをさらに具備したことを特徴とする(17)に記載の入出力機器管理システムの制御方法が提供される。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0025】
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態として画像形成装置の1つであるデジタル複合機に適用した場合について図面を参照して説明する。
【0026】
図1は、本発明による画像形成装置として適用される複合型画像形成装置の一種であるデジタル複写機(以下、場合に応じて画像形成装置、デジタル複合機、画像情報入/出力機器とも呼ぶものとする)1の全体構成を概略的に示すものである。
【0027】
この第1の実施形態におけるデジタル複写機1は、スキャナ2及びプリンタ(レーザエンジン)3を備え、上部に自動原稿送り装置(ADF)4が装着されている。
【0028】
この自動原稿送り装置4は、筐体としてのカバー本体21の後端縁部が、装置本体の上面後端縁部に図示しないヒンジ装置を介して開閉自在に取付けられており、必要に応じて自動原稿送り装置4全体を回動変位させて原稿台5上を開放し得る構成となっている。
【0029】
前記カバー本体21の上面やや右方向部位には、複数枚の原稿を一括保持し得る原稿給紙台22が設けられている。
【0030】
装置の一端側には、原稿を順次一枚ずつ取出し原稿台5の一端側(図中左端側)に供給する給送手段23が設けられている。
【0031】
この給送手段23には、原稿を取出すためのピックアップローラ27、原稿をピックアップローラ27に押付けるウエイト板28、原稿給紙台22への原稿のセット状態を検知する原稿検知センサとしてのエンプティセンサ29等が配設されている。
【0032】
さらに、ピックアップローラ27の原稿取出し方向には、給紙ローラ32が配置され、確実に原稿が一枚ずつ給送されるようになっている。
【0033】
原稿台5の上面には、これを覆う原稿搬送ベルト37が張設されている。
【0034】
原稿搬送ベルト37は、一対のベルトローラ40、40に掛渡された外表面が白色の幅広無端ベルトからなり、ベルト駆動機構(図示せず)によって正逆両方向に走行し得る構成となっている。
【0035】
また、原稿搬送ベルト37の内周部の裏面側には、ベルト面を原稿台5上に押さえ付けるための複数のベルト押えローラ41…及び自動原稿送り装置の開閉状態を検知するセットスイッチ(図示せず)が設けられている。
【0036】
そして、前記給送手段23によって給送された原稿は、原稿台5の一端側(左端側)から他端側(右端側)に搬送される。
【0037】
当該装置の右側部位に設けられた排紙手段38には、搬送ローラ44と、この搬送ローラ44に原稿を押付けるピンチローラ45と、排紙方向に送られる原稿の後端を検出する原稿検出手段としての排紙センサ46等が設けられている。
【0038】
原稿排出路の下流側には、排紙ローラ48が配設されている。
【0039】
また、原稿排出路には、原稿を表裏逆にして原稿台5に導くためにゲート49が設けられ、原稿を両面複写可能としている。
【0040】
読取手段としてのスキャナ2は、光源としての露光ランプ6、ミラ−15を設置した第1キャリッジ7、光路を折曲げるミラ−8a,8bを設置した第2キャリッジ9、レンズ10、反射光を受光するCCDセンサ11、これらを各部の位置を変更する駆動系(図示せず)、及びCCDセンサ11の出力つまり画像データ(情報)をアナログデータからデジタルデータに変換するA/D変換器(図示せず)により構成されている。
【0041】
上記第1、第2キャリッジ7、9は、互いにタイミングベルト(図示せず)で結ばれており、第2キャリッジ9は第1キャリッジ7の1/2の速さで同じ方向に移動するようになっている。
【0042】
これにより、第1、第2キャリッジ7、9は、レンズ10までの光路長が一定になるように走査することができるようになっている。
【0043】
上記レンズ10は、焦点距離固定で、変倍時に光軸方向へ移動されるようになっている。
【0044】
CCDセンサ11は、原稿の1画素がCCDセンサの1つの素子に対応している。
【0045】
このCCDセンサ11の出力は、A/D変換器へ出力されるようになっている。 第1、第2キャリッジ7、9、ミラ−12a、12bの移動は、それぞれステッピングモータ(図示しない)により行われるようになっている。
【0046】
上記第1、第2キャリッジ7、9は、上記ステッピングモータの回転軸に連結されたドライブプーリ(図示せず)とアイドルプーリ(図示せず)間に掛渡されたタイミングベルト(図示せず)の動作に応じて移動されるようになっている。上記レンズ10は、対応するステッピングモータ(図示せず)によりスパイラルシャフト(図示せず)が回転し、このスパイラルの動きによって光軸方向へ移動されるようになっている。
【0047】
レーザ光学系2aを構成するレーザダイオード60に対応してコリメートレンズ62、ポリゴンミラー(多面反射鏡)64、レンズ66、反射鏡68、70、レンズ72が配置されていることにより、露光装置52からのレーザ光が感光体ドラム50に照射されるようになっている。
【0048】
画像形成モジュール2Aすなわち画像形成手段としてのプリンタ3は、例えば、レーザ光学系と転写紙に画像形成が可能な電子写真方式を組み合せている。
【0049】
すなわち、プリンタ3は、当該画像形成装置内のほぼ中央部に回転自在に軸支された像担持体としての感光体ドラム50を有している。
【0050】
この感光体ドラム50の周囲には、露光装置52、現像装置54、転写チャージャ55、剥離チャージャ56、クリ−ニング前除電チャージャ57、クリーナ58、除電ランプ59及び帯電チャージャ61が順に配置されている。
【0051】
そして、感光体ドラム50は、帯電チャージャ61によって一様に帯電されるようになっている。
【0052】
これによって、スキャナ2からレーザ光が出力されると、前記感光体ドラム50上に原稿の画像が結像されて静電潜像が形成されるようになっている。
【0053】
そして、前記感光体ドラム50上に形成された静電潜像は、現像装置54により現像され、後述する給紙手段としての給紙カセット30から給紙ローラ20、アライニングローラ25を介して送紙されるコピー用紙(被画像形成媒体)P上に現像画像を転写チャージャ55により転写される。
【0054】
この転写チャージャ55による転写後のコピー用紙Pは、剥離チャージャ56のACコロナ放電により剥離されて、搬送ベルトを介して定着器71に搬送される。
【0055】
この定着器71によって現像画像が溶融定着されたコピー用紙Pは、排紙ローラ対73によって排紙トレイ74aを有するユニット74に排出される。
【0056】
ユニット74は、排紙ローラ対73から排出されるコピー用紙Pをフェイスダウンするローラ対74bを有している。
【0057】
さらに、ユニット74の上部には、ステープルソートモードの際に1部毎にステープルするステープラ74cが備えられている。
【0058】
一方、前記コピー用紙Pへの現像画像の転写・剥離後の感光体ドラム50上に残留した現像剤は、クリ−ニング前除電チャージャ57で予め除電された後、クリーナ58により清掃され、除電ランプ59により感光体ドラム50上の電位が所定のレベル以下にされ、次のコピー動作を可能にしている。
【0059】
なお、コピー用紙Pの両面に印刷する両面コピーの場合には、前述した定着器71によって現像画像が溶融定着されたコピー用紙Pが搬送路75aを介して搬送された後、トレイ75bに蓄積される。
【0060】
このトレイ75bに蓄積された片面印刷済みの用紙Pは、搬送路75cを介して前述した転写チャージャ55に搬送され、印刷されていない他方の面に現像画像が転写される。
【0061】
また、トレイ75bの下部に光反射型の紙センサ75dが設けられていることにより、トレイ75b上にスタックされる用紙の有無が検知される。
【0062】
搬送路75a、トレイ75b、搬送路75c及び紙センサ75dとにより、自動両面反転機構としての自動両面装置(ADD)75が構成されている。
【0063】
また、図中30は前記装置本体1のフロント側より着脱自在に上下複数段に装着された給紙手段としての給紙カセットである。
【0064】
この給紙カセット30は、コピー用紙Pが収納された筐体であるカセットケース31からなる。
【0065】
このカセットケース31の取出し端部は、用紙取出し方向に向け傾斜させてなる構成を有する。
【0066】
そして、前記給紙カセット30のカセットケース31内に収納されたコピー用紙Pは、ピックアップローラ81にて最上層からピックアップされて取り出されるようになっている。
【0067】
このピックアップローラ81にて取り出されて前記カセットケース31の取出し端部側に送り込まれたコピー用紙Pは、前記カセットケース31の取出し端部の内側上方に設置された給紙ローラ84と分離ローラ(または分離パッド)85とからなる用紙分離部にて一枚ずつ分離されて、プリンタ3に向け搬送されるようになっているものである。
【0068】
また、前記装置本体1の右サイド側には、着脱自在に装着された給紙カセット43と大容量給紙装置(LCF)47とが設けられている。
【0069】
給紙カセット43に収納されたコピー用紙Pは、ピックアップローラ43aにて最上層からピックアップされて取り出されるようになっている。
【0070】
このピックアップローラ43aにて取り出されて給紙カセット43の取出し端部側に送り込まれたコピー用紙Pは、給紙カセット43の取出し端部の内側上方に設置された給紙ローラ43bと分離ローラ43cとからなる用紙分離部にて一枚ずつ分離されて、プリンタ3に向け搬送されるようになっている。
【0071】
LCF47に収納されたコピー用紙Pは、ピックアップローラ47aにて最上層からピックアップされて取り出されるようになっている。
【0072】
このピックアップローラ47aにて取り出されてLCF47の取出し端部側に送り込まれたコピー用紙Pは、LCF47の取出し端部の内側上方に設置された給紙ローラ47bと分離ローラ47cとからなる用紙分離部にて一枚ずつ分離されて、プリンタ3に向け搬送されるようになっている。
【0073】
すなわち、図1に示したような、本発明による複合型画像形成装置としてのデジタル複写機1は、原稿を読み取るためのスキャナ2と画像形成モジュール2Aによって構成されている。
【0074】
スキャナ2は、ADF(オートドキュメントフィーダ)4等で取り込まれた原稿を、光源としての露光ランプ6を用いて光学的に走査し、その反射光をCCDセンサ11に照射し、A/D変換を経てデジタル画像信号として読み込む。
【0075】
画像形成モジュール2Aは、感光体ドラム50、レーザ光学系2a、給紙トレイとしてのLCF47、現像装置54を含むプリンタ3、定着器5、排紙トレイ74a等により構成される。
【0076】
レーザ光学系2aの中にある半導体レーザは、スキャナ2で読み込まれた画像信号によりON/OFFし、そのレーザ光はポリゴンミラーにより反射、走査され、感光体50上に静電潜像を形成する。
【0077】
この静電潜像は、現像器3により現像された後、給紙トレイ47により、給紙された用紙上へ転写され、定着器71にて定着される。
【0078】
このようにして、画像形成された用紙は、この後、排紙トレイ47a上に排出される。
【0079】
図2は、本発明の第1の実施形態による画像形成装置として適用されるデジタル複合機における制御系の概略構成を説明するために示すブロック図である。
【0080】
図2に示すように、この画像形成装置1において、スキャナ201は、画像データを取り込むものである。
【0081】
また、G3モデム202は、グループ3モードのファクシミリ送受信を行うものである。
【0082】
また、プリンタ203は、画像データを印刷出力するものである。
【0083】
また、画像処理モジュール204は、スキャナ201やG3モデム202より入力された画像データを、プリンタ203やG3モデム202に出力可能な画像データ形式に変換を行うなど、画像データの圧縮伸張処理といった各種画像データ処理をするものである。
【0084】
また、ネットワークI/F205は、LAN等に接続され、後述するクライアント端末200A,200B,200C…としてのPC端末や他のデジタル複合機とデータの送受信をしたりするものである。
【0085】
また、公衆回線インターフェース(I/F)206は、一般的な電話回線で携帯電話(携帯無線端末)などとの通信を行うモジュールである。
【0086】
また、短距離無線(送受信)通信モジュール207は、室内または短距離無線通信システムとして、例えば、図1に示したような画像形成装置本体1が設置されている同じオフィスの同じフロワに数10メートルの範囲内で存在する各ユーザーが所有する携帯無線端末200a,200b,200c…との通信を行うものであり、そのアンテナ207aを介しての送信出力は可変である。
【0087】
また、距離算出モジュール208は、前記短距離無線通信モジュール207による通信の対象となる各ユーザーが所有する各携帯無線端末200a,200b,200c…と通信が確立する最小の送信出力値に基づいて、画像形成装置1とその各携帯無線端末200a,200b,200c…との間の距離を算出するものである。
【0088】
また、インターバルタイマ209は、前記短距離無線通信モジュール207による通信と、その通信時の送信出力値に基づいて、前記距離算出モジュール208による画像形成装置1と各携帯無線端末200a,200b,200c…との間の距離の算出とを定期的に行わせるためのものである。
【0089】
また、携帯電話(無線端末)管理モジュール210は、通知する各携帯無線端末200a,200b,200c…のユーザーを特定するための情報等を図5に示すような形式のデータベースとして管理するものである。
【0090】
また、クライアント端末管理モジュール211は、通知するクライアント端末200A,200B,200C…のユーザーを特定するための情報を図6に示すような形式のデータベースとして管理するものである。
【0091】
また、ユーザー設定メモリ212は、ユーザーがよく使う機能をショートカットとして登録したり、好みの画質を登録したり、後述する操作パネル217をカスタマイズしたりした構成データを記憶するものである。
【0092】
また、ユーザーI/F(モジュール)213は、カスタマイズされた画面を後述する操作パネル217上のディスプレイ214に表示したり、キー割り当てを行ったり、音声案内等を行うものである。
【0093】
また、ユーザー判別モジュール215は、上記インターバルタイマ209によって上記短距離無線通信モジュール207による各携帯無線端末200a,200b,200c…との通信が行われる度に、上記距離算出モジュール208によって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器1に近づいたかを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュール210によって管理されている上記各携帯無線端末200a,200b,200c…を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器1に近づいてきたユーザーの特定を行うものである。
【0094】
また、制御モジュール(CPU)216は、上述した各部の動作をコントロールするものである。
【0095】
図3は、前記操作パネル217及びディスプレイ214の詳細を示す正面図である。
【0096】
すなわち、図3は、操作手段としての操作パネル(コントロールパネル)217の構成を示している。
【0097】
この操作パネル217は、フィニッシャーキー82、状態表示器83、前記給紙カセット30の選択手段としてのカセット選択キー86、HELPキー87、自動用紙選択キー88、自動倍率選択キー89、ズーム/100%キー90、原稿サイズキー91、用紙サイズキー92、メッセージ表示器93、自動濃度キー94、マニュアル濃度キー95、予熱キ−96、割り込みキー97、オールクリアキー98、クリア/ストップキー99、スタートキー101、タイマキー103、テンキー105、及び機能切り替えキー120とから構成されている。
【0098】
フィニッシャーキー82は、ソートモード、グループモード、ステイプルモードを選ぶときに使用する。
【0099】
状態表示器83は、各種の絵文字が点滅・表示され、複写機の状態を表わすためのものである。
【0100】
カセット選択キー86は、選択されているカセットが希望のサイズでないとき、このキーを押して別のカセットを選ぶことができる。
【0101】
HELPキー87は、操作ガイドキーとして押下されると、操作手順を示すメッセージが表示され、機能設定後に押すと設定内容を確認することができる。
【0102】
自動用紙選択キ−88は、通常自動用紙選択モードになっており、図示しない原稿台(ガラス)上にセットされた原稿のサイズを自動的に検出し、それと同じサイズの用紙を自動的に選択する(等倍コピーのみ)。
【0103】
自動倍率選択キー89は、このキーを押して自動倍率選択モードを選び希望する用紙サイズを指定すると、原稿台(ガラス)5上にセットされた原稿のサイズを検出し、自動的にコピー倍率を計算する。
【0104】
ズーム/100%キー90は、それの「50%<」キーを押すと、コピー倍率は1%きざみで50%まで小さくなる。
【0105】
また、それの「>200%」キーを押すと、コピー倍率は1%きざみで200%まで大きくなる。
【0106】
また、「100%」キーを押すと、コピー倍率は等倍(100%)に戻る。
【0107】
原稿サイズキー91は、原稿サイズをセットするときに使用する。
【0108】
すなわち、用紙サイズを選択して原稿サイズキー91により原稿サイズを指定すると、コピー倍率が自動的にセットされる。
【0109】
用紙サイズキー92は、用紙サイズを選択するときに使用される。
【0110】
メッセージ表示器93は、前記ディスプレイ214としてデジタル複写機1の状態、操作手順及びユーザーに対する各種の指示を文字と絵で表示する。
【0111】
前記ディスプレイ214としてのメッセージ表示器93は、タッチパネルを内蔵し、機能の設定も行うことができる。
【0112】
自動濃度キー94は、自動濃度を選択すると、デジタル複写機1が自動的に原稿の濃淡を検出して最適コピー濃度を選択する。
【0113】
マニュアル濃度キー95は、マニュアル濃度では希望するコピー濃度を選ぶことができる。
【0114】
「うすく」キーを押してコピー濃度を5段階でうすくすることができ、「こく」キーを押してコピー濃度を5段階でこくすることができる。
【0115】
予熱キー96は、このキーを押すと、予熱(節電)状態に入りすべての表示ランプが消える。
【0116】
停止後に、再び、コピーをとるときには、もう一度このキーが押される。
【0117】
割り込みキー97は、連続コピーの途中で、割り込みコピーをとりたいときに使用される。
【0118】
オールクリアキー98は、このキーを押すと、選択したモードがすべてクリアされ、標準状態に戻る。
【0119】
クリア/ストップキー99は、コピー枚数を訂正するとき、またはコピー動作を停止させるときに使用される。
【0120】
スタートキー101は、コピーを開始するときに押される。
【0121】
タイマキー103が押されると、何時にデジタル複写機1の電源がオン、オフするかがディスプレイ214に表示される(ウイークリータイマが設定されている場合)。
【0122】
テンキー105は、コピーしたい枚数をセットするときに使用するもので、コピー枚数を1〜999枚までセットすることができる。
【0123】
機能切り替えキー120は、複合型のデジタル複写機が備えたファクシミリ機能、プリンタ機能等の機能を切り替えるキーである。
【0124】
すなわち、本発明の第1の実施形態では、例えば、複合型のデジタル複写機のような画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器が対象とされている。
【0125】
上記短距離無線通信モジュール207は、当該画像情報入/出力機器1からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末200a,200b,200c…と、その送信出力を可変させてサーチのための通信可能とする。
【0126】
上記距離算出モジュール208は、複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…と通信状態にある上記短距離無線通信モジュール207の送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…ごとの距離を算出する。
【0127】
上記携帯無線端末管理モジュール210は、少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュール208によって算出した距離及び時刻を管理する。
【0128】
上記インターバルタイマ209は、上記短距離無線通信モジュール207による上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…との通信及び上記距離算出モジュール208による距離の算出を定期的に行わせる。
【0129】
上記ユーザー設定メモリ212は、複数のユーザーがそれぞれごとにカスタマイズした設定や操作画面を記憶する。
【0130】
ユーザー判別モジュール215は、前述したように、上記インターバルタイマ部209によって上記短距離無線通信モジュール207による上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…との通信が行われる度に、上記距離算出モジュール208によって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器1に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュール210によって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器1に近づいてきたユーザーの特定を行う。
【0131】
上記ディスプレイ214は、上記ユーザー判別モジュール215によって特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面に切り替えるために、上記ユーザー設定メモリ22から上記特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面を読み出して表示する。
【0132】
図4は、本発明の第1の実施形態において、例えば、複合型のデジタル複写機のような画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器1が対象とされている場合に、短距離無線通信システムを搭載した画像情報入/出力機器1がその短距離無線通信システム207を利用して、所定の位置あるいはそこから移動した任意の位置にいる複数のユーザーが所有している各携帯無線端末200a,200b,200c…を無線で探し出し、探し出した各携帯無線端末200a,200b,200c…と画像情報入/出力機器1との間の距離を算出し、それらの算出結果等を携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録する制御方法を説明するために示すフローチャートである。
【0133】
まず、各携帯無線端末200a,200b,200c…を無線で探し出し、探し出した各携帯無線端末200a,200b,200c…と画像情報入/出力機器1との間の距離を算出し、それらの算出結果等を携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録する制御方法の概要について説明する。
【0134】
この複数のユーザーが所有している各携帯無線端末200a,200b,200c…を無線で探し出し、探し出した各携帯無線端末200a,200b,200c…と画像情報入/出力機器1の距離を算出し、それらの算出結果等を携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録する処理は、距離測定の要求イベントやインターバルタイマ209により定期的に起動される。
【0135】
そして、携帯無線端末を再発見したときには、発見時刻の古いものが携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースから削除されて、最新の情報に更新される。
【0136】
初めに、短距離無線通信モジュール217の送信出力を最小にし、ごく近辺に存在する携帯無線端末200a,200b,200c…のいずれかがサーチされる(ステップS1)。
【0137】
もし、この条件において、いずれかの携帯無線端末200a,200b,200c…を発見した場合には、その発見した全ての携帯無線端末200a,200b,200c…についての距離、発見時刻、発見した各携帯無線端末200a,200b,200c…の識別情報が、図5に示すような形式で携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録される(ステップS2,S3)。
【0138】
次に、短距離無線通信モジュール207の送信出力を最小から少し上げて、上述と同様に各携帯無線端末200a,200b,200c…がサーチされる。
【0139】
このとき、既に発見している携帯無線端末200a,200b,200c…も同時に検知するので、それらを除いて新たに発見した携帯無線端末200a,200b,200c…についての識別情報のみが、前述したと同様に、図5に示すような形式で携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録される(ステップS2,S3)。
【0140】
以下、同様に、短距離無線通信モジュール217の送信出力を少しづつ上げながら、各携帯無線端末200a,200b,200c…がサーチされ、新たに発見した場合には、図5に示すような形式で携帯電話管理モジュール(無線端末管理モジュール)220のデータベースに登録するという処理が繰り返えされる(ステップS4,S5)。
【0141】
これは、携帯端末管理モジュール220に登録されている全ての携帯無線端末200a,200b,200c…を発見するか、短距離無線通信モジュール217の送信出力が最大になるまで繰り返えされる(ステップS6)。
【0142】
図7及び図8は、ユーザーが画像形成装置1に対する操作や原稿の受領のために必要な物理的位置に近づいたことを上述したように各携帯無線端末200a,200b,200c…のサーチにより検知し、当該ユーザーが要求するカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理の開始、印刷出力原稿の受領完了処理を説明するために示したフローチャートである。
【0143】
この場合、ユーザーが画像形成装置1に対する操作や原稿の受領のために必要な物理的位置に近づいたことの検知自体は、上述したようにユーザー判別モジュール215によって行われる。
【0144】
すなわち、ユーザー判別モジュール215は、前述したように、上記インターバルタイマ209によって上記短距離無線通信モジュール207による上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…との通信が行われる度に、上記距離算出モジュール208によって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器1に近づいたかを検知する。
【0145】
また、ユーザー判別モジュール215は、前述したように、上記携帯無線端末管理モジュール210によって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末200a,200b,200c…を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器1に近づいてきたユーザーの特定を行う。
【0146】
ここで、ユーザーが要求するカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理の開始、印刷出力原稿の受領完了処理は、インターバルタイマ209により定期的に起動される。
【0147】
まず、ユーザーが画像形成装置1の周囲1m以内の距離に存在するか否かがユーザー判別モジュール215によって検知され、当該距離内にユーザーが存在しない場合には、当該ユーザーが要求するカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理のリクエストフラグがセットされていた場合には、そのリクエストフラグのクリアが行われる(ステップS11,S12)。
【0148】
これはカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理を要求しているユーザーが画像形成装置1に近づいたときに、画像形成装置1が使用中であって印刷処理ができず、その後、印刷可能になったときに、当該ユーザーが周囲1mに存在しているか否かを確認し、存在していないときには、その処理をキャンセルするためである。
【0149】
次に、あるユーザーの印刷処理終了後、カスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理を要求しているユーザーが接近者として画像形成装置1の周囲1m以内に近づいたかた否かがチェックされる(ステップS11,S13)。
【0150】
次に、そのユーザーの印刷出力原稿の受領が完了しているか否かが判定される(ステップS14)。
【0151】
このとき別タスクで原稿受領要求通知などを行っているとき、そのユーザーが画像形成装置1に近づいたことを検知して通知処理を終了することが可能である(ステップS15)。
【0152】
次に、接近者がプライベート印刷を要求しているか否かがチェックされ、プライベート印刷を要求している場合には、そのリクエストフラグがセットされる(ステップS16,S17)。
【0153】
次に、接近者がカスタマイズ設定の切り替えを要求しているか否かがチェックされ、カスタマイズ設定の切り替えを要求している場合には、そのリクエストフラグがセットされる(ステップS18,S19)。
【0154】
その後、コピー機能が使用中であるか否かがチェックされ、使用中でなければそれぞれの処理が開始される(ステップS20,S21)。
【0155】
ここで、カスタマイズ設定の切り替えについては、接近者が複数存在しているか否かがチェックされ、複数の接近者が存在した場合には、それらのリストをディスプレイ214に表示して該当するユーザーに選択してもらう(ステップS22,S23)。
【0156】
そして、所定時間経過前に選択された場合には、すなわち、カスタマイズ設定の切り替えを要求するリクエストフラグがセットされていたら、そのカスタマイズ設定の切り替えが開始される(ステップS24,S25)。
【0157】
なお、所定時間経過しても、選択されない場合には、キャンセルされる。
【0158】
以上のような、本発明の第1の実施の形態によれば、ユーザーが自分のカスタマイズ環境を設定する操作が省略でき、より簡単に自分に最適な操作方法や画質が得られるようになる。
【0159】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態として画像形成装置の1つであるデジタル複合機と、ネットワーク上に配置されたクライアントPC端末とから構成されたシステムに適用した場合について説明する。
【0160】
まず、この第2の実施の形態では、図9に示すような携帯無線端末と短距離無線通信システムを実現する前述した第1の実施の形態で説明したようなデジタル複合機1のハードウェアとしての各モジュール207,208,209,210,215と、それらを動作させたり画像形成装置1の携帯電話管理モジュール210とデータを共有したりするソフトウェアドライバモジュール218を持った一般的なPC端末基本モジュール219から構成されたシステムがネットワーク上に図10に示すのようにLANで接続されているとする。
【0161】
図10中のクライアント端末1,2(200A,200B)は、ユーザーMが所有する端末である。
【0162】
また、クライアント端末3(200C)は、個人が所有するものでは無いが、デジタル複合機1を利用する同一グループの端末である。
【0163】
ここで、各クライアント端末1,2,3には、それぞれ上述したような短距離無線通信システムが備えられているものとする。
【0164】
図11及び図12は、このシステム上で画像形成装置1により印刷処理を開始し、クライアント端末1,2,3に必要な通知を行い各ユーザーが出力原稿を受領するまでのエラー処理を含む制御形態を説明するために示したフローチャートである。
【0165】
まず、図11に示すように、印刷要求発生として、ネットワークに接続されたクライアント端末2から印刷処理がデジタル複合機1に要求される。
【0166】
デジタル複合機1は、クライアント端末2からの印刷要求を受付け、その印刷処理を開始するが、その要求が登録されているクライアント端末からのであるか否かをチェックし、もし、その要求が登録されていないクライアント端末からのものであるときには、そのクライアント端末に対して通知を行わずに終了するものとする(ステップS31)。
【0167】
次に、印刷要求者が所持する携帯無線端末と、デジタル複合機1及びクライアント端末の各距離(ここでは、印刷要求時距離A0〜An)が取得される(ステップS32)。
【0168】
今、印刷要求時のユーザーMの所在地が位置Aであったとき、デジタル複合機1までの距離A0、クライアント端末1までの距離A1、クライアント端末2までの距離A2が、それぞれ、各端末1,2の短距離無線通信システムを使用して取得されたとする。
【0169】
このとき、クライアント端末3は、短距離無線通信システムの通信範囲内にユーザーMが存在しないので、距離は通信圏外となる。
【0170】
上述したようにして取得された距離情報A0,A1,A2は、LANを経由し画像形成装置1の携帯電話管理モジュール210で共有されるデータベースとして管理される。
【0171】
次に、印刷準備を経て画像形成装置1が実際に印刷出力を開始するが、印刷が正常終了もしくはキャンセルされた場合は印刷終了通知を行い、ジャムや紙切れといった障害・エラーが発生した場合には、障害・エラー通知処理を行う(ステップS33,S35)。
【0172】
まず、印刷完了通知処理について説明する。
【0173】
印刷処理が正常に終了した後のユーザー所在地が位置Bであったとすると、図10に示す通りデジタル複合機1との距離B0と、クライアント端末1との距離B1、クライアント端末2との距離B2が携帯端末管理モジュール210で共有されているデータベースより取得される(ステップS34,S36)。
【0174】
印刷要求時と同様に、クライアント端末3は短距離無線システムの範囲内にユーザーMが存在しないので距離は圏外となる。
【0175】
印刷受付時の距離A0〜A2と印刷完了後の距離B0〜B2をパラメータにして、例えば、図13に示すようにテーブル化しておき通知先・通知方法・通知制御の流れをテーブルに従い自動的に変更する(ステップS37)。
【0176】
この場合、位置Bがデジタル複合機1の短距離無線システムによって検出できる距離の最小値以下であるので、通知を行わず原稿は受領されたとしジョブは終了扱いとなる(ステップS38,S39)。
【0177】
もし、ユーザーMが位置Aの前に座っていたとしたら端末2のディスプレイにポップアップ画面で通知を行い、位置Cであればデジタル複合機1から短距離無線端末を使いメッセージと着信音で通知する。
【0178】
位置Dの場合には、デジタル複合機1の短距離無線通信システムの範囲外であり直接通知ができないので、メッセージ内容、通知方法に関するデータをLANを使いクライアント端末3へ送り、クライアント端末3の短距離無線通信システムからユーザーMへ通知が行われる。
【0179】
位置Eの場合には、どの端末もユーザーMへ通知できないため通知は保留され、最初にユーザーMの存在を検知した端末が通知を行うことになる。
【0180】
この場合、出力原稿は受領されていないので、所定時間経過後に再度通知が行われ、ユーザーMによって原稿が受領されるまで繰り返されることになる。
【0181】
次に、図12を参照して障害・エラー通知処理について説明する。
【0182】
印刷完了通知と同様に、印刷受付時の距離A0〜A2と印刷完了後の距離B0〜B2をパラメータにして、例えば、図14に示すようにテーブル化しておき通知先・通知方法・通知制御の流れをテーブルに従い自動的に変更する。
【0183】
障害・エラー通知は、緊急度が高いため、短距離無線通信システムで通知できない場合には通知を保留せず、通知するユーザーの範囲を広げたり、より広範囲へ通知できる携帯電話を利用したりするところが大きく異なる。
【0184】
まず、ユーザーMの携帯無線端末へデジタル複合機(MPF)1の短距離無線通信システムで通知できるか否かが、携帯端末管理モジュール210の共有データベースを参照して調べられる(ステップS41)。
【0185】
デジタル複合機(MPF)1からユーザーMの携帯無線端末へ直接通知可能な場合には、そこからユーザーMに直接通知される(ステップS42)。
【0186】
もし、直接通知できない場合には、クライアント(PC)端末経由で通知できるか調べ、可能な場合はネットワークを介して通知内容等をクライアントPC端末へ送り間接的に通知が行われる(ステップS43,S44)。
【0187】
その間接的通知も不可能な場合には、図15に示すような通知するユーザーを印刷要求待ちテーブルの上位にエントリされているユーザーから順に広げていき、同様に短距離無線通信で通知が試みられる(ステップS45,S46)。
【0188】
それも不可能な場合には、最終的に公衆回線を使用してユーザーの携帯電話へ音声メールで通知が行われる(ステップS47)。
【0189】
障害・エラー通知を送信し所定時間たっても復旧しない場合には、通知するユーザーを携帯電話利用による通知してない他の印刷要求待ち状態のユーザーへ広げて通知が行われる(ステップS48,S49,S50,S51)。
【0190】
以上のような、本発明の第2の実施の形態によれば、印刷要求者の所在地に応じて、最適な通知方法、手段を自動的に選択することができ、処理の進捗状況や障害把握がより迅速にできるようになり画像形成装置の稼動率向上が図れるようになる。
【0191】
さらに、本発明の第2の実施の形態によれば、印刷原稿の受領忘れによるトレイ上への原稿放置も軽減することができるようになる。
【0192】
【発明の効果】
従って、以上説明したように、本発明によれば、移動しているユーザーとの間の距離が無視されることなく、近づいてきたユーザーに対して有効的な対応を事前に取り得るようにした画像情報入/出力機器及びその画像情報入/出力機器の障害発生時の障害通知を効率的になしうるようにして、ユーザーに不満が残らない障害通知を実現し得るように携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理するシステム並びにそれらの制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による画像形成装置として適用される複合型画像形成装置の一種であるデジタル複合機の全体構成を概略的に示す図である。
【図2】図2は、本発明の第1の実施形態による画像形成装置として適用されるデジタル複合機における制御系の概略構成を説明するために示すブロック図である。
【図3】図3は、図2の操作パネル及び表示部の詳細を示す図である。
【図4】図4は、本発明の第1の実施形態において、探し出した各携帯無線端末と画像情報入/出力機器との間の距離を携帯電話管理(無線端末管理)モジュールのデータベースに登録する制御方法を説明するために示すフローチャートである。
【図5】図5は、携帯電話管理(無線端末管理)モジュールのデータベースに登録するテーブル形式を示す図である。
【図6】図6は、クライアント端末管理モジュールのデータベースにユーザーを特定するための情報を登録するテーブル形式を示す図である。
【図7】図7は、本発明の第1の実施形態において、ユーザーが画像形成装置に近づいたことを検知し、当該ユーザーが要求するカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理の開始、印刷出力原稿の受領完了処理を説明するために示したフローチャートである。
【図8】図8は、本発明の第1の実施形態において、ユーザーが画像形成装置に近づいたことを検知し、当該ユーザーが要求するカスタマイズ設定への切り替え、プライベート印刷処理の開始、印刷出力原稿の受領完了処理を説明するために示したフローチャートである。
【図9】図9は、本発明の第2の実施形態による短距離無線通信システムを実現する画像形成装置として適用されるデジタル複合機における制御系の概略構成としてハードウェア、ソフトウェアドライバモジュールを持った一般的なPC端末基本モジュールから構成されたシステムを説明するために示すブロック図である。
【図10】図10は、本発明の第2の実施形態において図9のシステムと外部のクライアント端末とがLANで接続されている状態を示す図である。
【図11】図11は、本発明の第2の実施形態におけるシステム上で画像形成装置により印刷処理を開始し、クライアント端末に必要な通知を行いながら各ユーザーが出力原稿を受領するまでのエラー処理を含む制御形態を説明するために示したフローチャートである。
【図12】図12は、本発明の第2の実施形態におけるシステム上で画像形成装置により印刷処理を開始し、クライアント端末に必要な通知を行いながら各ユーザーが出力原稿を受領するまでのエラー処理を含む制御形態を説明するために示したフローチャートである。
【図13】図13は、本発明の第2の実施形態において、印刷受付時の距離と印刷完了後の距離をパラメータにして、テーブル化しておき通知先・通知方法・通知制御の流れをテーブルに従い自動的に変更する印刷完了通知処理を説明するために示した図である。
【図14】図14は、本発明の第2の実施形態において、印刷受付時の距離と印刷完了後の距離をパラメータにして、テーブル化しておき通知先・通知方法・通知制御の流れをテーブルに従い自動的に変更する障害・エラー通知処理を説明するために示した図である。
【図15】図15は、間接的通知も不可能なときに、短距離無線通信で通知を試みる広げていく場合に、通知するユーザーがエントリされている印刷要求待ちテーブルの形式を示す図である。
【符号の説明】
1…画像形成装置、
201…スキャナ、
202…G3モデム、
203…プリンタ、
204…画像処理モジュール、
205…ネットワークI/F、
200A,200B,200C……クライアント端末、
206…公衆回線インターフェース(I/F)、
207…短距離無線(送受信)通信モジュール、
200a,200b,200c……携帯無線端末、
207a…アンテナ、
208…距離算出モジュール、
209…インターバルタイマ、
210…携帯電話(無線端末)管理モジュール、
211…クライアント端末管理モジュール、
212…ユーザー設定メモリ、
217…操作パネル、
213…ユーザーI/F(モジュール)、
214…ディスプレイ、
215…ユーザー判別モジュール、
216…制御モジュール(CPU)、
218…ソフトウェアドライバモジュール、
219…PC端末基本モジュール。

Claims (18)

  1. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
    上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
    上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器。
  2. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
    上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
    複数のユーザーがそれぞれごとにカスタマイズした設定や操作画面を記憶するユーザー設定メモリと、
    上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
    上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面に切り替えるために、上記ユーザー設定メモリから上記特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面を読み出して表示するディスプレイと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器。
  3. 上記ディスプレイは、上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーが複数存在し、表示すべきユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面への切り替えを特定できないときは、判別した複数の候補を画面に表示し、ユーザーが指定することによってユーザー設定を切り替え可能としたことを特徴とした請求項2に記載の画像情報入/出力機器。
  4. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法。
  5. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
    複数のユーザーがそれぞれごとにカスタマイズした設定や操作画面をメモリにあらかじめ記憶するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、上記特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面に切り替えるために、上記メモリから特定されたユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面を読み出して表示するステップと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法。
  6. 上記表示するステップは、上記特定されたユーザーが複数存在し、表示すべきユーザーがカスタマイズした上記設定及び操作画面への切り替えを特定できないときは、判別した複数の候補を画面に表示し、ユーザーが指定することによってユーザー設定を切り替え可能としたことを特徴とした請求項5に記載の画像情報入/出力機器の制御方法。
  7. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
    上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
    少なくともクライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するクライアント端末管理モジュールと、
    上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うユーザー判別モジュールと、
    上記ユーザー判別モジュールによって特定されたユーザーがプライベート印刷を要求していたときに、自動的に印刷を開始させる制御モジュールと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器。
  8. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
    少なくともクライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて当該画像情報入/出力機器に近づいてきたユーザーの特定を行うステップと、
    上記特定されたユーザーがプライベート印刷を要求していたときに、自動的に印刷を開始させるステップと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法。
  9. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出する距離算出モジュールと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
    上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
    少なくとも複数のクライアント端末装置における各クライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するクライアント端末管理モジュールと、
    上記複数のクライアント端末装置における特定のクライアント端末装置から要求された印刷ジョブが終了したことを当該クライアント端末装置に通知し、印刷原稿が受領されるまで定期的に受領要求通知を行う通知モジュールと、
    上記インターバルタイマによって上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて上記受領要求通知を行っているユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいてきたことを判別するユーザー判別モジュールと、
    上記ユーザー判別モジュールによって判別された受領要求通知を行っているユーザーとの距離が最短になったことを検知して当該ユーザーが印刷原稿を受領したとして受領要求通知を終了させる制御モジュールと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器。
  10. 画像情報の読み取り入力または印刷出力を実行する画像情報入/出力機器の制御方法において、
    当該画像情報入/出力機器からそれぞれ任意の距離にある複数の携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にあるときの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末ごとの距離を算出するステップと、
    少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記算出した距離及び時刻を管理するステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
    少なくとも複数のクライアント端末装置における各クライアント端末装置を特定する識別情報、ユーザーを管理するステップと、
    上記複数のクライアント端末装置における特定のクライアント端末装置から要求された印刷ジョブが終了したことを当該クライアント端末装置に通知し、印刷原稿が受領されるまで定期的に受領要求通知を行うステップと、
    上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信が行われる度に、上記算出した距離に基づいて上記複数のユーザーにおけるいずれかのユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいたことを検知するとともに、上記管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報に基づいて上記受領要求通知を行っているユーザーが当該画像情報入/出力機器に近づいてきたことを判別するステップと、
    上記判別された受領要求通知を行っているユーザーとの距離が最短になったことを検知して当該ユーザーが印刷原稿を受領したとして受領要求通知を終了させステップと、
    を具備したことを特徴とする画像情報入/出力機器の制御方法。
  11. 入出力機器及び該入出力機器に所定の入出力の要求を行う複数のクライアント端末のそれぞれに通知手段として短距離無線通信システムを搭載した入出力機器管理システムであって
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに上記短距離無線通信システムとして搭載され、所定の位置あるいはそこから移動した任意の位置にいる上記複数のクライアント端末を利用する複数のユーザーが所有している複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とする無線通信モジュールと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれの間の距離を算出する距離算出モジュールと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理する携帯無線端末管理モジュールと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記無線通信モジュールによる上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離算出モジュールによる距離の算出を定期的に行わせるインターバルタイマと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記複数の携帯無線端末のうちのいずれかの通知対象機器が通知を行いたい上記入出力機器または上記複数のクライアント端末のいずれかの機器の通信可能範囲内に存在しないとき、上記通知対象機器へ通知可能なクライアント端末を上記携帯無線端末管理モジュールによって管理されている上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離に基づいて探し出す通知可能クライアント端末探出モジュールと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれに搭載され、上記通知可能クライアント端末探出モジュールによって探し出された通知可能なクライアント端末装置に上記通知対象機器の通知先、通知方法、通知内容等を伝達し、上記通知対象機器へ間接的に通知を可能とする間接通知モジュールと、
    を具備したことを特徴とする入出力機器管理システム。
  12. 通知対象機器が全てのクライアント端末の通信可能範囲内に存在しないときその通知処理を保留し、通信可能範囲内に存在することを検知したとき、その通知処理を再開する通知処理再開モジュールをさらに具備したことを特徴とする請求項11に記載の入出力機器管理システム。
  13. 通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、通知を保留せず、通知対象者の所持する携帯電話へ一般公衆回線を使用して通知を可能とすることを特徴とする請求項12に記載の入出力機器管理システム。
  14. 通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いとき、その通知された障害・エラー等に対して何らかの処置がなされたかを検知する検知モジュールを有し、所定時間経過後に、それらに対して処置が行われていないとき、処理要求の待ちテーブルにある通知してない要求者へ通知範囲を広げ、通知が繰り返される度にその範囲を広げることを特徴とする請求項13に記載の入出力機器管理システム。
  15. 入出力機器及び該入出力機器に所定の入出力の要求を行う複数のクライアント端末のそれぞれに通知手段として短距離無線通信システムを搭載した入出力機器管理システムの制御方法であって
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれから、所定の位置あるいはそこから移動した任意の位置にいる上記複数のクライアント端末を利用する複数のユーザーが所有している複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と送信出力を可変させて通信可能とするステップと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と通信状態にある上記無線通信モジュールの送信出力値から上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末と上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれの間の距離を算出するステップと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、少なくとも上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、ユーザー情報、上記距離算出モジュールによって算出した距離及び時刻を管理するステップと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末との通信及び上記距離の算出を定期的に行わせるステップと、
    上記入出力機器及び複数のクライアント端末のそれぞれにおいて、上記複数の携帯無線端末のうちのいずれかの通知対象機器が通知を行いたい上記入出力機器または上記複数のクライアント端末のいずれかの機器の通信可能範囲内に存在しないとき、通知対象機器へ通知可能なクライアント端末を上記複数の携帯無線端末における各携帯無線端末を特定する識別情報、上記算出した距離に基づいて探し出すステップと、
    上記探し出された通知可能なクライアント端末装置に上記通知対象機器の通知先、通知方法、通知内容等を伝達し、上記通知対象機器へ間接的に通知を可能とするステップと、を具備したことを特徴とする入出力機器管理システムの制御方法。
  16. 通知対象機器が全てのクライアント端末の通信可能範囲内に存在しないときその通知処理を保留し、通信可能範囲内に存在することを検知したとき、その通知処理を再開するステップをさらに具備したことを特徴とする請求項15に記載の入出力機器管理システムの制御方法。
  17. 通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、通知を保留せず、通知対象者の所持する携帯電話へ一般公衆回線を使用して通知を可能とするステップをさらに具備したことを特徴とする請求項16に記載の入出力機器管理システムの制御方法。
  18. 通知内容が障害・エラー等の緊急度が高いときは、その通知された障害・エラー等に対して何らかの処置がなされたかを検知するステップと、
    一定時間経過後に、それらに対して処置が行われていないとき、処理要求の待ちテーブルにある通知してない要求者へ通知範囲を広げ、通知が繰り返される度にその範囲を広げるステップとをさらに具備したことを特徴とする請求項17に記載の入出力機器管理システムの制御方法。
JP2001287549A 2001-08-06 2001-09-20 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP3599694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/921,702 2001-08-06
US09/921,702 US6944428B2 (en) 2001-08-06 2001-08-06 Image information input/output device and control system for the same using mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003051909A JP2003051909A (ja) 2003-02-21
JP3599694B2 true JP3599694B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=25445848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001287549A Expired - Fee Related JP3599694B2 (ja) 2001-08-06 2001-09-20 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6944428B2 (ja)
JP (1) JP3599694B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427657B1 (ko) * 2008-02-05 2014-08-07 삼성전자주식회사 Rfid에 기반한 인쇄정보제공 시스템 및 인쇄정보제공방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218043A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Nec Corp 無線電話機および着信プログラム
JP4665323B2 (ja) * 2001-03-22 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ステータス通知システム
EP1310862B1 (en) * 2001-11-09 2018-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US20030144027A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Uranga Antonio Rufus Method, system, and program product for telephony as means for communication with peripheral device
US20040184043A1 (en) * 2003-01-31 2004-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling same, and information processing apparatus and method
JP2004297792A (ja) * 2003-03-13 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び機能キー割り付け方法
JP2005067195A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Seiko Epson Corp 画像形成システムおよびこれに用いる装置
US20050206962A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US7419100B2 (en) * 2004-06-22 2008-09-02 Océ-Technologies B.V. Method and system for executing document scanning jobs that are intended for a remote work station through using a wireless interconnection between the work station and a scanner facility
US9270769B1 (en) * 2004-08-11 2016-02-23 Aol Inc. Mobile communications device
US7650095B2 (en) * 2005-05-09 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tracking usage of a functional unit
JP4179476B2 (ja) * 2005-05-27 2008-11-12 京セラミタ株式会社 通信装置
US20070002365A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Xerox Corporation Tools for distributed printing of documents
US7792927B2 (en) * 2006-02-20 2010-09-07 Ricoh Company, Ltd. Output requesting apparatus via a network for user-position and apparatus-position information
US20070297001A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Brian Podl Multi-function peripheral remote alert notification system and method
JP4689626B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法
WO2008117565A1 (ja) * 2007-03-27 2008-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 印刷制御システム、印刷装置、印刷プログラム、閲覧端末、および閲覧プログラム
WO2009021125A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Sony Computer Entertainment Europe Method and apparatus for selectively terminating an imaging device based on a location of an object
KR20110121709A (ko) * 2009-02-25 2011-11-08 바스프 에스이 가요성 금속 접점의 제조 방법
JP5304829B2 (ja) 2011-03-31 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、携帯端末、画像記録システム及びプログラム
JP5961375B2 (ja) * 2011-12-16 2016-08-02 シャープ株式会社 画像形成システム、それに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP5962240B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム
JP5724973B2 (ja) 2012-09-14 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 携帯情報端末、情報管理システム、携帯情報端末の共有方法、およびコンピュータプログラム
KR20150078266A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이를 제어하는 방법
JP6511926B2 (ja) * 2015-04-09 2019-05-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラム
WO2017057343A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP6134836B2 (ja) * 2016-04-14 2017-05-24 シャープ株式会社 画像形成システムに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP6357563B2 (ja) * 2017-04-24 2018-07-11 シャープ株式会社 画像形成システム、それに用いる携帯情報端末および画像形成装置
JP6447891B2 (ja) * 2017-07-27 2019-01-09 富士ゼロックス株式会社 システムおよびプログラム
JP2021024120A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キヤノン株式会社 印刷装置、通信装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675930A (en) 1987-05-21 1987-06-30 Theracom Corporation Support cushion
DE69231877D1 (de) * 1991-04-04 2001-07-26 Canon Kk Drahtlose Übertragungseinrichtung und Drucker unter Verwendung dieser Einrichtung
JP3123282B2 (ja) 1993-01-29 2001-01-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置のインターフェース装置
FR2716788B1 (fr) 1994-03-01 1996-04-26 Etienne Leflaive Matelas pneumatique.
GB9625208D0 (en) * 1996-12-04 1997-01-22 Olivetti Research Ltd Detection system for determining information about objects
JP3524361B2 (ja) 1997-12-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 無線通信可能なプリンタ装置、無線通信装置およびそれらの制御方法
JP3919334B2 (ja) 1998-05-28 2007-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US6711677B1 (en) * 1999-07-12 2004-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure printing method
JP3726583B2 (ja) 1999-09-09 2005-12-14 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP2002049478A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Canon Inc データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体
US6806976B1 (en) * 2000-09-21 2004-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for activating confidential print jobs from a remote electronic device
US7355732B2 (en) * 2000-12-22 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Printing mechanism for wireless devices
US6529136B2 (en) * 2001-02-28 2003-03-04 International Business Machines Corporation Group notification system and method for implementing and indicating the proximity of individuals or groups to other individuals or groups

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427657B1 (ko) * 2008-02-05 2014-08-07 삼성전자주식회사 Rfid에 기반한 인쇄정보제공 시스템 및 인쇄정보제공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003051909A (ja) 2003-02-21
US20050287992A1 (en) 2005-12-29
US7209708B2 (en) 2007-04-24
US6944428B2 (en) 2005-09-13
US20030027528A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599694B2 (ja) 画像情報入/出力機器及び携帯機器を用いて画像情報入/出力機器を管理する管理システム並びにそれらの制御方法
JPH10207299A (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2003338897A (ja) 表示装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2003200640A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
WO1999015937A1 (fr) Appareil de formation d'images
JP2002144676A (ja) 画像形成装置
JP3802551B2 (ja) 画像形成装置
JP2005022342A (ja) 画像処理装置
JP3745513B2 (ja) 画像形成装置
JP3257463B2 (ja) 複写機、ファクシミリ、複写機の制御方法およびファクシミリの制御方法
JP3710579B2 (ja) 画像形成装置
JP2005161748A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、給紙選択方法、プログラムおよび記録媒体
JP3703931B2 (ja) 画像形成装置
JP3649997B2 (ja) 画像形成装置
JPH10200726A (ja) 画像形成装置
JPH11258886A (ja) 画像形成装置
JP3643195B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の調整方法
JPH1071749A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の表示方法
JPH10190897A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3662679B2 (ja) 画像形成装置
JPH1010934A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2003169174A (ja) 画像形成装置
JP2002261997A (ja) ネットワーク課金管理システム
JP2004145121A (ja) 画像形成装置
JPH11341196A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees