JP2002049478A - データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体 - Google Patents

データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体

Info

Publication number
JP2002049478A
JP2002049478A JP2000233231A JP2000233231A JP2002049478A JP 2002049478 A JP2002049478 A JP 2002049478A JP 2000233231 A JP2000233231 A JP 2000233231A JP 2000233231 A JP2000233231 A JP 2000233231A JP 2002049478 A JP2002049478 A JP 2002049478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
user
output
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233231A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Masaki
和則 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000233231A priority Critical patent/JP2002049478A/ja
Priority to US09/917,741 priority patent/US20020059450A1/en
Publication of JP2002049478A publication Critical patent/JP2002049478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報利用者がデータ出力の必要に迫られた時
点で最寄りのサーバから短時間にデータを出力できるデ
ータ出力システムを提供する。 【解決手段】 サーバプログラムSp3はユーザ位置情
報テーブルUaTが更新された場合、情報利用者の活動
エリアに最も近い位置に存在するファイルサーバを算出
する(S22)。算出された移動先ファイルサーバに関
する情報を情報利用者のデータが保存されているファイ
ルサーバのサーバプログラムに通知する(S24)。文
書データに組み込まれた自動転送プログラムを起動して
文書データを移動先ファイルサーバに移動する。携帯端
末Pa1のクライアントプログラムCp2は、移動先フ
ァイルサーバFs2のサーバプログラムSp2に対して
出力希望文書データを通知する。通知を受けたサーバプ
ログラムSp2は、出力先プリントサーバPs2を指定
して出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数の出力装置およびコンピュータが接続されたデ
ータ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報
処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、少なくとも1台の出力装置、およ
びパーソナルコンピュータ等の情報処理装置がネットワ
ークに接続された環境のデータ出力システムでは、ネッ
トワークに接続されたクライアントのパーソナルコンピ
ュータからネットワーク上のデジタル複写機などの出力
装置を用いて印刷出力を行っていた。
【0003】この場合、各ユーザは印刷を行う文書デー
タをクライアントのパーソナルコンピュータのメモリに
展開した後、プリンタドライバによりPDL形式に変換
された印刷データをネットワーク経由でデジタル複写機
に送信していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のデータ出力システムでは、以下に掲げる問題があっ
た。すなわち、外出先の出力装置を用いて出力を行う場
合、出力データをフロッピー(登録商標)ディスク(F
D)や光磁気ディスク(MO)等の携帯可能な記録メデ
ィアに一旦保存した後、外出先に持参し、さらに外出先
のネットワークに接続されたパーソナルコンピュータを
使用して出力機器に出力するために、ユーザが印刷物を
手にするまでに多くの手間を必要としていた。
【0005】また、突然の出力を迫られた場合、データ
を外出先に転送してもらうように他の者に依頼すること
になり、転送ミスが生じたり、転送時間が計算できない
など効率的でなかった。
【0006】そこで、本発明は、情報利用者がデータ出
力の必要に迫られた時点で最寄りのサーバから短時間に
データを出力できるデータ出力システム、出力制御方
法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および
記憶媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のデータ出力システムは、
出力装置、情報処理装置および情報蓄積装置がネットワ
ークを介して接続され、情報提供者が使用する情報処理
装置で取得あるいは作成したデータを前記出力装置で出
力するデータ出力システムにおいて、前記データを利用
する情報利用者の位置を追跡する利用者追跡手段と、該
追跡された情報利用者の位置に対応する前記情報蓄積装
置に前記データを移動させる情報移動手段と、前記情報
蓄積装置に移動して蓄積されたデータの出力を、前記情
報利用者が使用する情報処理装置からの指示にしたがっ
て実行する出力実行手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記情報提供者が使用する情報処理
装置で前記情報利用者を指定する利用者指定手段と、前
記情報利用者が使用する情報処理装置の画面上に前記情
報蓄積装置に蓄積されたデータを表示する情報表示手段
と、該表示されたデータの中から所望のデータを指定す
る情報指定手段と、前記情報利用者が使用する前記情報
蓄積装置に前記データを格納する情報格納手段とを備え
たことを特徴とする。
【0009】さらに、前記利用者指定手段は、前記情報
提供者が使用する情報処理装置の画面上で前記情報利用
者の他、重要性、緊急性などの度合い情報を指定するこ
とを特徴とする。
【0010】また、前記情報格納手段は、前記情報利用
者の位置を追跡するための、利用者追跡機能を有する自
動転送プログラムを前記データに組み込んで格納し、前
記度合い情報を前記自動転送プログラムに渡すことを特
徴とする。
【0011】さらに、前記利用者追跡手段は、前記情報
処理装置としての、前記情報利用者が携帯する通信機能
付き携帯情報端末が発信する位置情報を基に、該情報利
用者の位置を特定することを特徴とする。
【0012】また、前記情報移動手段は、前記追跡され
た情報利用者の位置を基に、最寄りの前記情報蓄積装置
を選択して前記データを移動させることを特徴とする。
【0013】さらに、前記情報表示手段は、前記情報利
用者が使用する情報処理装置の画面上に、前記最寄りの
情報蓄積装置に移動したデータを含む、該情報利用者宛
ての全てのデータを表示することを特徴とする。
【0014】また、前記出力実行手段は、前記表示され
たデータの中から選択された少なくとも1つのデータを
前記出力装置で出力することを特徴とする。
【0015】さらに、前記データは文書データであるこ
とを特徴とする請求項10に記載の出力制御方法は、出
力装置、情報処理装置および情報蓄積装置がネットワー
クを介して接続されたデータ出力システムで、情報提供
者が使用する情報処理装置で取得あるいは作成したデー
タを前記出力装置で出力する出力制御方法において、前
記データを利用する情報利用者の位置を追跡する工程
と、該追跡された情報利用者の位置に対応する前記情報
蓄積装置に前記データを移動させる工程と、前記情報蓄
積装置に移動して蓄積されたデータの出力を、前記情報
利用者が使用する情報処理装置からの指示にしたがって
実行する工程とを有することを特徴とする。
【0016】請求項11に記載の携帯情報端末は、情報
提供者が取得あるいは作成したデータを、位置登録管理
装置で特定された情報利用者の位置に対応する情報蓄積
装置に移動させて出力する際に使用され、前記情報利用
者が携帯する携帯情報端末であって、前記位置登録管理
装置に対して前記情報利用者の位置を発信する発信手段
と、前記情報蓄積装置に移動したデータを含む、全ての
前記情報利用者宛てのデータを画面上に表示する表示手
段と、該表示されたデータの中から出力するデータを特
定する特定手段とを備えたことを特徴とする。
【0017】請求項12に記載の情報処理装置は、位置
登録管理装置で特定された情報利用者の位置に対応する
情報蓄積装置に移動するデータを取得あるいは作成する
ために、情報提供者が使用する情報処理装置であって、
前記情報利用者を指定する利用者指定手段と、該情報利
用者の指定とともに、前記データを前記情報蓄積装置に
送信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0018】請求項13に記載の情報蓄積装置は、情報
提供者が取得あるいは作成したデータを出力する際、位
置登録管理装置で特定された情報利用者の位置に対応す
る他の情報蓄積装置に前記データを移動させる情報蓄積
装置であって、前記位置登録管理装置との間で前記情報
利用者の位置を追跡するための、利用者追跡機能を有す
る自動転送プログラムを前記データに組み込んで記録媒
体に格納する情報格納手段と、前記追跡された情報利用
者の位置に対応する他の情報蓄積装置に、前記自動転送
プログラムを起動して前記データを移動させる情報移動
手段とを備えたことを特徴とする。
【0019】請求項14に記載の記憶媒体は、出力装
置、情報処理装置および情報蓄積装置がネットワークを
介して接続されたデータ出力システムを制御するコンピ
ュータによって実行され、情報提供者が使用する情報処
理装置で取得あるいは作成したデータを前記出力装置で
出力するためのプログラムが格納された記憶媒体におい
て、前記プログラムは、前記データを利用する情報利用
者の位置を追跡する手順と、該追跡された情報利用者の
位置に対応する前記情報蓄積装置に前記データを移動さ
せる手順と、前記情報蓄積装置に移動して蓄積されたデ
ータの出力を、前記情報利用者が使用する情報処理装置
からの指示にしたがって実行する手順とを含むことを特
徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のデータ出力システム、出
力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装
置および記憶媒体の実施の形態を図面を参照して説明す
る。本実施形態のデータ出力システムはネットワークプ
リンティング環境のシステムに適用される。
【0021】[システム構成]図1はネットワークプリ
ンティング環境のシステム構成を示す図である。文書情
報提供者Piが使用する情報処理装置(端末)C1は、
ネットワークN1を介して、プリントサーバPs1、フ
ァイルサーバFs1に接続されている。プリントサーバ
Ps1には、デジタル複写機Dp1が接続されている。
【0022】ここで、文書情報提供者とは、自らが保有
する出力文書の情報を他のユーザに提供する役割を有す
る人物である。また、文書情報提供者が発信した情報を
受け取る役割を有するユーザを文書情報利用者と表現す
る。つまり、ネットワーク上の各クライアントは文書情
報提供者であり、文書情報利用者でもある。
【0023】ネットワークN1は、イントラネットIn
1を経由してネットワークN1とは別エリアに存在する
ネットワークN2に接続されている。尚、イントラネッ
トの代わりに、インターネットであってもよい。
【0024】ネットワークN2には、プリントサーバP
s2およびファイルサーバFs2が接続されている。プ
リントサーバPs2にはデジタル複写機Dp2が接続さ
れている。ネットワークN1、N2には、情報利用者P
u1が携帯する携帯端末Pa1が接続される。この携帯
端末Pa1は通信機能を有する携帯情報端末であり、情
報利用者Pu1が移動先に携帯し、移動先のネットワー
クに存在するファイルサーバに接続可能な機能を有す
る。また、イントラネットIn1には、位置情報管理サ
ーバLm1が接続されている。
【0025】尚、図1では、ネットワークN1のクライ
アントとしては、文書情報利用者が使用する端末C1だ
けであるが、その台数は特に制限されない。また、図1
では、プリントサーバPs1とデジタル複写機Dp1、
およびプリントサーバPs2とデジタル複写機Dp2
は、それぞれ別装置となっているが、プリントサーバ組
込型のデジタル複写機を用いてもよい。
【0026】[出力制御]図2は出力制御処理の概要を
示す図である。図においては、情報提供者としての役割
を有するネットワーククライアント(端末)C1、ネッ
トワーククライアントC1と同じネットワークN1に接
続されたファイルサーバFs1、ネットワーククライア
ントC1とは別のネットワークN2に接続されたファイ
ルサーバFs2、このファイルサーバFs2と同じネッ
トワークN2に接続されたプリントサーバPs2、ファ
イルサーバFs2と同じネットワークN2に接続された
携帯端末Pa1、およびイントラネットあるいはインタ
ーネットIn1上に存在する位置情報管理サーバLm1
の関係が示されている。
【0027】第1の実施形態では、位置情報管理サーバ
Lm1が情報利用者の活動エリアを捕捉し、各ファイル
サーバ内のサーバプログラムによって各文書データを管
理する自動転送プログラムに通知することに特徴を有す
る。
【0028】情報提供者が使用する端末としてのネット
ワーククライアントC1では、情報提供者が入手した、
あるいは任意のアプリケーションで作成した文書は、プ
リンタドライバPdrによってデジタル複写機の画像処
理部に適したPDLコードに生成される。
【0029】生成されたPDLコードは、ファイルサー
バFs1のサーバプログラムSp1に渡される。このと
き、クライアントC1のクライアントプログラムCp1
によって指定された情報利用者に関する情報もサーバプ
ログラムSp1に通知される。サーバプログラムSp1
は、文書データ(PDLコード)に自動転送プログラム
を組み込んだ後、ユーザ文書格納領域Ua1に格納す
る。
【0030】ファイルサーバFs1には、ユーザ情報テ
ーブルUiTが存在しており、各登録ユーザ(情報利用
者)の情報を格納する。位置情報管理サーバLm1は、
サーバプログラムSp3によって各情報利用者の活動エ
リア情報を収集する。
【0031】図3は位置情報管理サーバLm1による位
置情報収集システムを示す図である。位置情報収集シス
テムでは、情報の収集まで既存の通信サービスを利用す
ることができる。すなわち、エリアAあるいはエリアB
に情報利用者がいる場合、各エリアの受信機11A、1
1Bは情報利用者が携帯する携帯端末Pa1と通信を行
い、携帯端末Pa1の位置を特定する。
【0032】図2では、情報利用者がファイルサーバF
s2が存在するエリア付近に移動した場合が示されてい
る。このように、情報利用者の位置情報が変化した場
合、情報利用者の現在位置に最も近いファイルサーバが
算出される。図2では、ファイルサーバFs2が選ば
れ、位置情報管理サーバLm1は、位置情報変更前にユ
ーザ文書を格納していたファイルサーバFs1のサーバ
プログラムSp1に新しい位置情報を通知する。サーバ
プログラムSp1は、ユーザ文書格納領域Ua1に格納
した自動転送プログラムを起動し、移動先のファイルサ
ーバの情報を通知する。
【0033】起動した自動転送プログラムは、文書デー
タとともにファイルサーバFs2に移動する。自動転送
プログラムは、ファイルサーバFs2のサーバプログラ
ムSp2に転送出力通知を行い、自動転送プログラムを
終了する。
【0034】ファイルサーバFs2のサーバプログラム
Sp2は、この文書データをユーザ文書格納領域Ua2
に格納する。情報利用者は、携帯情報端末Pa1のクラ
イアントプログラムCp2によってファイルサーバSp
2のサーバプログラムSp2に対して出力実行を指示す
る。ファイルサーバFs2のサーバプログラムSp2は
出力実行文書をユーザ文書格納領域Ua2から取り出し
た後、プリントサーバPs2に出力文書を転送する。プ
リントサーバPs2は管理する出力機器(ここでは、デ
ジタル複写機Dp2)にこの出力データを出力する。
【0035】[文書情報利用者指定]図4は文書情報利
用者指定処理手順を示すフローチャートである。この処
理は、図2に示すクライアントプログラムCp1および
ファイルサーバFs1に常駐するサーバプログラムSp
1の連携によって行われる。
【0036】まず、クライアントプログラムCp1はサ
ーバプログラムSp1から登録ユーザ情報のリストを取
得する(ステップS1)。ここで、登録ユーザとは、本
実施形態の出力制御システムの利用者として、予め各フ
ァイルサーバのユーザ情報テーブルに登録されたユーザ
である。このステップS1では、サーバプログラムSp
1は図2のユーザ情報テーブルUiTを読み込んでクラ
イアントプログラムCp1に通知する。
【0037】文書情報提供者は、クライアントプログラ
ムCp1によりネットワーククライアントC1の情報表
示画面に表示される文書情報利用者の一覧の中から提供
先を選択する(ステップS2)。このとき、選択した文
書情報利用者が自分自身であっても構わない。
【0038】送信する文書データの重要性や緊急性の度
合い等の情報を設定する(ステップS3)。この設定内
容は、出力文書データの自動転送時に転送先の格納領域
が不足していた場合等において、転送先での既存の出力
文書データとの優先順位の決定に利用される。尚、重要
度や緊急性の度合いの他に、情報利用者が出力文書の内
容を確認するために必要な文書タイトル、文書内容の概
要等を設定してもよい。
【0039】文書データ(PDLコード)および先に設
定した利用者設定情報をサーバプログラムSp1に送信
する(ステップS4)。そして、送信が正常に終了した
か否かを判別する(ステップS5)。送信が正常に終了
した場合、処理を終了する。一方、送信が正常に終了し
なかった場合、ステップS4の処理に戻る。
【0040】[文書情報格納]図5は文書情報格納処理
手順を示すフローチャートである。この処理は、ファイ
ルサーバFs1に常駐するサーバプログラムSp1によ
って処理される。まず、サーバプログラムSp1は、ク
ライアントプログラムCp1から出力文書データ、およ
び情報利用者、重要度等の転送設定を受信する(ステッ
プS11)。
【0041】受け取った出力文書データを管理する自動
転送プログラムを生成する(ステップS12)。生成し
た自動転送プログラムに出力文書データを関連付け(付
加)して管理させる(ステップS13)。この自動転送
プログラムは、管理される出力文書データを含む自分自
身のコピーを移動先に送信する機能を有するプログラム
である。また、この自動転送プログラムは、サーバプロ
グラムから転送メソッドを起動することで、次の行き先
を認識して転送先に移動するエージェントプログラムで
もある。自動転送プログラムのライフサイクルは、各フ
ァイルサーバに常駐するサーバプログラムによって制御
される。
【0042】ステップS13で関連付けられた自動転送
プログラムおよび出力文書データのオブジェクトをユー
ザ文書格納領域Ua1(図2参照)に格納し(ステップ
S14)、処理を終了する。
【0043】[文書情報利用者追跡]この処理は、位置
情報管理サーバLm1に常駐するサーバプログラムSp
3と情報利用者が携帯する携帯端末Pa1との連携によ
り処理される。図3のエリアAおよびエリアBという2
つのエリアを用いて、情報利用者の位置情報管理を示
す。
【0044】エリアA、Bの各エリアには、受信機11
A、11Bが設置されている。通信機能付き携帯情報端
末Pa1を携帯している情報利用者は、各エリアを移動
する。そして、受信機11A、11Bは、携帯情報端末
Pa1の電源ON時に発する信号を受信する。
【0045】位置情報管理サーバLm1によって管理さ
れる情報利用者の位置情報は、各エリアの受信機11
A、11Bから位置情報管理サーバLm1に収集され
る。位置情報管理サーバLm1は、所定時間間隔で各ユ
ーザの位置を管理テーブルに記録する。情報利用者がエ
リアAからエリアBに移動すると、携帯情報端末Pa1
の位置はエリアBの受信機11Bによって捕捉され、位
置情報管理サーバLm1で管理テーブルの更新が行われ
る。
【0046】[出力情報蓄積装置間の出力文書データの
移動]図6は出力文書データの移動判定処理手順を示す
フローチャートである。ここで、出力文書データの移動
判定処理とは、情報利用者の移動によって出力文書デー
タを管理するファイルサーバが変化する否かを判定する
処理である。
【0047】この処理は、位置情報管理サーバLm1に
常駐するサーバプログラムSp3と、各出力情報蓄積装
置(以後、ファイルサーバという)に常駐するサーバプ
ログラムとの連携によって処理される。
【0048】まず、サーバプログラムSp3はユーザ位
置情報テーブルUaT(図2参照)が更新されたか否か
を判別する(ステップS21)。この更新チェックは所
定時間毎に行われる。この更新チェックの時間間隔は、
サーバプログラムSp3の設定によって変更可能であ
る。この設定によって、文書データの自動転送がネット
ワークにかける負荷を調整する。ユーザ位置情報テーブ
ルUaTが更新されていない場合、ステップS21の処
理を繰り返す。
【0049】一方、ステップS21でユーザ位置情報テ
ーブルUaTが更新された場合、サーバプログラムSp
3によって情報利用者の活動エリアに最も近い位置に存
在するファイルサーバを算出する(ステップS22)。
図2の場合では、情報利用者はファイルサーバFs1か
らファイルサーバFs2が設置されたエリアに移動して
おり、ステップS22の算出の結果、ファイルサーバF
s2が最寄りのファイルサーバであると判定される。
【0050】最寄りのサーバが現在使用しているファイ
ルサーバと同一であるか否かを判別する(ステップS2
3)。判別の結果、現在使用しているサーバと同じであ
る場合、ステップS21の処理に戻る。一方、最寄りの
サーバが現在使用しているサーバと異なる場合、ステッ
プS24の処理を行う。
【0051】尚、現在使用しているファイルサーバの認
識は、サーバプログラムSp3によって行われ、活動エ
リアを変えた情報利用者に関する情報を全ファイルサー
バに対して通知する。通知を受けた各ファイルサーバ
は、常駐しているサーバプログラムにより該当者の文書
データを保持しているか否かをチェックし、この文書デ
ータを保有している場合、サーバプログラムSp3にレ
スポンスを返す。
【0052】そして、サーバプログラムSp3によって
算出された移動先ファイルサーバに関する情報を現在、
情報利用者のデータが保存されているファイルサーバの
サーバプログラムに通知する(ステップS24)。図2
の場合、ファイルサーバFs1に対して移動先ファイル
サーバFs2に関する情報が通知される。ここで、ファ
イルサーバFs1のサーバプログラムSp1は、移動先
ファイルサーバFs2のサーバプログラムSp2に、ユ
ーザ文書格納領域Ua2の問い合わせを行う。
【0053】移動先ファイルサーバの格納領域が不足し
ている場合、自動転送を中止する。また、図4のステッ
プS3で設定した重要性、緊急性の度合い情報によっ
て、優先順位のネゴシエーションを行い、出力文書デー
タの交換が可能である場合、ファイルサーバ間で文書デ
ータの交換を行ってもよい。
【0054】一方、移動先ファイルサーバの格納領域に
余裕がある場合、該当文書データに組み込まれた自動転
送プログラム(エージェントプログラム)を起動する。
さらに、サーバプログラムSp1が自動転送メソッドを
コールして移動先のファイルサーバFs2への文書デー
タの移動を開始する。
【0055】自動転送を終えた文書データについて、フ
ァイルサーバFs1のサーバプログラムSp1およびフ
ァイルサーバFs2のサーバプログラムSp2に転送終
了通知を行い、自動転送プログラムを終了する。ファイ
ルサーバFs2のサーバプログラムSp2は、転送され
た文書データをユーザ文書格納領域Ua2に保存してフ
ァイルサーバ間の移動を終える。
【0056】[文書閲覧]この処理は、図2の携帯端末
Pa1で起動するクライアントプログラムCp2と各フ
ァイルサーバに常駐するサーバプログラムとの連携によ
って処理される。
【0057】文書情報利用者は、持参した携帯情報端末
Pa1を移動先の出力機器が設置されているネットワー
クに接続する。携帯情報端末Pa1のクライアントプロ
グラムCp2は、各ファイルサーバに常駐するサーバプ
ログラムに対して自分宛の文書データの有無を問い合わ
せ、問い合わせの結果を携帯情報端末の液晶画面などの
情報表示部に表示する。この表示情報の中には、図4の
ステップS3で指定した重要度の他に、情報利用者が出
力文書の内容を確認するために、必要な文書タイトル、
文書内容の概要なども含まれる。
【0058】[文書情報出力]この処理は、図2の携帯
端末Pa1で起動するクライアントプログラムCp2
と、情報利用者宛の文書データを保存しているファイル
サーバに常駐するサーバプログラムとの連携によって処
理される。
【0059】図2の場合、携帯端末Pa1のクライアン
トプログラムCp2は、ファイルサーバFs2のサーバ
プログラムSp2に対し、出力希望文書、出力部数、お
よび出力後に出力文書データを削除するか否か等の情報
を通知する。通知を受けたサーバプログラムSp2は、
該当出力文書データを管理する自動転送プログラムを起
動し、出力メソッドをコールして出力先プリントサーバ
Ps2を指定する。自動転送プログラムは、指定された
プリントサーバPs2に出力文書データの送信を行い、
送信を終えると、自動転送プログラムは終了する。
【0060】ここで、出力文書データを削除する場合、
サーバプログラムSp2によって該当文書データおよび
自動転送プログラムは削除される。出力データを受け取
ったプリントサーバPs2は管理する出力機器(ここで
は、デジタル複写機Dp2)に出力する。
【0061】上記実施形態によれば、文書情報出力時、
情報利用者の位置情報を追跡する自動転送プログラムを
組み込んだ出力データを生成することで、情報利用者が
文書出力の必要に迫られた時点で文書データが最寄りの
サーバに存在していることになり、出力予定の文書デー
タの転送時間を短縮することができる。したがって、情
報利用者は文書出力の必要に迫られた時点で最寄りのサ
ーバから短時間に文書データを出力させることができ
る。
【0062】[他の実施形態]他の実施形態として、今
後、コンビニエンスストアなどで展開されるであろうネ
ットワーク対応型プリントサービスへの適用が検討され
る。各ストアには、ファイルサーバが設置されており、
契約ユーザ向けにユーザ文書格納領域が割り当てられ
る。
【0063】各ユーザは、本人宛または他のユーザを指
定して自宅のPCから出力データを各コンビニエンスス
トアのプリントショップを紹介するポータルサイトのサ
ーバに送信する。特定のユーザ宛に送信・登録された出
力文書データは、そのユーザが移動する先のファイルサ
ーバに転送されるので、自由に立ち寄ったコンビニエン
スストアで携帯情報端末を使用して店内のファイルサー
バにアクセスすることで、迅速な文書出力を行うことが
できる。
【0064】尚、以上が本発明の実施の形態の説明であ
るが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるも
のではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施
の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどの
ようなものであっても適用可能である。
【0065】例えば、上記実施形態では、データとして
文書情報である場合を示したが、文書に限らず、画像、
表などのデータであってもよい。また、上記実施形態で
は、文書データを印刷して出力する場合を示したが、本
発明は、データをデジタルデータのまま出力する場合に
も適用可能である。この場合、情報利用者はデジタルデ
ータを記録媒体にダウンロードすることにより利用する
ことが可能となる。
【0066】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した
記録媒体を、システムあるいは装置にプログラムを供給
することによって達成される場合にも適用できることは
いうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出された
プログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現する
ことになり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。上記実施形態では、図4、図
5および図6のフローチャートに示す処理は、前述した
ように、クライアントプログラムCp1、CP2、サー
バプログラムSp1、Sp2、Sp3によって行われて
おり、これらの各プログラムのコードは記憶媒体に格納
されている。プログラムコードを供給する記憶媒体とし
ては、例えばROM、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカード
などを用いることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、情報利用者がデータ出
力の必要に迫られた時点でデータは最寄りの情報蓄積装
置に存在していることになり、出力予定のデータの転送
時間を短縮することができ、データ出力の必要に迫られ
た時点で最寄りの情報蓄積装置(サーバ)から短時間に
データを出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークプリンティング環境のシステム構
成を示す図である。
【図2】出力制御処理の概要を示す図である。
【図3】位置情報管理サーバLm1による位置情報収集
システムを示す図である。
【図4】文書情報利用者指定処理手順を示すフローチャ
ートである。
【図5】文書情報格納処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図6】出力文書データの移動判定処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
C1 クライアント(端末) Cp1、Cp2 クライアントプログラム Dp1、Dp2 デジタル複写機 Fs1、Fs2 ファイルサーバ Lm1 位置情報管理サーバ Pa1 携帯情報端末 Ps1、Ps2 プリントサーバ Sp1、Sp2 サーバプログラム Ua1、Ua2 ユーザ文書格納領域

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力装置、情報処理装置および情報蓄積
    装置がネットワークを介して接続され、情報提供者が使
    用する情報処理装置で取得あるいは作成したデータを前
    記出力装置で出力するデータ出力システムにおいて、 前記データを利用する情報利用者の位置を追跡する利用
    者追跡手段と、 該追跡された情報利用者の位置に対応する前記情報蓄積
    装置に前記データを移動させる情報移動手段と、 前記情報蓄積装置に移動して蓄積されたデータの出力
    を、前記情報利用者が使用する情報処理装置からの指示
    にしたがって実行する出力実行手段とを備えたことを特
    徴とするデータ出力システム。
  2. 【請求項2】 前記情報提供者が使用する情報処理装置
    で前記情報利用者を指定する利用者指定手段と、 前記情報利用者が使用する情報処理装置の画面上に前記
    情報蓄積装置に蓄積されたデータを表示する情報表示手
    段と、 該表示されたデータの中から所望のデータを指定する情
    報指定手段と、 前記情報利用者が使用する前記情報蓄積装置に前記デー
    タを格納する情報格納手段とを備えたことを特徴とする
    請求項1記載のデータ出力システム。
  3. 【請求項3】 前記利用者指定手段は、前記情報提供者
    が使用する情報処理装置の画面上で前記情報利用者の
    他、重要性、緊急性などの度合い情報を指定することを
    特徴とする請求項2記載のデータ出力システム。
  4. 【請求項4】 前記情報格納手段は、前記情報利用者の
    位置を追跡するための、利用者追跡機能を有する自動転
    送プログラムを前記データに組み込んで格納し、前記度
    合い情報を前記自動転送プログラムに渡すことを特徴と
    する請求項3記載のデータ出力システム。
  5. 【請求項5】 前記利用者追跡手段は、前記情報処理装
    置としての、前記情報利用者が携帯する通信機能付き携
    帯情報端末が発信する位置情報を基に、該情報利用者の
    位置を特定することを特徴とする請求項1記載のデータ
    出力システム。
  6. 【請求項6】 前記情報移動手段は、前記追跡された情
    報利用者の位置を基に、最寄りの前記情報蓄積装置を選
    択して前記データを移動させることを特徴とする請求項
    1記載のデータ出力システム。
  7. 【請求項7】 前記情報表示手段は、前記情報利用者が
    使用する情報処理装置の画面上に、前記最寄りの情報蓄
    積装置に移動したデータを含む、該情報利用者宛ての全
    てのデータを表示することを特徴とする請求項6記載の
    データ出力システム。
  8. 【請求項8】 前記出力実行手段は、前記表示されたデ
    ータの中から選択された少なくとも1つのデータを前記
    出力装置で出力することを特徴とする請求項7記載のデ
    ータ出力システム。
  9. 【請求項9】 前記データは文書データであることを特
    徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載のデータ出力
    システム。
  10. 【請求項10】 出力装置、情報処理装置および情報蓄
    積装置がネットワークを介して接続されたデータ出力シ
    ステムで、情報提供者が使用する情報処理装置で取得あ
    るいは作成したデータを前記出力装置で出力する出力制
    御方法において、 前記データを利用する情報利用者の位置を追跡する工程
    と、 該追跡された情報利用者の位置に対応する前記情報蓄積
    装置に前記データを移動させる工程と、 前記情報蓄積装置に移動して蓄積されたデータの出力
    を、前記情報利用者が使用する情報処理装置からの指示
    にしたがって実行する工程とを有することを特徴とする
    出力制御方法。
  11. 【請求項11】 情報提供者が取得あるいは作成したデ
    ータを、位置登録管理装置で特定された情報利用者の位
    置に対応する情報蓄積装置に移動させて出力する際に使
    用され、前記情報利用者が携帯する携帯情報端末であっ
    て、 前記位置登録管理装置に対して前記情報利用者の位置を
    発信する発信手段と、 前記情報蓄積装置に移動したデータを含む、全ての前記
    情報利用者宛てのデータを画面上に表示する表示手段
    と、 該表示されたデータの中から出力するデータを特定する
    特定手段とを備えたことを特徴とする携帯情報端末。
  12. 【請求項12】 位置登録管理装置で特定された情報利
    用者の位置に対応する情報蓄積装置に移動するデータを
    取得あるいは作成するために、情報提供者が使用する情
    報処理装置であって、 前記情報利用者を指定する利用者指定手段と、 該情報利用者の指定とともに、前記データを前記情報蓄
    積装置に送信する送信手段とを備えたことを特徴とする
    情報処理装置。
  13. 【請求項13】 情報提供者が取得あるいは作成したデ
    ータを出力する際、位置登録管理装置で特定された情報
    利用者の位置に対応する他の情報蓄積装置に前記データ
    を移動させる情報蓄積装置であって、 前記位置登録管理装置との間で前記情報利用者の位置を
    追跡するための、利用者追跡機能を有する自動転送プロ
    グラムを前記データに組み込んで記録媒体に格納する情
    報格納手段と、 前記追跡された情報利用者の位置に対応する他の情報蓄
    積装置に、前記自動転送プログラムを起動して前記デー
    タを移動させる情報移動手段とを備えたことを特徴とす
    る情報蓄積装置。
  14. 【請求項14】 出力装置、情報処理装置および情報蓄
    積装置がネットワークを介して接続されたデータ出力シ
    ステムを制御するコンピュータによって実行され、情報
    提供者が使用する情報処理装置で取得あるいは作成した
    データを前記出力装置で出力するためのプログラムが格
    納された記憶媒体において、 前記プログラムは、 前記データを利用する情報利用者の位置を追跡する手順
    と、 該追跡された情報利用者の位置に対応する前記情報蓄積
    装置に前記データを移動させる手順と、 前記情報蓄積装置に移動して蓄積されたデータの出力
    を、前記情報利用者が使用する情報処理装置からの指示
    にしたがって実行する手順とを含むことを特徴とする記
    憶媒体。
JP2000233231A 2000-08-01 2000-08-01 データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体 Pending JP2002049478A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233231A JP2002049478A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体
US09/917,741 US20020059450A1 (en) 2000-08-01 2001-07-31 Data output system and data outputting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233231A JP2002049478A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002049478A true JP2002049478A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18725781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233231A Pending JP2002049478A (ja) 2000-08-01 2000-08-01 データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020059450A1 (ja)
JP (1) JP2002049478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136331A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 コニカミノルタ株式会社 ファイル管理装置、画像形成装置、ファイル管理方法、およびファイル管理プログラム
US9977632B2 (en) 2014-10-27 2018-05-22 Konica Minolta, Inc. Apparatus and method for processing information on file or job

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7293067B1 (en) * 1999-07-16 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha System for searching device on network
US6944428B2 (en) 2001-08-06 2005-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information input/output device and control system for the same using mobile device
JP4049173B2 (ja) * 2005-07-14 2008-02-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ通信システム、画像処理装置、および画像処理装置におけるデータの管理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3743037B2 (ja) * 1995-11-01 2006-02-08 株式会社日立製作所 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
US6359711B1 (en) * 1998-05-20 2002-03-19 Steelcase Development Corporation System and method for supporting a worker in a distributed work environment
US6671737B1 (en) * 1999-09-24 2003-12-30 Xerox Corporation Decentralized network system
US6539393B1 (en) * 1999-09-30 2003-03-25 Hill-Rom Services, Inc. Portable locator system
US6833787B1 (en) * 1999-10-07 2004-12-21 Asap Software Express, Inc. Method and system for device tracking
US6711617B1 (en) * 2000-02-09 2004-03-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing automatic configuration of a computer system based on its physical location using an electronically read schedule
US6961762B1 (en) * 2000-02-14 2005-11-01 Sygate Technologies, Inc. Automatic switching network points based on configuration profiles
US6731940B1 (en) * 2000-04-28 2004-05-04 Trafficmaster Usa, Inc. Methods of using wireless geolocation to customize content and delivery of information to wireless communication devices
US6829596B1 (en) * 2000-05-23 2004-12-07 Steve Frazee Account/asset activation device and method
US6904160B2 (en) * 2000-10-18 2005-06-07 Red Hen Systems, Inc. Method for matching geographic information with recorded images
US7062572B1 (en) * 2001-03-19 2006-06-13 Microsoft Corporation Method and system to determine the geographic location of a network user
US6912396B2 (en) * 2001-12-12 2005-06-28 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle telematics radio operable for providing and disabling driving directions to pre-selected destinations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9977632B2 (en) 2014-10-27 2018-05-22 Konica Minolta, Inc. Apparatus and method for processing information on file or job
JP2016136331A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 コニカミノルタ株式会社 ファイル管理装置、画像形成装置、ファイル管理方法、およびファイル管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020059450A1 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018297B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷ジョブ登録方法及び記録媒体
US7730155B1 (en) Method and apparatus for dynamically locating resources
JP3984895B2 (ja) 情報処理装置およびサーバ装置およびドライバ更新方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US7305456B2 (en) Device information acquiring method, server apparatus and computer-readable storage medium
JPH113299A (ja) 情報処理システム、情報処理装置およびそれらの制御方法
JP2002251366A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置、方法、及び制御プログラム
JP3780099B2 (ja) ページデータ生成制御装置及び方法及びコンピュータ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2003029937A (ja) リファレンスによる印刷のためのポータブルワイヤレスデバイス
JP2002094604A (ja) 端末検出方法、通信装置および記録媒体
JP4641530B2 (ja) 情報処理装置、ドライバ処理方法、プログラム
JP2003140852A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置、情報処理方法、及び制御プログラム
JP2002049478A (ja) データ出力システム、出力制御方法、携帯情報端末、情報処理装置、情報蓄積装置および記憶媒体
JP3873364B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワーク端末装置及び記録媒体
CN105760119A (zh) 终端设备、信息处理系统和输出方法
JP2003241925A (ja) ドライバダウンロードシステム、ドライバ送信プログラムおよび方法、ならびにドライバ受信プログラム
JP2003029947A (ja) 印刷サービスシステム、プログラムおよび記録媒体
JP2002247539A (ja) ネットワークプロジェクタ装置
JP2001071593A (ja) 印刷方法及び印刷システム並びにコンピュータ可読記録媒体
JP2003177981A (ja) 動作環境設定支援装置及びプログラム
JPH09114615A (ja) プリンタネットワーク装置
JP3977135B2 (ja) ネットワークデバイス管理システム及びその制御方法
JP2001092641A (ja) ソフトウェアインストールシステム
JP3814096B2 (ja) プッシュ型サーバ装置,および画像読取装置または画像読取装置が接続されたコンピュータをプッシュ型サーバ装置として機能させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003264662A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の設定情報更新システムおよび画像形成装置の設定情報更新方法
JP2000029848A (ja) 協調ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060316

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626