JP3589843B2 - 給紙カセット - Google Patents

給紙カセット Download PDF

Info

Publication number
JP3589843B2
JP3589843B2 JP36031097A JP36031097A JP3589843B2 JP 3589843 B2 JP3589843 B2 JP 3589843B2 JP 36031097 A JP36031097 A JP 36031097A JP 36031097 A JP36031097 A JP 36031097A JP 3589843 B2 JP3589843 B2 JP 3589843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
paper feed
cassette
paper
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36031097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11189346A (ja
Inventor
一 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP36031097A priority Critical patent/JP3589843B2/ja
Publication of JPH11189346A publication Critical patent/JPH11189346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589843B2 publication Critical patent/JP3589843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、ファクシミリ装置,プリンタ等に適用される給紙カセットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるこの種の技術としては、実開平2−86941号公報記載の給紙カセットの装着構造がある。この装着構造によれば、給紙カセットを斜め方向からカセット装着部に差し込み、下方に回動させることで装着が完了するが、その際給紙カセットの回動に連動して底板が押し上げられる。また、給紙カセットを外す際には給紙カセットを持ち上げて引き抜く動作を行なうが、この時、給紙カセットの回動に連動して底板が下方に移動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来の技術においては、給紙カセットに用紙をセットする際、給紙カセットを画像記録装置本体から外してから用紙をセットし、その後本体に再装着する必要があるために、用紙セットの作業性が低く、底板の上昇機構も複雑なものとなる。
【0004】
本発明は、このような問題を解決し、簡単な機構で用紙セットが容易に可能な給紙カセットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明は、カセット本体と、このカセット本体に設けた給紙ローラと、前記カセット本体の内部に回動可能に設けた底板と、この底板を上方に押し上げる付勢手段と、前記カセット本体に回動可能に設置されて前記底板上に載置された用紙を覆う給紙カバーとを備え、画像形成装置本体に着脱可能な給紙カセットにおいて、前記給紙カバーを開く動作に連動して前記底板を前記付勢手段の付勢に抗して下方に押し下げるカム機構を備え、前記給紙カバーを閉じた場合には、前記カム機構による前記給紙カバーと前記底板との連結を解除し、前記付勢手段による付勢によって前記底板を上方に押し上げて、前記底板上の用紙を前記給紙ローラに当接させることを特徴とする。このような構成により、給紙カセットを画像形成装置本体に装着した状態または取り外した状態のいずれにおいても、給紙カバーを開くことに連動して底板が下がり、底板上に用紙をセットすることが可能な状態になる。
【0006】
また本発明は、前記カム機構を、前記給紙カバーにおける回動軸近傍に設けた延出部と、前記底板上に設けられ、前記給紙カバーの回動時に前記延出部に当接する凸部とから構成することを特徴とする。このような構成により、カム機構を簡単に構成することができる。
【0007】
また本発明は、前記凸部の頂上部に凹部を設け、前記給紙カバーを所定位置まで開いた時に前記延出部の一部が前記凹部に係合することを特徴とする。このような構成により、給紙カバーの必要以上の回動動作が規制される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明の一実施形態の給紙カセットの内部構成を示す側面図であり、1は給紙カセット、2はカセット本体、3は底板、4は給紙カバー、5は付勢部材、6は給紙コロを示す。なお、説明の都合上、給紙コロ6による用紙の給紙方向側を前側もしくは前部、反対側を後側もしくは後部と称する。
【0010】
カセット本体2の前部にはケース状の凹部が形成されており、この凹部の後側の上部に底板3の一端部の両側が軸3aによって回動可能に設置されている。また、上下動する底板3の他端部の下方には付勢部材5が設けられており、この付勢部材5によって底板3は上方に付勢されている。さらに、カセット本体2の前部には給紙コロ6が設置されており、この給紙コロ6は底板3の他端の上方に位置付けられている。また、カセット本体2の前部でかつ給紙コロ6の後方に給紙カバー4が回動軸4aを軸として回動可能に設置されており、この給紙カバー4は底板3の上方に位置する。
【0011】
底板3の両側部における回動軸4a,4aの部位下方でかつ後方の位置には斜面を有する凸部3bが形成されており、この凸部3bの頂上には凹部3cが形成されている。さらに給紙カバー4の両側部における回動軸4aの部位から略三角形状の延出部4bが形成されており、給紙カバー4を閉じた状態においては、凸部3bの前方に延出部4bが位置している。
【0012】
次に、動作について説明する。
【0013】
給紙カバー4を閉じた状態においては、図1に示すように、底板3は付勢部材5の付勢によってその他端が給紙コロ6に当接する。この状態から給紙カバー4を開けると、給紙カバー4の回動とともに延出部4bが回動してやがて凸部3bに当接する。さらに給紙カバー4を開けると、延出部4bが凸部3bの斜面を移動することにより底板3は下方の応力を受けて、付勢部材5の付勢に抗して下方に回動する。そしてさらに給紙カバー4を開けると、図2に示すように、延出部4bの先端部が凹部3cに嵌入してそれ以上の回動が規制され、底板3が下方に位置決めされて給紙コロ6と底板3との間に用紙をセットするだけのスペースが形成される。また、この状態で給紙カバー4から手を離しても給紙カバー4は下方に回動しない。そして、延出部4bの先端部が凹部3cから外れる程度の力で給紙カバー4を下方に回動させることにより、給紙カバー4を閉じるとともに底板3は上方に回動する。
【0014】
次に、用紙セットの作業について説明する。
【0015】
まず、図3(a)に示すように、給紙カセット1を画像記録装置本体7に装着する。次に、図3(b)に示すように、給紙カバー4を開き、底板3上に用紙Pをセットする。そして、図3(c)に示すように、給紙カバー4を閉じることにより給紙カセット1内部では用紙Pの先端部が適切な給紙圧を得て給紙コロ6に当接するようになり、作業が完了する。
【0016】
このように構成した本実施形態の給紙カセットによれば、給紙カバー4と底板3との簡単なカム機構によって、用紙セットの際に底板3を移動させ、用紙Pをセットするためのスペースを形成させることが可能となる。しかも、給紙カセット1を画像記録装置本体7に装着した状態での用紙セットが可能になり、用紙セット性を向上させることが可能となる。
【0017】
【発明の効果】
以上、説明したように構成された本発明によれば、給紙カバーの回動を底板に伝達するという簡単なカム機構によって底板を移動させて、用紙をセットするためのスペースを形成させることが可能となる。しかも、給紙カセットを画像記録装置本体に装着した状態または取り外した状態のいずれにおいても、用紙セットが可能になり、用紙のセット性を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の給紙カセットの内部構成を示す側面図
【図2】図1において給紙カバーを開けた状態を示す側面図
【図3】用紙のセット作業を示す説明図
【符号の説明】
1 給紙カセット
2 カセット本体
3 底板
3a 軸
3b 凸部
3c 凹部
4 給紙カバー
4a 回動軸
4b 延出部
5 付勢部材
6 給紙コロ
7 画像記録装置本体

Claims (3)

  1. カセット本体と、このカセット本体に設けた給紙ローラと、前記カセット本体の内部に回動可能に設けた底板と、この底板を上方に押し上げる付勢手段と、前記カセット本体に回動可能に設置されて前記底板上に載置された用紙を覆う給紙カバーとを備え、画像形成装置本体に着脱可能な給紙カセットにおいて、
    前記給紙カバーを開く動作に連動して前記底板を前記付勢手段の付勢に抗して下方に押し下げるカム機構を備え、前記給紙カバーを閉じた場合には、前記カム機構による前記給紙カバーと前記底板との連結を解除し、前記付勢手段による付勢によって前記底板を上方に押し上げて、前記底板上の用紙を前記給紙ローラに当接させることを特徴とする給紙カセット。
  2. 前記カム機構を、前記給紙カバーにおける回動軸近傍に設けた延出部と、前記底板上に設けられ、前記給紙カバーの回動時に前記延出部に当接する凸部とから構成することを特徴とする請求項1記載の給紙カセット。
  3. 前記凸部の頂上部に凹部を設け、前記給紙カバーを所定位置まで開いた時に前記延出部の一部が前記凹部に係合することを特徴とする請求項2記載の給紙カセット。
JP36031097A 1997-12-26 1997-12-26 給紙カセット Expired - Fee Related JP3589843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36031097A JP3589843B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 給紙カセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36031097A JP3589843B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 給紙カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189346A JPH11189346A (ja) 1999-07-13
JP3589843B2 true JP3589843B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18468851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36031097A Expired - Fee Related JP3589843B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 給紙カセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868158B2 (ja) * 2007-03-27 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 給送用カセット、自動給送装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11189346A (ja) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521807B2 (ja)
JP3589843B2 (ja) 給紙カセット
JP3428444B2 (ja) 複合端末装置
JP2803577B2 (ja) 給紙装置
JP4412822B2 (ja) プリンタ
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
JP2606131Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10231031A (ja) 画像形成装置
JPH0568658U (ja) プリンターの用紙挿入装置
JPH045475Y2 (ja)
JPH066132Y2 (ja) ファクシミリの紙案内板
JP4074993B2 (ja) 画像読取装置
JP2554349Y2 (ja) 記録紙のガイド構造
JPS6313019Y2 (ja)
JPH025962Y2 (ja)
JP2552366Y2 (ja) プリンタの記録紙セット装置
JP2734694B2 (ja) シート給送装置
JP3217797B2 (ja) 帯状媒体を印刷するための印刷機
JPH0546926Y2 (ja)
JPH07172592A (ja) 給紙装置
JPH0223407Y2 (ja)
JP3558196B2 (ja) 給紙装置
JP5272646B2 (ja) 記録装置
JPH0487263U (ja)
JPH0867051A (ja) 熱転写型シリアルプリンタ外装ケースの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees