JPH07172592A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH07172592A
JPH07172592A JP34479793A JP34479793A JPH07172592A JP H07172592 A JPH07172592 A JP H07172592A JP 34479793 A JP34479793 A JP 34479793A JP 34479793 A JP34479793 A JP 34479793A JP H07172592 A JPH07172592 A JP H07172592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
recording paper
paper
protective cover
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34479793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3350194B2 (ja
Inventor
Shuichi Kasai
修一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34479793A priority Critical patent/JP3350194B2/ja
Publication of JPH07172592A publication Critical patent/JPH07172592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3350194B2 publication Critical patent/JP3350194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙をセットする際に必ず行う保護カバー
の開閉という必然動作に連動させて底板の解除や分離爪
の解除を行うことにより、解除忘れ、復帰忘れ等の弊害
が発生する虞れがなく、ユーザが記録紙をセットする際
に余計な操作を行う必要がなくなり、信頼性を向上する
ことができる給紙装置を提供する。 【構成】 記録紙を載置するための底板2と、該底板を
押し上げるスプリング3と、該底板及び押上げバネを支
持した記録紙セット台1と、底板上の記録紙を覆う為に
該記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カバ
ー8と、該底板上の記録紙の上面に接して一枚づつ給紙
する給紙ローラとを備えた給紙装置において、保護カバ
ーの基端部に作用片20を突出せしめ、該保護カバーを
開放した時に、保護カバーの作用片が底板を押上げバネ
に抗して押し下げるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置本体に固定
された非カセット式の給紙装置の改良に関し、特に給紙
台上を覆う保護カバーの開閉動作に連動して底板等を作
動させることにより、記録紙セット動作を容易化した給
紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ、複写機、プリンタ等の画
像形成装置であって記録紙としてカット紙を用いるもの
にあっては、通常は装置本体に着脱可能な給紙カセット
を用いているので、記録紙のセットに際してミスセット
が発生しにくく、またミスセットしてもカセットを本体
にセットする前にセットのし直しができるという利点を
有する。また、カセット方式では、カセットを本体から
外した時に、カセット内の底板の押上げ力が解除される
ようになっているものが大半であるので、セットが容易
である。但し、カセット方式は、コスト的に不利であ
り、大量の記録紙をセットするタイプの装置では上記不
利を補って余りあるメリットがあるが、少量の記録紙を
セットするに過ぎない小型機種ではコスト的にデメリッ
トの方が大きい。
【0003】ところで、カセットを用いない小型機種に
あっても、セット時の底板解除や分離爪の解除機構を装
備したものが大半であるが、これらの機種ではこれらの
解除を行うために専用の操作レバーを手動操作する必要
があり、セット操作性の点ではさほど便利という訳では
なく、また解除忘れや解除の復帰忘れが生じ易い為、こ
れに起因した給紙トラブルが発生するケースが多い。ま
た、カセットその他のセット台上にセットされた記録紙
上面に接して一枚づつ取り出す給紙ローラは、記録紙を
セットする際の妨げとならないように通常は断面が半月
形状をなしている。半月形状の給紙ローラを用いる理由
は、セット時の便宜の他にも、給紙時には円弧状の外周
面を記録紙に接触させて給紙を行う一方で、非給紙時に
は平面部を記録紙と非接触の状態で対面させておくこと
ができるからである。
【0004】とはいえ、給紙ローラ径は、スペース的な
余裕がない限り、できるだけ小径に構成しておくのが普
通であり、仮に半月形状にしたとしても、記録紙をフル
にセットした場合には、非接触時における平面部と記録
紙とのギャップは少ないものとなる。また、給紙ローラ
の外周面は通常はゴム製であるため、摩擦係数が高くな
っており、ゴム面に対して外力が僅かに作用するだけで
もローラは回転方向に動き易くなっている。特に、記録
紙セット時にフリーの状態にある給紙ローラに記録紙が
当たると、半月ローラのイニシャル位置が動いて、記録
紙セット後の給紙動作に支障を来す可能性がある。ま
た、専用カセットを使用する従来機種においては、記録
サイズ毎にカセットを設けているが、使用比率の低い用
紙サイズ、例えば北米レターサイズに対するリーガルサ
イズ、或はA4サイズに対するA5サイズ等をセットし
得る専用のカセットを用意することは、メーカーサイド
にとっては低いニーズに対して大きな金型投資を行うこ
とになるので、コスト的に大変な無駄となる。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、本発明の第1の目的は、記録紙をセットする際に必
ず行う保護カバーの開閉という必然動作に連動させて底
板の解除や分離爪の解除を行うことにより、解除忘れ、
復帰忘れ等の弊害が発生する虞れがなく、ユーザが記録
紙をセットする際に余計な操作を行う必要がなくなり、
信頼性を向上することができる給紙装置を提供すること
にある。また、本発明の第2の目的は、上記保護カバー
を開放したときに当該開放動作に連動させて、給紙ロー
ラをイニシャル位置に固定させることにより、記録紙セ
ット時に給紙ローラに記録紙等が当たったとしても給紙
ローラが動くことが防止され、以後の給紙動作に支障を
及ぼすことがなくなる給紙装置を提供することにある。
本発明の第3の目的は、定形サイズの記録紙用の保護カ
バーの上縁部を上下方向に開閉可能に構成し、使用頻度
の少ない長尺紙等を用いる場合にはこの蓋の部分のみを
開放することにより、当該定形外用紙をセット可能にし
て、専用部品化によるコストアップ等の無駄をなくする
ことにある。
【0006】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は、記
録紙を載置するための底板と、該底板を押し上げる押上
げバネと、該底板及び押上げバネを支持した記録紙セッ
ト台と、底板上の記録紙を覆う為に該記録紙セット台に
より開閉自在に支持された保護カバーと、該底板上の記
録紙の上面に接して一枚づつ給紙する給紙ローラとを備
えた給紙装置において、上記保護カバーの基端部に作用
片を突出せしめ、該保護カバーを開放した時に、保護カ
バーの作用片が底板を押上げバネに抗して押し下げるよ
うに構成したこと、記録紙を載置するための底板と、該
底板を押し上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネ
を支持した記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為
に該記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カ
バーと、該底板上の記録紙の上面に接して一枚づつ給紙
する給紙ローラと、該給紙ローラにより取り出されよう
とする記録紙を一枚づつに分離するための分離用コーナ
爪とを備えた給紙装置において、上記保護カバーの基端
部に解除片を突出せしめ、該保護カバーを開放した時
に、保護カバーの解除片が上記分離用コーナ爪を押圧し
て解除させるように構成したこと、記録紙を載置するた
めの底板と、該底板を押し上げる押上げバネと、該底板
及び押上げバネを支持した記録紙セット台と、底板上の
記録紙を覆う為に該記録紙セット台により開閉自在に支
持された保護カバーと、該底板上の記録紙の上面に接し
て一枚づつ給紙する半月形の給紙ローラと、該給紙ロー
ラを駆動する為の駆動用モータ及び駆動伝達系とを備え
た給紙装置において、上記保護カバーの基端部に係合部
を設けると共に、上記給紙ローラの軸には被係合部を設
け、該保護カバーを開放した時に該係合部が該被係合部
に係合して該給紙ローラの回転を禁止するように構成し
たこと、記録紙を載置するための底板と、該底板を押し
上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネを支持した
記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為に該記録紙
セット台により開閉自在に支持された保護カバーとを備
えた給紙装置において、上記保護カバーの先端面に位置
する壁面を開閉自在に枢支することにより、長尺記録紙
を上記記録紙セット台上にセットし得るように構成した
ことを特徴としている。
【0007】以下、添付図面に示した実施例により本発
明を詳細に説明する。なお、本発明の説明に先立ち、本
発明により改良された給紙装置の原形となる従来構造の
ファクシミリ装置について図5に基づいて少しく説明す
る。同図において符号1は装置本体に組み付けられた略
箱形の記録紙セット台、2は記録紙セット台内において
記録紙を載置するために上下動可能に配置された底板、
3は底板を押し上げる為の押上げバネ、4は底板上の記
録紙の上面に接して回転することにより円弧状の外周面
で記録紙を一枚づつ給紙する半月形状の給紙ローラ、5
は底板上の記録紙束の角部上面を押えることにより給紙
される記録紙を一枚に分離する分離コーナー爪、8は記
録紙セット台1の側壁に設けた軸1aより一端部を上下
方向に回動自在に枢支された保護カバー、9は装置本体
側に配置されて記録紙に印字を行うプロッタユニット、
10は挿入された原稿の画像を読み取る為のスキャナユ
ニットである。分離コーナ爪5は軸5aを中心として上
下方向へ回動可能に支持され且つ図示しない押上げバネ
により爪部5bが記録紙上にかぶさるように付勢されて
いる。給紙ローラ4は、図示しない駆動部からの駆動力
により回転し、該駆動部は図示しない制御部からの制御
信号に基づいて所定のタイミングで給紙ローラを回転さ
せる。
【0008】以上の構成において、記録紙のセットは、
保護カバー8を鎖線で示すように開放して記録紙セット
台1の上面を開放した状態で行われるが、記録紙は分離
コーナー爪5の下側に確実にセットされない限り正常に
分離給紙が行われない。また、給紙ローラ4は給紙時に
一回転だけ回転するように駆動モータが制御されている
ので、通常の待機時には平面部4aが記録紙上面に非接
触で対面し、記録紙に接触しないようになっている。
【0009】次に、図1は本発明の給紙装置の第1実施
例であり、図5の従来例と同一部分については同一の符
号を付して重複した説明は省略するが、保護カバー8の
基端部(軸1a近傍位置)であって軸1aを挟んだ反対
側位置に所定長突出した作用片20を設け、保護カバー
8を開放した時にこの作用片20が底板2の上面適所に
接してこれを押し下げることにより、記録紙をセットす
る際に底板が邪魔とならないようにしている構成が特徴
的である。記録紙をセットし終わって保護カバー8を閉
止すると、押し下げられていた底板2がバネ3の力によ
り上方へ復帰して記録紙を押し上げることにより、記録
紙の給紙を可能な状態にする。なお、作用片20は記録
紙が占有する底板面以外の底板上面、例えば給紙方向と
直交する方向(幅方向)端部の底板部分に設けた被押圧
部(この部分には記録紙が存在しない)だけを押圧する
ように、換言すれば底板上の記録紙を押圧したり、これ
に干渉することなく、底板だけを押圧できるように、そ
の形状、位置を設定する。
【0010】次に、図2は本発明の第2実施例の給紙装
置の要部構成を示す略図であり、保護カバー8の基端部
に図示の如きレバー21を突設し、保護カバー8を開放
した時にこのレバー8が分離コーナ爪5の適所を押し下
げて、軸5aを中心として爪部を記録紙上から退避させ
るようにした構成が特徴的である。この実施例によれ
ば、保護カバー8を開放することにより、分離コーナ爪
5が底板或は底板上の記録紙上から退避するので記録紙
のセットが容易となり、セット完了後は保護カバー8を
閉めるだけで分離爪がセットされた記録紙の角部上面に
復帰するので、格別な復帰操作を行わずに給紙が可能と
なる。
【0011】なお、この第2の実施例のレバー21は、
図1の実施例の作用片20と併用(或は兼用)が可能で
あり、そのような構成にすれば底板の押下げと分離コー
ナ爪の退避が保護カバーの開放動作と連動するのでセッ
トが容易となり、保護カバーの閉止と共に復帰が行われ
るので、格別の復帰操作が不要となる。
【0012】次に、図3は本発明の第3実施例であり、
保護カバー8の基端部適所に係合部(凹部)22を設け
ると共に、給紙ローラ4の軸4aから所定角度を有して
一体的に傾斜突出した被係合部(ピン)23を設け、保
護カバー8が図示の鎖線位置に開放した時に、該係合部
22が該被係合部23に係合して給紙ローラ4の回転を
ロックするようにした構成が特徴的である。保護カバー
8を閉止したときには、係合部22は被係合部23、或
はその移動経路から退避して給紙ローラ4の回転の妨げ
とならないようになる。このように構成した為、保護カ
バー8を開放した時に給紙ローラ4は非給紙姿勢にロッ
クされることとなり、給紙ローラの不要な回転を防止
し、記録紙のセットを容易化できる。また、記録紙のセ
ットを終了して保護カバーを閉めると、係合部22と被
係合部23との噛合いが解除されるので、給紙が可能と
なる。
【0013】なお、この実施例の構成と、図1、図2の
実施例の構成は併用が可能であり、図1の実施例と図3
の実施例の組み合わせ、図2の実施例と図3の実施例の
組み合わせ、更には図1、図2、図3の3つの実施例の
組み合わせ使用も可能である。この場合には、図1の作
用片20、図2のレバー21、図3の係合部22及び被
係合部23の位置、形状を互いに干渉しないように適切
に配置すれば良い。図1と図3の実施例を組み合わせた
場合には、保護カバー8を開放することにより、底板が
押し下げられると同時に、給紙ローラ4がロックされる
ので記録紙のセット作業性と、給紙ローラの回転禁止を
実現できる。図2と図3の実施例を組み合わせた場合に
は保護カバー8を開放することにより分離コーナ爪5が
底板上から退避すると共に、給紙ローラの回転を禁止で
き、セット性を向上し、給紙動作の狂いを防止できる。
更に、3つの実施例を組み合わせた場合には、夫々固有
の効果を同時に備えた構成を実現することが可能とな
る。
【0014】次に、図4は本発明の第4実施例の構成説
明図であり、この実施例では保護カバー8の先端面に位
置する壁面25の上端部を支点26により上下方向へ回
動自在に支持して該側壁25部分を開放することによ
り、規定外の長尺記録紙の後端部を該開放部から外部へ
突出させてセットし得るようにした構成が特徴的であ
る。この実施例によれば、保護カバー8内に納まらない
長尺記録紙であっても、記録紙セット台上にセットでき
るので、自動給紙及び印字が可能となる。なお、この実
施例も、上記他の実施例の1つ、2つ、或は全部と組み
合わせて構成することが可能である。
【0015】
【発明の効果】以上の如き構成を有した本発明によれば
次のような効果を得ることができる。まず、第1の実施
例においては、保護カバーの基端部に設けた作用片によ
り、保護カバーの開放時に押上げバネに抗して底板を押
し下げるようにしたので、記録紙を底板上にセットする
際に、揃えた記録紙の束が乱れることを防止しつつ、専
用カセットを利用しなくても専用カセットに記録紙をセ
ットするのと同等の簡便さ、確実さで記録紙をセットす
ることができる。専用カセット方式に比して低コストで
記録紙給紙機構を実現することができる。記録紙をセッ
トする際に、記録紙の先端部に折れ目や傷が形成される
ことを防止でき、記録紙のミスフィードやジャム発生を
防止できる。専用カセットの場合と異なり、装置本体に
直接記録紙をセットできる為、セット作業そのものが容
易になり、セット時のミス等を防止してセット時の信頼
性を高めることが可能となる。第2の実施例は保護カバ
ーの開放時に保護カバー基端部に設けたレバーにより分
離用コーナー爪を解除するようにしたので、第1実施例
と同様の効果を得ることができる。
【0016】本発明の第3実施例は、保護カバーの開放
時に給紙ローラを非給紙姿勢にてロックするように構成
したので、記録紙をセットする際のセット性が向上し、
セットに際して揃えた記録紙の一部がめくれ上がったり
することによる記録紙束の乱れを防止できる。また、セ
ット時に記録紙の先端に折れ目等が形成されてミスフィ
ードやジャム等が発生することを防止できる。
【0017】本発明の第4実施例によれば、保護カバー
の先端面の壁部を開閉可能に構成し、保護カバーに入り
切れない長尺紙の後端部を、該壁部を開放することによ
り形成される開放部から外部に突出させるようにしたの
で、長尺記録紙の給紙まで行うことができることとな
り、経済的である。また、専用カセット方式の場合のよ
うに各用紙サイズ毎に専用カセットを用意する必要がな
く、金型投資等を含めたコストアップの必要がなくな
る。また、セットする用紙の種類を変更するだけで、定
形用紙と長尺用紙とを交互に使用することができ、カセ
ット式に比して用紙サイズの切替が容易且つ迅速とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部構成を示す一部断面
図。
【図2】本発明の第2実施例の要部構成を示す一部断面
図。
【図3】本発明の第3実施例の要部構成を示す一部断面
図。
【図4】本発明の第4実施例の要部構成を示す一部断面
図。
【図5】従来のファクシミリ装置及びその給紙部の構成
を示す図。
【符号の説明】
1 記録紙セット台、2 底板、3 押上げバネ、4
給紙ローラ、5 分離コーナー爪、8 保護カバー、9
プロッタユニット、10 スキャナユニット、20
作用片、21 レバー、22 係合部(凹部)、23
被係合部、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を載置するための底板と、該底板
    を押し上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネを支
    持した記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為に該
    記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カバー
    と、該底板上の記録紙の上面に接して一枚づつ給紙する
    給紙ローラとを備えた給紙装置において、 上記保護カバーの基端部に作用片を突出せしめ、該保護
    カバーを開放した時に、保護カバーの作用片が底板を押
    上げバネに抗して押し下げるように構成したことを特徴
    とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 記録紙を載置するための底板と、該底板
    を押し上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネを支
    持した記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為に該
    記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カバー
    と、該底板上の記録紙の上面に接して一枚づつ給紙する
    給紙ローラと、該給紙ローラにより取り出されようとす
    る記録紙を一枚づつに分離するための分離用コーナ爪と
    を備えた給紙装置において、 上記保護カバーの基端部に解除片を突出せしめ、該保護
    カバーを開放した時に、保護カバーの解除片が上記分離
    用コーナ爪を押圧して解除させるように構成したことを
    特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 記録紙を載置するための底板と、該底板
    を押し上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネを支
    持した記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為に該
    記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カバー
    と、該底板上の記録紙の上面に接して一枚づつ給紙する
    半月形の給紙ローラと、該給紙ローラを駆動する為の駆
    動用モータ及び駆動伝達系とを備えた給紙装置におい
    て、 上記保護カバーの基端部に係合部を設けると共に、上記
    給紙ローラの軸には被係合部を設け、該保護カバーを開
    放した時に該係合部が該被係合部に係合して該給紙ロー
    ラの回転を禁止するように構成したことを特徴とする給
    紙装置。
  4. 【請求項4】 記録紙を載置するための底板と、該底板
    を押し上げる押上げバネと、該底板及び押上げバネを支
    持した記録紙セット台と、底板上の記録紙を覆う為に該
    記録紙セット台により開閉自在に支持された保護カバー
    とを備えた給紙装置において、 上記保護カバーの先端面に位置する壁面を開閉自在に枢
    支することにより、長尺記録紙を上記記録紙セット台上
    にセットし得るように構成したことを特徴とする給紙装
    置。
JP34479793A 1993-12-20 1993-12-20 給紙装置 Expired - Fee Related JP3350194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34479793A JP3350194B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34479793A JP3350194B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172592A true JPH07172592A (ja) 1995-07-11
JP3350194B2 JP3350194B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=18372069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34479793A Expired - Fee Related JP3350194B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3350194B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361186A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper supply apparatus for a printing apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1361186A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper supply apparatus for a printing apparatus
EP1361186A3 (en) * 2002-05-10 2004-05-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper supply apparatus for a printing apparatus
US6953190B2 (en) 2002-05-10 2005-10-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper cartridge for printing apparatus
CN100377889C (zh) * 2002-05-10 2008-04-02 三星电子株式会社 用于打印装置的纸盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP3350194B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1199269B1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the sheet feeding device
US9456097B2 (en) Image forming apparatus
EP0297566B1 (en) Original reading apparatus
JPH07172592A (ja) 給紙装置
JP2001094697A (ja) 画像処理装置
JP3732608B2 (ja) 画像形成装置
JP4581700B2 (ja) 画像記録装置
JPS6360949B2 (ja)
JP3549348B2 (ja) 給紙トレイ
JP2524109Y2 (ja) ファクシミリ装置の原稿解除機構
JP2567333B2 (ja) 複写紙カセット
JPH07267390A (ja) 給紙装置およびファクシミリ装置
KR200144473Y1 (ko) 사무기기의 경사급지 카세트 커버장치
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JPH0223407Y2 (ja)
JP3833093B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH0720750U (ja) ヒンジ構造
JP3463444B2 (ja) ヘッド解除機構
JP3497042B2 (ja) 複写機の原稿圧板
JP4240024B2 (ja) 給紙装置
JP3397555B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2001019176A (ja) 給紙装置
JP3211790B2 (ja) 画像記録装置
JP3155344B2 (ja) 記録装置
JPH08324805A (ja) 給紙カセット

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees