JP3586400B2 - 畦塗り機 - Google Patents

畦塗り機 Download PDF

Info

Publication number
JP3586400B2
JP3586400B2 JP34872599A JP34872599A JP3586400B2 JP 3586400 B2 JP3586400 B2 JP 3586400B2 JP 34872599 A JP34872599 A JP 34872599A JP 34872599 A JP34872599 A JP 34872599A JP 3586400 B2 JP3586400 B2 JP 3586400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trimming
drum
contact surface
soil
polyhedral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34872599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001161107A (ja
Inventor
博文 萱原
忠治 遠藤
彰吾 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP34872599A priority Critical patent/JP3586400B2/ja
Publication of JP2001161107A publication Critical patent/JP2001161107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586400B2 publication Critical patent/JP3586400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、整畦体の多面体ドラムの回転軸取付け側中心を、回転軸の中心より所定量偏心させて該回転軸に取付けた畦塗り機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、走行機体の後部に装着され、該走行機体から動力を受け、元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に畦状に盛り上げる前処理体、及びこの前処理体により盛り上げられた土壌を回転しながら畦に成形する多面体ドラムからなる整畦体を備えた畦塗り機が周知である。そして、図6に示すように、整畦体の多面体ドラムAは、水平方向の回転軸Bの先端部に径方向の中央部(ドラムの中心部)を取付け部Cを介して取付けられた傘状のもので、径方向に段差部(稜線)Dにより8等分されて8枚の整畦面Eを形成している。各整畦面Eは、多面体ドラムAの回転(矢印)方向の前部が低く、後部が高くなるように傾斜しており、多面体ドラムAが回転したときに、ラジアル方向の前半部(点線で示す)が土に対して非接触面、後半部が接触面となって整畦するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このため、多面体ドラムAが回転して整畦作業を行うとき、各整畦面Eの接触面が不連続になり、所定の間隔を置いて土壌に接することになって、振動が大きくなり、また、ラジアル方向に一定の長さで土に接触しているため、非接触面への土の付着や土のけり出しが多くなる、という問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、走行機体の後部に装着され、該走行機体から動力を受け、元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に畦状に盛り上げる前処理体、及びこの前処理体により盛り上げられた土壌を回転しながら畦に成形する多面体ドラムからなる整畦体を備えた畦塗り機において、上記整畦体の多面体ドラムは、径方向に段差部を有し、該段部によって多数枚の整畦面が形成され、各整畦面がドラム中心側に設けた取付け部に対して取付けられるドラム中心側取付部を備え、上記整畦体の整畦時に上記各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長がドラム中心軸方向に向かないように、上記ドラム中心側取付部の取付けがなされることを特徴としている。
【0005】
このような構成により本発明の畦塗り機は、多面体ドラムが、径方向に段差部を有し、該段部によって多数枚の整畦面が形成され、ドラムの中心側に設けた取付け部に対して取り付けられる各整畦面のドラム中心側取付部を、ドラム中心軸に対し所定量α偏心させて取付けて、上記整畦体の整畦時に上記各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長がドラム中心軸方向に向かないように構成している。これによって、多面体ドラムは連続的に土壌に接しながら整畦作業を行うことになり、多面体ドラムの回転による振動変化が小さくなり、また、多面体ドラムへの土の付着や土のけり出しを減少させる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付の図面を参照して具体的に説明する。
図4において、符号1は図示しないトラクタの後部に設けられたトップリンク及びロアリンクからなる三点リンク連結機構に連結されて、整畦作業を行う畦塗り機である。この畦塗り機1は、前部フレーム2に、前方に向け突出し、トラクタのPTO軸からユニバーサルジョイント及び伝動軸を介して動力を受ける入力軸(図示せず)を有する入力部3を設け、また、上方に向け突出するトップリンク連結部4を設けると共に、左右に支持アーム5,5を介してロアリンク連結部6,6を設け、トラクタの三点リンク連結機構に連結するようにしている。
【0007】
前部フレーム2の後部に前端が枢着された左右一対の平行リンク7,8の後端部に本体フレームを兼ねる伝動フレーム9が枢着され、左右移動(オフセット)可能になっている。上記入力部3から後方に突出した出力軸(図示せず)から、両端にユニバーサルジョイントを装着した伝動軸10を介して、伝動フレーム9の前側に設けた伝動ボックス11に動力が伝達される。平行リンク7が伝動ボックス11に枢着された位置と平行リンク8との間にオフセット量調節用伸縮装置12が介装され、その伸縮により伝動フレーム9、後述する前処理体14及び整畦体16のオフセット量が調節可能となっている。
【0008】
伝動ケース9の一側(図面で右側)には、前方に延びる伝動ケース13を介して、元畦の一部及び圃場を耕耘して畦状に盛り上げるロータリ耕耘装置からなる前処理体14が支持されている。この前処理体14は、図示しないが、左右方向に延びる耕耘軸(作業軸)の外周に多数の耕耘爪を取付けたものである。また、この前処理体14の後方に、伝動ケース15を介して、前処理体14により耕耘されて盛り上げられた土壌を畦に成形する多面体ドラム19からなる整畦体16を設けている。この整畦体16の回転中心部の外側部には、水平筒状体17が一体的に設けられ、整畦体16と共に回転して、整畦体16により成形された畦の頂部を平らに成形するようにしている。
【0009】
ここで本発明においては、前記多面体ドラム19からなる整畦体16を、図1ないし図3に示すように、稜線18により8つに区切られた各整畦面(多面体ドラム)により構成している。そして、多面体ドラム19は、ドラムの中心側に設けた取付け部21に対して取付けられ、各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長に当たる取付け部上の点19aを、ドラム中心軸Oに対し所定量αだけ偏心させて取付けている。この第1実施例のものでは各稜線18は直線をなしているが、これを、図5に示す第2実施例のように、回転方向に後退角を有して湾曲する円弧状稜線18aとしてもよいものである。
【0010】
伝動ケース9の他側(図面で左側)には、三角ディスク状のゲージホイール22が上下調節支持部23により上下調節可能に支持されている。このゲージホイール22は、上下調節支持部23により上下調節することにより、畦塗り機1全体の接地高さが調節され、処理体14及び整畦体16の作用深さが調節されて、形成される畦の高さを変えることができる。
【0011】
また、整畦体16は、回転軸20に対して回転方向にわずかに偏心して取付けられ、その偏心量(振れ幅)が調節可能となっている。また、整畦体16は、多面体ドラム19が偏心回転することにより、多角の稜線18,18aと整畦面19が偏心しながら回転して畦法面を叩いて固く整畦し、水平筒状体17により畦頂部を平面状に成形することにより新しい畦を完成させる。
【0012】
このような構成の畦塗り機1においては、トラクタの後部に三点リンク連結機構を介して連結され、トラクタから入力部3に動力を受けて伝動軸10を介して伝動ボックス11に伝達し、伝動フレーム9から伝動ケース13及び15を介して前処理体14及び整畦体16、水平筒状体17を駆動してトラクタの走行と共に整畦作業を行う。前処理体14及び整畦体16の作用深さを深く(整畦高さを高く)するときは、上下調節支持部23によりゲージホイール22を上方に上げ、前処理体14及び整畦体16の作用深さを浅く(整畦高さを低く)するときは、上下調節支持部23によりゲージホイール22を下方に下げる。また、前処理体14及び整畦体16のそれぞれの作用深さを調節する。
【0013】
前処理体14及び整畦体16のオフセット量を調節するときは、オフセット量調節用伸縮装置12の伸縮により平行リンク7,8が移動して伝動フレーム9、前処理体14及び整畦体16を所定量オフセットさせる。そして、前処理体14及び整畦体16の作業軸(前処理体における耕耘軸)の機体進行方向に対する作業角度を変える。
【0014】
前処理体14では元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に対して畦状に盛り上げ、その耕耘された土壌を整畦体16の多面体ドラム19の多角の稜線18と整畦面19が偏心しながら回転して畦法面を叩いて目的とする畦に成形する。この実施例では、前処理体14及び整畦体16の作業軸の機体進行方向に対する作業角度を同時に変えるようにしているが、前処理体14における耕耘軸のみ、あるいは整畦体16の回転軸20のみの作業角度を変えるようにしてもよい。
【0015】
整畦体16においては、各整畦面における接触面と非接触面の境界を延長した取付け部上の点19aを回転軸20の中心Oからαだけ偏心させることで、多面体ドラム19はラジアル方向の接触面がほぼ連続的に土壌に接しながら回転して整畦作業を行うことになり、多面体ドラム19の回転による振動変化が小さくなる。また、多面体ドラム19の非接触面への土の付着や土のけり出しを減少させる。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の畦塗り機によれば、上記の構成により以下の作用効果を奏することができる。
【0017】
整畦体16の多面体ドラム19は、径方向に段差部を有し、該段部によって多数枚の整畦面が形成され、ドラムの中心側に設けた取付け部21に対して取り付けられ、各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長に当たる取付け部上の点19aをドラム中心軸Oに対し所定量α偏心させて取付けて、整畦体16の整畦時に各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長がドラム中心軸O方向に向かないように構成している。これによって、多面体ドラム19はラジアル方向の接触面がほぼ連続的に土壌に接しながら回転して整畦作業を行い、多面体ドラム19の回転による振動変化を小さくすることができ、快適な作業を実施することができる。また、多面体ドラム19の非接触面への土の付着が少なくなり、粘土質土壌での作業が容易となる。さらに、多面体ドラム19による土のけり出しを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多面体ドラムからなる整畦体の第1実施例の正面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】同部分外周縁図である。
【図4】本発明による畦塗り機の全体平面図である。
【図5】本発明による多面体ドラムからなる整畦体の第2実施例の正面図である。
【図6】従来の多面体ドラムからなる整畦体の正面図である。
【符号の説明】
1 畦塗り機
2 前部フレーム
3 入力部
4 トップリンク連結部
5 支持アーム
6 ロアリンク連結部支持フレーム
7,8 平行リンク
9 伝動フレーム
10 伝動軸
11 入力部
12 オフセット量調節用伸縮装置
13,15 伝動ケース
14 前処理体
16 整畦体(多面体ドラム)
17 水平筒状体
18 直線状稜線 18a 円弧状稜線
19 整畦面(多面体ドラム) 19a 取付け部上の点
α 偏心量
20 回転軸 O 回転軸の中心
21 取付け部
22 ゲージホイール
23 上下調整装置

Claims (1)

  1. 走行機体の後部に装着され、該走行機体から動力を受け、元畦の一部及び圃場を耕耘して元畦側に畦状に盛り上げる前処理体、及びこの前処理体により盛り上げられた土壌を回転しながら畦に成形する多面体ドラムからなる整畦体を備えた畦塗り機において、
    上記整畦体の多面体ドラムは、径方向に段差部を有し、該段部によって多数枚の整畦面が形成され、各整畦面がドラム中心側に設けた取付け部に対して取付けられるドラム中心側取付部を備え、上記整畦体の整畦時に上記各整畦面における接触面と非接触面の境界の延長がドラム中心軸方向に向かないように、上記ドラム中心側取付部の取付けがなされることを特徴とする畦塗り機。
JP34872599A 1999-12-08 1999-12-08 畦塗り機 Expired - Fee Related JP3586400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34872599A JP3586400B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 畦塗り機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34872599A JP3586400B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 畦塗り機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313818A Division JP3937070B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 畦塗り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001161107A JP2001161107A (ja) 2001-06-19
JP3586400B2 true JP3586400B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18398952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34872599A Expired - Fee Related JP3586400B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-08 畦塗り機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586400B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219703A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP2003219702A (ja) * 2002-01-25 2003-08-05 Kobashi Kogyo Co Ltd 畦塗り機
JP4708183B2 (ja) * 2005-12-29 2011-06-22 英明 渡辺 畦成形機
JP4960692B2 (ja) * 2006-12-18 2012-06-27 松山株式会社 畦塗り機
JP6144589B2 (ja) * 2013-09-26 2017-06-07 株式会社ササキコーポレーション 畦形成機
JP5706569B2 (ja) * 2014-08-19 2015-04-22 小橋工業株式会社 畦塗り機
JP2014209926A (ja) * 2014-08-19 2014-11-13 小橋工業株式会社 畦塗り機
JP6153553B2 (ja) * 2015-02-27 2017-06-28 小橋工業株式会社 畦塗り機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001161107A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586400B2 (ja) 畦塗り機
JP3868673B2 (ja) 畦塗り機
JP3529647B2 (ja) 畦塗り機
JP3937070B2 (ja) 畦塗り機
JP3937071B2 (ja) 畦塗り機
JP3875633B2 (ja) 畦塗り機
JP3529655B2 (ja) 畦塗り機
JP2000188907A (ja) 畦塗り機
JP3414639B2 (ja) アップカットロータリ作業機
JP4330891B2 (ja) 畦塗り機
JP2003219703A (ja) 畦塗り機
JPH10304706A (ja) 畦塗り機
JP4318987B2 (ja) 畦塗り機
JP3209949B2 (ja) 畦塗り機
JP4541608B2 (ja) 畦塗り機
JP3292150B2 (ja) 畦塗り機
JP4764581B2 (ja) ロータリ作業機
JP3989890B2 (ja) 畦塗り機
JP2003219702A (ja) 畦塗り機
JP3656803B2 (ja) 畦塗り機
JP2003023801A (ja) 畝立て整形機を備えた表層耕耘機
JPH0310801Y2 (ja)
JPH1146506A (ja) 畦塗り機
JP2727963B2 (ja) 畦塗り機
JP2529102Y2 (ja) ロータリ耕耘装置のエプロン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3586400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees