JP3573146B2 - 車両の駆動制御装置 - Google Patents

車両の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573146B2
JP3573146B2 JP2002257550A JP2002257550A JP3573146B2 JP 3573146 B2 JP3573146 B2 JP 3573146B2 JP 2002257550 A JP2002257550 A JP 2002257550A JP 2002257550 A JP2002257550 A JP 2002257550A JP 3573146 B2 JP3573146 B2 JP 3573146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
vehicle
drive
wheels
drive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002257550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004096943A (ja
Inventor
弘一 清水
裕之 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002257550A priority Critical patent/JP3573146B2/ja
Priority to US10/641,125 priority patent/US6908411B2/en
Priority to EP03255446.1A priority patent/EP1393962B1/en
Priority to KR10-2003-0060976A priority patent/KR100506104B1/ko
Priority to CNB03158103XA priority patent/CN1282560C/zh
Publication of JP2004096943A publication Critical patent/JP2004096943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573146B2 publication Critical patent/JP3573146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の駆動制御装置、特に、車輪を電動機により電磁式のクラッチを介して選択的に駆動するようにした車両の駆動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような車両の駆動制御装置として、例えば、前後輪の一方を主駆動輪、他方を従駆動輪とし、主駆動輪は内燃機関により駆動すると共に、この内燃機関の動力で発電機を駆動し、従駆動輪は電磁式のクラッチを介して電動機に結合して、主駆動輪が加速スリップしていると推定されたときに、発電機の発電負荷トルクを加速スリップ量に応じたトルクに制御すると共に、その発電電力で電動機を駆動してクラッチを介して従駆動輪を駆動することにより、加速性および走行安定性の向上を図った4輪駆動可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−218605号公報(第11−22頁、図1−35)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述したような4輪駆動可能な車両においては、路面μが大きく、主駆動輪が加速スリップしない状態では、クラッチはオフとなって従駆動輪は駆動されず、主駆動輪のみの2輪駆動モードとなる。
【0005】
このため、2輪駆動モードが長期間継続すると、その期間中はクラッチが全く作動しないため、その間の車両使用状況や環境変化等によっては、クラッチの電磁ソレノイドやそのハーネスに断線や短絡等の故障が発生して、その後、主駆動輪の加速スリップの発生により従駆動輪を駆動しようとしても、クラッチが上記の故障により作動せず、所望の加速性および走行安定性が得られない場合があり、装置の信頼性が低下することが懸念される。
【0006】
したがって、かかる点に鑑みてなされた本発明の目的は、電磁式のクラッチの故障を速やかに検知でき、これによりクラッチの修理を喚起できる信頼性に優れた車両の駆動制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する請求項1に係る発明は、電動機と、該電動機と車輪との間に設けた電磁式のクラッチと、該クラッチの駆動を制御する駆動制御手段とを有し、上記電動機により上記クラッチを介して上記車輪を選択的に駆動するようにした車両の駆動制御装置において、
車体速度を検出する車体速度検出手段を有し、
上記電動機により上記車輪を駆動しない上記クラッチのオフ状態で、かつ上記車体速度検出手段で検出される車体速度が、上記電動機が過回転とならない所定速度以下のときに、上記駆動制御手段により上記クラッチに短時間オン・オフ指令を与え、そのオン指令時およびオフ指令時に上記クラッチに流れる電流に基づいて該クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とするものである。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の車両の駆動制御装置において、
上記所定速度を、上記クラッチがオンした際に車両が受けるショックを許容できる車体速度以下に設定したことを特徴とするものである。
【0009】
請求項3に係る発明は、電動機と、該電動機と車輪との間に設けた電磁式のクラッチと、該クラッチの駆動を制御する駆動制御手段とを有し、上記電動機により上記クラッチを介して上記車輪を選択的に駆動するようにした車両の駆動制御装置において、
車体速度を検出する車体速度検出手段を有し、
上記電動機により上記車輪を駆動しない上記クラッチのオフ状態で、かつ上記車体速度検出手段で検出される車体速度が、車両停止状態の速度にあるときに、上記駆動制御手段により上記クラッチに短時間オン・オフ指令を与え、そのオン指令時およびオフ指令時に上記クラッチに流れる電流に基づいて該クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とするものである。
【0010】
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の駆動制御装置において、
前後輪の一方を従駆動輪として上記クラッチを介して上記電動機に結合し、
さらに、前後輪の他方を主駆動輪として駆動する内燃機関と、
上記主駆動輪のみを駆動する2輪駆動固定モード、または上記主駆動輪の駆動に加えて上記従駆動輪を上記電動機により上記クラッチを介して選択的に駆動する4輪駆動可能モードを選択する駆動モード選択手段とを有し、
上記駆動モード選択手段により2輪駆動固定モードが選択されているときに、上記クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とするものである。
【0011】
請求項5に係る発明は、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両の駆動制御装置において、
イグニッションスイッチがオンする毎に、上記クラッチの作動の可否を一回だけ診断するよう構成したことを特徴とするものである。
【0012】
【発明の効果】
請求項1の発明によると、電動機により車輪を駆動しないクラッチオフ状態のときで、かつ電動機が過回転とならない所定速度以下の車体速度のときに、クラッチに短時間オン・オフ指令が与えられてクラッチの動作チェックが行なわれるので、クラッチが正常な場合に、クラッチのオンにより電動機が過剰に回転することがない。したがって、電動機の過回転による破損や異常な回転音を発生することなく、クラッチを実際に使用する前にその故障を検知できるので、故障の場合には修理を喚起でき、装置の信頼性を向上することができる。
【0013】
請求項2の発明によると、クラッチがオンした際に車両が受けるショックを許容できる車体速度以下でクラッチの動作チェックが行なわれるので、搭乗者に違和感を与えるのを防止することができる。
【0014】
請求項3の発明によると、電動機により車輪を駆動しないクラッチオフ状態のときで、かつ車両が停止状態にあるときに、クラッチに短時間オン・オフ指令が与えられてクラッチの動作チェックが行なわれるので、クラッチが正常な場合に、クラッチのオンにより電動機が連れ回ることがないと共に、車両がショックを受けることもない。したがって、ブラシ等の電動機部品の消耗やクラッチ自体を磨耗させることなく、クラッチを実際に使用する前にその故障を検知でき、これにより故障の場合に修理を喚起でき、装置の信頼性を向上することができる。
【0015】
請求項4の発明によると、内燃機関により駆動する主駆動輪を設けると共に、電動機によりクラッチを介して選択的に駆動する車輪を従駆動輪として、主駆動輪のみを駆動する2輪駆動固定モード、または主駆動輪の駆動に加えて従駆動輪を選択的に駆動する4輪駆動可能モードを選択可能とし、2輪駆動固定モードが選択されているときにクラッチの動作チェックが行なわれるので、4輪駆動可能モードを選択する前にクラッチの故障を検知することが可能となる。したがって、例えば夏季は2輪駆動固定モードで駆動し、冬季は4輪駆動可能モードで駆動する場合には、冬季に4輪駆動可能モードで駆動しようとしたときに初めてクラッチの故障に気付く前に、クラッチの修理が可能となる。
【0016】
請求項5の発明によると、イグニッションスイッチがオンしたときに、一回だけクラッチの動作チェックが行なわれるので、ブラシ等の電動機部品を消耗することなくクラッチの故障を検知することができる。すなわち、クラッチは頻繁に故障するものではないことから、車両を一度使用するときに故障が検知できれば速やかに修理が可能となる。したがって、例えば発進毎に動作チェックを行なう場合と比較して、クラッチのオン時に電動機を連れ回すことがないので、電動機部品の消耗やクラッチ自体を磨耗させることなく、クラッチの故障を検知することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による車両の駆動制御装置の実施の形態について図1〜図10を参照して説明する。
【0018】
(第1実施の形態)
図1〜図5は本発明の第1実施の形態を示すもので、図1は要部構成図、図2はシステム構成図、図3はクラッチオン時の車体速度と車両が受けるショックとの関係を説明するための図、図4は本実施の形態の動作を説明するためのフローチャート、図5は同じく一例のタイムチャートである。
【0019】
本実施の形態は、図1に示すように、左右前輪1L、1Rを主駆動輪として内燃機関であるエンジン2によって駆動し、左右後輪3L、3Rは従駆動輪として電動機であるモータ4によって選択的に駆動する4輪駆動可能な車両の駆動を制御するものである。
【0020】
図1および図2において、エンジン2の出力トルクは、トランスミッションおよびディファレンスギア5を通じて左右前輪1L、1Rに伝達されると共に、その一部は無端ベルト6を介して発電機7に伝達されるようになっている。発電機7は、エンジン2の回転数にプーリ比を乗じた回転数で回転し、駆動制御手段であるコントローラ8によって調整される界磁電流に応じて、エンジン2に対し負荷となり、その負荷トルクに応じた電圧を発電するようになっている。この発電機7で発電された電力は、ハーネス9を介してモータ4に供給可能となっており、このハーネス9の途中にはジャンクションボックス10が設けられている。モータ4の駆動軸は、減速機11およびクラッチ12を介して後輪3L、3Rに接続可能となっている。なお、符号13はデフを表す。
【0021】
エンジン2の吸気管路14(例えばインテークマニホールド)には、メインスロットルバルブ15とサブスロットルバルブ16とが介装されている。メインスロットルバルブ15は、アクセルペダル17の踏み込み量を検出するアクセルセンサ31の出力に基づいてコントローラ8およびエンジンコントローラ18を介してスロットル開度が電気的に調整制御される。
【0022】
また、サブスロットルバルブ16は、ステップモータ19をアクチュエータとして、コントローラ8によりモータコントローラ20を介してスロットル開度が調整制御されると共に、そのスロットル開度はスロットルセンサ32で検出され、その検出値がコントローラ8に供給されてフィードバック制御される。このサブスロットルバルブ16のスロットル開度を、メインスロットルバルブ15の開度以下等に調整することにより、運転者によるアクセルペダル17の操作とは独立して、エンジン2の出力トルクを減少させることができる。
【0023】
また、エンジン2の回転数は、エンジン回転数検出センサ21で検出されてコントローラ8に出力される。また、発電機7は、その出力電圧を調整するための電圧調整器22を備えており、その界磁電流をコントローラ8により調整することで、エンジン2に対する発電負荷トルクおよび発電電圧が制御されるようになっている。電圧調整器22は、コントローラ8からの発電機制御指令(界磁電流値)に基づいて発電機7の界磁電流を調整すると共に、発電機7の出力電圧を検出してコントローラ8に出力可能となっている。なお、発電機7の回転数は、コントローラ8においてエンジン2の回転数からプーリ比に基づいて演算される。
【0024】
また、ジャンクションボックス10内には、発電機7からモータ4に供給される電力の電流値を検出する電流センサ23、およびコントローラ8からの指令に応じて発電機7からモータ4への発電電力の供給をオン・オフ制御するリレー24が設けられており、電流センサ23で検出される電機子電流信号はコントローラ8に出力される。なお、ハーネス9を流れる電圧値(モータ4の電圧)はコントローラ8で検出される。
【0025】
また、モータ4は、コントローラ8からの指令により界磁電流が制御され、これにより駆動トルクが調整されるようになっている。なお、符号25はモータ4の温度を測定するサーミスタで、その検出温度はコントローラ8に出力される。また、モータ4には、その駆動軸の回転数を検出するモータ用回転数センサ26が設けられており、このモータ用回転数センサ26で検出されたモータ4の回転数信号はコントローラ8に出力される。
【0026】
また、クラッチ12は、電磁式のクラッチからなり、コントローラ8からのクラッチ制御指令に応じたトルク伝達率でトルクを伝達するようになっている。また、各車輪1L、1R、3L、3Rには、車輪速センサ27FL、27FR、27RL、27RRが設けられており、対応する車輪1L、1R、3L、3Rの回転速度に応じたパルス信号を車輪速検出値としてコントローラ8に出力するようになっている。
【0027】
なお、コントローラ8は、イグニッションスイッチ33のオンにより付勢されるリレースイッチ34を介してバッテリ35に接続される。また、発電機7の界磁コイル、リレー24のリレーコイル、およびクラッチ12の電磁ソレノイドは、リレースイッチ34のオンにより付勢されるリレースイッチ36を介してバッテリ35に接続される。
【0028】
かかる駆動制御装置は、上記の特許文献1に記載のものと同様に動作するもので、コントローラ8において、例えば車輪速センサ27FL、27FR、27RL、27RRからの車輪速検出値に基づいて、あるいはエンジン2から主駆動輪である左右前輪1L、1Rに伝達される駆動トルクと左右前輪1L、1Rの路面反力限界トルクとの差に基づいて、左右前輪1L、1Rが加速スリップしているか否かを推定し、加速スリップしていると推定された場合には、発電機7の発電負荷トルクが加速スリップ量に応じたトルクとなるように界磁電流を制御すると共に、リレー24およびクラッチ12をオンとして、発電機7の発電電力をリレー24を介してモータ4に供給して該モータ4を駆動することによりクラッチ12を介して従駆動輪である左右後輪3L、3Rを駆動するようになっている。
【0029】
したがって、例えば路面μが小さい場合や、運転者によるアクセルペダル17の踏み込み量が大きい場合などに、エンジン2から前輪1L、1Rに伝達されたトルクが路面反力限界トルクよりも大きくなると、つまり、主駆動輪である左右前輪1L、1Rが加速スリップすると、その加速スリップ量に応じた発電負荷トルクで発電機7が発電するので、左右前輪1L、1Rに伝達される駆動トルクは、当該左右前輪1L、1Rの路面反力限界トルクに近づくように調整され、その結果、主駆動輪である左右前輪1L、1Rでの加速スリップが抑えられる。
【0030】
しかも、発電機7で発電した余剰の電力によってモータ4が駆動されて従駆動輪である左右後輪3L、3Rが駆動されるので、車両の加速性および走行安定性が向上すると共に、エネルギー効率が向上し、燃費を向上させることができる。なお、その他の動作および作用効果については、上記の特許文献1に詳細に記載されているので、ここではその説明を省略する。
【0031】
本発明の第1実施の形態では、リレー24がオフで、モータ4により左右後輪3L、3Rが駆動されず、クラッチ12がオフ状態になっているとき、例えば主駆動輪である左右前輪1L、1Rが加速スリップしていないと推定されたときで、かつ、車体速度が、モータ4が過回転とならない所定速度以下のときに、コントローラ8によりクラッチ12に短時間オン・オフ指令を与えてその作動の可否を診断する。
【0032】
ここで、クラッチ12の診断は、コントローラ8においてクラッチ12にオン・オフ指令を与えたときに、例えば電磁ソレノイドの電流通路に電流が流れるか否か、あるいは電流値をコントローラ8で検出し、オン指令で許容範囲の電流が流れ、オフ指令で電流が流れなかった場合には正常と診断し、オン指令で電流が流れなかったり、許容範囲を外れた電流が流れたりした場合や、オフ指令で電流が流れた場合には異常(故障)と診断する。
【0033】
このため、本実施の形態では、車体速度検出手段として、車輪速センサ27FL、27FR、27RL、27RRからの車輪速検出値に基づいて車体速度を演算する車体速度演算回路41を設け、ここで演算した車体速度をコントローラ8に出力する。また、コントローラ8には警告灯42を接続し、この警告灯42をクラッチ12が故障と診断されたときに点灯あるいは点滅駆動するようにする。
【0034】
なお、車体速度演算回路41は、その機能をコントローラ8に持たせて、コントローラ8において演算するようにしてもよいし、車輪速センサ27FL、27FR、27RL、27RRからの車輪速検出値によることなく、独立した車体速センサを設けて車体速度を直接検出して、その検出した車体速度値をコントローラ8に出力するようにしてもよい。
【0035】
ここで、クラッチ12の診断を行なう所定の車体速度は、以下の点を考慮して設定する。すなわち、モータ4の停止状態下においてクラッチ12をオンしたときに車両が受けるショックは、図3に横軸に車体速度Vcarを、縦軸にショック感応レベルの評点をとって示すように、車体速度Vcarが速くなるに従って評点が大きくなる。つまり、車体速度Vcarが速くなるに従ってショックが大きくなる。また、モータ4は、過剰に回転すると破損したり、異常な回転音が発生したりする。
【0036】
したがって、診断を行なう車体速度Vcarは、これらの点を考慮して、モータ4の許容回転数(例えば10000rpm)に対応する車体速度Vcar3以下で所定の速度Vcar2(例えば50km/h)以下、好ましくは車両が受けるショックを許容できる所定の速度Vcar1(例えば2km/h)以下に設定する。このように設定すれば、搭乗者に違和感を与えることなく、クラッチ12を診断することができる。
【0037】
図4は、本実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。先ず、コントローラ8において車体速度Vcarを例えば10msec毎に監視して、Vcar≦Vcar2か否かを判断し(ステップS1)、Vcar≦Vcar2となったら、次にVcar≦Vcar1か否かを判断し(ステップS2)、Vcar≦Vcar1となったらクラッチ12の診断を実行する(ステップS3)。
【0038】
図5は、この場合の一例のタイムチャートを示すものである。図5から明らかなように、車体速度Vcarが低下してVcar≦Vcar1になると、クラッチ診断が実行されてクラッチ12にオン・オフ指令が与えられる。これにより、クラッチ12の電磁ソレノイドの電流通路に流れる電流が検知されて、オン指令で許容範囲の電流が流れ、オフ指令で電流が流れなかった場合には正常と診断され、オン指令で電流が流れなかったり、許容範囲を外れた電流が流れたりした場合や、オフ指令で電流が流れた場合には異常(故障)と診断されて、警告灯42が点灯あるいは点滅駆動される。
【0039】
このように、本実施の形態では、モータ4により従駆動輪である左右後輪3L、3Rを駆動しないときで、かつモータ4が過回転とならない所定速度以下の車体速度、例えば車両が受けるショックを許容できる速度Vcar1以下のときに、クラッチ12に短時間オン・オフ指令を与え、そのオン指令時およびオフ指令時にクラッチ12に流れる電流に基づいてクラッチ12の動作チェックを行なうようにしたので、モータ4を破損したり異常な回転音を発生したりすることなく、また搭乗者に車両ショックによる違和感を与えたりすることなく、クラッチ12を診断できると共に、異常のときは警告灯42を駆動するようにしたので、運転者に修理を喚起でき、装置の信頼性を向上することができる。
【0040】
(第2実施の形態)
図6および図7は、本発明の第2実施の形態を示す図で、図6は動作を説明するためのフローチャート、図7は同じく一例のタイムチャートである。
【0041】
本実施の形態は、第1実施の形態において、クラッチ診断を実行する車体速度Vcarを、車両が停止状態にあるとみなされるときの速度(例えば、0km/h)としたもので、その他の構成は第1実施の形態と同様である。
【0042】
すなわち、図6に示すように、コントローラ8において車体速度Vcarを監視して、Vcar=0か否かを判断し(ステップS11)、Vcar=0となったらクラッチ12の診断を実行する(ステップS12)。
【0043】
図7は、この場合の一例のタイムチャートを示すものである。図7から明らかなように、車体速度Vcarが低下してVcar=0になると、クラッチ診断が実行されてクラッチ12にオン・オフ指令が与えられる。これにより、第1実施の形態と同様に、クラッチ12の電磁ソレノイドの電流通路に流れる電流が検知されて、異常(故障)と診断された場合には、警告灯42が点灯あるいは点滅駆動される。
【0044】
このように、本実施の形態では、車両が停止状態にあるときに、クラッチ12の動作チェックを行なうようにしたので、クラッチ12が正常な場合に、クラッチ12のオンによりモータ4が連れ回ることがないと共に、車両がショックを受けることもない。したがって、第1実施の形態における効果に加えてモータ4のブラシ等の部品の消耗やクラッチ自体の磨耗を防止でき、装置の信頼性をより向上することができる。
【0045】
(第3実施の形態)
図8〜図10は、本発明の第3実施の形態を示す図で、図8は要部構成図、図9は動作を説明するためのフローチャート、図10は同じく一例のタイムチャートである。
【0046】
本実施の形態は、図8に示すように、図1に示した構成に対して、コントローラ8に接続して駆動モード選択手段である駆動モード選択スイッチ51を付加し、この駆動モード選択スイッチ51により、上述したように左右後輪3L、3Rを従駆動輪としてモータ4によりクラッチ12を介して選択的に駆動する4輪駆動可能モード(4WD可能モード)と、ジャンクションボックス10内のリレー24(図2参照)およびクラッチ12をオフとして、左右後輪3L、3Rを駆動することなく左右前輪1L、1Rの主駆動輪のみをエンジン2により駆動する2輪駆動固定モード(2WD固定モード)とのいずれか一方を選択できるようにし、2WD固定モードが選択されているときで、イグニッションスイッチ(IGN)33(図2参照)のオン後に最初に車体速度が所定速度以下となったときにクラッチ診断を実行するようにしたもので、その他の構成は第1実施の形態と同様である。
【0047】
すなわち、図9に示すように、コントローラ8において駆動モード選択スイッチ51により2WD固定モードが選択されたか否かを検知し(ステップS21)、2WD固定モードが選択されたときは車体速度Vcarを監視して、Vcarが予め設定した所定の速度以下、ここでは第2実施の形態と同様にVcar=0になったか否かを判断し(ステップS22)、Vcar=0となったら、次にこのVcar=0の状態がイグニッションスイッチ33のオン後1回目か否かを判断し(ステップS23)、1回目であったらクラッチ12の診断を実行する(ステップS24)。
【0048】
図10は、この場合の一例のタイムチャートを示すものである。図10から明らかなように、イグニッションスイッチ33をオンにして4WD可能モードで駆動中に、運転者による駆動モード選択スイッチ51の操作により2WD固定モードが選択されると、その後、車体速度Vcarが最初にVcar=0になった時点でクラッチ診断が実行されてクラッチ12にオン・オフ指令が与えられる。これにより、上述した実施の形態と同様に、クラッチ12の電磁ソレノイドの電流通路に流れる電流が検知されて、異常(故障)と診断された場合には、警告灯42が点灯あるいは点滅駆動される。その後、2WD固定モードでVcar=0になってもクラッチ診断は実行されない。
【0049】
このように、本実施の形態では、駆動モード選択スイッチ51により4WD可能モードと2WD固定モードとのいずれか一方を選択できるようにし、2WD固定モードが選択されているときにクラッチ12の動作チェックを行なうようにしたので、その後に4WD可能モードを選択する前にクラッチ12の異常(故障)を検知することができる。したがって、例えば夏季は2WD固定モードで駆動し、冬季は4WD可能モードで駆動する場合には、冬季に4WD可能モードで駆動しようとしたときに初めてクラッチ12の故障に気付く前に、クラッチ12の修理が可能となる。しかも、イグニッションスイッチ33のオン後に、車体速度Vcarが最初に所定速度以下、ここではVcar=0、になったときに一回だけクラッチ診断を実行し、その後は、次にイグニッションスイッチ33がオンとなって同一条件となるまで実行しないようにしたので、モータ4のブラシ等の部品の消耗やクラッチ自体の磨耗をより効果的に防止することができる。
【0050】
なお、本発明は上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、上記各実施の形態では、左右前輪1L、1Rを主駆動輪、左右後輪3L、3Rを従駆動輪としたが、逆に、左右前輪1L、1Rをモータ4によりクラッチ12を介して選択的に駆動する従駆動輪とし、左右後輪3L、3Rをエンジン2によって駆動する主駆動輪とすることもできる。また、本発明はこのような4輪駆動可能モードを有する車両に限らず、モータによりクラッチを介して車輪を選択的に駆動する車両に広く適用することができる。さらに、上記各実施の形態では、クラッチ12の診断結果が異常(故障)のときは、警告灯42を点灯あるいは点滅駆動するようにしたが、これと同時に、あるいは警告灯42に代えて警告音を発生させるようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態による車両の駆動制御装置の要部構成図である。
【図2】同じく、システム構成図である。
【図3】クラッチオン時の車体速度と車両が受けるショックとの関係を説明するための図である。
【図4】第1実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】同じく、一例のタイムチャートである。
【図6】本発明の第2実施の形態における動作を説明するためのフローチャートである。
【図7】同じく、一例のタイムチャートである。
【図8】本発明の第3実施の形態による車両の駆動制御装置の要部構成図である。
【図9】第3実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】同じく、一例のタイムチャートである。
【符号の説明】
1L、1R 前輪
2 エンジン
3L、3R 後輪
4 モータ
6 ベルト
7 発電機
8 4WDコントローラ
9 ハーネス
10 ジャンクションボックス
11 減速機
12 クラッチ
14 吸気管路
15 メインスロットルバルブ
16 サブスロットルバルブ
18 エンジンコントローラ
19 ステップモータ
20 モータコントローラ
21 エンジン回転数センサ
22 電圧調整器
23 電流センサ
26 モータ用回転数センサ
27FL、27FR、27RL、27RR車輪速センサ
31 アクセルセンサ
32 スロットルセンサ
33 イグニッションスイッチ
34,36 リレースイッチ
35 バッテリ
41 車体速度演算回路
42 警告灯
51 駆動モード選択スイッチ

Claims (5)

  1. 電動機と、該電動機と車輪との間に設けた電磁式のクラッチと、該クラッチの駆動を制御する駆動制御手段とを有し、上記電動機により上記クラッチを介して上記車輪を選択的に駆動するようにした車両の駆動制御装置において、
    車体速度を検出する車体速度検出手段を有し、
    上記電動機により上記車輪を駆動しない上記クラッチのオフ状態で、かつ上記車体速度検出手段で検出される車体速度が、上記電動機が過回転とならない所定速度以下のときに、上記駆動制御手段により上記クラッチに短時間オン・オフ指令を与え、そのオン指令時およびオフ指令時に上記クラッチに流れる電流に基づいて該クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とする車両の駆動制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の駆動制御装置において、
    上記所定速度を、上記クラッチがオンした際に車両が受けるショックを許容できる車体速度以下に設定したことを特徴とする車両の駆動制御装置。
  3. 電動機と、該電動機と車輪との間に設けた電磁式のクラッチと、該クラッチの駆動を制御する駆動制御手段とを有し、上記電動機により上記クラッチを介して上記車輪を選択的に駆動するようにした車両の駆動制御装置において、
    車体速度を検出する車体速度検出手段を有し、
    上記電動機により上記車輪を駆動しない上記クラッチのオフ状態で、かつ上記車体速度検出手段で検出される車体速度が、車両停止状態の速度にあるときに、上記駆動制御手段により上記クラッチに短時間オン・オフ指令を与え、そのオン指令時およびオフ指令時に上記クラッチに流れる電流に基づいて該クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とする車両の駆動制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の車両の駆動制御装置において、
    前後輪の一方を従駆動輪として上記クラッチを介して上記電動機に結合し、
    さらに、前後輪の他方を主駆動輪として駆動する内燃機関と、
    上記主駆動輪のみを駆動する2輪駆動固定モード、または上記主駆動輪の駆動に加えて上記従駆動輪を上記電動機により上記クラッチを介して選択的に駆動する4輪駆動可能モードを選択する駆動モード選択手段とを有し、
    上記駆動モード選択手段により2輪駆動固定モードが選択されているときに、上記クラッチの作動の可否を診断するよう構成したことを特徴とする車両の駆動制御装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の車両の駆動制御装置において、
    イグニッションスイッチがオンする毎に、上記クラッチの作動の可否を一回だけ診断するよう構成したことを特徴とする車両の駆動制御装置。
JP2002257550A 2002-09-03 2002-09-03 車両の駆動制御装置 Expired - Lifetime JP3573146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257550A JP3573146B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両の駆動制御装置
US10/641,125 US6908411B2 (en) 2002-09-03 2003-08-15 Vehicle drive control apparatus
EP03255446.1A EP1393962B1 (en) 2002-09-03 2003-09-01 Vehicle driving force control apparatus
KR10-2003-0060976A KR100506104B1 (ko) 2002-09-03 2003-09-02 차량 구동 제어 장치
CNB03158103XA CN1282560C (zh) 2002-09-03 2003-09-03 车辆驱动控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002257550A JP3573146B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004096943A JP2004096943A (ja) 2004-03-25
JP3573146B2 true JP3573146B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=31492707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002257550A Expired - Lifetime JP3573146B2 (ja) 2002-09-03 2002-09-03 車両の駆動制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6908411B2 (ja)
EP (1) EP1393962B1 (ja)
JP (1) JP3573146B2 (ja)
KR (1) KR100506104B1 (ja)
CN (1) CN1282560C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040090195A1 (en) * 2001-06-11 2004-05-13 Motsenbocker Marvin A. Efficient control, monitoring and energy devices for vehicles such as watercraft
JP3817516B2 (ja) * 2002-12-26 2006-09-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3948453B2 (ja) * 2003-11-18 2007-07-25 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
CN103121399B (zh) * 2004-11-12 2016-05-11 杨泰和 分离式串并联混合式双动力驱动系统
US7468562B1 (en) * 2006-12-25 2008-12-23 Mato Barbic Intermittant electrical charging AC/DC driving system
US7832518B2 (en) * 2007-03-22 2010-11-16 Ford Global Technologies, Llc Torque distribution control in a motor vehicle
JP2008302892A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両の駆動システム
FR2935767B1 (fr) * 2008-09-05 2011-05-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'apprentissage d'un point de patinage d'un embrayage pour vehicule hybride
CN102431439A (zh) * 2011-11-24 2012-05-02 天津清源电动车辆有限责任公司 一种四驱混合动力汽车的混合动力系统
JP6328721B2 (ja) * 2016-10-12 2018-05-23 Ntn株式会社 駆動源制御装置およびこの駆動源制御装置を備えた車両
CN108454757B (zh) * 2018-06-07 2023-08-15 平湖市伶俐童车厂 一种带离合的四驱儿童电动童车
US11850946B2 (en) * 2021-04-09 2023-12-26 Dana Heavy Vehicle Systems Group, Llc Electric drive axle system and operating method

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US64858A (en) * 1867-05-21 William galladay
US151381A (en) * 1874-05-26 Improvement
US10559A (en) * 1854-02-21 Improvement in machinery for making cordage
US89539A (en) * 1869-04-27 Improvement in lighting railway-cars
US2001A (en) * 1841-03-12 Sawmill
JPH03181622A (ja) * 1989-12-11 1991-08-07 Mitsubishi Electric Corp 車輌用電磁クラッチの地絡検出及び保護方式
JP3172490B2 (ja) * 1998-05-18 2001-06-04 株式会社日立製作所 ハイブリッド車
JP3578019B2 (ja) * 1999-11-11 2004-10-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2001218305A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Hitachi Ltd ハイブリッド電気車の制御装置
JP3871849B2 (ja) * 2000-04-03 2007-01-24 本田技研工業株式会社 電磁クラッチの故障判定装置
JP2001349355A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Honda Motor Co Ltd 電磁クラッチ制御装置における異常判定装置
JP3951562B2 (ja) * 2000-06-28 2007-08-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド型車両
JP3536795B2 (ja) * 2000-08-01 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 パワートレーンの状態判断装置
JP2002051407A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
DE10137597A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-14 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zur Fehlerdiagnose an einem Kupplungsaktuator
JP2002160541A (ja) * 2000-09-12 2002-06-04 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両の制御装置
JP3541821B2 (ja) 2000-11-14 2004-07-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
EP1205331B1 (en) * 2000-11-14 2005-09-07 Nissan Motor Company, Limited Driving force control apparatus
JP3491620B2 (ja) * 2000-12-15 2004-01-26 日産自動車株式会社 四輪駆動車両
JP4686899B2 (ja) * 2001-05-21 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP3589202B2 (ja) 2001-07-13 2004-11-17 日産自動車株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3551178B2 (ja) 2001-09-10 2004-08-04 日産自動車株式会社 車両のクラッチ制御装置
JP3541831B2 (ja) 2001-10-26 2004-07-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3536838B2 (ja) 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3575479B2 (ja) * 2002-03-08 2004-10-13 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP3610970B2 (ja) * 2002-08-30 2005-01-19 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3661671B2 (ja) * 2002-09-03 2005-06-15 日産自動車株式会社 車両の駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040040817A1 (en) 2004-03-04
CN1491829A (zh) 2004-04-28
EP1393962A3 (en) 2006-07-19
JP2004096943A (ja) 2004-03-25
EP1393962B1 (en) 2013-08-14
KR100506104B1 (ko) 2005-08-03
KR20040020831A (ko) 2004-03-09
CN1282560C (zh) 2006-11-01
EP1393962A2 (en) 2004-03-03
US6908411B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661671B2 (ja) 車両の駆動制御装置
EP1609662B1 (en) Drive control apparatus and method for vehicles
US7374000B2 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
JP3573146B2 (ja) 車両の駆動制御装置
KR20040020788A (ko) 하이브리드 차량 제어 장치
JP3812568B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004088872A (ja) モータ四輪駆動車の駆動制御装置
JP3340405B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2003193877A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4797714B2 (ja) 電動モータ式4輪駆動車両のモータ過回転防止装置
JP2002171607A (ja) 四輪駆動車両の制御装置
JP3534077B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP3700612B2 (ja) 車両駆動用モータの制御装置および制御方法
JP2010260497A (ja) 四輪駆動制御装置
JP2007237829A (ja) 電動モータ式4輪駆動車両の手動変速時4輪駆動制御装置
JP2005176419A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2005057936A (ja) 動力出力装置及び自動車
JP2008001184A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007245896A (ja) 電動モータ式4輪駆動車両の異常電圧発生防止装置
JP4914806B2 (ja) 後輪トー角制御装置および後輪トー角制御車両
JP4788155B2 (ja) 電動モータ式4輪駆動車両のスタック検出装置およびスタック時モータ駆動制御装置
JP2007137311A (ja) モータ回生予測検知方法、モータ回生予測検知時の機器保護方法、および、車両駆動力制御装置
JP2006214538A (ja) 電動モータ式4輪駆動車両における発電機出力制御装置
JPH07315199A (ja) 車載の電子制御システム
JP2003159953A (ja) 車両駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term