JP3573056B2 - 半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 - Google Patents
半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3573056B2 JP3573056B2 JP2000089579A JP2000089579A JP3573056B2 JP 3573056 B2 JP3573056 B2 JP 3573056B2 JP 2000089579 A JP2000089579 A JP 2000089579A JP 2000089579 A JP2000089579 A JP 2000089579A JP 3573056 B2 JP3573056 B2 JP 3573056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- semiconductor device
- support substrate
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 470
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 163
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 108
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 71
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 65
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 117
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 109
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 47
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 14
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 241000894007 species Species 0.000 description 12
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78612—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
- H01L29/78615—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect with a body contact
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78612—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing the kink- or the snapback effect, e.g. discharging the minority carriers of the channel region for preventing bipolar effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特に、基板浮遊効果を防止した、絶縁体層上の半導体層に形成されたMOSトランジスタを備えた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
絶縁体上に単結晶シリコン層からなる半導体層を形成し、その半導体層にトランジスタ素子等の半導体デバイスを形成するSOI技術は、素子の高速化や低消費電力化、高集積化等の利点を有し、液晶装置等の電気光学装置に適用することが可能である。
【0003】
ところで、一般的なバルク半導体部品では、MOSトランジスタのチャネル領域は下地基板を通じて、該チャネル領域を所定の電位に保持することができるため、チャネル部の電位変化によって起こる寄生バイポーラ効果などによって素子の耐圧などの電気的特性を劣化させることがない。
【0004】
しかしながら、SOI構造のMOSトランジスタではチャネル下部が下地絶縁膜により完全に分離されているため、チャネル領域を上記のように所定の電位に固定させることができず、該チャネル領域が電気的に浮いた状態となる。このとき、ドレイン領域近傍の電界で加速されたキャリアと結晶格子との衝突によるインパクトイオン化現象により発生した余剰キャリアがチャネルの下部に蓄積する。このようにしてチャネル下部に余剰キャリアが蓄積してチャネル電位が上昇すると、ソース・チャネル・ドレインのNPN(Nチャネル型の場合)構造が見かけ上のバイポーラ素子として動作するため、異常電流により素子のソース・ドレイン間耐圧が劣化するなど電気的な特性が悪化する、という課題がある。これらのチャネル部が電気的に浮いた状態であることに起因する一連の現象を基板浮遊効果と呼ぶ。
【0005】
そこで、従来、チャネル領域と所定の経路で電気的に接続されたボディコンタクト領域を設け、チャネル領域に蓄積された余剰キャリアをこのボディコンタクト領域から引き抜くことで、基板浮遊効果を抑制していた。
この種のボディコンタクト領域を有したSOI構造のMOSトランジスタを含む半導体装置としては、特開平9−246562号公報(以下、引用例1)に開示されているものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
液晶装置などの電気光学装置で使用されるような15V程度の中耐圧MOSトランジスタおよびこの中耐圧MOSトランジスタを複数個配列した半導体ゲートアレイおよびこの中耐圧MOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置では、高いドレイン電界によって大量の余剰キャリアが発生する。この余剰キャリアを効率をよく引き抜くためには引き抜き領域の不純物濃度を高くして抵抗を下げるとよい。しかし、上述した引用例1の構造で引き抜き領域の不純物濃度を高くすると駆動電圧が高いためにソース・ドレイン領域との間のPN接合耐圧がもたない問題がある。
【0007】
本発明の目的は、上述したような問題を解消するために、前記引き抜き領域とソース・ドレイン領域との接合耐圧を向上させた、絶縁体層上の半導体層に形成されたMOSトランジスタを備えた半導体装置を提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、上記の絶縁体層上の半導体層に形成されたMOSトランジスタを複数個配列した半導体ゲートアレイを提供することにある。
【0009】
また、本発明の他の目的は、上記の絶縁体層上の半導体層に形成されたMOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために、次のような半導体装置を提供する。
【0011】
本発明の半導体装置は、少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子と、を含む半導体装置であって、前記トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えている半導体装置において、前記トランジスタ素子は、第1の半導体領域と、前記ソース領域およびドレイン領域のうちの少なくともいずれか一方の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部に前記チャネル長方向において沿うように前記支持基板表面上に設けられた第1導電型の第2の半導体領域とを有し、前記第1の半導体領域は、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記ソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、前記第2の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする。
【0012】
本発明のかかる構成によれば、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しており、第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間における不純物濃度勾配が緩和されるので、第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0013】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0014】
本発明のかかる構成によれば、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0015】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0016】
本発明のかかる構成によれば、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に第1導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0017】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0018】
本発明のかかる構成によれば、チャネル領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0019】
本発明によれば、前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0020】
本発明のかかる構成によれば、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に実質的に不純物を注入されていない前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0021】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0022】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0023】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域の導電型で形成されるMOSトランジスタを相補するMOSトランジスタに形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0024】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0025】
本発明によれば、上記本発明のいずれかの半導体装置を含み、前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0026】
そして、支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0027】
本発明のかかる構成によれば、反射型の液晶装置などの電気光学装置の素子基板として使用できる。さらに、バルクシリコンの装置をそのまま使用することができるメリットがある。
【0028】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0029】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、駆動周波数を高めた高品質で高精細な電気光学装置を得ることができる。
【0030】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0031】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、基板上に容易に成膜することができ、高精細な電気光学装置を容易に得ることができる。
【0032】
本発明によれば、上記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体装置が得られる。
本発明のかかる構成によれば、支持基板が安価な透明基板であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板を低コストで提供できる。
【0033】
本発明の半導体ゲートアレイは、少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子を複数個配列している半導体ゲートアレイであって、前記各トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えたトランジスタ素子を複数個配列している半導体ゲートアレイにおいて、前記各トランジスタ素子は、第1の半導体領域と、前記ソース領域およびドレイン領域のうちの少なくともいずれか一方の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部に前記チャネル長方向において沿うように前記支持基板表面上に設けられた第1導電型の第2の半導体領域とを有し、第1の半導体領域は、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記ソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、前記第2の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いトランジスタ素子を複数個配列していることを特徴とする。
【0034】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0035】
本発明のかかる構成によれば、 MOSトランジスタを複数個配列した半導体ゲートアレイにおいても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0036】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0037】
本発明のかかる構成によれば、 MOSトランジスタを複数個配列した半導体ゲートアレイにおいても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に第1導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0038】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0039】
本発明のかかる構成によれば、チャネル領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0040】
本発明によれば、前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0041】
本発明のかかる構成によれば、 MOSトランジスタを複数個配列した半導体ゲートアレイにおいても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間に実質的に不純物を注入されていない前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域およびドレイン領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0042】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0043】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0044】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域の導電型で形成されるMOSトランジスタを相補するMOSトランジスタに形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0045】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0046】
本発明によれば、上記本発明のいずれかの半導体ゲートアレイを含み、前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0047】
そして、支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0048】
本発明のかかる構成によれば、反射型の液晶装置などの電気光学装置の素子基板として使用できる。さらに、バルクシリコンの装置をそのまま使用することができるメリットがある。
【0049】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0050】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、駆動周波数を高めた高品質で高精細な電気光学装置を得ることができる。
【0051】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0052】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、基板上に容易に成膜することができ、高精細な電気光学装置を容易に得ることができる。
【0053】
本発明によれば、上記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体ゲートアレイが得られる。
【0054】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が安価な透明基板であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板を低コストで提供できる。
【0055】
本発明の半導体装置は、少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子を複数個直列接続している構成と、を含む半導体装置であって、前記各トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えたトランジスタ素子を複数個直列接続している半導体装置において、前記各トランジスタ素子は、第2導電型の第1の半導体領域と、第1導電型の第2の半導体領域と、第1導電型の第3の半導体領域とを有し、前記各トランジスタ素子の電源と直接接続していないソース領域またはドレイン領域の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部には、前記第2の半導体領域が前記チャネル長方向においてソース領域またはドレイン領域に沿うように前記支持基板表面上に設けられ、前記第1の半導体領域が、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記電源と直接接続していないソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、前記各トランジスタ素子の電源と直接接続しているソース領域またはドレイン領域の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部には、前記第3の半導体領域が前記チャネル長方向においてソース領域またはドレイン領域に沿うように前記支持基板表面上に設けられ、前記第2の半導体領域および前記第3の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする。
【0056】
本発明のかかる構成によれば、論理回路で用いられるように前記MOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置においても余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域との間に不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しており、第2の半導体領域とソース領域との間における不純物濃度勾配が緩和されるので、前記第2の半導体領域とソース領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。更に、電源と直接接続していない各MOSトランジスタのソース領域にのみ前記第1の半導体領域を有しているため、低抵抗の半導体装置を得ることができる。
【0057】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0058】
本発明のかかる構成によれば、MOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置においても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域との間に第2導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0059】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0060】
本発明のかかる構成によれば、 MOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置においても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域との間に第1導電型の不純物濃度の低い前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0061】
本発明によれば、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0062】
本発明のかかる構成によれば、チャネル領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0063】
本発明によれば、前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体装置が得られる。
【0064】
本発明のかかる構成によれば、 MOSトランジスタを複数個直列接続した半導体装置においても、余剰キャリアの引き抜き領域である前記第2の半導体領域とソース領域との間に実質的に不純物を注入されていない前記第1の半導体領域を有しているため、前記第2の半導体領域とソース領域との間の接合耐圧を高く保つことができる。
【0065】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体で前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0066】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0067】
本発明によれば、前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体で前記チャネル領域の導電型で形成されるMOSトランジスタを相補するMOSトランジスタに形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0068】
本発明のかかる構成によれば、LDD領域への不純物注入と同じ工程で前記第1の半導体領域を形成でき、工程数を増やさない利点がある。
【0069】
本発明によれば、上記本発明のいずれかの半導体装置を含み、前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0070】
そして、支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0071】
本発明のかかる構成によれば、反射型の液晶装置などの電気光学装置の素子基板として使用できる。さらに、バルクシリコンの装置をそのまま使用することができるメリットがある。
【0072】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0073】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、駆動周波数を高めた高品質で高精細な電気光学装置を得ることができる。
【0074】
本発明によれば、上記支持基板が石英であり、且つ、第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0075】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が透明であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板として使用できる。また、支持基板がガラスでは行えない高温プロセスが採用できるため、良質の絶縁膜などを得ることができ、信頼性の高いデバイスを提供できる。さらに、前記半導体層が単結晶シリコンであるため、基板上に容易に成膜することができ、高精細な電気光学装置を得ることができる。
【0076】
本発明によれば、上記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体装置が得られる。
【0077】
本発明のかかる構成によれば、支持基板が安価な透明基板であるため、液晶装置などの透過型の電気光学装置の素子基板を低コストで提供できる。
本発明の電気光学装置は、半導体装置において、直列接続された複数個のトランジスタ素子のソース領域およびドレイン領域のうち、接地されるソース領域とそれに隣接する前記第3の半導体領域とに跨ってこれらソース領域および第3の半導体領域の双方に電気的に接続されたコンタクト配線が設けられたことを特徴とする。
【0078】
本発明の電気光学装置は、上記本発明の半導体装置または半導体ゲートアレイを構成する支持基板と、該支持基板上の絶縁体層上に形成された半導体層と対向するように配置された他の基板と、これら2枚の基板の間に挟持され、前記半導体層に形成されたトランジスタ素子により駆動される液晶とを具備することを特徴とする。
【0079】
本発明の電子機器は、光源と、前記光源から出射される光が入射されて画像情報に対応した変調を施す、上記の電気光学装置と、前記電気光学装置により変調された光を投射する投射手段とを具備することを特徴とする。
【0080】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置および絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置を複数個配列した半導体ゲートアレイおよび絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置を複数個直列接続した半導体装置を様々な実施の形態を挙げて説明する。
尚、本発明をより具体的に説明するためにNMOSを一例としてあげ、チャネル領域はP型(第1導電型)とする。
【0081】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態は、絶縁体層上の半導体層に形成されたMOSトランジスタを含む半導体装置に関するものであり、以下に述べる他の実施の形態の基本となるものである。
【0082】
本発明の第1の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置は、図1乃至図5に示される構造を有している。図1は、第1の実施の形態を示す平面図である。なお、図1の左右方向を「チャネル幅方向」と呼び、チャネル幅方向と直交する方向を「チャネル長方向」と呼ぶことにする。図2は 本発明の第1の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。図3、図4、図5は図1におけるA−A’断面、B−B’断面、C−C’断面をそれぞれ示した図である。なお、以下の全ての図面においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材ごとに平面寸法や膜厚等の縮尺を適宜異ならせてある。
【0083】
図1乃至図5を参照すると、この第1の実施の形態において、例えば石英からなる支持基板1の上には例えばNSGからなる膜厚600〜1000nm、好ましくは800nm程度の第1の絶縁体層2が形成されている。第1の絶縁体層2の上には、例えば単結晶シリコンからなる膜厚150〜200nm、好ましくは170nm程度の半導体層の所定の領域に、不純物として例えばボロンが導入されたP−型のチャネル領域3、不純物として例えばリンが導入されたN+型(第2導電型)のソース/ドレイン領域4、5が設けられており、チャネル領域3の上に形成された第2の絶縁体層(ゲート絶縁膜)6、ゲート電極7とともにMOSトランジスタを構成している。さらに、図3に示すように、ゲート電極7の側壁にサイドウォール絶縁体層8が形成されており、MOSトランジスタ全体は層間絶縁膜14に覆われている。
【0084】
また通常のMOSトランジスタと同様に、図2に示すように、チャネル領域3とソース/ドレイン領域4、5の間には、LDD(Lightly Doped Drain)領域9としてソース/ドレイン領域4、5よりも低い不純物濃度を有する、不純物として例えばリンが導入されたN−型の半導体層が形成されている。
【0085】
さらに、第1の絶縁体層2上であってソース/ドレイン領域4、5のチャネル幅方向の端部にチャネル長方向に沿うように設けられた不純物として例えばリンが導入された第1の半導体領域30と、第1の半導体領域30をソース/ドレイン領域4、5とで挟むようにして第1の絶縁体層2上に設けられた不純物として例えばボロンが導入されたP+型の引き抜き領域11(第2の半導体領域)とを有している。
【0086】
引き抜き領域11はチャネル領域3よりも高い不純物濃度を有しており、第1の半導体領域30はN−型でLDD領域9と実質的に同一の不純物濃度を有している。本実施の形態の場合、各半導体領域を形成する際の不純物注入条件は、一例として、チャネル領域3がイオン種:B+、注入エネルギー:25〜45keV、好ましくは35keV、ドーズ量:5×1011〜7×1011/cm2、好ましくは6×1011/cm2、ソース/ドレイン領域4,5がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:3×1015〜5×1015/cm2、好ましくは4×1015/cm2、引き抜き領域11がイオン種:BF2+、注入エネルギー:80〜100keV、好ましくは90keV、ドーズ量:1×1015〜3×1015/cm2、好ましくは2×1015/cm2、LDD領域9および第1の半導体領域30がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:5×1012〜7×1012/cm2、好ましくは6×1012/cm2、である。また、平面的な寸法については、チャネル長が4〜6μm、好ましくは5μm、チャネル幅が15〜25μm、好ましくは20μm、LDD領域9の幅(チャネル長方向の寸法)が0.2〜0.3μm、好ましくは0.25μm、引き抜き領域11の幅(チャネル幅方向の寸法)が0.9〜1.1μm、好ましくは1μm、第1の半導体領域30の幅(チャネル幅方向の寸法)が1.4〜1.6μm、好ましくは1.5μmである。
【0087】
また図5に示すように、引き抜き領域11は、コンタクト配線12を介して、層間絶縁膜14上に設けられた配線層13に接続されている。さらに、図1中の符号15および16は、ソース/ドレイン領域4,5に電気的に接続されたコンタクト配線である。
【0088】
この第1の実施例の半導体装置では、インパクトイオン化でチャネル領域3内で発生した余剰キャリアが、引き抜き領域11、コンタクト配線12、配線層13を介して外部に引き抜かれる。
【0089】
従って、チャネル領域が電気的に浮遊していることに起因する基板浮遊効果を防ぎ、また、引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4、5との間には不純物濃度の低い第1の半導体領域30が設けられているため、液晶装置などの電気光学装置で使用するような15V程度の駆動電圧においても引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4、5との接合が破壊するのを防ぐことができる。例えば本実施の形態の各領域の不純物濃度を適用した場合、接合耐圧を15V以上まで保持することができる。
【0090】
尚、本発明の第1の実施の形態において、第1の半導体領域30はN−型で不純物濃度はLDD領域9と実質的に同一としているため、LDD領域への不純物注入と同じ工程で第1の半導体領域30を形成でき、第1の半導体領域30に対して別個に不純物を導入する工程を設ける必要がないので、工程数が増えないという利点が得られる。
【0091】
これに対して、例えば、図6に示されるように、不純物濃度がチャネル領域3と実質的に同一のP−型の第1の半導体領域30Aを設けてもよい。この構成とした場合には、チャネル領域3への不純物注入と同じ工程で第1の半導体領域30Aを形成できるため、工程数が増えないという利点が得られる。
【0092】
また、図7に示されるように、実質的に不純物を注入していない第1の半導体領域30Bを設けてもよい。
【0093】
また、本実施の形態においては、支持基板1上の第1の絶縁体層2の上にMOSトランジスタをなす半導体層が形成された例を示したが、本発明は少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板を有する半導体装置全てに有効であり、図1のC−C’線における断面図に対応する図8に例示したように、例えば石英、ガラス等からなる支持基板1A上にソース/ドレイン領域5を有する半導体層を直接形成した構成の半導体装置に適用することも可能である。
【0094】
また、チャネル幅がより大きくなった場合には、チャネル幅方向の両端部に引き抜き領域11を設けただけではチャネル領域3からの余剰キャリアの引き抜きの効率が悪いことも考えられる。特にそのような場合、図9に示すように、チャネル幅方向の両端部のみならず、中央部に引き抜き領域11を設けてもよい。この場合も中央の引き抜き領域11の両側にチャネル長方向に沿って第1の半導体領域30を形成すればよく、これにより引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4,5間の接合破壊を防止することができる。
【0095】
また、本発明の第1の実施の形態において、素子分離はメサ分離で行っているが、公知のあらゆる素子分離方法、例えばLOCOS(Local Oxidation of Silicon)分離やトレンチなどを用いても構わない。
【0096】
また、本発明の第1の実施の形態はNMOSに限ったものではなく、PMOSに適用しても構わない。さらに、LDD領域を持たない構成に本発明を適用しても良い。
【0097】
また、本発明の第1の実施の形態においてあげた半導体領域を形成する際の不純物注入条件は一例であり、これに限定するものではない。
【0098】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態の半導体装置の形状における特徴を応用してアレイ化したものである。
【0099】
図10は、本発明の第2の実施の形態の半導体ゲートアレイを示す平面図であり、第1の実施の形態の半導体装置をアレイ状に配列したものである。なお、図10の左右方向を「チャネル幅方向」と呼び、チャネル幅方向と直交する方向を「チャネル長方向」と呼ぶことにする。尚、図10においてソース/ドレイン領域4、5とのコンタクト配線は図示していない。図11は 本実施の形態の半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。図12は図10におけるD−D’断面を示した図である。
【0100】
図10乃至図12を参照すると、第2の実施の形態においては、支持基板1上に第1の絶縁体層2が形成されている。第1の絶縁体層2上には、半導体層の所定の領域に2つのP−型のチャネル領域3、2つのチャネル領域3によって区画された3つの領域からなるソース/ドレイン領域4、5が設けられ、さらにチャネル領域3の上に形成された第2の絶縁体層(ゲート絶縁膜)6、ゲート電極7とを有してなる2つのMOSトランジスタがアレイ状に配列された構成となっている。さらに、図12に示すように、ゲート電極7の側壁にサイドウォール絶縁体層8が形成されており、MOSトランジスタ全体は層間絶縁膜14に覆われている。
【0101】
また、図11に示すように、チャネル領域3とソース/ドレイン領域4、5の間には、LDD領域9としてソース/ドレイン領域4、5よりも低い不純物濃度を有するN−型の半導体層が形成されている。
【0102】
さらに、第1の絶縁体層2上であってソース/ドレイン領域4、5のチャネル幅方向の端部にチャネル長方向に沿うように設けられた第1の半導体領域30と、第1の半導体領域30をソース/ドレイン領域4、5とで挟むようにして第1の絶縁体層2上に設けられたP+型の引き抜き領域11(第2の半導体領域)とを有している。引き抜き領域11はチャネル領域3よりも高い不純物濃度を有しており、第1の半導体領域30はN−型でLDD領域9と実質的に同一の不純物濃度を有している。
【0103】
また図12に示すように、引き抜き領域11は、コンタクト配線12を介して層間絶縁膜14上に設けられた配線層13に接続されている。
【0104】
このようにMOSトランジスタをアレイ状に配列した本実施の形態の半導体ゲートアレイの場合においても、チャネル領域3で発生した余剰キャリアが引き抜き領域11、コンタクト配線12、配線層13を介して外部に引き抜かれる。
【0105】
従って、チャネル領域が電気的に浮遊していることに起因する基板浮遊効果を防ぎ、また、引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4、5との間には不純物濃度の低い第1の半導体領域30が設けられているため、液晶装置などの電気光学装置で使用するような15V程度の駆動電圧においても引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4、5との接合が破壊するのを防ぐことができる。
【0106】
更に、引き抜き領域11とソース/ドレイン領域4、5との接合耐圧が向上しているので、15V程度の駆動電圧においても各MOSトランジスタのボディコンタクト領域を共通にすることが可能であり、効率のよいレイアウト設計ができる。
【0107】
尚、本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様、第1の半導体領域30の導電型をN−型として不純物濃度をLDD領域9と実質的に同一とする構成に代えて、図13に示すように、不純物濃度をチャネル領域3と実質的に同一のP−型とした第1の半導体領域30Aを設ける構成、図14に示すように、実質的に不純物を注入しない第1の半導体領域30Bを設ける構成、等を採用することができる。その他、第1の絶縁体層2を持たない構成、LDD領域9を持たない構成等を採用できることも第1の実施の形態と同様である。
【0108】
(第3の実施の形態)
本発明の第3の実施の形態は、第1の実施の形態の半導体装置の形状における特徴を応用して論理回路などで用いられるように複数個直列接続したものである。
【0109】
図15は、本発明の第3の実施の形態の半導体装置を示す平面図であり、第1の実施の形態の半導体装置を直列接続したものである。なお、図15の左右方向を「チャネル幅方向」と呼び、チャネル幅方向と直交する方向を「チャネル長方向」と呼ぶことにする。図16は 本実施の形態の半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。図17は図15におけるE−E’断面を示した図である。
【0110】
図18に示すように、NAND回路などの論理回路にはMOSトランジスタを直列に接続する箇所がある。このような箇所において、2個のMOSトランジスタを直列に接続した部分を示したのが図15である。
【0111】
図15乃至図17を参照すると、第3の実施の形態においては、支持基板1上に第1の絶縁体層2が形成されている。第1の絶縁体層2上には、半導体層の所定の領域に2つのP−型のチャネル領域3、2つのチャネル領域3によって区画された3つの不純物拡散領域があるが、本実施の形態の場合、2個のMOSトランジスタが直列に接続されているため、各不純物拡散領域は、図15の下側からそれぞれソース領域1004、ソース/ドレイン領域1005、ドレイン領域1006となる。そして、各チャネル領域3上に第2の絶縁体層(ゲート絶縁膜)6、ゲート電極7が形成されている。さらに、図17に示すように、ゲート電極7の側壁にサイドウォール絶縁体層8が形成されており、MOSトランジスタ全体は層間絶縁膜14に覆われている。
【0112】
また、図16に示すように、チャネル領域3とソース領域1004、ソース/ドレイン領域1005、ドレイン領域1006との間には、LDD領域9としてソース領域1004、ソース/ドレイン領域1005、ドレイン領域1006よりも低い不純物濃度を有するN−型の半導体層が形成されている。
【0113】
さらに、第1の絶縁体層2上であってソース/ドレイン領域1005のチャネル幅方向の端部にチャネル長方向に沿うように設けられた第1の半導体領域30と、第1の半導体領域30をソース/ドレイン領域1005とで挟むようにして第1の絶縁体層2上に設けられたP+型の引き抜き領域11(第2の半導体領域)とを有している。引き抜き領域11はチャネル領域3よりも高い不純物濃度を有しており、第1の半導体領域30はN−型でLDD領域9と実質的に同一の不純物濃度を有している。
【0114】
本実施の形態の場合、ソース領域1004のチャネル幅方向の端部にも同様の引き抜き領域11が設けられており、図15に示すように、ソース領域1004と引き抜き領域11の双方に跨るようにこれらソース領域1004と引き抜き領域11で共通のコンタクト配線12が設けられている。一般に、ソース領域1004と引き抜き領域11はともに接地して使用するので、これら領域のコンタクト配線を共通にしても何ら支障はない。これにより、ソース領域1004と引き抜き領域11は同電位になるので、接合耐圧の問題はなく、この部分に第1の半導体領域30を設ける必要はない。
【0115】
一方、ドレイン領域1006のチャネル幅方向の端部には引き抜き領域11を設けていない。これは、NANDなどの論理回路ではソース・ドレインが入れ替わらず、ソース領域は固定されているので引き抜き領域11は接地側のみに設ければよいからである。
【0116】
図17に示すように、ソース領域1004および引き抜き領域11は、コンタクト配線12を介して層間絶縁膜14上に設けられた配線層13に電気的に接続されている。また、ドレイン領域1006は、コンタクト配線17を介して層間絶縁膜14上に設けられた配線層18に電気的に接続されている。
【0117】
このようにMOSトランジスタを直列接続した本実施の形態の半導体装置の場合においても、チャネル領域3で発生した余剰キャリアが引き抜き領域11、コンタクト配線12、配線層13を介して外部に引き抜かれる。
【0118】
従って、チャネル領域が電気的に浮遊していることに起因する基板浮遊効果を防ぎ、また、引き抜き領域11とソース/ドレイン領域1005との間には不純物濃度の低い第1の半導体領域30が設けられているため、液晶装置などの電気光学装置で使用するような15V程度の駆動電圧においても引き抜き領域11とソース/ドレイン領域1005との接合が破壊するのを防ぐことができる。
【0119】
更に、引き抜き領域11とソース/ドレイン領域1005との接合耐圧が低下するのを防いでいるので、15V程度の駆動電圧においても各MOSトランジスタのボディコンタクト領域を共通にすることが可能であり、効率のよいレイアウト設計ができる。
【0120】
更に、電源と直接接続していない各MOSトランジスタのソース/ドレイン領域1005にのみ前記第1の半導体領域30を設けているため、低抵抗の半導体装置を得ることができる。
【0121】
更に、ソース領域1004と引き抜き領域11の双方に跨るように共通のコンタクト配線12を設けたことでソース領域1004のコンタクトと引き抜き領域11とのコンタクトを兼ねているため、レイアウトの効率がよい。
【0122】
尚、本実施の形態ではソース領域1004のコンタクトと引き抜き領域11とのコンタクトを兼ねているが、勿論別々にとっても構わない。ただし、ソース領域1004と引き抜き領域11との間には不純物濃度の低い領域を有していないので、別々にコンタクトをとる場合でも、これらの領域を同電位にすることが望ましい。
【0123】
尚、本実施の形態においても、第1、第2の実施の形態と同様、第1の半導体領域30の導電型をN−型として不純物濃度をLDD領域9と実質的に同一とする構成に代えて、図19に示すように、不純物濃度をチャネル領域3と実質的に同一のP−型とした第1の半導体領域30Aを設ける構成、図20に示すように、実質的に不純物を注入しない第1の半導体領域30Bを設ける構成、等を採用することができる。その他、第1の絶縁体層2を持たない構成、LDD領域9を持たない構成等を採用できることも第1、第2の実施の形態と同様である。
【0124】
尚、本発明の第3の実施の形態はNAND回路に限ったものではなく、MOSトランジスタを複数個直列接続した論理回路すべてに適用できる。
【0125】
(第4の実施の形態)
また、第3の実施の形態の半導体装置の変形例として、図21に示したような構成を挙げることができる。図21の本実施の形態の場合、直列に接続された2個のMOSトランジスタのゲート間の寸法が3μm、LDD領域の幅(チャネル長方向の寸法)が1.5μmに設定されているので、2個のMOSトランジスタのソース/ドレイン領域1005Aとなる領域には、図15の第3の実施の形態のソース/ドレイン領域1005と同じ濃度の不純物は導入されておらず、それよりも低い濃度(LDD領域としての濃度)の不純物が導入されているのみである。他の構成は第3の実施の形態と同様である。したがって、本実施の形態の場合、ソース/ドレイン領域1005Aにおいて、引き抜き領域11との間の接合耐圧を確保するための第1の半導体領域30Cは、元来のソース領域、ドレイン領域よりも不純物濃度が低いLDD領域が兼ねている。
【0126】
本構成において、具体的な寸法の一例としては、引き抜き領域11の幅(チャネル幅方向の寸法)は1μm、、LDD領域の幅(チャネル長方向の寸法)が1.5μm(これはマスクオフセットによるもの。因みに、第3の実施の形態の場合はサイドウォールによるものなので0.25μm程度である)、MOSトランジスタのL(チャネル長)/W(チャネル幅)は5μm/18μm(引き抜き領域11の幅の分を含めると20μm)である。ゲート酸化膜厚が60nm、MOSトランジスタの半導体層をなす単結晶シリコン層の膜厚が170nmである。また、各半導体領域を形成する際のイオン注入条件は、クロックドインバータを構成するNチャネルトランジスタ側のチャネル領域がイオン種:B+、注入エネルギー:25〜45keV、好ましくは35keV、ドーズ量:5×1011〜7×1011/cm2、好ましくは6×1011/cm2、ソース/ドレイン領域がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:3×1015〜5×1015/cm2、好ましくは4×1015/cm2、LDD領域(第1の半導体領域)がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:5×1012〜7×1012/cm2、好ましくは6×1012/cm2、引き抜き領域がイオン種:BF2+、注入エネルギー:80〜100keV、好ましくは90keV、ドーズ量:1×1015〜3×1015/cm2、好ましくは2×1015/cm2、である。
【0127】
一方、Pチャネルトランジスタ側のチャネル領域がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:1×1011〜3×1011/cm2、好ましくは2×1011/cm2、ソース/ドレイン領域がイオン種:BF2+、注入エネルギー:80〜100keV、好ましくは90keV、ドーズ量:1×1015〜3×1015/cm2、好ましくは2×1015/cm2、LDD領域(第1の半導体領域)がイオン種:BF2+、注入エネルギー:80〜100keV、好ましくは90keV、ドーズ量:2×1013〜4×1013/cm2、好ましくは3×1013/cm2、引き抜き領域がイオン種:P+、注入エネルギー:60〜80keV、好ましくは70keV、ドーズ量:3×1015〜5×1015/cm2、好ましくは4×1015/cm2、である。
【0128】
上記本実施の形態に基づいてクロックドインバータを試作したところ、駆動電圧15Vで問題なく回路が動作していることを確認した。
【0129】
(第5の実施の形態)
第1から第4の実施の形態のいずれかを含む薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor, 以下、TFTと略記する)アレイ基板10を用いた液晶装置100の全体構成を図22乃至図24を参照して説明する。尚、図22は、本実施の形態の液晶装置の画像表示領域を構成する複数の画素における各種素子、配線等を含む等価回路図、図23は、TFTアレイ基板10をその上に形成された各構成要素と共に対向基板20の側から見た平面図であり、図24は、対向基板20を含めて示す図23のH−H’断面図である。
【0130】
本実施の形態の液晶装置において、図22に示すように、画像表示領域を構成するマトリクス状に配置された複数の画素は、画素電極109と当該画素電極109を制御するためのTFT130がマトリクス状に複数形成されており、画像信号を供給するデータ線160(信号線)が当該TFT130のソース領域に電気的に接続されている。データ線160に書き込む画像信号S1、S2、…、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線160同士に対して、グループ毎に供給するようにしても良い。また、TFT130のゲート電極に走査線103a(信号線)が電気的に接続されており、所定のタイミングで走査線103aに対してパルス的に走査信号G1、G2、…、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極109は、TFT130のドレイン領域に電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT130を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線160から供給される画像信号S1、S2、…、Snを所定のタイミングで書き込む。
【0131】
画素電極109を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、対向基板(後述する)に形成された対向電極(後述する)との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、画素電極109と対向電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量部170を付加する。符号103bは、蓄積容量部170の上部電極をなす容量線である。この蓄積容量部170により、画素電極109の電圧はソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ保持される。これにより、保持特性はさらに改善され、コントラスト比の高い液晶装置が実現できる。なお、蓄積容量部を形成する方法としては、容量線を設ける代わりに、前段の走査線との間で容量を形成しても良い。
【0132】
図23において、TFTアレイ基板10の上には、シール材52がその縁に沿って設けられており、その内側に並行して、遮光性材料からなる周辺見切り53が設けられている。シール材52の外側の領域には、データ線駆動回路101及び実装端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられており、走査線駆動回路104が、この一辺に隣接する2辺に沿って設けられている。走査線に供給される走査信号遅延が問題にならないのならば、走査線駆動回路104は片側だけでも良いことは言うまでもない。また、データ線駆動回路101を画面表示領域の辺に沿って両側に配列してもよい。例えば奇数列のデータ線は画面表示領域の一方の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給し、偶数列のデータ線は前記画面表示領域の反対側の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給するようにしてもよい。この様にデータ線を櫛歯状に駆動するようにすれば、データ線駆動回路の占有面積を拡張することができるため、複雑な回路を構成することが可能となる。更にTFTアレイ基板10の残る一辺には、画面表示領域の両側に設けられた走査線駆動回路104間をつなぐための複数の配線105が設けられている。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも1箇所においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための上下導通材106が設けられている。そして、図24に示すように、図23に示したシール材52とほぼ同じ輪郭を持つ対向基板20が当該シール材52によりTFTアレイ基板10に固着されている。
【0133】
以上の液晶装置のTFTアレイ基板10上には、更に、製造途中や出荷時の当該液晶装置の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。また、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104をTFTアレイ基板10の上に設ける代わりに、例えばTAB(テープオートメイテッドボンディング基板)上に実装された駆動用LSIに、TFTアレイ基板10の周辺部に設けられた異方性導電フィルムを介して電気的及び機械的に接続するようにしてもよい。また、対向基板20の投射光が入射する側及びTFTアレイ基板10の出射光が出射する側には各々、例えば、TN(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパーTN)モード、D−STN(デュアルスキャン−STN)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光手段などが所定の方向で配置される。
【0134】
以上説明した液晶装置は、例えばカラー液晶プロジェクタ(投射型表示装置)に適用される場合には、3枚の液晶装置がRGB用のライトバルブとして各々用いられ、各パネルには各々RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が投射光として各々入射されることになる。従って、その場合には上記実施の形態で示したように、対向基板20に、カラーフィルタは設けられていない。しかしながら、対向基板20において画素電極に対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に形成してもよい。このようにすれば、液晶プロジェクタ以外の直視型や反射型のカラー液晶テレビなどのカラー液晶装置に各実施の形態における液晶装置を適用できる。更に、対向基板20上に1画素に1個対応するようにマイクロレンズを形成してもよい。このようにすれば、入射光の集光効率を向上することで、明るい液晶装置が実現できる。更にまた、対向基板20上に、何層もの屈折率の相違する干渉層を堆積することで、光の干渉を利用して、RGB色を作り出すダイクロイックフィルタを形成してもよい。このダイクロイックフィルタ付き対向基板によれば、より明るいカラー液晶装置が実現できる。
【0135】
(第6の実施の形態)
上記の液晶装置を用いた電子機器の一例として、投射型表示装置の構成について、図25を参照して説明する。図25において、投射型表示装置1100は、上述した液晶装置を3個用意し、夫々RGB用の液晶装置962R、962G及び962Bとして用いた投射型液晶装置の光学系の概略構成図を示す。本例の投射型表示装置の光学系には、前述した光源装置920と、均一照明光学系923が採用されている。そして、投射型表示装置は、この均一照明光学系923から出射される光束Wを赤(R)、緑(G)、青(B)に分離する色分離手段としての色分離光学系924と、各色光束R、G、Bを変調する変調手段としての3つのライトバルブ925R、925G、925Bと、変調された後の色光束を再合成する色合成手段としての色合成プリズム910と、合成された光束を投射面100の表面に拡大投射する投射手段としての投射レンズユニット906を備えている。また、青色光束Bを対応するライトバルブ925Bに導く導光系927をも備えている。
【0136】
均一照明光学系923は、2つのレンズ板921、922と反射ミラー931を備えており、反射ミラー931を挟んで2つのレンズ板921、922が直交する状態に配置されている。均一照明光学系923の2つのレンズ板921、922は、それぞれマトリクス状に配置された複数の矩形レンズを備えている。光源装置920から出射された光束は、第1のレンズ板921の矩形レンズによって複数の部分光束に分割される。そして、これらの部分光束は、第2のレンズ板922の矩形レンズによって3つのライトバルブ925R、925G、925B付近で重畳される。従って、均一照明光学系923を用いることにより、光源装置920が出射光束の断面内で不均一な照度分布を有している場合でも、3つのライトバルブ925R、925G、925Bを均一な照明光で照明することが可能となる。
【0137】
各色分離光学系924は、青緑反射ダイクロイックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー942と、反射ミラー943から構成される。まず、青緑反射ダイクロイックミラー941において、光束Wに含まれている青色光束Bおよび緑色光束Gが直角に反射され、緑反射ダイクロイックミラー942の側に向かう。赤色光束Rはこのミラー941を通過して、後方の反射ミラー943で直角に反射されて、赤色光束Rの出射部944からプリズムユニット910の側に出射される。
【0138】
次に、緑反射ダイクロイックミラー942において、青緑反射ダイクロイックミラー941において反射された青色、緑色光束B、Gのうち、緑色光束Gのみが直角に反射されて、緑色光束Gの出射部945から色合成光学系の側に出射される。緑反射ダイクロイックミラー942を通過した青色光束Bは、青色光束Bの出射部946から導光系927の側に出射される。本例では、均一照明光学素子の光束Wの出射部から、色分離光学系924における各色光束の出射部944、945、946までの距離がほぼ等しくなるように設定されている。
【0139】
色分離光学系924の赤色、緑色光束R、Gの出射部944、945の出射側には、それぞれ集光レンズ951、952が配置されている。したがって、各出射部から出射した赤色、緑色光束R、Gは、これらの集光レンズ951、952に入射して平行化される。
【0140】
このように平行化された赤色、緑色光束R、Gは、ライトバルブ925R、925Gに入射して変調され、各色光に対応した画像情報が付加される。すなわち、これらの液晶装置は、不図示の駆動手段によって画像情報に応じてスイッチング制御されて、これにより、ここを通過する各色光の変調が行われる。一方、青色光束Bは、導光系927を介して対応するライトバルブ925Bに導かれ、ここにおいて、同様に画像情報に応じて変調が施される。尚、本例のライトバルブ925R、925G、925Bは、それぞれさらに入射側偏光手段960R、960G、960Bと、出射側偏光手段961R、961G、961Bと、これらの間に配置された液晶装置962R、962G、962Bとからなる液晶ライトバルブである。
【0141】
導光系927は、青色光束Bの出射部946の出射側に配置した集光レンズ954と、入射側反射ミラー971と、出射側反射ミラー972と、これらの反射ミラーの間に配置した中間レンズ973と、ライトバルブ925Bの手前側に配置した集光レンズ953とから構成されている。集光レンズ946から出射された青色光束Bは、導光系927を介して液晶装置962Bに導かれて変調される。各色光束の光路長、すなわち、光束Wの出射部から各液晶装置962R、962G、962Bまでの距離は青色光束Bが最も長くなり、したがって、青色光束の光量損失が最も多くなる。しかし、導光系927を介在させることにより、光量損失を抑制することができる。
【0142】
各ライトバルブ925R、925G、925Bを通って変調された各色光束R、G、Bは、色合成プリズム910に入射され、ここで合成される。そして、この色合成プリズム910によって合成された光が投射レンズユニット906を介して所定の位置にある投射面100の表面に拡大投射されるようになっている。
【0143】
本例では、液晶装置962R、962G、962Bには、TFTの下側に遮光層が設けられているため、当該液晶装置962R、962G、962Bからの投射光に基づく液晶プロジェクタ内の投射光学系による反射光、投射光が通過する際のTFTアレイ基板の表面からの反射光、他の液晶装置から出射した後に投射光学系を突き抜けてくる投射光の一部等が、戻り光としてTFTアレイ基板の側から入射しても、画素電極のスイッチング用のTFTのチャネルに対する遮光を十分に行うことができる。
【0144】
このため、小型化に適したプリズムユニットを投射光学系に用いても、各液晶装置962R、962G、962Bとプリズムユニットとの間において、戻り光防止用のフィルムを別途配置したり、偏光手段に戻り光防止処理を施したりすることが不要となるので、構成を小型且つ簡易化する上で大変有利である。
【0145】
また、本実施の形態では、戻り光によるTFTのチャネル領域への影響を抑えることができるため、液晶装置に直接戻り光防止処理を施した偏光手段961R、961G、961Bを貼り付けなくてもよい。そこで、図25に示されるように、偏光手段を液晶装置から離して形成、より具体的には、一方の偏光手段961R、961G、961Bはプリズムユニット910に貼り付け、他方の偏光手段960R、960G、960Bは集光レンズ953、945、944に貼り付けることが可能である。このように、偏光手段をプリズムユニットあるいは集光レンズに貼り付けることにより、偏光手段の熱は、プリズムユニットあるいは集光レンズで吸収されるため、液晶装置の温度上昇を防止することができる。
【0146】
また、図示を省略するが、液晶装置と偏光手段とを離間形成することにより、液晶装置と偏光手段との間には空気層ができるため、冷却手段を設け、液晶装置と偏光手段との間に冷風等の送風を送り込むことにより、液晶装置の温度上昇をさらに防ぐことができ、液晶装置の温度上昇による誤動作を防ぐことができる。
【0147】
上述の本実施形態では液晶装置を用いて説明したが、これに限るものではなく、エレクトロルミネッセンス、あるいはプラズマディスプレイ等の電気光学装置にも本実施形態は適用可能である。
【0148】
【発明の効果】
以上、説明してきたように、本発明によれば、チャネル領域に蓄積された余剰キャリアを取り出すための引き抜き領域とソース/ドレイン領域との間には不純物濃度の低い半導体領域を有しているため、引き抜き領域とソース/ドレイン領域との接合耐圧を高く保った半導体装置が得られる。
また、本発明によれば、上記の半導体装置を複数個配列した半導体ゲートアレイを得ることができる。
更に、本発明によれば、上記の半導体装置を複数個直列接続した半導体装置を得ることができる。
【0149】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置において、ソース/ドレイン領域のコンタクト配線層と層間絶縁膜を省略したものを上面からみた図である。
【図2】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。
【図3】図1におけるA−A’断面を示す図である。
【図4】図1におけるB−B’断面を示す図である。
【図5】図1におけるC−C’断面を示す図である。
【図6】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成の他の例を示す図である。
【図7】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成のさらに他の例を示す図である。
【図8】同、半導体装置において、図1におけるC−C’断面で見た構成の他の例を示す図である。
【図9】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域のコンタクト配線層と層間絶縁膜を省略したものを上面からみた構成の他の例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体ゲートアレイの層間絶縁膜を省略したものを上面からみた図である。
【図11】同、半導体ゲートアレイにおいて、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。
【図12】図10におけるD−D’断面を示す図である。
【図13】同、半導体ゲートアレイにおいて、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成の他の例を示す図である。
【図14】同、半導体ゲートアレイにおいて、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成のさらに他の例を示す図である。
【図15】本発明の第3の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置の層間絶縁膜を省略したものを上面からみた図である。
【図16】同、半導体ゲートアレイにおいて、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成を示す図である。
【図17】図15におけるE−E’断面を示す図である。
【図18】NAND回路図である。
【図19】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成の他の例を示す図である。
【図20】同、半導体装置において、ソース/ドレイン領域と同一面上の構成のさらに他の例を示す図である。
【図21】本発明の第4の実施の形態の絶縁体層上の半導体層に形成された半導体装置の層間絶縁膜を省略したものを上面からみた図である。
【図22】本発明の第5の実施の形態の液晶装置の等価回路図である。
【図23】同、液晶装置のTFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図である。
【図24】図23のH−H’断面図である。
【図25】液晶装置を用いた電子機器の一例である投射型表示装置の構成図である。
【符号の説明】
1,1A 支持基板
2 第1の絶縁体層
3 チャネル領域
4 ソース/ドレイン領域
5 ソース/ドレイン領域
6 第2の絶縁体層(ゲート絶縁膜)
7 ゲート電極
8 サイドウォール絶縁体層
9 LDD領域
10 TFTアレイ基板
11 引き抜き領域
12 コンタクト配線
13 配線層
14 層間絶縁膜
15 コンタクト配線
16 コンタクト配線
17 コンタクト配線
18 配線層
20 対向基板
30,30A,30B,30C 第1の半導体領域
52 シール材
53 周辺見切り
100 液晶装置
101 データ線駆動回路
102 実装端子
103a 走査線
103b 容量線
104 走査線駆動回路
106 上下導通材
130 薄膜トランジスタ(TFT)
160 データ線
170 蓄積容量部
1004 ソース領域
1005,1005A ソース/ドレイン領域
1006 ドレイン領域
Claims (39)
- 少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子と、を含む半導体装置であって、
前記トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えている半導体装置において、
前記トランジスタ素子は、第1の半導体領域と、前記ソース領域およびドレイン領域のうちの少なくともいずれか一方の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部に前記チャネル長方向において沿うように前記支持基板表面上に設けられた第1導電型の第2の半導体領域とを有し、
前記第1の半導体領域は、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記ソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、
前記第2の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、
前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であり、前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1に記載の半導体装置において、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域の導電型で形成されるトランジスタ素子を相補するトランジスタ素子に形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の半導体装置において、
前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体装置。 - 請求項8に記載の半導体装置において、
前記支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項8に記載の半導体装置において、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項8に記載の半導体装置において、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項8に記載の半導体装置において、
前記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体装置。 - 少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子を複数個配列している半導体ゲートアレイであって、
前記各トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えたトランジスタ素子を複数個配列している半導体ゲートアレイにおいて、
前記各トランジスタ素子は、第1の半導体領域と、前記ソース領域およびドレイン領域のうちの少なくともいずれか一方の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部に前記チャネル長方向において沿うように前記支持基板表面上に設けられた第1導電型の第2の半導体領域とを有し、
第1の半導体領域は、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記ソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、
前記第2の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、
前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いトランジスタ素子を複数個配列していることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であり、前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記各トランジスタ素子の前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域の導電型で形成されるトランジスタ素子を相補するトランジスタ素子に形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項13乃至請求項19のいずれかに記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項20に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項20に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項20に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 請求項20に記載の半導体ゲートアレイにおいて、
前記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体ゲートアレイ。 - 少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板と、該支持基板表面上に形成された半導体層と、該半導体層に形成されたトランジスタ素子を複数個直列接続している構成と、を含む半導体装置であって、
前記各トランジスタ素子が、前記支持基板表面上に形成された第1導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域を挟むように前記支持基板表面上に形成された第2導電型のソース領域およびドレイン領域と、前記チャネル領域上に形成された第2の絶縁体層と、該第2の絶縁体層上に形成された電極とを備えたトランジスタ素子を複数個直列接続している半導体装置において、
前記各トランジスタ素子は、第1の半導体領域と、第1導電型の第2の半導体領域と、第1導電型の第3の半導体領域とを有し、
前記各トランジスタ素子の電源と直接接続していないソース領域またはドレイン領域の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部には、前記第2の半導体領域が前記チャネル長方向においてソース領域またはドレイン領域に沿うように前記支持基板表面上に設けられ、前記第1の半導体領域が、前記第2の半導体領域に沿うように該第2の半導体領域と前記電源と直接接続していないソース領域またはドレイン領域とで挟むようにして前記支持基板表面上に設けられ、
前記各トランジスタ素子の電源と直接接続しているソース領域またはドレイン領域の前記チャネル幅方向における少なくとも一方の端部には、前記第3の半導体領域が前記チャネル長方向においてソース領域またはドレイン領域に沿うように前記支持基板表面上に設けられ、
前記第2の半導体領域および前記第3の半導体領域は、前記チャネル領域に隣接し、且つ、前記チャネル領域より不純物濃度が高くされており、
前記第1の半導体領域は、前記ソース領域およびドレイン領域よりも不純物濃度が低く、且つ、前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が低いことを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記第1の半導体領域に実質的に不純物が注入されていないことを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第2導電型の半導体であり、前記LDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25に記載の半導体装置において、
前記チャネル領域と前記ソース領域およびドレイン領域との間に第2導電型のLDD領域が形成され、前記第1の半導体領域が第1導電型の半導体であり、前記チャネル領域の導電型で形成されるトランジスタ素子を相補するトランジスタ素子に形成されるLDD領域と不純物濃度が実質的に同一であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25乃至請求項31のいずれかに記載の半導体装置において、
前記少なくとも表面が絶縁性を有する支持基板が、支持基板と該支持基板上に形成された第1の絶縁体層とからなることを特徴とする半導体装置。 - 請求項32に記載の半導体装置において、
前記支持基板が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項32に記載の半導体装置において、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が単結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項32に記載の半導体装置において、
前記支持基板が石英であり、且つ、前記第1の絶縁体層上に形成された半導体層が多結晶シリコンであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項32に記載の半導体装置において、
前記支持基板がガラスであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項25乃至36のいずれかに記載の半導体装置において、
直列接続された複数個のトランジスタ素子のソース領域およびドレイン領域のうち、接地されるソース領域とそれに隣接する前記第3の半導体領域とに跨ってこれらソース領域および第3の半導体領域の双方に電気的に接続されたコンタクト配線が設けられたことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至12のいずれかに記載の半導体装置、または請求項13乃至24のいずれかに記載の半導体ゲートアレイ、または請求項25乃至37のいずれかに記載の半導体装置を構成する支持基板と、
該支持基板上の絶縁体層上に形成された半導体層と対向するように配置された他の基板と、
これら2枚の基板の間に挟持され、前記半導体層に形成されたトランジスタ素子により駆動される液晶と
を具備することを特徴とする電気光学装置。 - 光源と、
前記光源から出射される光が入射されて画像情報に対応した変調を施す請求項38に記載の電気光学装置と、
前記電気光学装置により変調された光を投射する投射手段と
を具備することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000089579A JP3573056B2 (ja) | 1999-07-16 | 2000-03-28 | 半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 |
TW089113491A TW461117B (en) | 1999-07-16 | 2000-07-07 | Semiconductor device, semiconductor gate array, opto-electronic device, and electronic machine |
US09/613,771 US6573533B1 (en) | 1999-07-16 | 2000-07-11 | Semiconductor device, semiconductor gate array, electro-optical device, and electronic equipment |
KR10-2000-0040496A KR100397407B1 (ko) | 1999-07-16 | 2000-07-14 | 반도체 장치, 반도체 게이트 어레이 및 전기 광학 장치 및전자기기 |
US10/309,168 US6940138B2 (en) | 1999-07-16 | 2002-12-04 | Semiconductor device, semiconductor gate array, electro-optical device, and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-203631 | 1999-07-16 | ||
JP20363199 | 1999-07-16 | ||
JP2000089579A JP3573056B2 (ja) | 1999-07-16 | 2000-03-28 | 半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001094114A JP2001094114A (ja) | 2001-04-06 |
JP3573056B2 true JP3573056B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=26514028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000089579A Expired - Fee Related JP3573056B2 (ja) | 1999-07-16 | 2000-03-28 | 半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6573533B1 (ja) |
JP (1) | JP3573056B2 (ja) |
KR (1) | KR100397407B1 (ja) |
TW (1) | TW461117B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6515648B1 (en) | 1999-08-31 | 2003-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Shift register circuit, driving circuit of display device, and display device using the driving circuit |
JP4776801B2 (ja) | 2001-04-24 | 2011-09-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | メモリ回路 |
JP5001494B2 (ja) * | 2001-08-28 | 2012-08-15 | セイコーインスツル株式会社 | 絶縁性基板上に形成された電界効果トランジスタ |
US6804502B2 (en) | 2001-10-10 | 2004-10-12 | Peregrine Semiconductor Corporation | Switch circuit and method of switching radio frequency signals |
JP4700268B2 (ja) | 2003-09-19 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US7829394B2 (en) | 2005-05-26 | 2010-11-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP5100034B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2012-12-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及びその作製方法 |
US7910993B2 (en) | 2005-07-11 | 2011-03-22 | Peregrine Semiconductor Corporation | Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink |
US9653601B2 (en) | 2005-07-11 | 2017-05-16 | Peregrine Semiconductor Corporation | Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction |
US20080076371A1 (en) | 2005-07-11 | 2008-03-27 | Alexander Dribinsky | Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches |
USRE48965E1 (en) | 2005-07-11 | 2022-03-08 | Psemi Corporation | Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge |
US7890891B2 (en) | 2005-07-11 | 2011-02-15 | Peregrine Semiconductor Corporation | Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge |
US7486854B2 (en) | 2006-01-24 | 2009-02-03 | Uni-Pixel Displays, Inc. | Optical microstructures for light extraction and control |
GB2459667A (en) * | 2008-04-29 | 2009-11-04 | Sharp Kk | Thin film transistor and active matrix display |
US8723260B1 (en) * | 2009-03-12 | 2014-05-13 | Rf Micro Devices, Inc. | Semiconductor radio frequency switch with body contact |
JP6006219B2 (ja) * | 2010-10-20 | 2016-10-12 | ペレグリン セミコンダクター コーポレイション | 蓄積電荷シンクを用いてmosfetの線形性を改善することに使用される方法及び装置−高調波リンクルの抑制 |
US20120205744A1 (en) * | 2011-02-10 | 2012-08-16 | O Kenneth K | Body contact structure for a semiconductor device |
US9590674B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-03-07 | Peregrine Semiconductor Corporation | Semiconductor devices with switchable ground-body connection |
US9831857B2 (en) | 2015-03-11 | 2017-11-28 | Peregrine Semiconductor Corporation | Power splitter with programmable output phase shift |
JP2016206462A (ja) * | 2015-04-24 | 2016-12-08 | 京セラディスプレイ株式会社 | ドットマトリクス型表示装置 |
US11705514B2 (en) * | 2015-07-29 | 2023-07-18 | Mediatek Inc. | MOS transistor structure with hump-free effect |
US10886911B2 (en) | 2018-03-28 | 2021-01-05 | Psemi Corporation | Stacked FET switch bias ladders |
US10236872B1 (en) | 2018-03-28 | 2019-03-19 | Psemi Corporation | AC coupling modules for bias ladders |
US10505530B2 (en) | 2018-03-28 | 2019-12-10 | Psemi Corporation | Positive logic switch with selectable DC blocking circuit |
CN108962757B (zh) * | 2018-07-12 | 2019-12-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制造方法、显示基板、显示装置 |
US11476849B2 (en) | 2020-01-06 | 2022-10-18 | Psemi Corporation | High power positive logic switch |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62104173A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH0728043B2 (ja) * | 1987-04-23 | 1995-03-29 | 工業技術院長 | 半導体装置 |
US4791464A (en) * | 1987-05-12 | 1988-12-13 | General Electric Company | Semiconductor device that minimizes the leakage current associated with the parasitic edge transistors and a method of making the same |
US4864380A (en) * | 1987-05-12 | 1989-09-05 | General Electric Company | Edgeless CMOS device |
US5026656A (en) * | 1988-02-01 | 1991-06-25 | Texas Instruments Incorporated | MOS transistor with improved radiation hardness |
US5079605A (en) * | 1988-07-29 | 1992-01-07 | Texas Instruments Incorporated | Silicon-on-insulator transistor with selectable body node to source node connection |
US5001528A (en) * | 1989-01-31 | 1991-03-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Radiation hardened CMOS on SOI or SOS devices |
JP2700955B2 (ja) | 1991-01-11 | 1998-01-21 | 三菱電機株式会社 | 電界効果型トランジスタを備えた半導体装置 |
USH1435H (en) * | 1991-10-21 | 1995-05-02 | Cherne Richard D | SOI CMOS device having body extension for providing sidewall channel stop and bodytie |
US5293052A (en) * | 1992-03-23 | 1994-03-08 | Harris Corporation | SOT CMOS device having differentially doped body extension for providing improved backside leakage channel stop |
JP3108296B2 (ja) * | 1994-01-26 | 2000-11-13 | 三洋電機株式会社 | 表示装置の製造方法 |
JP3302187B2 (ja) * | 1994-08-18 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ、これを用いた半導体装置、液晶表示装置 |
KR970024287A (ko) * | 1995-10-05 | 1997-05-30 | 양승택 | 실리콘-온- 절연체 모스 전계효과 트랜지스터 및 그의 제조방법(Silicon-On-Insulator MOS transistor and fabricating method thereof) |
JP3028061B2 (ja) | 1996-03-14 | 2000-04-04 | 日本電気株式会社 | Soi構造の半導体装置及び半導体ゲートアレイ |
JPH09260671A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタおよびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2891237B2 (ja) * | 1997-05-02 | 1999-05-17 | 日本電気株式会社 | Soi構造の半導体装置およびその製造方法 |
JP3337953B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2002-10-28 | シャープ株式会社 | Soi・mosfet及びその製造方法 |
JP3216591B2 (ja) | 1997-10-29 | 2001-10-09 | 日本電気株式会社 | 電界効果型トランジスタ |
JPH11274502A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタの製造方法 |
-
2000
- 2000-03-28 JP JP2000089579A patent/JP3573056B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-07 TW TW089113491A patent/TW461117B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-07-11 US US09/613,771 patent/US6573533B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-14 KR KR10-2000-0040496A patent/KR100397407B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-12-04 US US10/309,168 patent/US6940138B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010039721A (ko) | 2001-05-15 |
KR100397407B1 (ko) | 2003-09-13 |
US20030116801A1 (en) | 2003-06-26 |
JP2001094114A (ja) | 2001-04-06 |
TW461117B (en) | 2001-10-21 |
US6573533B1 (en) | 2003-06-03 |
US6940138B2 (en) | 2005-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3573056B2 (ja) | 半導体装置、半導体ゲートアレイおよび電気光学装置および電子機器 | |
JP3684578B2 (ja) | 液晶装置および電子機器 | |
JP3575402B2 (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置及び電子機器 | |
TW499764B (en) | Electro-optical device, manufacturing method for manufacturing electro-optical device, and electronic equipment | |
JP4826685B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20020135549A1 (en) | Electro-optical apparatus and electronic unit | |
JP2003174172A (ja) | 電界効果トランジスタおよびこれを用いた電気光学装置、半導体装置ならびに電子機器 | |
KR100384609B1 (ko) | 전기 광학 장치, 전자기기 및 트랜지스터 | |
JP4206595B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 | |
US7391052B2 (en) | TFT structure for suppressing parasitic MOSFET in active display | |
JP2002217417A (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP3520842B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを用いた電子機器 | |
JP3826633B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器 | |
JP3680848B2 (ja) | 薄膜トランジスタを用いた基板、液晶装置、及び電子機器 | |
JP3775177B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを用いた電子機器 | |
JP2003084307A (ja) | 電気光学装置、その製造方法、および投射型表示装置 | |
JP4701487B2 (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法 | |
JP4843840B2 (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器 | |
JP2003086811A (ja) | 半導体装置の製造方法、半導体装置、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器並びに投射型表示装置 | |
JP2002353466A (ja) | 電気光学装置の製造方法および電気光学装置 | |
JP2002353464A (ja) | 電気光学装置、その製造方法及び電子機器 | |
JP4222323B2 (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
JP2003084308A (ja) | 電気光学装置および投射型表示装置並びに電子機器 | |
JP2001267584A (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法、及びこの基板を用いた電気光学装置並びに電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |