JP3508753B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JP3508753B2
JP3508753B2 JP2001317314A JP2001317314A JP3508753B2 JP 3508753 B2 JP3508753 B2 JP 3508753B2 JP 2001317314 A JP2001317314 A JP 2001317314A JP 2001317314 A JP2001317314 A JP 2001317314A JP 3508753 B2 JP3508753 B2 JP 3508753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
display device
wavelength band
spatial light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001317314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003121927A (ja
Inventor
洋 武川
義禮 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001317314A priority Critical patent/JP3508753B2/ja
Priority to TW091121744A priority patent/TW554231B/zh
Priority to US10/489,872 priority patent/US7042637B2/en
Priority to CNB02816296XA priority patent/CN100405210C/zh
Priority to PCT/JP2002/010667 priority patent/WO2003034144A1/ja
Priority to KR1020047001240A priority patent/KR100928161B1/ko
Publication of JP2003121927A publication Critical patent/JP2003121927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508753B2 publication Critical patent/JP3508753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/30Picture reproducers using solid-state colour display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133623Inclined coloured light beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示装置に関
し、特に、投射型画像表示装置及び虚像表示装置におけ
る装置の小型化及び低コスト化、表示画像の高精細化、
色再現性及び明るさの向上を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空間光変調素子を用いた投射型画
像表示装置(ディスプレイ)や虚像表示装置(虚像視デ
ィスプレイ)などの画像表示装置においては、表示画像
をカラー化するため、以下のような提案がなされてい
る。
【0003】(1)1つの空間光変調素子を用い、この
空間光変調素子中に、R(赤色),G(緑色),B(青
色)の各色用画素を空間的に配置する。そして、少なく
ともこの3つの基本色用画素を1組として、人間の眼の
空間的分解能以下に各色用画素を細かくすることによ
り、カラー化する。この方式には、各画素ごとにカラー
フィルタを設ける方式や、例えば、特開平4−6053
8号公報に記載されているように、ダイクロイックミラ
ー及びマイクロレンズアレイを用いるカラーフィルタレ
ス方式、さらに、例えば、特開平9−189809号公
報に記載されているように、ホログラム光学素子を用い
るカラーフィルタレス方式などがある。
【0004】(2)1つの空間光変調素子を用い、その
素子を照明する照明光を少なくともR(赤色),G(緑
色),B(青色)の3色のなかで時分割に切り替える
「フィールド・シーケンシャル・カラー方式」において
は、少なくとも切り替え時間を人間の眼の時間的分解能
以下に短くすることにより、カラー化する。この方式の
(1)の方式との本質的な違いは、空間光変調素子は、
表示領域の全域に亘って、任意のタイミングにおいて常
にR(赤色),G(緑色),B(青色)のいずれがの1
つの色のみを変調しているということである。なお、各
色成分を時分割的に切替える素子としては、例えば、カ
ラーリンク(Color Link)社製の「タイム・シーケンシ
ャル・システム(Time Sequential System)」などがあ
る。
【0005】(3)例えば、特開平6−202004号
公報に記載されているように、R(赤色),G(緑
色),B(青色)用の3枚の空間光変調素子を用い、こ
れら空間光変調素子から出射する各色の画像を色合成手
段により合成することによって、カラー化する。
【0006】(4)例えば、テキサス・インスツルメン
ツ(Texas Instruments)社製の「2板方式投射型画像
表示装置」のように、上記(2)の方式と(3)の方式
とを組み合わせた方式。すなわち、任意のタイミングに
おいて常にR(赤色),G(緑色),B(青色)のいず
れか1つの色のみを変調している第1の空間光変調素子
と、残る2つの色について「フィールド・シーケンシャ
ル・カラー方式」にて変調する第2の空間光変調素子と
を用いて、カラー化する。第1の空間光変調素子の変調
光と第2の空間光変調素子の変調光とは、色合成手段に
て合成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な画像表示装置において、(1)の方式においては、少
なくともR(赤色),G(緑色),B(青色)の3つの
基本色画素が1組となって1つのカラー画素を構成す
る。そのため、同一表示面積では、表示可能なカラー画
素数は、(2)の方式に比較して、1/3となってい
る。また、表示可能なカラー画素数を等しくした場合に
は、空間比光変調素子の面積が、(2)の方式に比較し
て、3倍になってしまい、装置構成の大型化や高コスト
が招来される。
【0008】(2)の方式においては、R(赤色),G
(緑色),B(青色)の3色を時分割に切替える素子の
応答速度が十分に速くないと、R,G,Bの各色光が独
立して見えてしまい、カラー画像として認識できないと
いう、いわゆる色割れという問題を生ずる。
【0009】色割れが十分に目立たなくなる切換え周波
数としては、360Hz以上が必要である。そのため、
切替え素子の応答速度としては、1msec程度という、
高速応答が要求される。
【0010】また、空間光変調素子を照明する照明光に
ついても、各基本色を高速で切替えなくてはならない、
という問題が生ずる。これは、ランプ光源などのよう
に、全帯域について同時に発光するような照明光源を用
いた場合において、任意のタイミングにおいては光源の
発光スペクトルの一部しか有効利用できないことになる
ため、光利用効率が大幅に劣化する、ということを意味
する。
【0011】(3)の方式においては、上述の(1)、
(2)の方式で生ずる問題はないが、3つの空間光変調
素子を使うことによる空間光変調素子の部品コスト増、
3つの空間光変調素子の相対位置合わせのための調整の
煩雑さ、3色の色合成系の部品コスト増、装置の大型化
などの問題を生ずる。また、各空間光変調素子の相互の
位置ずれについての信頼性の問題もある。さらに、例え
ば、投射型画像表示装置として構成した場合、投射光学
系までのバックフォーカスの増加にともなう投射光学系
のFナンバーの増加の問題があり、これは、投射光学系
の大型化や、製造コストの増加などの問題を招来する。
【0012】(4)の方式は、(3)の方式の改善が主
な狙いであり、(3)の方式に比べて、空間光変調素子
の使用個数が少ない、調整工数が削減される、2色の色
合成系で済む、装置が小型化される、空間光変調素子の
位置ずれの信頼性が上がる、投射光学系までのバックフ
ォーカスが短くなる、などの利点がある。
【0013】しかしなから、(2)の方式で発生する問
題、すなわち、色切替え素子の応答速度が十分に速くな
いと色割れが発生する、「フィールド・シーケンシャル
方式」を採用することにより光利用効率が低下する、と
いう問題、及び、照明光の色切替えが必要であることに
伴う問題は解決されない。
【0014】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、装置構成の小型化が可能であ
り、また、製造工程における調整工数の削減が可能であ
って、空間光変調素子及び照明光の色切替えに伴う問題
を生ずることのない画像表示装置を提供しようとするも
のである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る画像表示装置は、照明光を発する照明
光源と、上記照明光の第1の波長帯域成分が入射され、
この第1の波長帯域成分を、この第1の波長帯域成分に
対応した画素に応じて変調する第1の空間光変調素子
と、上記照明光の上記第1の波長帯域と異なる第2及び
第3の波長帯域成分を分離させるとともに、それぞれを
集光させるホログラム光学素子からなる色分離集光手段
と、上記色分離集光手段により、上記第2及び第3の波
長帯域成分が、これら第2及び第3の波長帯域成分に対
応された異なる画素位置に集光して入射され、これら各
波長帯域成分を、これら各波長帯域成分にそれぞれ対応
した画素に応じて変調する第2の空間光変調素子と、上
記第1及び第2の空間光変調素子から出射される変調光
を合成する色合成手段とを備えていることを特徴とす
る。
【0016】また、本発明に係る画像表示装置は、照明
光を発する照明光源と、上記照明光が入射され、この照
明光の互いに異なる2つの波長帯域成分を順次交互に透
過させる時分割カラーフィルタと、上記時分割カラーフ
ィルタを透過した一の波長帯域成分を第1の波長帯域成
分として集光させるとともに、該時分割カラーフィルタ
を透過した他の波長帯域成分を第2及び第3の波長帯域
成分に分離させるとともに、それぞれを集光させるホロ
グラム光学素子からなる色分離集光手段と、上記色分離
集光手段により、上記第1の波長帯域成分が入射された
ときには、この第1の波長帯域成分を、この第1の波長
帯域成分に対応した画素に応じて変調し、上記第2及び
第3の波長帯域成分がこれら第2及び第3の波長帯域成
分に対応された異なる画素位置に集光して入射されたと
きには、これら各波長帯域成分を、これら各波長帯域成
分にそれぞれ対応した画素に応じて変調する空間光変調
素子とを備えていることを特徴とするものである。
【0017】
【0018】すなわち、本発明は、上述した従来の
(1)及び(2)の方式、または、(1)及び(4)の
方式の利点を組合わせた利点が得られる画像表示装置を
提供するものである。
【0019】まず、本発明に係る画像表示装置において
は、空間光変調素子を3つ用いることはないので、
(3)の方式における問題は、解決される。
【0020】そして、(1)及び(2)の方式の利点の
組合わせとは、1つの空間光変調素子によりカラー画像
の表示が可能であり、(1)の方式での問題点である低
精細度と(2)の方式での問題点である色割れ及び光利
用効率が低いことが緩和されることである。
【0021】すなわち、この画像表示装置においては、
1つのカラー画素は、物理的に2つの基本色画素により
構成されるので、精細度を高めることができる。また、
空間光変調素子は、2色の時分割切替え表示をすればよ
いので、空間光変調素子に要求される応答速度が緩和さ
れ、色割れ現象を緩和することができ、さらに、光利用
効率を向上させることができる。
【0022】さらに、(1)及び(4)の方式の利点の
組合わせとは、2つの空間光変調素子によりカラー画像
の表示が可能であり、(4)の方式において時分割で2
色の照明光の変調を行っていた空間光変調素子を(1)
の方式のように2つの基本色画素に空間的に配置するこ
とにより、色割れ、「フィールド・シーケンシャル方
式」を採用することによる光利用効率の低下、及び、照
明光の色切替えの必要性に関する問題を解決できること
である。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しなから説明する。
【0024】〔第1の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第1の実施の形態として、図1に示すように、
空間光変調素子として透過型液晶空間光変調素子50,
52、色合成手段としてダイクロイックミラー60、2
つの透過型液晶空間光変調素子50,52への色分離手
段としてダイクロイックミラー40,41、一方の透過
型液晶空間光変調素子への色分離集光手段としてダイロ
イックミラー40,41とマイクロレンズアレイ51を
備えた2板式投射型画像表示装置の構成と動作原理につ
いて説明する。
【0025】まず、照明光源となるUHPランプ光源1
0より出射した照明光は、光束断面形状の補正、強度の
均一化、発散角制御などの機能を有する照明光学系20
に入射する。
【0026】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0027】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図1の紙面に垂直な方向に
電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明光
学系20に続いて入射するミラー30に対するS偏光光
となるように変換されている。
【0028】そして、ミラー30で反射されて偏向され
た照明光は、色分離集光手段を構成する緑色反射のダイ
クロイックミラー40にて主に緑色光成分(第2の波長
帯域成分)のみが反射され、また、続いて配置されてい
る色分離集光手段を構成する青色反射のダイクロイック
ミラー41にて主に青色光成分(第3の波長帯域成分)
のみが反射される。これら緑色光成分及び青色光成分
は、緑色光変調用色画素及び青色光変調用色画素を有す
る第2の空間光変調素子である青、緑色用透過型液晶空
間光変調素子50に入射する。緑色反射のダイクロイッ
クミラー40及び青色反射のダイクロイックミラー41
は、これらを経た各反射光の青、緑色用透過型液晶空間
光変調素子50への入射角度がこの素子の鉛直方向に対
してそれぞれ逆側から等しい角度だけ傾くように配置さ
れている。
【0029】また、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50の入射側には、色分離集光手段を構成するマイク
ロレンズアレイ51が設けられている。このマイクロレ
ンズアレイ51により、図2に示すように、青、緑色用
透過型液晶空間光変調素子50に入射する青色光、緑色
光は、青、緑色用透過型液晶空間光変調素子50におい
て、それぞれ青色用色画素56及び緑色用色画素57に
対応して集光して入射される。青色用色画素56及び緑
色用色画素57は、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50において、液晶層55内の青色用色画素電極53
及び緑色用色画素電極54に対応して設けられている。
【0030】そして、青、緑色用透過型液晶空間光変調
素子50へ入射したS偏光光は、各画素56,57に応
じて強度変調され、図1に示すように、P偏光光とし
て、誘電体多層膜を有する色合成ミラーである色合成手
段となるダイクロイックミラー60に向けて出射され
る。
【0031】一方、緑色反射のダイクロイックミラー4
0及び青色反射のダイクロイックミラー41を透過した
赤色光成分(第1の波長帯域成分)は、ミラー31,3
2で反射されたのち、赤色用透過型液晶空間光変調素子
(第1の光変調素子)52に入射する。この赤色用透過
型液晶空間光変調素子52においては、照明光の赤色光
成分が強度変調され、S偏光光として、ダイクロイック
ミラー60に向けて出射される。
【0032】そして、青、緑色用透過型液晶空間光変調
素子50により変調されて出射された照明光(変調光)
と、赤色用透過型液晶空間光変調素子52により変調さ
れて出射された照明光(変調光)とは、赤色反射のダイ
クロイックミラー60により色合成され、投射光学系7
0に向けて出射される。この照明光は、投射光学系70
により、スクリーン80上に結像される。このスクリー
ン80上には、カラー画像が表示される。
【0033】この画像表示装置において、図3に示すよ
うに、青、緑色用透過型液晶空間光変調素子50の画素
構造は、図4に示す赤色用透過型液晶空間光変調素子5
2の画素構造に対して、X方向についての基本画素ピッ
チが1/2となっており、各画素の面積が約半分となっ
ている。
【0034】また、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50の液晶層の厚さ及び赤色用透過型液晶空間光変調
素子52の液晶層の厚さは、それぞれ変調する色光の違
いに応じて最適化されている。
【0035】〔第2の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第2の実施の形態として、図5に示すように、
空間光変調素子として透過型液晶空間光変調素子50,
52、色合成手段として偏光ビームスプリッタ61、2
つの透過型液晶空間光変調素子50,52の色分離手段
としてダイクロイックミラー40,41、一方の透過型
液晶空間光変調素子50への色分離集光手段としてダイ
クロイックミラー40,41及びマイクロレンズアレイ
51を用いた2板式投射型画像表示装置の構成と動作原
理を説明する。
【0036】まず、後述する赤色LED光源11ととも
に照明光源を構成するUHPランプ光源10より出射し
た照明光は、光束断面形状の補正、強度の均一化、発散
角制御などの機能を有する照明光学系20に入射する。
【0037】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0038】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図5の紙面に垂直な方向に
電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明光
学系20に続いて入射するミラー30に対するS偏光光
となるように変換されている。
【0039】そして、ミラー30で反射されて偏向され
た照明光は、色分離集光手段を構成する緑色反射のダイ
クロイックミラー40にて主に緑色光成分(第2の波長
帯域成分)のみが反射され、また、続いて配置されてい
る色分離集光手段を構成する青色反射のダイクロイック
ミラー41にて主に青色光成分(第3の波長帯域成分)
のみが反射される。これら緑色光成分及び青色光成分
は、緑色光変調用色画素及び青色光変調用色画素を有す
る第2の空間光変調素子である青、緑色用透過型液晶空
間光変調素子50に入射する。緑色反射のダイクロイッ
クミラー40及び青色反射のダイクロイックミラー41
は、これらを経た各反射光の青、緑色用透過型液晶空間
光変調素子50への入射角度がこの素子の鉛直方向に対
してそれぞれ逆側から等しい角度だけ傾くように配置さ
れている。
【0040】また、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50の入射側には、色分離集光手段を構成するマイク
ロレンズアレイ51が設けられている。このマイクロレ
ンズアレイ51により、図2に示すように、青、緑色用
透過型液晶空間光変調素子50に入射する青色光、緑色
光は、青、緑色用透過型液晶空間光変調素子50におい
て、それぞれ青色用色画素56及び緑色用色画素57に
対応して集光して入射される。青色用色画素56及び緑
色用色画素57は、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50において、液晶層55内の青色用色画素電極53
及び緑色用色画素電極54に対応して設けられている。
【0041】そして、青、緑色用透過型液晶空間光変調
素子50へ入射したS偏光光は、各画素56,57に応
じて強度変調され、図5に示すように、P偏光光とし
て、色合成手段となる偏光ビームスプリッタ61に向け
て出射される。
【0042】一方、緑色反射のダイクロイックミラー及
び青色反射のダイクロイックミラー40,41を透過し
た赤色光成分(第1の波長帯域成分)は、ミラー31、
赤色光反射の反射型ホログラム光学素子42、ミラー3
2及び1/2波長板90を経て、赤色用透過型液晶空間
光変調素子52に入射する。このとき、赤色用透過型液
晶空間光変調素子52に入射する赤色光成分は、1/2
波長板90によりS偏光光からP偏光光に変換されてい
る。したがって、赤色用透過型液晶空間光変調素子52
からの偏向ビームスプリッタ61に向けての出射光は、
S偏光光となっている。
【0043】また、ミラー31とミラー32の間の光路
中に配置された反射型ホログラム光学素子42は、主
に、照明光源を構成する赤色LED光源11のスペクト
ルを反射し、それ以外の波長帯域の入射光は透過する特
性を有している。赤色LED光源11から発せられた赤
色光は、集光レンズ22を経て、反射型ホログラム光学
素子42に入射し、この反射型ホログラム光学素子42
で反射されて、ミラー32及び1/2波長板90を経
て、赤色用透過型液晶空間光変調素子52に入射する。
【0044】UHPランプ光源10の発光スペクトルに
おいては、図6に示すように、青、緑の波長帯域に比較
して、赤の波長帯域の輝度は低い。また、この画像表示
装置においては、630±10nmの波長帯域の光は、
反射型ホログラム光学素子42によって反射されてしま
い、赤色用透過型液晶空間光変調素子52に到達するこ
とがない。しかし、この画像表示装置においては、図7
に示すように、赤色LED光源11の発光スペクトル
は、図8に示す反射型ホログラム光学素子42の反射回
折効率の波長依存特性に対応している。したがって、赤
色LED光源11から発せられた光は、赤色光反射の反
射型ホログラム光学素子42に効率よく反射されて、赤
色用透過型液晶空間光変調素子52を照明する。
【0045】そして、図5に示すように、青、緑色用透
過型液晶空間光変調素子50から出射されたP偏光光
と、赤色用透過型液晶空間光変調素子52から出射され
たS偏光光とは、偏光ビームスプリッタ61において色
合成され、投射光学系70に向けて出射される。投射光
学系70に入射された照明光は、この投射光学系70に
より、スクリーン80に結像される。このスクリーン8
0上には、カラー画像が表示される。
【0046】この画像表示装置において、図3に示すよ
うに、青、緑色用透過型液晶空間光変調素子50の画素
構造は、図4に示す赤色用透過型液晶空間光変調素子5
2の画素構造に対して、X方向についての基本画素ピッ
チが1/2となっており、各画素の面積が約半分となっ
ている。
【0047】また、青、緑色用透過型液晶空間光変調素
子50の液晶層の厚さ及び赤色用透過型液晶空間光変調
素子52液晶層の厚さは、それぞれ変調する色光の違い
に応じて最適化されている。
【0048】〔第3の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第3の実施の形態として、図9に示すように、
空間光変調素子として反射型液晶空間光変調素子10
1,102、色合成手段として偏光ビームスプリッタ1
40と特定波長帯域直線偏光回転手段(積層位相差フィ
ルタ)120、2つの反射型液晶空間光変調素子10
1,102への色分離手段としてダイクロイックミラー
40,41、一方の反射型液晶空間光変調素子への色分
離集光手段として透過型偏光選択性ホログラム光学素子
100を用いた2板式投射型画像表示装置の構成と動作
原理について説明する。
【0049】まず、照明光源となるUHPランプ光源1
0より出射した照明光は、光束断面形状の補正、強度の
均一化、発散角制御などの機能を有する照明光学系20
に入射する。
【0050】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0051】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図9の紙面に垂直な方向に
電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明光
学系20に続いて入射する青色反射のダイクロイックミ
ラー40、緑色反射のダイクロイックミラー41及びミ
ラー30に対するS偏光光となるように変換されてい
る。
【0052】照明光は、青色反射のダイクロイックミラ
ー40及び緑色反射のダイクロイックミラー41におい
て反射され、それぞれ異なる入射角度で、ホログラフィ
ックPDLC(透過型偏光選択性ホログラム光学素子)
100に入射する。
【0053】この画像表示装置において用いられている
ホログラフィックPDLC100は、図10に示すよう
に、光重合を起こす前の高分子(以下、プレポリマとい
う。)、ネマチック液晶、開始剤、色素などが混合され
たPDLCを一対のガラス基板103,104間に挾み
込むことで製造される。
【0054】このホログラフィックPDLC100の製
造において、ネマチック液晶の重量割合は、全体の40
%程度とする。また、このホログラフィックPDLC1
00の層厚(以下、セルギャップという。)は、3μm
乃至15μmの範囲で、ホログラフィックPDLC10
0の仕様に合わせて最適値を選ぶ。
【0055】次に、ホログラフィックPDLC100に
干渉縞を記録するために、図示しないレーザー光源から
の物体光105及び参照光106をホログラフィックP
DLC100に照射し、これらの干渉による光の強弱
(A)を発生させる。
【0056】このとき、干渉縞の明るいところ、すなわ
ち、光子のエネルギーが大きい場所では、そのエネルギ
ーによりホログラフィックPDLC中のプレポリマが光
重合を起こしてポリマ化する。このようにポリマ化した
部分には、プレポリマが周辺部から次々に供給され、結
果的に、ポリマ化したプレポリマが密な領域と、疎な領
域とが形成される。そして、プレポリマが疎な領域は、
ネマチック液晶の濃度が高くなる。こうして、高分子高
密度領域107及びと液晶高密度領域108の2つの領
域が形成される。
【0057】この実施の形態においては、物体光105
と参照光106とがホログラフィックPDLC100に
対して同じ側から照射されて製造されているため、製造
されたホログラフィックPDLC100は、透過型とな
る。
【0058】ところで、上述のようにして製造されたホ
ログラフィックPDLC100における高分子高密度領
域107は、屈折率に関して等方的であり、その屈折率
は、例えば、1.5となされている。一方、ホログラフ
ィックPDLC100の液晶高密度領域108において
は、ネマチック液晶分子が、その長軸方向を高分子高密
度領域107との境界面に対して略垂直として並んでい
る。このため、この液晶高密度領域108は、屈折率に
ついて入射偏光方位依存性を有している。この液晶高密
度領域108において常光線となるのは、図10に示す
ように、ホログラフィックPDLC100の光線入射面
109に対して傾斜し高分子高密度領域107及び液晶
高密度領域108の境界線方向に対して略々垂直な方向
に入射する再生光110においては、S偏光成分であ
る。
【0059】そして、この液晶高密度領域108の常光
線屈折率nloを高分子高密度領域107の屈折率npに
略々等しい値、例えば、屈折率差が0.01未満である
値とすれば、入射S偏光成分に対する屈折率による変調
は極小さく、回折現象はほとんど生じない。そして、一
般に、ネマチック液晶の常光線屈折率nloと、異常光線
屈折率nleとの差△nは、0.1乃至0.2程度はあ
る。そのため、入射方向が等しい再生光110の場合で
も、異常光線であるP偏光成分については、高分子高密
度領域107と液晶高密度領域108との間に屈折率差
があることとなり、回折効果が生ずる。例えば、異常光
線に対する回折効率を50%以上とし、常光線に対する
回折効率を10%以下とすることができる。
【0060】このように、ホログラフィックPDLC1
00は、異常光線であるP偏光成分について、位相変調
型ホログラムとして機能する。すなわち、このホログラ
フィックPDLC100においては、図10に示すよう
に、再生光110のうちの常光線であるS偏光成分は、
回折されることなくそのまま透過するが、再生光110
のうちの異常光線であるP偏光成分は、回折され、この
ホログラフィックPDLC100から略々垂直に出射す
ることとなる。
【0061】この実施の形態におけるホログラフィック
PDLC100のP偏光光回折効率は、図11に示すよ
うに、入射角度及び波長に依存する。この特性より、中
心波長550nmの緑色光に対して回折効率が50%以
上となるのは、入射角が46°±8°、中心波長440
nmの青色光に対して回折効率が50%以上となるの
は、入射角が41°±7.5°となっている。このよう
に、回折効率が最良となるホログラフィックPDLC1
00への入射角度は、青色光と緑色光とでは異なる。し
たがって、このホログラフィックPDLC100に入射
する照明光の角度は、青色光と緑色光とで変えている。
【0062】なお、この実施の形態におけるホログラフ
ィックPDLC100では、ホログラム層の厚さは4μ
m、屈折率変調度は0.06、露光波長は532nm、
物体光入射角は0°、参照光入射角は45°となってい
る。
【0063】実際には、本実施の形態におけるホログラ
フィックPDLC100は、図12に示すように、青、
緑色光用ホログラム層の単層構造となっており、青、緑
色光用反射型液晶空間光変調素子101と一体的に構成
されている。そして、ホログラフィックPDLC100
は、青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子101の青
色光用画素電極115と緑色光用画素電極116に照明
光が集光するように、一方向のみに対して集光力を有す
るシリンドリカルレンズの機能を有している。
【0064】各色用ホログラムレンズの中心は、対応す
る色画素電極の中心に対して略々一致するように配置さ
れている。照明光の青色光と緑色光との色分離は、上述
したような、青色光(A)と緑色光(B)との約5°の
入射角度の違いと、ホログラフィックPDLC100の
波長分散とを利用して実現されている。
【0065】各色画素電極115,116に色分離され
集光された照明光は、「白」表示の場合には、入射偏光
方向が90°回転されてS偏光光となって反射される。
そのため、この場合には、反射光は、青色光用ホログラ
ム層及び緑色光用ホログラム層において回折されること
なく、青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子101に
対して略々垂直に出射される。
【0066】この反射光は、図9に示すように、例え
ば、カラーリンク(Color Link)社製「カラーセレクト
(Color Select)」の如き特定波長帯域直線偏光回転手
段(積層位相差フィルタ)120に入射する。この特定
波長帯域直線偏光回転手段120は、位相差板が積層さ
れて構成された光学素子であって、特定の波長帯域(こ
こでは、青、緑色光)のみの直線偏光方位を90°回転
させる。すなわち、この特定波長帯域直線偏光回転手段
120は、青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子10
1において変調されたS偏光光を、P偏光光に変える。
【0067】このようにしてP偏光光に変換された青、
緑色光は、偏光ビームスプリッタ140を透過し、さら
に、赤色光直線偏光回転手段121及びP偏光透過の偏
光板150を透過して、投射光学系70に入射する。偏
光ビームスプリッタ140は、P偏光を透過させ、S偏
光を反射するように構成されている。投射光学系70に
入射された青、緑色光は、図示しないスクリーン上に結
像される。
【0068】一方、青色反射のダイクロイックミラー4
0及び緑色反射のダイクロイックミラー41を透過した
赤色光は、ミラー300にて反射され、P偏光透過の偏
光板130にて検波されて、特定波長帯域直線偏光回転
手段120に入射する。この特定波長帯域直線偏光回転
手段120は、赤色光にたいしては、偏光回転機能を有
しない。したがって、赤色光は、この特定波長帯域直線
偏光回転手段120をそのまま透過する。この赤色光
は、次に、偏光ピームスプリッタ140を透過して、赤
色光用反射型液晶空間光変調素子102に入射する。
【0069】この赤色光用反射型液晶空間光変調素子1
02で反射される変調光のうち、「白」表示に相当する
S偏光光は、偏光ビームスプリッタ140により反射さ
れて、赤色光直線偏光回転手段121に入射する。この
変調光は、赤色光直線偏光回転手段121により偏光方
位を90°回転されP偏光光となる。この変調光は、偏
光板150により検波され、投射光学系70に入射す
る。投射光学系70に入射された赤色光は、図示しない
スクリーン上に結像される。このようにして、スクリー
ン上には、カラー画像が表示される。
【0070】この画像表示装置において、図13に示す
ように、青、緑色用反射型液晶空間光変調素子101の
画素構造は、図14に示す赤色用反射型液晶空間光変調
素子102の画素構造に対して、全く等しい。赤色用反
射型液晶空間光変調素子102においては、1つの青色
光用画素及び1つの緑色光用画素に対応する対になる2
つの基本画素は、1画素として等しく駆動される。
【0071】また、青、緑色用反射型液晶空間光変調素
子101の液晶層の厚さ及び赤色用反射型液晶空間光変
調素子102の液晶層の厚さは、それぞれ変調する色光
の違いに応じて最適化されている。
【0072】〔第4の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第4の実施の形態として、図15に示すよう
に、空間光変調素子として反射型液晶空間光変調素子1
01,102、色合成手段として偏光ビームスプリッタ
140、2つの反射型液晶空間光変調素子101,10
2への色分離手段としてダイクロイックミラー40,4
1、一方の反射型液晶空間光変調素子への色分離集光手
段としてホログラフィックPDLC(透過型偏光選択性
ホログラム光学素子)111を用いた2板式投射型画像
表示装置の構成と動作原理を説明する。
【0073】まず、照明光源となるUHPランプ光源1
0より出射した照明光は、光束断面形状の補正、強度の
均一化、発散角制御などの機能を有する照明光学系20
に入射する。
【0074】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0075】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図15の紙面に平行な方向
に電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明
光学系20に続いて入射する青色反射のダイクロイック
ミラー40、緑色反射のダイクロイックミラー41に対
するP偏光光となるように変換されている。
【0076】照明光は、青色反射のダイクロイックミラ
ー40及び緑色反射のダイクロイックミラー41におい
て反射され、それぞれ異なる入射角度で、ホログラフィ
ックPDLC111に入射する。
【0077】この画像表示装置において用いられている
ホログラフィックPDLC111は、光重合を起こす前
のプレポリマ、ネマチック液晶、開始剤、色素などが混
合されたPDLCを一対のガラス基板間に挾み込むこと
で製造される。この実施の形態において用いているホロ
グラフィックPDLC111の構造方法及び機能は、上
述の第3の実施の形態におけるホログラフィックPDL
C111と基本的には同様であるが、この実施の形態の
場合には、S偏光を回折するように構成されている。
【0078】すなわち、ホログラフィックPDLC11
1は、異常光線であるS偏光成分について、位相変調型
ホログラムとして機能する。すなわち、このホログラフ
ィックPDLC111においては、図16に示すよう
に、再生光110のうちの常光線であるP偏光成分は、
回折されることなくそのまま透過するが、再生光110
のうちの異常光線であるS偏光成分は、回折され、この
ホログラフィックPDLC111から略々垂直に出射す
ることとなる。
【0079】この実施の形態におけるホログラフィック
PDLC111のP偏光光回折効率は、図17に示すよ
うに、入射角度及び波長に依存する。この特性より、中
心波長550nmの緑色光に対して回折効率が50%以
上となるのは、入射角が46°±8°、中心波長440
nmの青色光に対して回折効率が50%以上となるの
は、入射角が41°±7.5°となっている。このよう
に、回折効率が最良となるホログラフィックPDLC1
11への入射角度は、青色光と緑色光とでは異なる。し
たがって、このホログラフィックPDLC111に入射
する照明光の角度は、青色光と緑色光とで変えている。
【0080】なお、この実施の形態におけるホログラフ
ィックPDLC111では、ホログラム層の厚さは4μ
m、屈折率変調度は0.06、露光波長は532nm、
物体光入射角は0°、参照光入射角は45°となってい
る。
【0081】実際には、本実施の形態におけるホログラ
フィックPDLC111は、図12に示すように、青、
緑色光用ホログラム層の単層構造となっており、青、緑
色光用反射型液晶空間光変調素子101と一体的に構成
されている。そして、ホログラフィックPDLC111
は、青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子101の青
色光用画素電極115と緑色光用画素電極116に照明
光が集光するように、一方向のみに対して集光力を有す
るシリンドリカルレンズの機能を有している。
【0082】各色用ホログラムレンズの中心は、対応す
る色画素電極の中心に対して略々一致するように配置さ
れている。照明光の青色光と緑色光との色分離は、上述
したような、青色光(A)と緑色光(B)との約5°の
入射角度の違いと、ホログラフィックPDLC111の
波長分散とを利用して実現されている。
【0083】各色画素電極115,116に色分離され
集光された照明光は、「白」表示の場合には、入射偏光
方向が90°回転されてS偏光光となって反射される。
そのため、この場合には、反射光は、青色光用ホログラ
ム層及び緑色光用ホログラム層において回折されること
なく、青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子101に
対して略々垂直に出射される。
【0084】この反射光は、図15に示すように、P偏
光透過、S偏光反射の偏光ビームスプリッタ140を透
過し、さらに、赤色光直線偏光回転手段121及びP偏
光透過の偏光板150を透過して、投射光学系70に入
射する。偏光ビームスプリッタ140は、P偏光を透過
させ、S偏光を反射するように構成されている。投射光
学系70に入射された青、緑色光は、図示しないスクリ
ーン上に結像される。
【0085】一方、UHPランプ光源10とは別に設け
られた赤色LED光源11から発せられた赤色光は、集
光レンズ22を経て、偏光ビームスプリッタ140を透
過し、赤色光用反射型液晶空間光変調素子102に入射
する。この赤色光用反射型液晶空間光変調素子102で
反射される変調光のうち、「白」表示に相当するS偏光
光は、偏光ビームスプリッタ140により反射され、赤
色光直線偏光回転手段121にて偏光方位を90°回転
され、P偏光光となる。この変調光は、偏光板150に
より検波され、投射光学系70に入射される。投射光学
系70に入射された赤色光は、図示しないスクリーン上
に結像される。このようにして、スクリーン上には、カ
ラー画像が表示される。
【0086】この画像表示装置において、図13に示す
ように、青、緑色用反射型液晶空間光変調素子101の
画素構造は、図14に示す赤色用反射型液晶空間光変調
素子102の画素構造に対して、全く等しい。赤色用反
射型液晶空間光変調素子102においては、1つの青色
光用画素及び1つの緑色光用画素に対応する対になる2
つの基本画素は、1画素として等しく駆動される。
【0087】また、青、緑色用反射型液晶空間光変調素
子101の液晶層の厚さ及び赤色用反射型液晶空間光変
調素子102の液晶層の厚さは、それぞれ変調する色光
の違いに応じて最適化されている。
【0088】〔第5の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第5の実施の形態として、図18に示すよう
に、空間光変調素子として反射型液晶空間光変調素子1
01,102、色合成手段として偏光ビームスプリッタ
141、2つの反射型液晶空間光変調素子101,10
2への色分離手段としてホログラフィックPDLC12
2、一方の反射型液晶空間光変調素子101への色分離
集光手段としてホログラフィックPDLC112を用い
た2板式投射型画像表示装置の構成と動作原理を説明す
る。
【0089】まず、照明光源となるUHPランプ光源1
0より出射した照明光は、光束断面形状の補正、強度の
均一化、発散角制御などの機能を有する照明光学系20
に入射する。
【0090】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0091】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図18の紙面に平行な方向
に電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明
光学系20に続いて入射するミラー30に対するP偏光
光となるように変換されている。
【0092】この照明光は、P偏光透過の偏光板151
により検波され、赤色光直線偏光回転手段(積層位相差
フィルタ)121により赤色光成分のみをS偏光光に変
換されて、ホログラフィックPDLC(透過型偏光選択
性ホログラム光学素子)122に入射する。このホログ
ラフィックPDLC121は、上述の第3の実施の形態
におけるホログラフィックPDLC100と同様に、P
偏光光のみを回折させ、S偏光光は透過させる。したが
って、このホログラフィックPDLC121において
は、青、緑色光は回折され、赤色光はそのまま透過され
る。
【0093】ホログラフィックPDLC121において
回折された青、緑色光は、カップリングプリズム160
の入射面を経て、このカップリングプリズム160に光
学的に密着されたホログラフィックPDLC112に入
射する。このホログラフィックPDLC112も、上述
の第3の実施の形態のホログラフィックPDLC100
と同様に、P偏光光のみを回折させ、S偏光光は透過さ
せるという機能を有する。
【0094】この実施の形態におけるホログラフィック
PDLC112は、図19に示すように、青色光用ホロ
グラム層113、緑色光用ホログラム層114の2層積
層構造となっており、青、緑色光用反射型液晶空間光変
調素子101と一体的に構成されている。そして、ホロ
グラフィックPDLC112は、青、緑色光用反射型液
晶空間光変調素子101の青色光用画素電極115と緑
色光用画素電極116に照明光が集光するように、一方
向のみに対して集光力を有するシリンドリカルレンズの
機能を有している。各色用ホログラムレンズの中心は、
対応する色画素電極の中心に対して略々一致するように
配置されている。
【0095】各色画素電極115,116に色分離され
集光された照明光は、「白」表示の場合には、入射偏光
方向が90°回転されてS偏光光となって反射する。そ
のため、このとき、青色光用ホログラム層113、緑色
光用ホログラム層114において回折されることなく、
青、緑色光用反射型液晶空間光変調素子101に対して
略々垂直に出射される。
【0096】このように、青、緑色光用反射型液晶空間
光変調素子101にて反射されたS偏光である変調光
は、図18に示すように、再びカップリングプリズム1
60を経て、1/2波長板170により偏光方向を90
°回転されてP偏光となる。そして、この変調光は、P
偏光透過、S偏光反射の偏光ビームスプリッタ141を
透過し、投射光学系70に入射する。投射光学系70に
入射された青、緑色光は、図示しないスクリーン上に結
像される。
【0097】一方、ホログラフィックPDLC122を
透過したS偏光である赤色光は、ミラー30で反射さ
れ、1/2波長板171によりP偏光に変換されて、偏
光ビームスプリッタ141に入射する。そして、この偏
光ビームスプリッタ141の偏光分離膜を透過し、赤色
光用反射型液晶空間光変調素子102に入射する。ここ
で反射される変調光のうち、「白」表示に相当するS偏
光光は、偏光ビームスプリッタ141の偏光分離膜によ
り反射されて、青、緑色光と合成される。この変調光
は、投射光学系70に入射される。投射光学系70に入
射された赤色光は、図示しないスクリーン上に結像され
る。このようにして、スクリーン上には、カラー画像が
表示される。
【0098】この画像表示装置において、図13に示す
ように、青、緑色用反射型液晶空間光変調素子101の
画素構造は、図14に示す赤色用反射型液晶空間光変調
素子102の画素構造に対して、全く等しい。赤色用反
射型液晶空間光変調素子102においては、1つの青色
光用画素及び1つの緑色光用画素に対応する対になる2
つの基本画素は、1画素として等しく駆動される。
【0099】また、青、緑色用反射型液晶空間光変調素
子101の液晶層の厚さ及び赤色用反射型液晶空間光変
調素子102の液晶層の厚さは、それぞれ変調する色光
の違いに応じて最適化されている。
【0100】〔第6の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第6の実施の形態として、図20に示すよう
に、反射型液晶空間光変調素子118への色分離集光手
段として、ホログラフィックPDLC(透過型偏光選択
性ホログラム光学素子)117を用いた単板式投射型画
像表示装置の構成と動作原理を説明する。
【0101】まず、照明光源となるUHPランプ光源1
0より出射した照明光は、光束断面形状の補正、強度の
均一化、発散角制御などの機能を有する照明光学系20
に入射する。
【0102】この照明光学系20は、無偏光状態の光束
を、P偏光、または、S偏光のどちらか一方の偏光に5
0%以上の効率で揃える機能を有するP−S偏光変換器
と呼ばれる偏光変換手段21を有している。この照明光
学系20は、複数の集光レンズと、偏光変換手段21と
により構成されている。
【0103】この実施の形態においては、照明光学系2
0を通過した照明光は、主に図20の紙面に平行な方向
に電気ベクトルが振動する偏光状態、つまり、この照明
光学系20に続いて入射するダイクロイックミラー4
2,41,40に対するP偏光光となるように変換され
ている。
【0104】この照明光は、赤色反射のダイクロイック
ミラー42、緑色反射のダイクロイックミラー41、青
色反射のダイクロイックミラー40を順次透過すること
により、赤色成分、緑色成分及び青色成分がそれぞれ反
射される。これら照明光の赤色成分、緑色成分及び青色
成分は、カラーホイール180に入射する。このカラー
ホイール180は、時分割により、赤色光、シアン(青
+緑)色光を切換えるものである。このカラーホイール
180を経た各色光成分は、それぞれ異なる入射角度
で、ホログラフィックPDLC117に入射する。
【0105】この実施の形態において用いているホログ
ラフィックPDLC117の構造は、上述した第3の実
施の形態において用いたホログラフィックPDLC10
0と同様に、P偏光を回折させ、S偏光を回折させない
ものである。また、このホログラフィックPDLC11
7は、図21及び図22に示すように、R,G,B各色
光用のホログラムが3層積層したかたちになっており、
反射型液晶空間光変調素子118と一体的に構成されて
いる。
【0106】そして、ホログラフィックPDLC117
は、反射型液晶空間光変調素子118の対応する各色基
本画素に照明光が集光するように、一方向のみに対して
集光力を有するシリンドリカルレンズの機能を有してい
る。
【0107】カラーホイール180により照明光の赤色
光成分が選択されてホログラフィックPDLC117に
入射されている場合には、図21に示すように、照明光
は、ホログラフィックPDLC117の赤色光用ホログ
ラム層(R)のみにより回折され、反射型液晶空間光変
調素子118の全ての基本画素電極119a,119b
に対して集光される。画像表示においては、2つの隣接
する基本画素が1つの画素として用いられるため、この
隣接する2つの画素は、1画素として等しく駆動され
る。
【0108】次に、カラーホイール180により照明光
の青色光成分及び緑色光成分が選択されてホログラフィ
ックPDLC117に入射されている場合には、図22
に示すように、照明光は、各色成分ごとに、それぞれ青
色光用ホログラム層(B)、または、緑色光用ホログラ
ム層(G)により回折され、ホログラフィックPDLC
117の各対応する基本画素電極119a,119bに
対して集光される。
【0109】この反射型液晶空間光変調素子118にお
いては、赤色光変調時に対となる2つの隣接した赤色変
調用基本画素電極と、青色光及び緑色光変調時の青色光
変調用基本画素電極及び緑色光変調用基本画素電極の、
延べ4個の画素電極が1画素として駆動されて、カラー
画像表示を実現する。なお、この延べ4個の画素電極
は、2つの赤色変調用基本画素が、その後、青色光変調
用基本画素及び緑色光変調用基本画素として用いられる
ので、物理的には2個の画素電極である。
【0110】ここで注意しなくてはならないことは、ホ
ログラフィックPDLC117においてホログラム層が
積層されているため、上層のホログラム(赤色用ホログ
ラム、緑色用ホログラム)で回折された回折光が下層の
ホログラム(青色用ホログラム)にて再び回折されてし
まい、一部の照明光が反射型液晶空間光変調素子118
を照明しなくなるということである。
【0111】このようなことを防止するには、照射する
照明光の広がり角を十分に小さく、例えば、±3°程度
とし、また、各色光の波長帯域も狭く、例えば、±20
nm程度に抑える必要がある。さらに、各ホログラム層
の回折許容角を小さくする必要がある。そのため、この
実施の形態においては、カップリングプリズム160を
用いて、照明光がホログラム層に対して十分に大きな角
度、例えば、65°程度で入射するよう設定している。
【0112】反射型液晶空間光変調素子118の各色画
素電極119a,119bに色分離され集光された照明
光は、「白」表示の場合には、入射偏光方向が90°回
転されてS偏光光となって反射される。そのため、この
とき、各反射光は、各色光用ホログラム層(R、G、
B)において回折されることなく、反射型液晶空間光変
調素子118に対して略々垂直に出射される。
【0113】この反射光は、図20に示すように、再び
カップリングプリズム160を経て、S偏光光透過の偏
光板150により検波されて、投射光学系70に入射さ
れる。投射光学系70に入射された反射光は、図示しな
いスクリーン上に結像される。このようにして、スクリ
ーン上には、カラー画像が表示される。
【0114】〔第7の実施の形態〕本発明に係る画像表
示装置の第7の実施の形態として、図23に示すよう
に、2枚の空間光変調素子であるEL画像表示素子10
1,102、ダイクロイックミラー60、アイピースレ
ンズ190を用いた虚像表示装置を説明する。
【0115】この画像表示装置においては、赤色発光の
EL画像表示素子101からの表示光と、緑、青色発光
のEL画像表示素子102からの表示光とは、赤色反射
のダイクロイックミラー60により合成され、アイピー
スレンズ190を経て、瞳191に対し、虚像表示を行
う。
【0116】この画像表示装置において、図3に示すよ
うに、青、緑色発光のEL表示素子101の画素構造
は、図4に示す赤色発光のEL表示素子102の画素構
造に対して、X方向についての基本画素ピッチが1/2
となっており、各画素の面積が約半分となっている。
【0117】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る画像表示装
置においては、カラー画像の表示を、1個、または、2
個の空間光変調素子によって実現するため、3個の空間
光変調素子を使うことによる空間光変調素子のコスト
増、3個の空間光変調素子の位置合わせ調整のためのコ
スト増、3色の色合成系のコスト増、装置構成の大型化
などを回避することができる。また、この画像表示装置
においては、空間光変調素子の位置ずれについての信頼
性を確保することができる。さらに、投射型画像表示装
置の場合において、高コスト化要因である投射光学系ま
でのバックフォーカスの増加に伴う投射光学系のFナン
バーの増加を回避することができる。
【0118】また、この画像表示装置においては、応答
速度の比較的遅い空間光変調素子を用いた場合において
も、2板構成であることにより、表示画像の精細度を大
きく低下させることなく、かつ、色割れのない高光利用
効率のカラー画像表示を実現することができる。
【0119】この画像表示装置においては、応答速度が
比較的速く2色の切り替え表示を色割れが生じないレベ
ルで実現できる空間光変調素子を用いれば、単板構成に
よって、高光利用効率のカラー画像表示を実現すること
ができる。
【0120】また、この画像表示装置においては、1つ
の空間光変調素子内に物理的に構成された2つの基本色
画素に対し、対応する色光をホログラム光学素子を用い
て分離集光することにより、高効率の画像表示素子を実
現することができる。
【0121】さらに、この画像表示装置においては、ホ
ログラム光学素子を液晶材料など異方性材料を用いた偏
光選択性ホログラム光学素子とすることにより、より高
効率のカラー画像表示を実現することができる。
【0122】この画像表示装置においては、空間光変調
素子を2個用いる場合には、1つの波長帯域変調用の色
画素を有する空間光変調素子を赤色光変調用空間光変調
素子とし、異なる2つの波長帯域変調用の色画素を有す
る空間光変調素子を青色及び緑色光変調用空間光変調素
子とすることにより、色バランスのとれた高効率のカラ
ー画像表示を実現することができる。
【0123】この画像表示装置においては、空間光変調
素子を1個用いる場合には、時分割カラーフィルタから
出射する2つの色光を赤色光とシアン色光とし、これを
空間光変調素子へ照明することにより、色バランスのと
れた高効率のカラー画像表示を実現することができる。
【0124】この画像表示装置においては、空間光変調
素子を2個用いる場合には、主に赤色光を発光する第2
の光源を用い、これにより1つの波長帯域変調用の色画
素を有する空間光変調素子を照明することにより、色バ
ランスのとれた高効率のカラー画像表示を実現すること
ができる。
【0125】すなわち、本発明は、装置構成の小型化が
可能であり、また、製造工程における調整工数の削減が
可能であって、空間光変調素子及び照明光の色切替えに
伴う問題を生ずることのない画像表示装置を提供するこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像表示装置の第1の実施の形態
における構成を示す平面図である。
【図2】上記画像表示装置の要部(レンズアレイ)の構
成を示す縦断面図である。
【図3】上記画像表示装置の青、緑色用空間光変調素子
の構成を示す平面図である。
【図4】上記画像表示装置の赤色用空間光変調素子の構
成を示す平面図である。
【図5】本発明に係る画像表示装置の第2の実施の形態
における構成を示す平面図である。
【図6】上記画像表示装置に使用されているUHPラン
プの発光スペクトルを示すグラフである。
【図7】上記画像表示装置に使用されているLEDの発
光スペクトルを示すグラフである。
【図8】上記画像表示装置に使用されているホログラム
光学素子の分光回折効率を示すグラフである。
【図9】本発明に係る画像表示装置の第3の実施の形態
における構成を示す平面図である。
【図10】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子の製造)の構成を示す縦断面図である。
【図11】上記画像表示装置に使用されているホログラ
ム光学素子の波長及び入射角に対する回折効率を示すグ
ラフである。
【図12】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子)の構成を示す縦断面図である。
【図13】上記画像表示装置の青、緑色用空間光変調素
子の構成を示す平面図である。
【図14】上記画像表示装置の赤色用空間光変調素子の
構成を示す平面図である。
【図15】本発明に係る画像表示装置の第4の実施の形
態における構成を示す平面図である。
【図16】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子)の構成を示す縦断面図である。
【図17】上記画像表示装置に使用されているホログラ
ム光学素子の波長及び入射角に対する回折効率を示すグ
ラフである。
【図18】本発明に係る画像表示装置の第5の実施の形
態における構成を示す平面図である。
【図19】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子)の構成を示す縦断面図である。
【図20】本発明に係る画像表示装置の第6の実施の形
態における構成を示す平面図である。
【図21】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子の赤色照明時)の構成を示す縦断面図である。
【図22】上記画像表示装置の要部(ホログラム光学素
子の青、緑色照明時)の構成を示す縦断面図である。
【図23】本発明に係る画像表示装置の第7の実施の形
態における構成を示す側面図である。
【符号の説明】
10 UHPランプ光源、20 照明光学系、40,4
1,60 ダイクロイックミラー、50,52 透過型
液晶空間光変調素子、51 マイクロレンズアレイ、7
0 投射光学系、80 スクリーン、100,111,
112,117透過型偏光選択性ホログラム光学素子、
101,102 反射型液晶空間光変調素子、140
偏光ビームスプリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G02B 5/30 G02B 5/30 5/32 5/32 G02F 1/13 505 G02F 1/13 505 1/1335 1/1335 505 505 510 510 520 520 1/13357 1/13357 G03B 33/12 G03B 33/12 (56)参考文献 特開 平7−77689(JP,A) 特開 平6−67140(JP,A) 特開2001−194737(JP,A) 特開2000−147656(JP,A) 特開2001−13492(JP,A) 特開 平2−123344(JP,A) 特開 平5−34677(JP,A) 特開2000−347323(JP,A) 特開2001−5124(JP,A) 特開2001−66551(JP,A) 特開2000−206466(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 21/00 - 21/30 G02F 1/13 G02F 1/1335 - 1/13363 G03B 33/12 H04N 5/74

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を発する照明光源と、 上記照明光の第1の波長帯域成分が入射され、この第1
    の波長帯域成分を、この第1の波長帯域成分に対応した
    画素に応じて変調する第1の空間光変調素子と、 上記照明光の上記第1の波長帯域と異なる第2及び第3
    の波長帯域成分を分離させるとともに、それぞれを集光
    させるホログラム光学素子からなる色分離集光手段と、 上記色分離集光手段により、上記第2及び第3の波長帯
    域成分が、これら第2及び第3の波長帯域成分に対応さ
    れた異なる画素位置に集光して入射され、これら各波長
    帯域成分を、これら各波長帯域成分にそれぞれ対応した
    画素に応じて変調する第2の空間光変調素子と、 上記第1及び第2の空間光変調素子から出射される変調
    光を合成する色合成手段とを備えていることを特徴とす
    る画像表示装置。
  2. 【請求項2】 ホログラム光学素子は、液晶材料を含む
    偏光選択性ホログラム光学素子であることを特徴とする
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 ホログラム光学素子に入射する照明光
    は、P偏光であることを特徴とする請求項1記載の画像
    表示装置。
  4. 【請求項4】 ホログラム光学素子は、P偏光に対する
    回折効率が50%以上で、S偏光に対する回折効率が1
    0%以下であることを特徴とする請求項1記載の画像表
    示装置。
  5. 【請求項5】 ホログラム光学素子においては、緑色回
    折用ホログラムレンズ及び青色回折用ホログラムレンズ
    の2種類のホログラムレンズが、複数層のホログラム層
    の積層、または、1層のホログラム層に対する多層露光
    によって形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 照明光源からの照明光が入射されるホロ
    グラム光学素子からなる色分離手段を備え、 上記色分離手段は、上記照明光の第2及び第3の波長帯
    域成分である青色光及び緑色光、または、上記照明光の
    第1の波長帯域成分である赤色光のうちのいずれか一方
    を回折させ、他方を回折させないことにより、これら青
    色光及び緑色光と、赤色光とを分離させ、赤色光を第1
    の空間光変調素子に入射させ、青色光及び緑色光を色分
    離集光手段であるホログラム光学素子に入射させること
    を特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 第2の空間光変調素子は、第2及び第3
    の波長帯域成分に対応された異なる画素ごとに、各波長
    帯域に対応したカラーフィルタを備えていることを特徴
    とする請求項1記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 第1及び第2の空間光変調素子は、反射
    型空間光変調素子であることを特徴とする請求項7記載
    の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 色合成手段は、誘電体多層膜を有する色
    合成ミラーであることを特徴とする請求項7記載の画像
    表示装置。
  10. 【請求項10】 色合成手段は、偏光ビームスプリッタ
    であることを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  11. 【請求項11】 色合成手段は、ホログラム光学素子で
    あることを特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  12. 【請求項12】 第1の空間光変調素子における画素は
    赤色光変調用画素であって、第2の空間光変調素子の画
    素は青色光変調用画素及び緑色光変調用画素であること
    を特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  13. 【請求項13】 照明光源は、発光波長帯域が異なる複
    数の光源により構成されており、少なくとも一つの光源
    から発せられる照明光が、第1及び第2の空間光変調素
    子のいずれか一方のみを照明することを特徴とする請求
    項7記載の画像表示装置。
  14. 【請求項14】 照明光を、第1の波長帯域成分と、第
    2及び第3の波長帯域成分を含む帯域成分とに分離さ
    せ、第1の波長帯域成分を第1の空間光変調素子に入射
    させ、第2及び第3の波長帯域成分を含む帯域成分を色
    分離集光手段に入射させる色分離手段を備えていること
    を特徴とする請求項7記載の画像表示装置。
  15. 【請求項15】 第1及び第2の空間光変調素子は、画
    素構造及び表示領域が互いに等しいことを特徴とする
    求項7記載の画像表示装置。
  16. 【請求項16】 第1の空間光変調素子の画素数は、第
    2の空間光変調素子の画素数の1/2倍で、かつ、表示
    領域が等しいことを特徴とする請求項7記載の画像表示
    装置。
  17. 【請求項17】 照明光を発する照明光源と、 上記照明光が入射され、この照明光の互いに異なる2つ
    の波長帯域成分を順次交互に透過させる時分割カラーフ
    ィルタと、 上記時分割カラーフィルタを透過した一の波長帯域成分
    を第1の波長帯域成分として集光させるとともに、該時
    分割カラーフィルタを透過した他の波長帯域成分を第2
    及び第3の波長帯域成分に分離させるとともに、それぞ
    れを集光させるホログラム光学素子からなる色分離集光
    手段と、 上記色分離集光手段により、上記第1の波長帯域成分が
    入射されたときには、この第1の波長帯域成分を、この
    第1の波長帯域成分に対応した画素に応じて変調し、上
    記第2及び第3の波長帯域成分がこれら第2及び第3の
    波長帯域成分に対応された異なる画素位置に集光して入
    射されたときには、これら各波長帯域成分を、これら各
    波長帯域成分にそれぞれ対応した画素に応じて変調する
    空間光変調素子とを備えていることを特徴とする画像表
    示装置。
  18. 【請求項18】 時分割カラーフィルタが透過させる2
    つの波長帯域成分は、赤色光及びシアン色光とであるこ
    とを特徴とする請求項17記載の画像表示装置。
  19. 【請求項19】 空間光変調素子は、反射型空間光変調
    素子であることを特徴とする請求項17記載の画像表示
    装置。
  20. 【請求項20】 前記照明光源は、発光波長帯域が異な
    る複数の照明光源により構成され、少なくとも一つの照
    明光源から発せられる照明光が、前記空間光変調素子の
    どちら一方のみを照明することを特徴とする請求項1
    記載の画像表示装置。
  21. 【請求項21】 前記照明光の互いに異なる波長帯域成
    分を、前記第1の空間光変調素子と前記第2の空間光変
    調素子とに分離する色分離手段を更に有することを特徴
    とする請求項17記載の画像表示装置。
  22. 【請求項22】 ホログラム光学素子は、液晶材料を含
    む偏光選択性ホログラム光学素子であることを特徴とす
    請求項17記載の画像表示装置。
  23. 【請求項23】 ホログラム光学素子に入射する照明光
    は、P偏光であることを特徴とする請求項17記載の画
    像表示装置。
  24. 【請求項24】 ホログラム光学素子は、P偏光に対す
    る回折効率が50%以上で、S偏光に対する回折効率が
    10%以下であることを特徴とする請求項17記載の画
    像表示装置。
  25. 【請求項25】 ホログラム光学素子においては、赤色
    回折用ホログラムレンズ、緑色回折用ホログラムレンズ
    及び青色回折用ホログラムレンズの3種類のホログラム
    レンズが、複数層のホログラム層の積層、または、1層
    のホログラム層に対する多重露光によって形成されてい
    ることを特徴とする請求項17記載の画像表示装置。
  26. 【請求項26】 赤色回折用ホログラムレンズ1つあた
    りの面積は、緑色回折用ホログラムレンズ及び青色回折
    用ホログラムレンズ1つあたりの面積の1/2であるこ
    とを特徴とする請求項25記載の画像表示装置。
JP2001317314A 2001-10-15 2001-10-15 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3508753B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317314A JP3508753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 画像表示装置
TW091121744A TW554231B (en) 2001-10-15 2002-09-23 Picture display device
US10/489,872 US7042637B2 (en) 2001-10-15 2002-10-15 Image display
CNB02816296XA CN100405210C (zh) 2001-10-15 2002-10-15 图像显示装置
PCT/JP2002/010667 WO2003034144A1 (fr) 2001-10-15 2002-10-15 Afficheur d'images
KR1020047001240A KR100928161B1 (ko) 2001-10-15 2002-10-15 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317314A JP3508753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003121927A JP2003121927A (ja) 2003-04-23
JP3508753B2 true JP3508753B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=19135207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001317314A Expired - Fee Related JP3508753B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7042637B2 (ja)
JP (1) JP3508753B2 (ja)
KR (1) KR100928161B1 (ja)
CN (1) CN100405210C (ja)
TW (1) TW554231B (ja)
WO (1) WO2003034144A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062092A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 色合成光学系、投射型表示光学系、投射型画像表示装置および画像表示システム
KR20040103997A (ko) * 2003-06-02 2004-12-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시패널과 그 구동방법 및 장치
JP4525052B2 (ja) * 2003-11-10 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
WO2005099277A1 (en) * 2004-03-09 2005-10-20 Thomson Licensing Apparatus for adding red light to a polarized light system
KR100718439B1 (ko) 2005-04-19 2007-05-14 주식회사 대우일렉트로닉스 프로젝션 엔진의 광학구조
JP2006330058A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ
KR100729855B1 (ko) * 2005-08-19 2007-06-18 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광 소자
EP1954983B1 (en) * 2005-11-21 2015-01-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Optical system
TWI334046B (en) * 2007-07-10 2010-12-01 Au Optronics Corp Color filterless liquid crystal display device
KR101490481B1 (ko) * 2008-08-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 3차원 표시 장치
JP5707984B2 (ja) * 2011-02-03 2015-04-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2014056028A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Seiko Epson Corp プロジェクター及び画像表示システム
TWI518432B (zh) * 2013-06-07 2016-01-21 元太科技工業股份有限公司 反射式顯示裝置及其驅動方法
JP6127923B2 (ja) * 2013-11-06 2017-05-17 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP5861797B1 (ja) * 2014-10-06 2016-02-16 オムロン株式会社 光デバイス
JP2016161860A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びカラーフィルタ基板
JP6707105B2 (ja) * 2018-04-17 2020-06-10 日本電信電話株式会社 カラー撮像素子および撮像装置
CN110855960B (zh) * 2018-08-20 2021-12-17 深圳光峰科技股份有限公司 显示设备、显示系统及显示方法
JP7192373B2 (ja) * 2018-10-05 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 画像表示モジュール、ホログラムレンズアレイおよび画像表示装置
GB2599479B (en) * 2019-07-02 2024-01-31 Dualitas Ltd Spatial light modulation
GB2585212B (en) * 2019-07-02 2021-09-22 Dualitas Ltd Spatial light modulation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5161039A (en) * 1989-07-12 1992-11-03 Board Of Trustees, Leland Stanford Jr. University Birefringent structures formed by photo-exposure of polymer films and method for fabrication thereof
US5115305A (en) * 1990-07-05 1992-05-19 Baur Thomas G Electrically addressable liquid crystal projection system with high efficiency and light output
US5221982A (en) * 1991-07-05 1993-06-22 Faris Sadeg M Polarizing wavelength separator
US5231432A (en) * 1991-12-03 1993-07-27 Florida Atlantic University Projector utilizing liquid crystal light-valve and color selection by diffraction
JP3076678B2 (ja) 1992-08-21 2000-08-14 松下電器産業株式会社 投写形画像表示装置
US5469278A (en) * 1992-09-25 1995-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal panel and viewfinder for video camera and projection display using liquid crystal panel
JPH0777689A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Sharp Corp 液晶投写装置
JP3344635B2 (ja) * 1993-12-27 2002-11-11 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
GB2296808A (en) * 1994-12-29 1996-07-10 Sharp Kk Illumination system for display device
US5760850A (en) * 1995-02-10 1998-06-02 Sharp Kabushiki Kaisha Projection type image display apparatus
CN1143754A (zh) * 1995-08-24 1997-02-26 声宝股份有限公司 液晶显示装置
JPH11305192A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Sony Corp 光変調素子および画像投射表示装置
TW460730B (en) 1998-11-13 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Dual board Liquid crystal projection display
US6478430B2 (en) * 1998-12-24 2002-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Illumination apparatus and projection apparatus
JP3522591B2 (ja) * 1999-06-04 2004-04-26 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2001013492A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 反射型液晶表示デバイス
JP2001194737A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Sony Corp 液晶プロジェクタ
US6816290B2 (en) * 2000-07-05 2004-11-09 Sony Corporation Image display element, and image display device
JP4061857B2 (ja) * 2001-04-27 2008-03-19 株式会社日立製作所 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
KR100782806B1 (ko) * 2001-07-26 2007-12-06 삼성전자주식회사 단판식 컬러 화상 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100928161B1 (ko) 2009-11-25
CN1545639A (zh) 2004-11-10
TW554231B (en) 2003-09-21
CN100405210C (zh) 2008-07-23
US7042637B2 (en) 2006-05-09
KR20040054664A (ko) 2004-06-25
US20040246225A1 (en) 2004-12-09
WO2003034144A1 (fr) 2003-04-24
JP2003121927A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508753B2 (ja) 画像表示装置
KR100919716B1 (ko) 화상표시소자 및 화상표시장치
KR100833809B1 (ko) 화상 표시 소자 및 화상 표시 장치
US7364305B2 (en) Projector
JP3060049B2 (ja) 画像投射装置
EP1420597B1 (en) Projector
US7364302B2 (en) Projection display system using multiple light sources and polarizing element for using with same
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
JP2002023107A (ja) 画像表示素子及び画像表示装置
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JP2011059461A (ja) 投写型表示装置
JP3647206B2 (ja) 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
JP4729792B2 (ja) 画像表示素子
JP3723409B2 (ja) 波長選択素子およびそれを用いた表示装置
JP3489582B2 (ja) 画像表示装置
JP3670783B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP4141813B2 (ja) 投射型表示装置
JP4908684B2 (ja) 投影画像表示装置
JPH06186521A (ja) 液晶プロジェクター
JP2001305652A (ja) 表示光学装置
JP2001103400A (ja) 投射型表示装置
JP3371898B2 (ja) 偏光変換装置及び投写型表示装置
JP2002022963A (ja) ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees