JP2016161860A - 表示装置及びカラーフィルタ基板 - Google Patents

表示装置及びカラーフィルタ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016161860A
JP2016161860A JP2015042398A JP2015042398A JP2016161860A JP 2016161860 A JP2016161860 A JP 2016161860A JP 2015042398 A JP2015042398 A JP 2015042398A JP 2015042398 A JP2015042398 A JP 2015042398A JP 2016161860 A JP2016161860 A JP 2016161860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
sub
colored film
subpixel
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015042398A
Other languages
English (en)
Inventor
真一郎 岡
Shinichiro Oka
真一郎 岡
陽一 浅川
Yoichi Asakawa
陽一 浅川
亮 境川
Akira Sakaigawa
亮 境川
勉 原田
Tsutomu Harada
勉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015042398A priority Critical patent/JP2016161860A/ja
Priority to US15/046,836 priority patent/US9804455B2/en
Priority to CN201610121263.7A priority patent/CN105938269B/zh
Publication of JP2016161860A publication Critical patent/JP2016161860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • G02F1/133622Colour sequential illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】透過率の低下を抑制しつつ高精細化が可能な表示装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示エリアに備えられた、第1色の第1着色膜、及び、第2色の第2着色膜を備え、照射部から照射された光が前記第1着色膜及び前記第2着色膜を透過することによって画像が表示される表示装置であって、前記照射部は、第3色の光を照射する第1光源、及び、第4色の光を照射する第2光源を有し、前記表示エリアに光を照射し、前記第1色と前記第2色とは補色関係にあり、前記第1色の明度は、前記第2色の明度よりも高く、前記表示エリアにおいて、表示可能な前記第1着色膜の第1総面積は、表示可能な前記第2着色膜の第2総面積よりも大きく、前記照射部は、前記表示エリアに対して、前記第1光源及び前記第2光源の光を時分割で切り替えて照射する、表示装置。
【選択図】図5C

Description

本発明の実施形態は、表示装置及びカラーフィルタ基板に関する。
近年、表示装置においては、画素の高密度化による高精細化を図る研究が盛んに行われている。高精細化を実現するための画素配列構造の1つに、ブルー色波長域に対する視覚分解能がレッドないしグリーン色波長域に対するそれと比べて低いという人間の視覚特性を利用した画素配列がある。そのような画素配列の一例として、特許文献1は、ハニカム構造をなす六角形の画素配列構造であって、中央に配される六角形のブルー色の画素と、ブルー色の画素の各辺に臨んで交互に配されるレッド色およびグリーン色の画素と、からなる画素配列構造を開示している。
上記の画素配列構造を有する表示装置は、レッド色、グリーン色、及びブルー色の画素の構成比率が3:3:1となっており、視覚分解能の低いブルー色の画素の数が少ない。このため、表示装置は、少ない画素数で高品質な画像表示を行うことが可能である。
特開2007−17477号公報
上記の画素配列構造を有する表示装置であったとしても、カラー画像を表示するための最小単位は、少なくともレッド色、グリーン色、及びブルー色の3つの画素が必要である。各画素は、スイッチング素子や各種配線といった表示に寄与しない領域を有している。このため、さらなる高精細化の要求に伴って各画素が微細化すると、各画素において表示に寄与する開口部の面積を十分に確保できず、表示パネルの透過率が低下する恐れがある。また、小さな面積の開口部で十分な透過率を得ようとすると、表示パネルを照明する光源の輝度を増大する必要があり、消費電力の増大を招く。
本実施形態の目的は、透過率の低下を抑制しつつ高精細化が可能な表示装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
画像を表示する表示エリアに備えられた、第1色の第1着色膜、及び、第2色の第2着色膜を備え、照射部から照射された光が前記第1着色膜及び前記第2着色膜を透過することによって画像が表示される表示装置であって、前記照射部は、第3色の光を照射する第1光源、及び、第4色の光を照射する第2光源を有し、前記表示エリアに光を照射し、前記第1色と前記第2色とは補色関係にあり、前記第1色の明度は、前記第2色の明度よりも高く、前記表示エリアにおいて、表示可能な前記第1着色膜の第1総面積は、表示可能な前記第2着色膜の第2総面積よりも大きく、前記照射部は、前記表示エリアに対して、前記第1光源及び前記第2光源の光を時分割で切り替えて照射する、表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
照射部の光源を時分割で切り替える表示装置に用いられる、カラーフィルタ基板であって、第1色の第1着色膜と、第2色の第2着色膜と、を備え、前記第1色と前記第2色とは補色関係にあり、前記第1色の明度は、前記第2色の明度よりも高く、前記表示パネルにおいて、表示可能な前記第1着色膜の第1総面積は、表示可能な前記第2着色膜の第2総面積よりも大きい、カラーフィルタ基板が提供される。
図1は、表示装置の概略を示す斜視図である。 図2は、照射部の構造を示す図である。 図3は、表示エリアに含まれるサブピクセルの構成を示す図である。 図4は、表示装置の断面を示す図である。 図5Aは、サブ着色膜の配列構造を示す図である。 図5Bは、各サブピクセルにおける第1基板100の構造を示す図である。 図5Cは、各サブピクセルにおける第2基板200の構造を示す図である。 図6は、画素電極の構造例を示す図である。 図7Aは、第1着色膜及び第2着色膜の透過率スペクトルを示す図である。 図7Bは、第1光源及び第2光源から出射する光の輝度スペクトルを示す図である。 図8は、第1色、第2色、第3色、及び第4色の組み合わせを示す図である。 図9は、CIE1976 UCS色度図である。 図10は、本実施形態における表示装置の動作を示すタイムチャートである。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は、表示装置の概略を示す斜視図である。なお、本実施形態は、液晶分子が光学素子として機能する液晶表示パネルを有する表示装置について図示して説明するが、これに限らず、Micro Electro Mechanical System(MEMS)シャッターが光学素子として機能する機械式表示パネルを有する表示装置などであってもよい。なお、MEMSシャッターを用いる場合、後述する第1偏光板PL1、第2偏光板PL2は設けなくても良い。
表示装置DSPは、表示パネルPNL、表示パネルPNLを駆動する駆動集積回路(IC)チップIC、表示パネルPNLを照明する照射部BL、制御モジュールCM、フレキシブル回路基板FPC1、FPC2などを備えている。なお、本実施形態において、第1方向Xは、例えば表示パネルPNLの短辺方向である。第2方向Yは、第1方向Xに交差する方向であり、表示パネルPNLの長辺方向である。また、第3方向Zは、第1方向X及び第2方向Yに交差する方向である。
表示パネルPNLは、第1基板100と、第1基板100に対向配置された第2基板200と、第1基板100と第2基板200との間に挟持された液晶層(後述する液晶層LQ)と、を備えている。表示パネルPNLは、画像を表示する表示エリアDA、及び、表示エリアDAの周辺に位置する額縁状の非表示エリアNDAを備えている。
照射部BLは、表示パネルPNLの第1基板100側に対向するように配置されている。照射部BLは、第1基板100と対向する側に発光面LSFを備えている。照射部BLは、発光面LSFから表示パネルPNLに向けて光を照射する面光源である。発光面LSFは、表示エリアDAの全面に亘って対向している。なお後述するように、照射部BLは、表示エリアDAに対して第1光源LS1の光と第2光源LS2の光とを時分割で切替えて照射するものである。
駆動ICチップICは、表示パネルPNLの第1基板100上に実装されている。フレキシブル回路基板FPC1は、第1基板100上に実装され、表示パネルPNLと制御モジュールCMとを接続している。フレキシブル回路基板FPC2は、照射部BLと制御モジュールCMとを接続している。例えば、制御モジュールCMは、駆動ICチップICに対して表示パネルPNLを駆動するのに必要な信号を出力する。また、制御モジュールCMは、照射部BLを駆動するのに必要な信号を出力する。
このような構成の表示装置DSPは、照射部BLから表示パネルPNLに入射する光を選択的に透過することによって画像を表示する。
図2は、照射部の構造を示す図である。
照射部BLは、光源ユニットLU、導光板LG、反射シートRS、及び光学シートOSを備えている。一例では、導光板LGは、第1方向Xに沿った短辺及び第2方向Yに沿った長辺を有している。なお、図示した照射部BLは、光源ユニットLUを表示エリアDAの外に配置したエッジライト型バックライトユニットであるが、光源ユニットLUを表示エリアDAの中に配置した直下型バックライトユニットであってもよい。
光源ユニットLUは、例えば、導光板LGの短辺に沿って配置されている。光源ユニットLUは、フレキシブル回路基板FPC2上に実装された第1光源LS1及び第2光源LS2を備えている。第1光源LS1及び第2光源LS2は、例えば導光板LGの短辺に沿って交互に配置されている。第1光源LS1及び第2光源LS2は、例えば、発光ダイオード(LED)に蛍光体層を積層して形成されている。第1光源LS1及び第2光源LS2は、発光ダイオードの発光色と蛍光体層の色との組み合わせが異なり、互いに異なる色の光を発光するように構成されている。なお、光源ユニットLUは、導光板LGの長辺に沿って配置されていてもよい。そのような場合、第1光源LS1及び第2光源LS2は、例えば、導光板LGの長辺に沿って交互に配置されている。
導光板LGは、平板状に形成されている。導光板LGは、例えば、アクリル樹脂などの樹脂材料によって形成される。第1及び第2光源LS1、LS2から導光板LGに入射した光は、導光板LGの内部で全反射を繰り返しながら進んでいく。そして、全反射条件を満たさなくなった光は、導光板LGから放出される。
反射シートRSは、光反射性を有しており、導光板LGに対向配置されている。図示した例では、反射シートRSは、長方形状に形成されている。導光板LGから反射シートRS側に出射した光は、反射シートRSで反射されて、導光板LGから光学シートOS側に出射する光として再利用される。
光学シートOSは、光透過性を有しており、反射シートRSとは反対側で導光板LGに対向配置されている。光学シートOSは、例えば、拡散シートOSA、プリズムシートOSB、プリズムシートOSC、及び拡散シートOSDを備えている。なお、光学シートOSは、例えば輝度向上フィルムなどの、他のシートを備えていてもよい。
なお、フィールドシーケンシャルカラー(FSC)方式で画像を表示する本実施形態においては、照射部BLは、表示エリアDAに対して、第1光源LS1の光と第2光源LS2の光とを時分割で切替えて照射する。
図3は、表示エリアに含まれるサブピクセルの構成を示す図である。
各サブピクセルSXは、スイッチング素子SW、画素電極PE、共通電極CE、液晶層LQ等を備えている。スイッチング素子SWは、例えば薄膜トランジスタ(TFT)で形成されている。スイッチング素子SWは、ゲート線G及び信号線Sと電気的に接続されている。画素電極PEは、スイッチング素子SWに電気的に接続されている。画素電極PEは、共通電極CEと対向し、画素電極PEと共通電極CEとの間に生じる電界によって液晶層LQを駆動している。保持容量CSは、例えば、共通電極CEと画素電極PEとの間に形成される。
図4は、表示装置の断面を示す図である。なお、この図は、第1サブピクセルSX1、第2サブピクセルSX2、及び第1サブピクセルSX1と第2サブピクセルSX2との間に位置する第3サブピクセルSX3の断面を示している。第1及び第2サブピクセルSX1、SX2は、同様に構成されている。
この図においては、一例として、横電界を利用する表示モードの液晶表示装置が図示されている。ただし、本実施形態における液晶表示装置の表示モードは、特に限定されるものではなく、縦電界等の他の電界を利用するモードであってもよい。
第1基板100は、第1絶縁基板10、第1スイッチング素子SW1、第2スイッチング素子SW2、第1絶縁膜11、共通電極CE、第2絶縁膜12、第1画素電極PE1、第2画素電極PE2、及び第1配向膜AL1などを備えている。なお、以下の第1基板100に関する説明で「上」とは液晶層LQと対向する側に相当する。第1絶縁基板10は、ガラス、樹脂等の光透過性及び絶縁性を有する材料によって形成されている。
第1及び第2スイッチング素子SW1、SW2は、第1絶縁基板10の上に配置されている。図示した例では、第1スイッチング素子SW1は、第1及び第2サブピクセルSX1、SX2に対応する領域にそれぞれ1個配置されている。第2スイッチング素子SW2は、第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置されている。第1絶縁膜11は、第1絶縁基板10、第1スイッチング素子SW1、及び第2スイッチング素子SW2の上に配置されている。
共通電極CEは、第1絶縁膜11の上に形成されている。共通電極CEは、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などの透明な導電材料によって形成されている。第2絶縁膜12は、共通電極CEの上に配置されている。
第1及び第2画素電極PE1、PE2は、第2絶縁膜12の上に配置され、第2絶縁膜12を介して共通電極CEと対向している。第1及び第2画素電極PE1、PE2には、スリットSLAが形成されている。第1画素電極PE1は、第1サブピクセルSX1に対応する領域に形成され、第1スイッチング素子SW1と図示しない位置で電気的に接続されている。第2画素電極PE2は、第3サブピクセルSX3に対応する領域に形成され第2スイッチング素子SW2と図示しない位置で電気的に接続されている。なお、第3サブピクセルSX3に対応する領域においては、第1サブピクセルSX1に対応する領域と同様に、第1画素電極PE1と第1スイッチング素子SW1とが電気的に接続されている。第1及び第2画素電極PE1、PE2は、ITOやIZOなどの透明な導電材料によって形成されている。
第1配向膜AL1は、第2絶縁膜12や第1及び第2画素電極PE1、PE2などを覆っている。第1配向膜AL1は、水平配向等の液晶配向性を示す材料によって形成され、第1基板100の液晶層LQと接する面に配置されている。
第2基板200は、第2絶縁基板20、遮光層BM、第1サブ着色膜SF1を含む第1着色膜CF1、第2サブ着色膜SF2を含む第2色膜CF2、オーバーコート層OC、第2配向膜AL2などを備えている。第2絶縁基板20は、ガラス、樹脂等の光透過性及び絶縁性を有する材料によって形成されている。
遮光層BM、第1及び第2サブ着色膜SF1、SF2は、第2絶縁基板20の液晶層LQに対向する側に形成されている。第1及び第2サブ着色膜SF1、SF2の一部は、遮光層BMに重なっている。遮光層BMは、光透過率が低く反射率が低い、黒色の樹脂材料や遮光性の金属材料によって形成されている。第1サブ着色膜SF1は第1及び第2サブピクセルSX1、SX2に対応する領域に配置され、第2サブ着色膜SF2は第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置されている。また、第1サブ着色膜SF1は第1画素電極PE1と対向し、第2サブ着色膜SF2は第2画素電極PE2と対向している。第1サブ着色膜SF1は、第1色CLR1に着色された、光透過性を有する樹脂材料で形成されている。このような第1サブ着色膜SF1は、第1着色膜CF1のうち、第1及び第2サブピクセルSX1、SX2に対応する領域に配置された部分に相当する。第2サブ着色膜SF2は、第2色CLR2に着色された、光透過性を有する樹脂材料で形成されている。このような第2サブ着色膜SF2は、第2着色膜CF2のうち、第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置された部分に相当する。第1及び第2サブ着色膜SF1、SF2は、例えば、第1方向Xに交互に配置されている。第1サブ着色膜CF1と第2サブ着色膜SF2との境界は、例えば、遮光層BMと対向している。
オーバーコート層OCは、第1及び第2サブ着色膜SF1、SF2を覆っている。オーバーコート層OCは、例えば透明な樹脂材料によって形成される。
第2配向膜AL2は、オーバーコート層OCを覆っている。第2配向膜AL2は、水平配向等の液晶配向性を示す材料によって形成され、第2基板200の液晶層LQと接する面に配置されている。第1及び第2配向膜AL1、AL2は、例えば、ラビング処理や光配向処理などの配向処理がなされたポリイミドで形成されている。
液晶層LQは、第1基板100と第2基板200との間に配置されている。液晶層LQは、液晶分子LMを含んでいる。液晶分子LMの長軸は、第1及び第2配向膜AL1、AL2の配向規制力を受けて、第1及び第2配向膜AL1、AL2の表面あるいはX−Y平面に沿って初期配向している。液晶分子LMの配向方向は、液晶層LQに形成される電界の強度に応じて変化する。液晶分子LMは、表示パネルPNLの光透過率を制御する光学素子として機能する。
第1光学素子OE1は、第1サブピクセルSX1又は第2サブピクセルSX2に対応する領域に配置されている。第2光学素子OE2は、第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置されている。1つの第1光学素子OE1は、1つの第1サブ着色膜SF1に対向配置されている。1つの第2光学素子OE2は、1つの第2サブ着色膜SF2に対向配置されている。すなわち、表示パネルPNLは、第1サブ着色膜SF1の数と同等の第1光学素子OE1と、第2サブ着色膜SF2の数と同等の第2光学素子OE2と、を備えている。
第1サブピクセルSX1に対応する領域に配置された第1光学素子OE1は、第1画素電極PE1への印加電圧の強度に応じて、第1サブピクセルSX1の光透過率を変化させる。第1画素電極PE1への印加電圧は、第1サブピクセルSX1に配置された第1スイッチング素子SW1によって制御される。第2サブピクセルSX2においても、第1サブピクセルSX1と同様である。第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置された第2光学素子OE2は、第2画素電極PE2への印加電圧の強度に応じて、第3サブピクセルSX3の光透過率を変化させる。第2画素電極PE2への印加電圧は、第3サブピクセルSX3に配置された第2スイッチング素子SW2によって制御される。すなわち、1つの第1スイッチング素子SW1は、1つの第1サブ着色膜SF1に対応する1つの第1光学素子OE1を制御している。1つの第2スイッチング素子SW2は、1つの第2サブ着色膜SF2に対応する1つの第2光学素子OE2を制御している。
第1光学機能層OD1は、例えば、第1絶縁基板10と照射部BLとの間に配置されている。第1光学機能層OD1は、第1偏光板PL1を備えている。第2光学機能層OD2は、例えば、第2絶縁基板20の、第1及び第2サブ着色膜SF1、SF2が配置された面とは反対側に配置されている。第2光学機能層OD2は、第2偏光板PL2を備えている。第1偏光板PL1の吸収軸と第2偏光板PL2の吸収軸は、例えば直交している。
なお、本実施形態において、カラーフィルタ基板は、第2基板200に相当する。ただし、第1着色膜CF1(第1サブ着色膜SF1)及び第2着色膜CF2(第2サブ着色膜SF2)は、第1及び第2スイッチング素子SW1、SW2が形成された第1基板100に備えられてもよい。このような場合、カラーフィルタ基板は、第1基板100に相当する。
図5Aは、サブピクセルの配列構造の一例を示す図である。なお、図示した例では、第2方向Yは、第1方向Xと直交している。第1延在方向D1は、第2方向Yから右回りに第1鋭角θ回転した方向である。第2延在方向D2は、第2方向Yから左回りに第1鋭角θ回転した方向である。
第1乃至第3ゲート線G1乃至G3は、第1方向Xに沿って延在している。第1乃至第4信号線S1乃至S4は、第1延在方向D1と第2延在方向D2とに交互に連続して延在し、信号線の全体としては第2方向Yに沿って延在している。一例では、第1乃至第4信号線S1乃至S4は、第1乃至第3ゲート線G1乃至G3と交差する位置で屈曲している。第1及び第2信号線S1、S2は、第1ゲート線G1と第2ゲート線G2との間で第1延在方向D1に沿って延在し、第2ゲート線G2と第3ゲート線G3との間で第2延在方向D2に沿って延在している。第3及び第4信号線S3、S4は、第1ゲート線G1と第2ゲート線G2との間で第2延在方向D2に沿って延在し、第2ゲート線G2と第3ゲート線G3との間で第1延在方向D1に沿って延在している。
図示した例では、第1サブピクセルSX1は、第1及び第2ゲート線G1、G2と、第1及び第2信号線S1、S2とで区画されている。第2サブピクセルSX2は、第1及び第2ゲート線G1、G2と、第3及び第4信号線S3、S4とで区画されている。第3サブピクセルSX3は、第1及び第3ゲート線G1、G3と、第2及び第3信号線S2、S3とで区画されている。第4サブピクセルSX4は、第2及び第3ゲート線G2、G3と、第1及び第2信号線S1、S2とで区画されている。第5サブピクセルSX5は、第2及び第3ゲート線G2、G3と、第3及び第4信号線S3、S4とで区画されている。すなわち、第1及び第5サブピクセルSX1、SX5は、第2及び第4サブピクセルSX2、SX4と異なる方向に沿って延在している。具体的には、第1及び第5サブピクセルSX1、SX5は第1延在方向D1に延在し、第2及び第4サブピクセルSX2、SX4は第2延在方向D2に延在している。
第1乃至第5サブピクセルSX1乃至SX5について、互いの位置関係について説明する。第3サブピクセルSX3は、第1方向Xにおいて、第1サブピクセルSX1と第2サブピクセルSX2との間に位置し、第4サブピクセルSX4と第5サブピクセルSX5との間に位置している。また、第3サブピクセルSX3は、第1方向Xにおいて、一方の側で第1及び第4サブピクセルSX1、SX4と隣り合っており、他方の側で第2及び第5サブピクセルSX2、SX5と隣り合っている。第1サブピクセルSX1及び第4サブピクセルSX4、又は、第2サブピクセルSX2及び第5サブピクセルSX5は、それぞれ第2方向Yにおいて、第3サブピクセルSX3を介さずに隣り合っている。
例えば、第1サブピクセルSX1は、第1及び第2端辺MG1、MG2を有している。第1及び第2端辺MG1、MG2は、第1サブピクセルSX1の輪郭の一部であって、第1方向Xに沿って延在する部分に相当する。第2端辺MG2は、第1端辺MG1とは反対側に位置する。第2サブピクセルSX2は、第3及び第4端辺MG3、MG4を有している。第3及び第4端辺MG3、MG4は、第2サブピクセルSX2の輪郭の一部であって、第1方向Xに沿って延在する部分に相当する。第3端辺MG3は、第1端辺MGの延在方向において、第1端辺MG1に並んでいる。第4端辺MG4は、第2端辺MG2の延在方向において、第2端辺MG2に並んでいる。
第3サブピクセルSX3において、第1端辺MG1と第3端辺MG3との間の長さL1は、第2端辺MG2と第4端辺MG4との間の長さL2と異なっている。図示した例では、第3サブピクセルSX3において、長さL1は長さL2より短い。なお、長さL1は、0であっても良い。
第1方向Xにおける第3サブピクセルSX3の長さLXの最大値は、第2方向Yにおける第3サブピクセルSX3の長さLYの最大値よりも短い。例えば、長さLXは、第2端辺MG2と同一直線上の位置で最大値となる。また、長さLYは、第1端部MG1と第3端部MG3との中間を通る位置で最大値となる。
図5Bは、各サブピクセルにおける第1基板100の構造を示す図である。
第1サブピクセルSX1は、第1スイッチング素子SW1及び第1画素電極PE1を備えている。図示した例では、第1スイッチング素子SW1は、第2ゲート線G2及び第1信号線S1と電気的に接続されている。第1画素電極PE1は、第1スイッチング素子SW1と電気的に接続されている。第1画素電極PE1は、第1及び第2ゲート線G1、G2、第1及び第2信号線S1、S2で囲まれている。なお、第2、第4、第5サブピクセルについては、第1サブピクセルSX1と同様に構成されており、同一の参照符号を付して説明を省略する。
第3サブピクセルSX3は、第2スイッチング素子SW2及び第2画素電極PE2を備えている。図示した例では、第2スイッチング素子SW2は、第2ゲート線G2及び第2信号線S2と電気的に接続されている。第2画素電極PE2は、第2スイッチング素子SW2と電気的に接続されている。第2画素電極PE2は、第1及び第3ゲート線G1、G3、第2及び第3信号線S2、S3で囲まれている。図示した例では、第2画素電極PE2は、その略中央で第2ゲート線G2と交差している。
表示エリアDAにおいて、第1スイッチング素子SW1の個数は、第2スイッチング素子SW2の個数よりも多い。図示した例において、第2スイッチング素子SW2は、4つの第1スイッチング素子SW1と隣り合っている。図示したレイアウトの第1スイッチング素子SW1及び第2スイッチング素子SW2を備えた表示エリアDAにおいては、第1スイッチング素子SW1の個数と第2スイッチング素子SW2の個数とは、2:1の比率で配置されている。また、図示した例において、第2画素電極PE2は、4つの第1画素電極PE1と隣り合っている。図示したレイアウトの第1及び第2画素電極PE1、PE2を備えた表示エリアDAにおいては、第1画素電極PE1と第2画素電極PE2とは、2:1の個数比で配置されている。
図5Cは、各サブピクセルにおける第2基板200の構造を示す図である。
遮光層BMは、図5Bに示した第1乃至第3ゲート線G1乃至G3、第1乃至第4信号線S1乃至S4と対向している。遮光層BMは、例えば、金属材料で形成されたゲート線及び信号線での外光反射によるぎらつきを防止するために配置されている。遮光層BMが配置された領域は、光が透過せず、表示に寄与しない。遮光層BMが配置されていない領域は、光が透過することができる表示可能領域に相当する。
図5Cにおいて、第1着色膜CF1は、第1信号線S1と第2信号線S2との間、及び、第3信号線S3と第4信号線S4との間に配置され、第1延在方向D1と第2延在方向D2とに交互に連続して延在している。第2着色膜CF2は、第2信号線S2と第3信号線S3との間に配置されている。第1及び第2着色膜CF1、CF2は、第1方向Xに沿って交互に並んでいる。隣り合う第1着色膜CF1の端部と第2着色膜CF2の端部とは、遮光層BMに対向している。すなわち、第1、第2、第4、及び第5サブピクセルSX1、SX2、SX4、及びSX5は、第1着色膜CF1を有している。第3サブピクセルSX3は、第2着色膜CF2を有している。
第1着色膜CF1は、複数の第1サブ着色膜SF1で構成されている。第1サブ着色膜SF1は、第2方向Yに並んでいる。各々の第1サブ着色膜SF1は、第1、第2、第4、及び第5サブピクセルSX1、SX2、SX4、SX5に対応する領域に配置されている。例えば、第1サブピクセルSX1の輪郭は、第1サブ着色膜SF1の輪郭と略一致する。第2、第4、及び第5サブピクセルSX2、SX4、SX5の輪郭についても、同様である。隣り合う第1サブ着色膜SF1同士の端部は、各ゲート線を遮光する遮光層BMと対向している。隣り合う第1サブ着色膜SF1の端部と第2着色膜CF2の端部とは、各信号線を遮光する遮光層BMと対向している。すなわち、1つの第1サブ着色膜SF1は、1つの表示可能領域に対応して配置されている。
第2着色膜CF2は、複数の第2サブ着色膜SF2で構成されている。第2サブ着色膜SF2は、第2方向Yに並んでいる。1つの第2サブ着色膜SF2は、第3サブピクセルSX3に対応する領域に配置されている。例えば、第3サブピクセルSX3の輪郭は、第2サブ着色膜SF2の輪郭と略一致している。第3サブピクセルSX3に形成された第2サブ着色膜SF2の端部と、この第2サブ着色膜SF2と隣り合う他の第2サブ着色膜SF2の端部とは、第1及び第3ゲート線G1、G3を遮光する遮光層BMと対向している。隣り合う第2サブ着色膜SF2の端部と端部と第1着色膜CF1の端部とは、各信号線を遮光する遮光層BMと対向している。第2サブ着色膜SF2は、第2ゲート線G2を遮光する遮光層BMと対向する。すなわち、1つの第2サブ着色膜SF2は、図示した例では、2分割された表示可能領域に対応して配置されている。
例えば、第1方向Xにおける第2サブ着色膜SF2の長さは、第2サブ着色膜SF2を横断する第2ゲート線G2付近で最大となる。第2方向Yにおける第2サブ着色膜SF2の長さは、第2信号線S2と第3信号線S3との間で最大となる。第1方向Xにおける第2サブ着色膜SF2の長さの最大値は、第2方向Yにおける第2サブ着色膜SF2の長さの最大値より、短い。
図示した例では、1つの第2サブ着色膜SF2は、4つの第1サブ着色膜SF1と隣り合っている。1つの第1サブ着色膜SF1は、2つの第2サブ着色膜SF2と隣り合っている。すなわち、第2サブ着色膜SF2に隣り合う第1サブ着色膜SF1の数は、第1サブ着色膜SF1に隣り合う第2サブ着色膜SF2の数より多い。1つ又は複数の第2サブ着色膜SF2は、当該第2サブ着色膜SF2の個数よりも多い、複数の第1サブ着色膜SF1に囲まれている。図示した例では、第1サブ着色膜SF1と第2サブ着色膜SF2とは、2:1の個数比で配置されている。
第1面積A1は、1つの第1サブ着色膜SF1における表示可能領域の面積である。第2面積A2は、1つの第2サブ着色膜SF2における表示可能領域の面積である。図示した例では、第2面積A2は、第2サブ着色膜SF2を横断する第2ゲート線G2を遮光する遮光層BMによって分けられた、2つの表示可能領域の面積の合計である。このとき、図示した例では、第2面積A2は、面積A21と面積A22との合計である。面積A21は、第1及び第2ゲート線G1、G2、第2及び第3信号線S2、S3に対向する遮光層BMで囲まれた表示可能領域の面積である。図示した例では、面積A22は、第2及び第3ゲート線G2、G3、第2及び第3信号線S2、S3に対向する遮光層BMで囲まれた表示可能領域の面積である。なお、遮光層BMは、ゲート線用の遮光層と信号線用の遮光層とに別に分けて形成されていても良い。
第1面積A1は、第2面積A2よりも小さい。しかし、第1サブ着色膜SF1の数は第2サブ着色膜SF2の数よりも多く、全ての第1面積A1の合計は全ての第2面積A2の合計よりも大きい。図示した例では、第1サブ着色膜SF1の数は第2サブ着色膜SF2の数の2倍であり、第1面積A1の2倍は、第2面積A2よりも大きい。従って、全第1面積の合計は、全第2面積の合計より大きい。すなわち、前述の表示エリアDAにおいて、表示可能な第1サブ着色膜SF1の第1面積A1は、表示可能な第2サブ着色膜SF2の第2面積A2よりも小さい。また、表示エリアDAにおいて、表示可能な第1着色膜CF1の総面積は、表示可能な第2着色膜CF2の総面積よりも大きい。
例えば、画像の最小表示単位であるピクセルPXは、1つの第1サブ着色膜SF1と、2つの第2サブ着色膜SF2の一部と、で構成されている。隣り合うピクセルPXは、同一の第2サブ着色膜SF2の、隣り合う一部を含んでいる。例えば、このような第2サブ着色膜SF2の一部は、1つの第2サブ着色膜SF1の約1/4に相当する。すなわち、表示可能なピクセルPXの面積は、1つの表示可能な第1サブ着色膜SF1の面積と、1つの表示可能な第2サブ着色膜SF2の面積の半分と、の合計である。例えば、ピクセルPXの形状は、長方形若しくは正方形である。このため、前述の長方形の表示エリアDAにおいて、ピクセルPXは、隙間なくマトリクス状に配列することができる。
図6は、画素電極の構造例を示す図である。なお、ここで図示する画素電極は、図5Bで図示した、第1及び第4サブピクセルSX1、SX4の第1画素電極PE1と、第3サブピクセルSX3の第2画素電極PE2である。なお、図示した例では、第1及び第2画素電極PE1、PE2は、櫛歯状電極である。
図中の(a)は、第1スリット方向SL1に沿ってスリットSLAが延在する第1及び第2画素電極PE1、PE2を図示している。例えば、第1スリット方向SL1は、第1方向Xと一致している。
(b)は、第2スリット方向SL2又は第3スリット方向SL3に沿ってスリットSLAが延在する第1画素電極PE1を図示している。また、第2及び第3スリット方向SL2、SL3に沿ってスリットSLAが延在する第2画素電極PE2を図示している。第2スリット方向SL2は、第1方向Xから左回りに45度よりも大きい第2鋭角θ2回転した方向である。第3スリット方向SL3は、第1方向Xから右回りに第2鋭角θ2回転した方向である。例えば、第2スリット方向SL2は、第1延在方向D1に一致する。また、第3スリット方向SL3は、第2延在方向D2と一致する。
(c)は、第4スリット方向SL4又は第5スリット方向SL5に沿ってスリットSLAが延在する第1画素電極PE1を図示している。また、第4及び第5スリット方向SL4、SL5に沿ってスリットSLAが延在する第2画素電極PE2を図示している。第4スリット方向SL4は、第1方向Xから左回りに45度より小さい第3鋭角θ3回転した方向である。第5スリット方向SL5は、第1方向Xから右回りに第3鋭角θ3回転した方向である。
(b)や(c)で図示したように、第2方向Yで隣り合う画素電極のスリットSLAがそれぞれ異なった方向に延在することで、隣り合うサブピクセルが疑似的なマルチドメインを形成して、表示装置の表示品位が向上する。なお、スリットSLAの延在方向は、特に限定されるものではなく、第1乃至第5スリット方向SL1乃至SL5以外の方向であってもよい。
図7Aは、第1着色膜及び第2着色膜の透過率スペクトルを示す図である。この図において、縦軸は透過率、横軸は波長を示している。また、ブルー波長領域BWは400〜500nmの波長領域、グリーン波長領域GWは500〜600nmの波長領域、レッド波長領域RWは600〜700nmの波長領域を指している。
第1色CLR1は、第1着色膜CF1を透過する光の波長によって決まる。第2色CLR2は、第2着色膜CF2を透過する光の波長によって決まる。図示した例では、第1着色膜CF1は、グリーン波長領域GW及びレッド波長領域RWにおいて高い透過率を有している。従って、第1色CLR1は、イエローである。第2着色膜CF2は、ブルー波長領域BWにおいて高い透過率を有している。従って、第2色CLR2は、ブルーである。なお、後述するが、第1色CLR1はイエローに限定されるものではなく、第2色CLR2はブルーに限定されるものではない。
図7Bは、第1光源及び第2光源から出射する光の輝度スペクトルを示す図である。この図において、縦軸は輝度、横軸は波長を示している。
例えば、第1光源LS1は、ブルーLEDと、グリーン蛍光体と、を積層して形成されている。第2光源LS2は、第1光源LSが有するものと同じブルーLEDと、レッド蛍光体と、を積層して形成されている。このとき、第1光源LS1からの出射光スペクトルは、ブルー波長領域BWに強いピークを有し、グリーン波長領域GWに弱いピークを有している。従って、第3色CLR3は、シアンである。第2光源LS2からの出射光スペクトルは、ブルー波長領域BWに強いピークを有し、レッド波長領域RWに弱いピークを有している。従って、第4色CLR4は、マゼンタである。シアンのブルー波長領域BWにおけるピーク波長は、マゼンタのブルー波長領域BWにおけるピーク波長と一致している。なお、ホワイトは、第1光源LS1と第2光源LS2とを同時に発光させた場合のスペクトルである。このような第1及び第2光源LS1、LS2は、部品(ブルーLED)の共通化によって、製造コストを低減することができる。
図8は、第1色、第2色、第3色、及び第4色の組み合わせを示す図である。
本実施形態が示す表示装置において、第3色CLR3と第4色CLR4とを組み合わせることで、レッド、グリーン、及びブルーの色特性を有していることが望ましい(例えば第3色CLR3及び第4色CLR4を組み合わせることでホワイト光になる場合)。ただし、第1色CLR1と第2色CLR2とは補色関係にあり、第1色CLR1の明度は第2色CLR2の明度よりも高いものとする。
このような条件の下、例えば、第1乃至第4色CLR1、CLR2、CLR3、CLR4の好ましい組み合わせは、図示する3つのパターンが挙げられる。なお、シアン光は、ブルー成分とグリーン成分を有している。マゼンタ光は、ブルー成分とレッド成分を有している。イエロー光は、グリーン成分とレッド成分を有している。イエロー着色膜は、ブルー成分を吸収する。ブルー着色膜は、グリーン成分とレッド成分を吸収する。マゼンタ着色膜は、グリーン成分を吸収する。グリーン着色膜は、ブルー成分とレッド成分を吸収する。シアン着色膜は、レッド成分を吸収する。レッド着色膜は、グリーン成分とブルー成分を吸収する。
パターン1において、第1色CLR1はイエローであり、第2色CLR2はブルーであり、第3色CLR3はシアンであり、第4色CLR4はマゼンタである。従って、第1着色膜CF1を透過した第1光源LS1からの光の出力色は、グリーンである。第1着色膜CF1を透過した第2光源LS2からの光の出力色は、レッドである。第2着色膜CF2を透過した、第1光源LS1及び第2光源LS2からの光の出力色は、ブルーである。
パターン2において、第1色CLR1はマゼンタであり、第2色CLR2はグリーンであり、第3色CLR3はシアンであり、第4色CLR4はイエローである。従って、第1着色膜CF1を透過した第1光源LS1からの光の出力色は、ブルーである。第1着色膜CF1を透過した第2光源LS2からの光の出力色は、レッドである。第2着色膜CF2を透過した、第1光源LS1及び第2光源LS2からの光の出力色は、グリーンある。
パターン3において、第1色CLR1はシアンであり、第2色CLR2はレッドであり、第3色CLR3はマゼンタであり、第4色CLR4はイエローである。従って、第1着色膜CF1を透過した第1光源LS1からの光の出力色は、ブルーである。第1着色膜CF1を透過した第2光源LS2からの光の出力色は、グリーンである。第2着色膜CF2を透過した、第1光源LS1及び第2光源LS2からの光の出力色は、レッドある。
なお、レッドは、望ましくは597nm以上780nm以下の波長帯に主波長を備えており、更に望ましくは600nm以上660nm以下の波長帯に主波長を備えている。グリーンは、望ましくは500nm以上558nm未満の波長帯に主波長を備えており、更に望ましくは510nm以上557nm以下の波長帯に主波長を備えている。ブルーは、望ましくは380nm以上488nm未満の波長帯に主波長を備えており、更に望ましくは435nm以上475nm以下の波長帯に主波長を備えている。シアンは、望ましくは、590nm以上700nm以下の波長帯に補色主波長を備えており、430nm以上510nm未満の波長帯に主波長を備えている。マゼンタは、望ましくは495nm以上580nm以下の波長帯に補色主波長を備えている。イエローは、望ましくは350nm以上490nm以下の波長帯に補色主波長に備えている。
図9は、CIE1976 UCS色度図である。縦軸がv’であり、横軸がu’である。この図における色度座標は、(u’,v’)で表現するものとする。なお、図中において、点Cはシアンの色度座標に相当し、点Mはマゼンタの色度座標に相当し、点Wはホワイトの色度座標に相当し、点Rはレッドの色度座標に相当し、点Gはグリーンの色度座標に相当し、点Bはブルーの色度座標に相当する。
図9は、照射部BLが照射する光の色の変化を矢印で示している。例えば、第3色CLR3はシアンであり、このシアンの色度座標は(0.18,0.31)である。第4色CLR4はマゼンタであり、このマゼンタの色度座標は(0.36,0.29)である。第3色CLR3と第4色CLR4との混色であるホワイトの色度座標は、(0.26,0.42)である。なお、いずれの色度座標も概略した値である。
時分割で切り替わる照射部BLの光の色度座標が互いに離れていると、カラーブレークアップと呼ばれる表示不良が生じやすくなる。カラーブレークアップとは、表示装置を動かした際に、後述する同一フレーム期間中の別々のフィールドの光が、それぞれ異なる位置から視認されるために、うまく混色されない現象のことである。カラーブレークアップの発生を抑制する観点から、第3色CLR3のu’値をu’とし、第3色CLR3のv’値をv’とし、前記第4色のu’値をv’とし、前記第4色のv’値をv’とした場合に、−0.25<u’−u’<0.25、−0.25<v’−v’<0.25、となることが望ましい。シアン、マゼンタ、及びホワイト間での色度の変化量は、レッド、グリーン、及びブルー間での色度の変化量に比べて少ない。上記の例においては、シアンからマゼンタへのu’値の変化量は0.18であり、v’値の変化量は−0.02である。マゼンタからホワイトへのu’値の変化量は−0.10であり、v’値の変化量は0.13である。ホワイトからシアンへのu’値の変化量は−0.08であり、v’値の変化量は−0.11である。
また、カラーブレークアップの発生を抑制する観点から、第3色と第4色のCIE1976 UCS色度図における距離L(ユークリッド距離)は、0.1以上0.3以下であると好ましい。色度図内における距離Lは、L={(u’−u’)+(v’−v’)}1/2で算出可能である。上記の例においては、シアンとマゼンタの距離Lは0.18であり、マゼンタとホワイトの距離Lは0.16であり、ホワイトとシアンの距離Lは0.14である。
図10は、本実施形態における表示装置の動作を示すタイムチャートである。ここでは、図8で図示したパターン1を例に挙げて説明する。
この図において、照射部BLは、1フレーム期間がシアンフィールド(1/3フレーム)と、マゼンタフィールド(1/3フレーム)と、ホワイトフィールド(1/3フレーム)と、の3フィールドに分割されたタイムシーケンスで、着色膜CFに照射する光の色を切替える。シアンフィールドでは、第1光源LS1がオンであり、第2光源LS2がオフである。マゼンタフィールドでは、第1光源LS1がオフであり、第2光源LS2がオンである。ホワイトフィールドでは、第1光源LS1と第2光源LS2が共にオンである。シアンフィールドで表示可能な色は、グリーンとブルーである。マゼンタフィールドで表示可能な色は、レッドとブルーである。ホワイトフィールドで表示可能な色は、レッド、グリーン、及びブルーである。
これにより、シアンフィールドでは、グリーン、ブルー、及びグリーンとブルーの中間の色の色表現が可能である。マゼンタフィールドでは、レッド、ブルー、及びレッドとブルーの中間の色の色表現が可能である。ホワイトフィールドでは、レッドとグリーンの中間の色、ブルー、及びレッドとグリーンとブルーの中間の色(つまりホワイト)の色表現が可能である。時分割で表示されたシアンフィールドでの色表現と、マゼンタフィールドでの色表現と、ホワイトフィールドでの色表現と、が混色されて1フレームにおける色表現となる。なお、ホワイトフィールドが存在しなくても1フレーム期間中にレッド、グリーン、及びブルーの色表現が可能なため、照射部BLは、1フレーム期間がシアンフィールド(1/2フレーム)と、マゼンタフィールド(1/2フレーム)と、の2つのフィールドに分割されたタイムシーケンスで、着色膜CFに照射する光の色を切替えてもよい。ホワイトフィールドの存在によってカラーブレークアップの発生を抑制することができるため、照射部BLは、ホワイトフィールドを備えたタイムシーケンスで駆動されることが望ましい。
本実施形態によれば、表示装置DSPは、第1着色膜CF1、第2着色膜CF2、及び、第1光源LS1の光と第2光源LS2の光とを時分割で切替えて照射する照射部BLを備えている。このため、画像の最小表示単位であるピクセルが3つの異なる着色膜を備えている表示装置に比べて、本実施形態の表示装置DSPは、スイッチング素子や各種配線といった表示に寄与しない領域の面積を低減することができる。このため、ピクセルPXが微細化されたとしても、ピクセルPXにおいて表示に寄与する面積を十分に確保することができ、透過率の低減を抑制することができる。また、白色光源と3種類の着色膜を備えた表示装置に比べて、本実施形態の表示装置DSPは着色膜に吸収される光の成分が少ないため、表示パネルPNLの透過率を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、表示装置DSPは、3種類の着色膜を備えた表示装置に比べて、ピクセルPXを高密度化し高精細化したとしても、着色膜の境界が少ないため、境界に沿って配置される遮光層BMの総面積を低減することができる。すなわち、本実施形態によれば、表示装置DSPは、表示パネルPNLの透過率の低下を抑制することができる。
また、第1色CLR1の明度が第2色CLR2の明度よりも高く、第1着色膜CF1の面積が第2着色膜CF2の面積よりも大きいため、本実施形態によれば、表示装置DSPは輝度を向上させることができる。
また、ピクセルPXが微細化(例えば400ppi以上の解像度)されたとしても、ピクセルPXにおいて表示に寄与する面積を十分に確保することができるため、照射部BLの輝度を大幅に増大することなく、表示装置DSPとして必要な表示輝度を得ることが可能となる。このため、消費電力の増大を抑制することができる。
本実施形態における表示装置DSPは、第1光源LS1及び第2光源LS2の光を時分割で切替えるタイプのフィールドシーケンシャルカラー(FSC)方式の表示装置である。レッド光源、グリーン光源、及びブルー光源の光を時分割で切替えるタイプのFSC方式の表示装置に比べて、照射部BLの駆動周波数を抑制することができ、消費電力を低減することができる。
本実施形態によれば、表示装置DSPは、1つの第1サブ着色膜SF1に対応する第1光学素子OE1を制御する第1スイッチング素子SW1と、1つの第2サブ着色膜SF2に対応する第2光学素子OE2を制御する第2スイッチング素子SW2と、を備えている。第1スイッチング素子SW1は第2スイッチング素子SW2よりも多いため、第1サブ着色膜SF1の数は第2サブ着色膜SF2の数よりも多い。人の視覚分解能は、第1色CLR1より第2色CLR2の方が低いため、表示装置DSPは、解像度感を損なうことなく第2サブピクセルSX2の密度を減らすことができる。従って、表示装置DSPは、表示エリアDAにおいて遮光層BMの占める面積を低減することができ、表示パネルPNLの透過率を向上させることができる。また、スイッチング素子の総数を減らすことができるため、表示装置DSPは、省電力化することができる。
本実施形態において、1つ又は複数の第2サブ着色膜SF2は、この第2サブ着色膜SF2の個数よりも多い複数の第1サブ着色膜SF1に囲まれている。すなわち、視覚分解能の低い1つの第2サブ着色膜SF1が複数のピクセルPXに共有されることで、表示装置DSPは、疑似的に解像度感を向上させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、透過率の低下を抑制しつつ高精細化が可能な表示装置を提供することができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
DSP…表示装置 PNL…表示パネル 100…第1基板 200…第2基板
BL…照射部 CF1…第1着色膜 CF2…第2着色膜 SF1…第1サブ着色膜
SF2…第2サブ着色膜 LQ…液晶層 LM…液晶分子 OE1…第1光学素子
OE2…第2光学素子 SX1…第1サブピクセル SX2…第2サブピクセル
PX…ピクセル BM…遮光層 PE1…第1画素電極 PE2…第2画素電極
PE3…第3画素電極 PE4…第4画素電極 PE5…第5画素電極
A1…第1面積 A2…第2面積

Claims (11)

  1. 画像を表示する表示エリアに備えられた、第1色の第1着色膜、及び、第2色の第2着色膜を備え、照射部から照射された光が前記第1着色膜及び前記第2着色膜を透過することによって画像が表示される表示装置であって、
    前記照射部は、第3色の光を照射する第1光源、及び、第4色の光を照射する第2光源を有し、前記表示エリアに光を照射し、
    前記第1色と前記第2色とは補色関係にあり、
    前記第1色の明度は、前記第2色の明度よりも高く、
    前記表示エリアにおいて、表示可能な前記第1着色膜の第1総面積は、表示可能な前記第2着色膜の第2総面積よりも大きく、
    前記照射部は、前記表示エリアに対して、前記第1光源及び前記第2光源の光を時分割で切り替えて照射する、表示装置。
  2. 第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に設けられた第1光学素子及び第2光学素子と、
    前記第1基板に形成され、前記第1光学素子を制御する第1スイッチング素子と、前記第2光学素子を制御する第2スイッチング素子と、
    前記第1着色膜を構成する複数の第1サブ着色膜と、前記第2着色膜を構成する複数の第2サブ着色膜と、を備え、
    前記第1スイッチング素子は、1つの前記第1サブ着色膜に対応する前記第1光学素子を制御するものであり、
    前記第2スイッチング素子は、1つの前記第2サブ着色膜に対応する前記第2光学素子を制御するものであり、
    前記表示エリアにおいて、前記第1スイッチング素子の個数は、前記第2スイッチング素子の個数よりも多い、請求項1に記載の表示装置。
  3. 1つ又は複数の前記第2サブ着色膜は、当該第2サブ着色膜の個数よりも多い複数の前記第1サブ着色膜に囲まれている、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示エリアおいて、表示可能な前記第1サブ着色膜の第1面積は、表示可能な前記第2サブ着色膜の第2面積よりも小さい、請求項2又は3に記載の表示装置。
  5. 前記第1着色膜を有する第1サブピクセル及び第2サブピクセルと、
    前記第2着色膜を有する第3サブピクセルと、を備え、
    前記第1サブピクセルは、前記第2サブピクセルと異なる方向に沿って延在し、
    前記第3サブピクセルは、前記第1サブピクセルと前記第2サブピクセルとの間に位置し、
    前記第1サブピクセルは、第1端辺及び前記第1端辺とは反対側に第2端辺を有し、
    前記第2サブピクセルは、前記第1端辺の延在する方向に並んだ第3端辺、及び前記第2端辺の延在する方向に並んだ第4端辺を有し、
    前記第3サブピクセルにおいて、前記第1端辺と前記第3端辺との間の長さは、前記第2端辺と前記第4端辺との間の長さと異なる、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1着色膜を有する第1サブピクセル及び第4サブピクセルと、
    前記第2着色膜を有する第3サブピクセルと、を備え、
    前記第1サブピクセルは、前記第4サブピクセルと異なる方向に沿って延在し、
    前記第3サブピクセルは、前記第1サブピクセル及び前記第4サブピクセルと第1方向において隣り合っており、
    前記第1サブピクセル及び前記第4サブピクセルは、前記第1方向と交差する第2方向において前記第3サブピクセルを介さずに隣り合っており、
    前記第1方向における前記第3サブピクセルの長さは、前記第2方向における前記第3サブピクセルの長さよりも短い、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第1色はイエローであり、前記第2色はブルーである、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記第3色と前記第4色とを組み合わせることで、レッド、グリーン及びブルーの色特性を有する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. CIE1976 UCS色度図において、前記第3色のu’値をu’とし、前記第3色のv’値をv’とし、前記第4色のu’値をv’とし、前記第4色のv’値をv’とした場合に、
    −0.25<u’−u’<0.25
    −0.25<v’−v’<0.25
    となる、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 照射部の光源を時分割で切り替える表示装置に用いられる、カラーフィルタ基板であって、
    第1色の第1着色膜と、第2色の第2着色膜と、を備え、
    前記第1色と前記第2色とは補色関係にあり、
    前記第1色の明度は、前記第2色の明度よりも高く、
    前記表示パネルにおいて、表示可能な前記第1着色膜の第1総面積は、表示可能な前記第2着色膜の第2総面積よりも大きい、カラーフィルタ基板。
  11. 前記第1着色膜は複数の第1サブ着色膜を有し、前記第2着色膜は複数の第2サブ着色膜を有し、
    1つ又は複数の前記第2サブ着色膜は、当該第2サブ着色膜の個数よりも多い複数の前記第1サブ着色膜に囲まれている、請求項10に記載のカラーフィルタ基板。
JP2015042398A 2015-03-04 2015-03-04 表示装置及びカラーフィルタ基板 Pending JP2016161860A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042398A JP2016161860A (ja) 2015-03-04 2015-03-04 表示装置及びカラーフィルタ基板
US15/046,836 US9804455B2 (en) 2015-03-04 2016-02-18 Display device
CN201610121263.7A CN105938269B (zh) 2015-03-04 2016-03-03 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042398A JP2016161860A (ja) 2015-03-04 2015-03-04 表示装置及びカラーフィルタ基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016161860A true JP2016161860A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56844966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042398A Pending JP2016161860A (ja) 2015-03-04 2015-03-04 表示装置及びカラーフィルタ基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9804455B2 (ja)
JP (1) JP2016161860A (ja)
CN (1) CN105938269B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566717B1 (ko) * 2016-12-12 2023-08-14 삼성전자 주식회사 생체 센서를 구비한 전자 장치
US20180339545A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Caffeinate Labs, Inc. Multi-Tool Jewelry
CN109686263B (zh) * 2019-01-15 2022-05-03 云谷(固安)科技有限公司 一种像素结构、显示面板及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508753B2 (ja) * 2001-10-15 2004-03-22 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2003140169A (ja) 2001-10-31 2003-05-14 Optrex Corp 液晶表示素子
JP4139344B2 (ja) 2004-03-15 2008-08-27 シャープ株式会社 表示装置
JP4863102B2 (ja) * 2005-06-24 2012-01-25 Nltテクノロジー株式会社 液晶駆動電極、液晶表示装置およびその製造方法
JP2007017477A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Seiko Epson Corp 画素配列構造
JPWO2007091610A1 (ja) * 2006-02-09 2009-07-02 パナソニック株式会社 液晶表示装置
JP4720865B2 (ja) 2008-07-25 2011-07-13 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、および電子機器
WO2011074497A1 (ja) * 2009-12-16 2011-06-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI437336B (zh) * 2010-10-28 2014-05-11 Au Optronics Corp 畫素單元
CN202049251U (zh) * 2011-05-17 2011-11-23 京东方科技集团股份有限公司 一种彩色滤光片及显示设备
KR20140111876A (ko) * 2013-03-12 2014-09-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6434717B2 (ja) * 2014-05-13 2018-12-05 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2015222346A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20160259219A1 (en) 2016-09-08
CN105938269B (zh) 2019-07-23
CN105938269A (zh) 2016-09-14
US9804455B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726805B2 (en) Backlight assembly, display apparatus having the same and method of manufacturing the same
US9519186B2 (en) Display device including a color conversion layer
KR101777122B1 (ko) 액정표시장치
JP7374660B2 (ja) 表示装置
JP2014032346A (ja) 液晶表示パネル
JP2012150366A (ja) 導光部材およびそれを備えるマルチディスプレイ装置
JP2016161860A (ja) 表示装置及びカラーフィルタ基板
WO2021065189A1 (ja) 表示装置
JP2017111388A (ja) 液晶表示装置
JP2016110098A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法
WO2014174895A1 (ja) 表示装置
JP6592375B2 (ja) 表示装置
US11776499B2 (en) Display device including subpixels having light-shielded opening portions
US11644607B2 (en) Lighting device and display device
JP2017103007A (ja) 発光装置及び表示装置
WO2018083897A1 (ja) 液晶表示装置
JP2017073412A (ja) 表示装置及び光源装置
US11860488B2 (en) Display apparatus including a display panel and a backlight unit
JP2019090980A (ja) 液晶表示パネル
JP2019090982A (ja) 液晶表示パネル
JP2019090979A (ja) 液晶表示パネル
JP5662815B2 (ja) カラーフィルター基板及び表示装置
WO2020145169A1 (ja) 液晶表示装置
KR20120130869A (ko) 액정 표시 장치
JP2024054567A (ja) 表示装置