JP2002022963A - ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系 - Google Patents

ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系

Info

Publication number
JP2002022963A
JP2002022963A JP2000211409A JP2000211409A JP2002022963A JP 2002022963 A JP2002022963 A JP 2002022963A JP 2000211409 A JP2000211409 A JP 2000211409A JP 2000211409 A JP2000211409 A JP 2000211409A JP 2002022963 A JP2002022963 A JP 2002022963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
polarized light
wavelength
polarization
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000211409A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Ichikawa
信彦 市川
Yukio Taniguchi
幸夫 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000211409A priority Critical patent/JP2002022963A/ja
Publication of JP2002022963A publication Critical patent/JP2002022963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホログラムの偏光分離機能を利用した作製容
易な偏光分離素子とそれを用いた偏光分離色分離光学
系。 【解決手段】 ホログラム11R 、11G 、11B を用
いて照明光22、27、32の中、特定の直線偏光成分
のみを回折させ、それと直交する直交偏光成分を透過さ
せ、透過した直交偏光成分を2分の1波長板16R 、1
G 、16B を通過させてその偏光方向を回折した直線
偏光成分の偏光方向に揃えるようにする。透過した直交
偏光成分を反射板15R 、15G 、15B で反射偏向さ
せて回折した直線偏光成分と同方向へ向けることが望ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホログラム偏光分
離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離
色分離光学系に関し、特に、照明光を無駄なく効率的に
利用可能なホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏
光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】透過型の液晶表示素子を背後から照明光
で照明して投影表示する液晶プロジェクターにおいて
は、照明光の偏光をある一定の直線偏光に揃える必要が
ある。このため、光源と液晶表示素子との間に偏光板を
配置し、一方向の直線偏光を取り出している。
【0003】しかしながら、偏光板では一方向の偏光を
取り出すことができるが、それに直交する偏光成分は全
て吸収してしまい、このため偏光板の透過効率は50%
未満に止まっている。この点は、液晶プロジェクターの
効率を低減させる原因の1つとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この問題を改善するた
め、両偏光成分を一方向に揃えるものが知られている。
図8はその1例の構成を簡単に示す図であり、透明な板
状体41内に偏光ビームスプリット面42、43を45
°傾けて平行に配置し、一方の偏光ビームスプリット面
42に対応する位置の射出側に2分の1波長板44を貼
り付けてなる構造を持つ素子40を使用し、この素子4
0の一方の偏光ビームスプリット面42に入射するラン
ダム偏光(自然偏光)の光45の中、S偏光成分は偏光
ビームスプリット面42で反射され、隣接する偏光ビー
ムスプリット面43の裏面で反射して素子40から出て
行くと共に、P偏光成分は偏光ビームスプリット面42
で反射せずに透過し、貼り合わされた2分の1波長板4
4によってS偏光に変換される。したがって、入射光4
5の全ての偏光成分はS偏光となって素子40から平行
光46として射出するので、入射光45のランダム偏光
は大きな損失なく一方向の直線偏光に揃えて利用でき
る。
【0005】しかしながら、この素子40は作製工程が
複雑であり、価格も高価なことが課題である。
【0006】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、ホログラムの偏
光分離機能を利用した作製容易な偏光分離素子とそれを
用いた偏光分離色分離光学系を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のホログラム偏光分離素子は、ホログラムを用いて照
明光の中、特定の直線偏光成分のみを回折させ、それと
直交する直交偏光成分を透過させ、透過した直交偏光成
分又は回折した直線偏光成分を2分の1波長板を通過さ
せてその偏光方向を回折した直線偏光成分の偏光方向又
は透過した直交偏光成分の偏光方向に揃えるようにした
ことを特徴とするものである。
【0008】この場合、透過した直交偏光成分又は回折
した直交偏光成分を反射板で反射偏向させて回折した直
線偏光成分又は透過した直交偏光成分と同方向へ向ける
ようにすることが望ましい。
【0009】また、同方向へ向けられ偏光方向が揃えら
れた光路中に両光束の境界が目立たなくする光学手段が
配置されていることが望ましい。
【0010】また、そのホログラムは透過型ホログラム
からなっていても、反射型ホログラムからなっていても
よい。
【0011】また、そのホログラムは透明プリズムの透
明媒体中に配置されていてもよい。
【0012】また、ホログラムが回折する偏光成分はホ
ログラムに対してS偏光であるのが通常であるが、透過
型ホログラムの場合は、P偏光を回折させるようにする
ことも可能である。
【0013】本発明のホログラム偏光分離素子を用いた
偏光分離色分離光学系は、ホログラムを用いて照明光の
中、特定の波長域の特定の直線偏光成分のみを回折さ
せ、それと直交する特定の波長域の直交偏光成分とその
波長域以外の光を透過させ、透過した特定の波長域の直
交偏光成分又は回折した特定の波長域の特定の直線偏光
成分を2分の1波長板を通過させてその偏光方向を90
°回転させて偏光方向に揃えるようにしたホログラム偏
光分離素子を青色、緑色、赤色それぞれの波長域用に3
組備え、青色、緑色、赤色の中の第1の波長域用のホロ
グラムを透過又は回折した第1の波長域の偏光成分を反
射し、他の波長域の光を透過する第1の波長選択性反射
板と、第1の波長選択性反射板を透過した光路中に配置
された青色、緑色、赤色の中の第2の波長域用のホログ
ラムを透過又は回折した第2の波長域の偏光成分を反射
し、他の波長域の光を透過する第2の波長選択性反射板
と、第2の波長選択性反射板を透過した光路中に配置さ
れた青色、緑色、赤色の中の第3の波長域用のホログラ
ムを透過又は回折した第3の波長域の偏光成分を少なく
とも反射する第3の反射板とを備え、少なくとも前記の
第1の波長域用及び第2の波長域用の2分の1波長板
は、前記第1の波長選択性反射板及び第2の波長選択性
反射板で反射された光路中に配置されていることを特徴
とするものである。
【0014】この場合、少なくとも第1の波長域用のホ
ログラム及び第2の波長域用のホログラムの回折効率波
長分布と、第1の波長選択性反射板及び第1の波長選択
性反射板の反射率波長分布とが略同じ形状であることが
望ましい。
【0015】このようなホログラム偏光分離素子を用い
た偏光分離色分離光学系は、例えば、表示画像の青色分
解像と緑色分解像と赤色分解像をそれぞれ異なる3個の
液晶表示素子に表示し、表示された各色分解像を重畳し
て投影表示する3板式液晶投影装置の各液晶表示素子の
照明用に使用することができる。
【0016】本発明においては、ホログラムを用いて照
明光の中、特定の直線偏光成分のみを回折させ、それと
直交する直交偏光成分を透過させ、透過した直交偏光成
分又は回折した直線偏光成分を2分の1波長板を通過さ
せてその偏光方向を回折した直線偏光成分の偏光方向又
は透過した直交偏光成分の偏光方向に揃えるようにした
ので、入射光のランダム偏光を大きな損失なく一方向の
直線偏光に揃えて利用することがきると共に、作製容易
なホログラムと2分の1波長板の組み合わせで構成でき
るため簡単に作製でき、価格も高価にならない。このよ
うなホログラム偏光分離素子を用いることにより、簡単
な構成で明るく効率良い3板式液晶投影装置等の照明装
置を構成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、光源からのランダム偏
光をホログラムによってS偏光のみを回折させ、一方、
ホログラムで回折されないP偏光は隣接する反射板によ
って折り曲げてS偏光回折方向に射出方向を揃え、続い
てそのP偏光は2分の1波長板によりS偏光へと変換す
ることにより、入射光のランダム偏光を大きな損失なく
一方向の直線偏光に揃えて利用することが可能な偏光分
離素子である。
【0018】また、この偏光選択性のあるホログラムと
反射板と2分の1波長板からなる3つの素子それぞれを
青色、緑色、赤色の何れかのみに対応した特性とするこ
とで、偏光分離機能と色分離機能とを同時に達成する偏
光分離色分離光学系を可能にするものである。
【0019】以下、本発明のホログラム偏光分離素子と
そのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光
学系を実施例に基づいて説明する。
【0020】図1(a)に、体積ホログラム記録材料1
に参照光2と物体光3を同じ側から入射させて透過型ホ
ログラムを記録する配置を示す。このときの記録条件を
選択することにより、図1(b)に示すように、S偏光
を回折し、P偏光を透過させて偏光分離が可能なホログ
ラム11が得られる。すなわち、図1(a)において、
体積ホログラム記録材料1に入射する参照光2の入射角
をθr 、物体光3の入射角をθo とすると、図1(b)
に示すように、記録されたホログラム11に、記録のと
きの参照光2の入射角θr に相当する入射角θr で入射
するランダム偏光(自然偏光)の入射光12は、そのS
偏光成分が回折効率1に近い値で記録のときの物体光3
の透過方向へ回折角θo で回折光13として回折され、
P偏光成分が透過率1に近い値で記録のときの参照光2
の透過方向へ射出角θr で透過光14として透過して行
く。
【0021】具体例を示す。青色の中心波長を460n
m、緑色の中心波長を550nm、赤色の中心波長を6
30nmとし、それぞれの波長で上記のような偏光分離
可能なホログラム11B 、11G 、11R が得られる。
【0022】青色のホログラム11B は次の条件で撮影
する。 撮影波長:460nm ホログラム記録材料の屈折率:1.52 記録屈折率変調:0.07 ホログラム記録材料の膜厚:1.75μm 参照光入射角θr :45° 物体光入射角θo :−45° 干渉縞ピッチ:0.213993μm (媒質中での値)このようにして記録された青色のホロ
グラム11B の入射角45°での回折効率波長分布特性
は、図2のようになる。この図から明らかなように、こ
のホログラム11B は、入射角θr =45°で入射する
ランダム偏光の白色入射光12の中、波長460nmを
中心とする青色波長域のS偏光成分を略回折し、青色波
長域のP偏光成分及び他の色の波長域の光を略透過する
特性を有することが分かる。
【0023】また、緑色のホログラム11G は次の条件
で撮影する。 撮影波長:550nm ホログラム記録材料の屈折率:1.52 記録屈折率変調:0.07 ホログラム記録材料の膜厚:2.5μm 参照光入射角θr :45° 物体光入射角θo :−45° 干渉縞ピッチ:0.255861μm (媒質中での値)このようにして記録された緑色のホロ
グラム11G の入射角45°での回折効率波長分布特性
は、図3のようになる。この図から明らかなように、こ
のホログラム11G は、入射角θr =45°で入射する
ランダム偏光の白色入射光12の中、波長550nmを
中心とする緑色波長域のS偏光成分を略回折し、緑色波
長域のP偏光成分及び他の色の波長域の光を略透過する
特性を有することが分かる。
【0024】また、赤色のホログラム11R は次の条件
で撮影する。 撮影波長:630nm ホログラム記録材料の屈折率:1.52 記録屈折率変調:0.07 ホログラム記録材料の膜厚:2.5μm 参照光入射角θr :45° 物体光入射角θo :−45° 干渉縞ピッチ:0.297729μm (媒質中での値)このようにして記録された赤色のホロ
グラム11R の入射角45°での回折効率波長分布特性
は、図4のようになる。この図から明らかなように、こ
のホログラム11R は、入射角θr =45°で入射する
ランダム偏光の白色入射光12の中、波長550nmを
中心とする赤色波長域のS偏光成分を略回折し、赤色波
長域のP偏光成分及び他の色の波長域の光を略透過する
特性を有することが分かる。
【0025】そこで、本発明においては、このような偏
光分離機能を持つホログラム11B、11G 、11R
用いて3板式液晶投影装置の照明光源を構成することと
考える。その実施例を図5に示す。
【0026】図5は、本発明による偏光分離色分離光学
系を用いた3板式液晶投影装置の主要部の構成を示す図
であり、表示画像の色分解した青色分解像を表示する青
色用透過型液晶表示素子(液晶パネル)19B と、緑色
分解像を表示する緑色用透過型液晶表示素子(液晶パネ
ル)19G と、赤色分解像を表示する赤色用透過型液晶
表示素子(液晶パネル)19R との3枚の液晶パネルが
備えられ、それぞれに各色分解像が表示される。3枚の
液晶パネルは、図示のように、コの字状に配置され、そ
の間に赤色の波長域の光のみを反射し、他の波長域の光
を透過するダイクロイックミラー20R と、青色の波長
域の光のみを反射し、他の波長域の光を透過するダイク
ロイックミラー20B とが交差するように対角方向に配
置され、赤色分解像が表示された赤色用液晶パネル19
R からの赤色光はダイクロイックミラー20R で反射さ
れ、青色分解像が表示された青色用液晶パネル19B
らの青色光はダイクロイックミラー20B で反射され、
緑色分解像が表示された緑色用液晶パネル19G からの
緑色光はダイクロイックミラー20R 、20B を透過す
るようになっている。そのため、3枚の液晶パネル19
B 、19G 、19Rに表示された青色、緑色、赤色3色
の色分解像は、このダイクロイックミラー20R 、20
B で重畳されたカラー像となり、投影レンズ37により
スクリーン38上に拡大投影される。
【0027】これらの液晶パネル19B 、19G 、19
R を単一の白色光源21からの照明光22をそれぞれS
偏光の青色照明光36B 、緑色照明光31G 、赤色照明
光26R に偏光分離、色分離して照明するための光学系
には、上記の青色用ホログラム11B 、緑色用ホログラ
ム11G 、赤色用ホログラム11R が用いられる。その
ためには、図5に示すように、照明光22の光路中に、
まず、赤色用ホログラム11R が入射角45°に配置さ
れ、その−45°方向の回折光23R は赤色波長帯域の
S偏光となっており、赤色用ホログラム11R の透過方
向下流には、赤色の波長域の光のみを反射し、他の波長
域の光を透過するダイクロイックミラー15R が光路に
対してホログラム11R の配置角とは反対の45°にな
るように配置され、赤色用ホログラム11R の透過光の
中、赤色波長域の透過成分であるP偏光を回折光23R
と同じ方向に反射光24R として反射する。その反射光
24R の光路中には、赤色波長域の光にπの位相差を与
える赤色用2分の1波長板16R がその光学軸がP偏光
の偏光方向に対して45°の角度をなすように配置され
ており、反射光24R は回折光23R と同じS偏光の光
25R に変換され、2つの赤色波長域の光23R と25
R は並列して反射鏡17に入射して反射され、上記のS
偏光の赤色照明光26R となる。
【0028】赤色用ホログラム11R を透過した照明光
27中には緑色成分と青色成分の光が主に含まれている
が、その照明光27は、赤色用ホログラム11R と同様
に入射角45°になるように配置された緑色用ホログラ
ム11G に入射し、その−45°方向にS偏光の緑色波
長帯域の回折光28G が回折され、緑色用ホログラム1
G の透過方向下流に、ダイクロイックミラー15R
同様に、ホログラム11G の配置角とは反対の45°に
なるように配置された緑色の波長域の光のみを反射し、
他の波長域の光を透過するダイクロイックミラー15G
により緑色用ホログラム11G の透過光の中、緑色波長
域の透過成分であるP偏光を回折光28 G と同じ方向に
反射光29G として反射する。その反射光29G の光路
中には、緑色波長域の光にπの位相差を与える緑色用2
分の1波長板16G がその光学軸がP偏光の偏光方向に
対して45°の角度をなすように配置されており、反射
光29G は回折光28G と同じS偏光の光30G に変換
され、2つの緑色波長域の光28G と30G は並列して
上記のS偏光の緑色照明光31G となる。
【0029】緑色用ホログラム11G を透過した照明光
32中には青色成分の光が主に含まれているが、その照
明光32は、赤色用ホログラム11R 、緑色用ホログラ
ム11G と同様に入射角45°になるように配置された
青色用ホログラム11B に入射し、その−45°方向に
S偏光の青色波長帯域の回折光33B が回折され、青色
用ホログラム11B の透過方向下流に、ダイクロイック
ミラー15R 、15Gと同様に、ホログラム11B の配
置角とは反対の45°になるように配置された青色の波
長域の光のみを反射し、他の波長域の光を透過するダイ
クロイックミラー15B により青色用ホログラム11B
の透過光の中、青色波長域の透過成分であるP偏光を回
折光33B と同じ方向に反射光34B として反射する。
なお、このダイクロイックミラー15B の代わりに通常
の反射鏡を用いてもよい。その反射光34B の光路中に
は、青色波長域の光にπの位相差を与える青色用2分の
1波長板16B がその光学軸がP偏光の偏光方向に対し
て45°の角度をなすように配置されており、反射光3
B は回折光33B と同じS偏光の光35B に変換さ
れ、2つの青色波長域の光33B と35B は並列して反
射鏡18に入射して反射され、上記のS偏光の青色照明
光36B となる。
【0030】なお、図5中には示さなかったが、赤色用
ホログラム11R 、緑色用ホログラム11G 、青色用ホ
ログラム11B は何れも、屈折率1.52の立方体プリ
ズムの対角面に配置されている。
【0031】このように、本発明におていは、偏光分離
機能を持つホログラム11B 、11 G 、11R と2分の
1波長板16B 、16G 、16R とを組み合わせること
により、ランダム偏光の照明光22、27、32を大き
な損失なくS偏光あるいはP偏光に揃えて利用すること
できる(P偏光にするには、2分の1波長板16B 、1
G 、16R を回折光33B 、28G 、23R の光路中
に配置する。)。また、このような構成のホログラム偏
光分離素子を3組用意し、それぞれを青色、緑色、赤色
の何れかのみに対応した特性として図5のように組み合
わせることにより、偏光分離機能と色分離機能とを同時
に持つ、効率が良くて明るく、作製が容易な3板式液晶
投影装置用の照明装置を構成することができる。
【0032】なお、図5の構成において、ホログラム1
R 、11G 、11B の図2〜図4のようなS偏光回折
効率波長分布と、ダイクロイックミラー20B 、2
G 、20B の反射率波長分布とが略同じ特性であるこ
とが、効率良い3原色照明を行うためには望ましい。
【0033】ところで、以上は、偏光分離機能を有する
ホログラム11として透過型のものを用いるものとした
が、反射型ホログラムでもランダム偏光をP偏光とS偏
光に分離することができる。詳細は特開平7−2343
16号参照。
【0034】このような反射型のホログラムを用いて分
離されたP偏光とS偏光を一方のP偏光あるいはS偏光
に揃えて、入射光のランダム偏光を大きな損失なく一方
向の直線偏光に揃えて透過型液晶表示素子のバックライ
トとして利用する実施例について次に説明する。
【0035】図6において、ホログラム51は上記のよ
うに、偏光分離機能を有する反射型ホログラムであり、
透明プリズム52中に設定されているときにランダム偏
光中のP偏光成分を透過し、S偏光成分を反射方向に回
折するものである。図6の実施例では、入射角45°の
ランダム偏光の入射光57中のS偏光成分を回折角−4
5°で回折する特性のものとしているが、これに限定さ
れるものではない。図6(a)の配置においては、透明
プリズム52の入射面54が入射光57に対して垂直に
設けられており、入射面54からプリズム52中に入射
した入射光57は、ホログラム51に入射し、そのS偏
光成分58はホログラム51で回折され、透明プリズム
52の射出面55から外へ出る。入射光57のP偏光成
分59はホログラム51を透過するが、ホログラム51
の射出側には、反射面、全反射面あるいはダイクロイッ
クミラー53が設けられており、透過したP偏光成分5
9はこの反射面53でS偏光成分58と並列方向に反射
されて透明プリズム52の射出面55から外へ出るが、
その射出面55の位置に2分の1波長板56が貼り付け
られており、P偏光成分59はこの2分の1波長板56
を通ることによりS偏光に変換され、S偏光成分58と
並列した同じS偏光の光60として射出面55から出て
行く。
【0036】図6(b)の配置においては、透明プリズ
ム52の入射面54が入射光57に対して垂直に設けら
れており、入射面54からプリズム52中に入射した入
射光57は、ホログラム51に入射し、そのS偏光成分
58はホログラム51回折されるが、この場合は、ホロ
グラム51の回折側に、反射面、全反射面あるいはダイ
クロイックミラー53が設けられており、回折されたS
偏光成分58はこの反射面53で反射され、透明プリズ
ム52の射出面55から外へ出るが、その射出面55の
位置に2分の1波長板56が貼り付けられており、S偏
光成分58はこの2分の1波長板56を通ることにより
P偏光に変換される。一方、入射光57のP偏光成分5
9はホログラム51を透過し、透明プリズム52の射出
面55からそのまま外へ出る。ここで、反射面53は、
反射されたS偏光成分58と透過したP偏光成分59が
並列して平行になる角度に設定されている。そのため、
P偏光成分59と、2分の1波長板56でS偏光からP
偏光に変換され光61とは並列してプリズム52の射出
面55から並列して出て行く。
【0037】これらの実施例も、反射面53をダイクロ
イックミラーとすることにより、図5のような、偏光分
離機能と色分離機能とを同時に持つ3板式液晶投影装置
用の照明装置を構成することができることは明らかであ
る。
【0038】ところで、以上の実施例において、ホログ
ラム11R 、11G 、11B 、51で分離され、回折光
あるいは透過光の光路中に配置された2分の1波長板に
より一方の偏光に揃えられた光は、並列されて平行に進
む2本の光束からなるものであり、その間に境界が存在
し得るので、そのまま液晶パネル19R 、19G 、19
B を照明すると、照明むらが生じる可能性がある。
【0039】そこで、このように本発明により偏光方向
に揃えられ平行な光束70(例えば、図6参照)中に、
その境界71を目立たないようにするインテグレータ照
明光学系72(例えば、「光技術コンタクト」Vol.
37,No.9(1999)pp.39〜47参照)を
挿入して液晶パネル73を均一に照明するようにするこ
とが望ましい。その様子を図7に示す。インテグレータ
照明光学系72は第1レンズアレー721 と第2レンズ
アレー722 とからなり、第1レンズアレー721 は平
行光束70を第2レンズアレー722 上の各レンズ毎に
集光し、第2レンズアレー722 の各レンズはそれらの
集光点からの光を液晶パネル73上に整合重畳して照明
するものであり、入射光束70に境界71があっても液
晶パネル73上では目立たず、均一に照明できるもので
ある。
【0040】以上、本発明のホログラム偏光分離素子と
そのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光
学系を実施例に基づいて説明してきたが、本発明はこれ
ら実施例に限定されず種々の変形が可能である。
【0041】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のホログラム偏光分離素子によると、ホログラムを用い
て照明光の中、特定の直線偏光成分のみを回折させ、そ
れと直交する直交偏光成分を透過させ、透過した直交偏
光成分又は回折した直線偏光成分を2分の1波長板を通
過させてその偏光方向を回折した直線偏光成分の偏光方
向又は透過した直交偏光成分の偏光方向に揃えるように
したので、入射光のランダム偏光を大きな損失なく一方
向の直線偏光に揃えて利用することがきると共に、作製
容易なホログラムと2分の1波長板の組み合わせで構成
できるため簡単に作製でき、価格も高価にならない。こ
のようなホログラム偏光分離素子を用いることにより、
簡単な構成で明るく効率良い3板式液晶投影装置等の照
明装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】偏光分離機能を持つホログラムの作製方法とそ
の作用を説明するための図である。
【図2】青色用ホログラムの1例のS偏光とP偏光回折
効率波長分布特性を示す図である。
【図3】緑色用ホログラムの1例のS偏光とP偏光回折
効率波長分布特性を示す図である。
【図4】赤色用ホログラムの1例のS偏光とP偏光回折
効率波長分布特性を示す図である。
【図5】本発明による1実施例の偏光分離色分離光学系
を用いた3板式液晶投影装置の主要部の構成を示す図で
ある。
【図6】本発明による別の実施例のホログラム偏光分離
素子の構成と作用を説明するための図である。
【図7】2本の光束の境界を目立たないようにするイン
テグレータ照明光学系を説明するための図である。
【図8】従来例の偏光分離素子の構成と作用を説明する
ための図である。
【符号の説明】 1…体積ホログラム記録材料 2…参照光 3…物体光 11…ホログラム 11R …赤色用ホログラム 11G …緑色用ホログラム 11B …青色用ホログラム 12…入射光(ランダム偏光) 13…回折光(S偏光) 14…透過光(P偏光) 15R …赤色用ダイクロイックミラー 15G …緑色用ダイクロイックミラー 15B …青色用ダイクロイックミラー 16R …赤色用2分の1波長板 16G …緑色用2分の1波長板 16B …青色用2分の1波長板 17…反射鏡 18…反射鏡 19R …赤色用透過型液晶表示素子(液晶パネル) 19G …緑色用透過型液晶表示素子(液晶パネル) 19B …青色用透過型液晶表示素子(液晶パネル) 20R …赤色用ダイクロイックミラー 20B …青色用ダイクロイックミラー 21…白色光源 22…照明光 23R …赤色回折光 24R …赤色反射光 25R …赤色偏光変換光 26R …赤色照明光 27…照明光 28G …緑色回折光 29G …緑色反射光 30G …緑色偏光変換光 31G …緑色照明光 32…照明光 33B …青色回折光 34B …青色反射光 35B …青色偏光変換光 36B …青色照明光 37…投影レンズ 38…スクリーン 40…偏光分離素子 41…透明板状体 42、43…偏光ビームスプリット面 44…2分の1波長板 45…入射光 46…射出光 51…ホログラム 52…透明プリズム 53…反射面、全反射面又はダイクロイックミラー 54…透明プリズムの入射面 55…透明プリズムの射出面 56…2分の1波長板 57…入射光 58…回折光成分 59…透過光成分 60…偏光変換光 61…偏光変換光 70…平行光束 71…境界 72…インテグレータ照明光学系 721 …第1レンズアレー 722 …第2レンズアレー 73…液晶パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 510 G02F 1/1335 510 G03B 21/14 G03B 21/14 A 33/12 33/12 Fターム(参考) 2H042 CA08 CA14 CA17 2H049 AA02 AA06 AA12 AA25 AA34 AA60 AA64 BA05 BA45 BB03 BB61 BC05 BC22 CA01 CA05 CA08 CA09 CA15 CA22 2H091 FA05Z FA07Z FA10Z FA11Z FA14Z FA19Z FA26X FA41Z LA12 LA16 MA07 2H099 AA12 BA09 BA17 CA11 CA17

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホログラムを用いて照明光の中、特定の
    直線偏光成分のみを回折させ、それと直交する直交偏光
    成分を透過させ、透過した直交偏光成分又は回折した直
    線偏光成分を2分の1波長板を通過させてその偏光方向
    を回折した直線偏光成分の偏光方向又は透過した直交偏
    光成分の偏光方向に揃えるようにしたことを特徴とする
    ホログラム偏光分離素子。
  2. 【請求項2】 前記の透過した直交偏光成分又は前記の
    回折した直交偏光成分を反射板で反射偏向させて前記の
    回折した直線偏光成分又は前記の透過した直交偏光成分
    と同方向へ向けることを特徴とする請求項1記載のホロ
    グラム偏光分離素子。
  3. 【請求項3】 同方向へ向けられ偏光方向が揃えられた
    光路中に両光束の境界が目立たなくする光学手段が配置
    されていることを特徴とする請求項2記載のホログラム
    偏光分離素子。
  4. 【請求項4】 前記ホログラムが透過型ホログラムから
    なることを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載
    のホログラム偏光分離素子。
  5. 【請求項5】 前記ホログラムが反射型ホログラムから
    なることを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載
    のホログラム偏光分離素子。
  6. 【請求項6】 前記ホログラムが透明プリズムの透明媒
    体中に配置されていることを特徴とする請求項1から5
    の何れか1項記載のホログラム偏光分離素子。
  7. 【請求項7】 前記ホログラムが回折する偏光成分はホ
    ログラムに対してS偏光であることを特徴とする請求項
    1から6の何れか1項記載のホログラム偏光分離素子。
  8. 【請求項8】 ホログラムを用いて照明光の中、特定の
    波長域の特定の直線偏光成分のみを回折させ、それと直
    交する特定の波長域の直交偏光成分とその波長域以外の
    光を透過させ、透過した特定の波長域の直交偏光成分又
    は回折した特定の波長域の特定の直線偏光成分を2分の
    1波長板を通過させてその偏光方向を90°回転させて
    偏光方向に揃えるようにしたホログラム偏光分離素子を
    青色、緑色、赤色それぞれの波長域用に3組備え、青
    色、緑色、赤色の中の第1の波長域用のホログラムを透
    過又は回折した第1の波長域の偏光成分を反射し、他の
    波長域の光を透過する第1の波長選択性反射板と、第1
    の波長選択性反射板を透過した光路中に配置された青
    色、緑色、赤色の中の第2の波長域用のホログラムを透
    過又は回折した第2の波長域の偏光成分を反射し、他の
    波長域の光を透過する第2の波長選択性反射板と、第2
    の波長選択性反射板を透過した光路中に配置された青
    色、緑色、赤色の中の第3の波長域用のホログラムを透
    過又は回折した第3の波長域の偏光成分を少なくとも反
    射する第3の反射板とを備え、少なくとも前記の第1の
    波長域用及び第2の波長域用の2分の1波長板は、前記
    第1の波長選択性反射板及び第2の波長選択性反射板で
    反射された光路中に配置されていることを特徴とするホ
    ログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系。
  9. 【請求項9】 少なくとも前記第1の波長域用のホログ
    ラム及び第2の波長域用のホログラムの回折効率波長分
    布と、前記第1の波長選択性反射板及び第1の波長選択
    性反射板の反射率波長分布とが略同じ形状であることを
    特徴とする請求項8記載のホログラム偏光分離素子を用
    いた偏光分離色分離光学系。
  10. 【請求項10】 表示画像の青色分解像と緑色分解像と
    赤色分解像をそれぞれ異なる3個の液晶表示素子に表示
    し、表示された各色分解像を重畳して投影表示する3板
    式液晶投影装置の各液晶表示素子の照明用に使用するこ
    とを特徴とする請求項8又は9記載のホログラム偏光分
    離素子を用いた偏光分離色分離光学系。
JP2000211409A 2000-07-12 2000-07-12 ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系 Pending JP2002022963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211409A JP2002022963A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000211409A JP2002022963A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002022963A true JP2002022963A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18707521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211409A Pending JP2002022963A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002022963A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007830A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Seiko Epson Corp 透過型回折格子及び検出装置
JPWO2011062036A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-04 Thomson Csf 光学偏光分離器とディスプレイシステムへの応用
JPH07234316A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフィック偏光ビームスプリッタ
JPH07294906A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
JPH10319348A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Canon Inc 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
JPH10333097A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Asahi Optical Co Ltd 光源装置およびこれを用いた投影装置
JPH11316362A (ja) * 1997-10-16 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置、回折光学素子、ホログラム素子、およびホログラム素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659124A (ja) * 1991-12-17 1994-03-04 Thomson Csf 光学偏光分離器とディスプレイシステムへの応用
JPH07234316A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフィック偏光ビームスプリッタ
JPH07294906A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 映像表示装置
JPH10319348A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Canon Inc 光学変調装置及びそれを用いた投影装置
JPH10333097A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Asahi Optical Co Ltd 光源装置およびこれを用いた投影装置
JPH11316362A (ja) * 1997-10-16 1999-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置、回折光学素子、ホログラム素子、およびホログラム素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011062036A1 (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
JP5660047B2 (ja) * 2009-11-18 2015-01-28 日本電気株式会社 光学素子、光源装置及び投射型表示装置
US8998420B2 (en) 2009-11-18 2015-04-07 Nec Corporation Optical element, light source device, and projection-type display device
JP2013007830A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Seiko Epson Corp 透過型回折格子及び検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW558645B (en) Projector
JPH11271744A (ja) カラー液晶表示装置
JP2860314B2 (ja) 軸外れのフルカラーホログラフフィルタを有する液晶ディスプレイ
JPH08271855A (ja) スクリーンに像を表示する装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
JPH08292411A (ja) 光源により生成された像を投写する装置
JP3508753B2 (ja) 画像表示装置
US20010033418A1 (en) Optical illumination apparatus
JP2000180792A (ja) 照明光学系および投射型画像表示装置
JP2010204333A (ja) プロジェクター
US5570209A (en) Color projection type display apparatus having three liquid crystal displays of same structure
JP2000047198A (ja) 液晶光変調素子及び投影表示装置
JPH0363690A (ja) 投射型表示装置
JP2003131212A (ja) 投写型表示装置
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JP2002022963A (ja) ホログラム偏光分離素子とそのホログラム偏光分離素子を用いた偏光分離色分離光学系
JP3608756B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001281615A (ja) 投射型表示装置
JP3591026B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP2000305045A (ja) 画像投射装置と画像観察装置
JP2002062507A (ja) ホログラム偏光分離色分離素子を用いたカラー液晶プロジェクター
JP4908684B2 (ja) 投影画像表示装置
JP4458390B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた反射型画像表示装置
JP3000993B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100203