JP3504962B2 - ブラインド固定のための金属薄板ナット - Google Patents

ブラインド固定のための金属薄板ナット

Info

Publication number
JP3504962B2
JP3504962B2 JP25692693A JP25692693A JP3504962B2 JP 3504962 B2 JP3504962 B2 JP 3504962B2 JP 25692693 A JP25692693 A JP 25692693A JP 25692693 A JP25692693 A JP 25692693A JP 3504962 B2 JP3504962 B2 JP 3504962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
head plate
nut
strip
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25692693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06193616A (ja
Inventor
バルナヴォル シャルル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JPH06193616A publication Critical patent/JPH06193616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504962B2 publication Critical patent/JP3504962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/02Nuts or like thread-engaging members made of thin sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、支持プレートに設けら
れた貫通孔におけるブラインド固定のための金属薄板ナ
ットであって、ねじを貫通させるための切欠きを備えて
いて、支持プレートにおける貫通孔の縁部に載置される
ヘッドプレートと、該ヘッドプレートから間隔を置いて
配置されたねじ山付きスリーブとから成っていて、該ね
じ山付きスリーブが、外方に向かって屈曲可能な結合ウ
ェブによってヘッドプレートに結合されている形式のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式の金属薄板ナットは、次
のような利点を有している。すなわち、ねじ山付きスリ
ーブを貫通孔に挿入した後、ねじのねじ込み時に、結合
ウェブの中央部分が外方に向かって屈曲し、次いでこれ
らの結合ウェブが支持プレートの背面で貫通孔の縁部に
固く接触するので、このような金属薄板ナットは大きな
保持力によって支持プレートに固定されるわけである。
【0003】イギリス国特許第438011号明細書に
基づき公知のこのような形式の金属薄板ナットにおいて
は、6つの側で突出した結合ウェブを有するヘッドプレ
ートが、短冊状部材から一緒に打ち抜かれており、これ
らの結合ウェブが同じ側に向かってほぼ直角に曲げられ
ていて、これらの結合ウェブの端部に別個のナットが結
合されており、このナットは、ウェブ縁部を収容するた
めに、環状の溝を備えている。この金属薄板ナットは、
結合ウェブが放射状に配置されるので、製造時には、相
応に幅広の金属薄板条片を必要とし、これにより比較的
多量の打ち抜き屑が生じる。さらに、規格外の特殊ナッ
トが使用され、この特殊ナットは特別な作業工程におい
て組み付けられなければならないので、この公知の金属
薄板ナットは、大量生産のためには、製造に極めてコス
トがかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた金属薄板ナットを改良して、保持作用を損なう
ことなく極めて容易に成形され、ひいては廉価に製造で
きるような金属薄板ナットを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、ねじ山付きスリーブが、ヘッドプ
レートと結合ウェブと共に、長細い短冊状部材から一体
成形されており、貫通孔に被さるヘッドプレートが2つ
の半部から成っており、両ヘッドプレート半部が結合ウ
ェブの各端部に一体成形されていて、結合ウェブが内外
に折り曲げられた後で、各半部が互いに接近させられる
ようにした。
【0006】
【発明の効果】これにより、完全な金属薄板ナット全体
が、比較的狭幅の金属薄板条片から製造でき、このこと
は、もちろん製造コストの著しい減小につながる。
【0007】請求項2以下には、本発明の別の特徴が記
載されている。請求項2に記載の金属薄板ナットの構成
によって、支持プレートの孔における、分割されたヘッ
ドプレートの最適な支持が保証される。請求項3に記載
の特徴によって、短冊状部材の打ち抜きをさらに容易に
するような構成が得られる。請求項4に記載された支持
舌片の構成により、固定孔の縁部に結合ウェブが当て付
けられた後に、折り畳まれた結合ウェブへのねじ山付き
スリーブのきれいな接触が達成される。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面につき詳しく説
明する。
【0009】図面に示した金属薄板ナットは、支持プレ
ートに設けられた孔におけるブラインド固定のために役
立ち、連続した1枚の金属薄板条片から製造されてい
る。
【0010】この金属薄板ナットは、図1〜3に示した
ように折り曲げが完了した状態で、ヘッドプレート1
と、一体に組み込まれたねじ山付きスリーブ3を備えた
ベースプレート2とから成っている。このベースプレー
ト2は、外方に向かって屈曲可能な結合ウェブ4を介し
て、ヘッドプレート1から間隔をおいてこのヘッドプレ
ート1に結合されている。この場合、ヘッドプレート1
は、2つのヘッドプレート半部1′,1″から形成され
ている。図4からわかるように、これらのヘッドプレー
ト半部は、ねじ山付きスリーブ3から隔たった前記結合
ウェブ4の端部に一体成形されている。
【0011】両ヘッドプレート半部1′,1″は、金属
薄板条片から短冊状部材を打ち抜いた後に、互いに接近
させられる。この場合、まず結合ウェブ4が90°より
小さな角度、例えば75〜80°で、同じ側に向かって
曲げ上げられる。
【0012】次いで両結合ウェブ4は折り曲げ個所5で
折り曲げられ、第2の折り曲げ個所6のところで、互い
に接触するまで斜めに接近させられる。この際、生ぜし
められるプレート1がベースプレート2に対して平行に
延びるように、両ヘッドプレート半部1′,1″が反対
向きに、つまり互いに離れる方向に折り曲げられる。
【0013】短冊状部材の両長手方向縁部7,8におい
て、両ヘッドプレート半部1′,1″には、短冊状部材
が打ち抜かれる際に、側方に突出した舌片9,10がそ
れぞれ一体成形される。これらの舌片は金属薄板ナット
の完成状態で、ねじ山付きスリーブ3に向かって次のよ
うに折り曲げられている。すなわち、これらの舌片9,
10が支持プレート12に設けられた孔11の角隅に正
確に進入して、この場所で支持されて、これにより孔1
1における金属薄板ナットの回動が防止されるように、
折り曲げられているのである。
【0014】図4から分かるように、結合ウェブ4は空
隙15を打ち抜くことにより得られる。これらの空隙1
5の端部範囲は、結合ウェブ4が互いに接近させられた
状態で、ヘッドプレート半部1′,1″にまで達してお
り、この場所で、固定ねじ20の貫通のための切欠き1
4を形成している。
【0015】ベースプレート2と結合ウェブ4との間に
は、側方からスロット17,18が短冊状部材に打ち抜
かれている。これにより両スロット17,18の間に
は、横方向に突出する支持舌片16が生ぜしめられる。
これらの支持舌片は、ねじ山付きスリーブ3が引き付け
られた時に、折り曲げ個所6のところで、結合ウェブ4
の折り曲げられた端部に接触する(図6)。
【0016】本発明による金属薄板ナットの作用は、図
5および図6に示されている。図5では金属薄板ナット
が支持プレート12の孔11に挿入されている。さらに
金属薄板ナットのヘッドプレート1に接触する平らな構
造部材19が示されている。この構造部材はねじ20に
よって支持プレート12に固定されるようになってい
る。
【0017】図6はねじ20をねじ込んだ後の組付け完
了状態を示している。両結合ウェブ4は上側部分と下側
部分とが引き付けられて互いに上下に位置しており、ね
じ山付きスリーブ3の支持舌片16は、ヘッドプレート
1で折り曲げられた結合ウェブ4の端部に、折り曲げ個
所6のところで固く接触するので、高い引き付け力が得
られる。
【0018】もちろん、ねじ山付きスリーブ3の代わり
に、金属薄板ねじに用いられるねじ山付き押し込み体が
ベースプレートに一体に組み込まれていてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】金属薄板ナットの側面図である。
【図2】金属薄板ナットの正面図である。
【図3】金属薄板ナットの平面図である。
【図4】金属薄板ナットを製造するための長細い短冊状
部材を、打ち抜き後、かつ加工成形前の状態で示した図
である。
【図5】支持プレートの孔に挿入された金属薄板ナット
を、ねじのねじ込み時の状態で示した図である。
【図6】挿入された金属薄板ナットを、ねじのねじ込み
後の状態で示した図である。
【符号の説明】
1 ヘッドプレート、 1′,1″ ヘッドプレート半
部、 2 ベースプレート、 3 ねじ山付きスリー
ブ、 4 結合ウェブ、 5,6 折り曲げ個所、
7,8 長手方向縁部、 9,10 舌片、 11
孔、 12 支持プレート、 13 孔縁部、 14
切欠き、 15 空隙、 16 支持舌片、17,18
スロット、 19 構造部材、 20 ねじ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 23/00 - 43/02 F16B 13/00 - 13/14

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持プレートに設けられた貫通孔におけ
    るブラインド固定のための金属薄板ナットであって、当該金属薄板ナットが、長細い短冊状部材とねじ山付ス
    リーブ(3)とから成っており、 該短冊状部材において、支持プレート(12)における
    貫通孔(11)の縁部に載置される、2つの半部
    (1′,1′′)から成るヘッドプレート(1)と、外
    方に向かって屈曲可能な結合ウェブ(4)とが一体成形
    されており、 ねじ山付スリーブ(3)が、ヘッドプレート(1)から
    間隔を置いて短冊状部材のベースプレート(2)に一体
    に組み込まれており、ねじ山付スリーブ(3)が、結合
    ウェブ(4)によってヘッドプレート(1)に結合され
    ており、 ベースプレート(2)に支持舌片(16)が形成されて
    いる形式のものにおいて、 結合ウェブ(4)が折り曲げ個所(5,6)で内外に折
    り曲げられた後で、ヘッドプレート(1)の2つの半部
    (1′,1″)が互いに接近させられるようになってお
    り、 ねじ(20)を貫通させるために、ヘッドプレート
    (1)が切欠(14)を備えており、各結合ウェブ
    (4)に空隙(15)が形成されており、 支持舌片(16)が、ねじ山付きスリーブ(3)のベー
    スプレート(2)から、短冊状部材の長手方向に対して
    横方向に突出しており、支持舌片(16)が、ねじ山付
    きスリーブ(3)の引き付け時に、結合ウェブ(4)
    の、ヘッドプレート(1)で折り曲げられた端部に接触
    するようになっている ことを特徴とする、ブラインド固
    定のための金属薄板ナット。
  2. 【請求項2】 短冊状部材の両長手方向縁部(7,8)
    において、ヘッドプレート半部(1′,1″)に、それ
    ぞれ舌片(9,10)が一体成形されていて、該舌片
    (9,10)がねじ山付きスリーブ(3)に向かって折
    り曲げられており、この場合、これらの舌片(9,1
    0)が、支持プレート(12)の貫通孔(11)に進入
    して、孔縁部(13)に支持されるようになっている、
    請求項1記載の金属薄板ナット。
JP25692693A 1992-10-15 1993-10-14 ブラインド固定のための金属薄板ナット Expired - Fee Related JP3504962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4234778A DE4234778C2 (de) 1992-10-15 1992-10-15 Blechmutter zur Blindbefestigung
DE4234778.5 1992-10-15
EP93117011A EP0653571B1 (de) 1992-10-15 1993-10-21 Blechmutter zur Blindbefestigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06193616A JPH06193616A (ja) 1994-07-15
JP3504962B2 true JP3504962B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=25919502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25692693A Expired - Fee Related JP3504962B2 (ja) 1992-10-15 1993-10-14 ブラインド固定のための金属薄板ナット

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0653571B1 (ja)
JP (1) JP3504962B2 (ja)
DE (2) DE4234778C2 (ja)
ES (1) ES2101190T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407275B (de) * 1998-11-23 2001-02-26 Blum Gmbh Julius Beschlag zur lösbaren befestigung an einem möbelteil
DE10223747B4 (de) * 2002-05-28 2007-09-06 Dieter Dr. Grotmann Klemmstück zur Montage eines Bauteils an einer Platte
DE10226119A1 (de) * 2002-06-12 2003-12-24 Ejot Gmbh & Co Kg Aus federndem Blech bestehendes Klemmstück
TWI326114B (en) * 2003-07-18 2010-06-11 Az Electronic Materials Japan A phosphorous-containing silazane composition, a phosphorous-containing siliceous film, a phosphorous-containing siliceous filing material, a production method of a siliceous film and semiconductor device
JP5719619B2 (ja) * 2011-02-01 2015-05-20 日本化学産業株式会社 取付具及び被取付体の取付構造
CN103264949A (zh) * 2013-05-31 2013-08-28 江南嘉捷电梯股份有限公司 自动扶梯或自动人行道的围裙板与盖板的连接结构
DE102016105896A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Peter Dibbern Garagensystem zum modularen Aufbau

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB438011A (en) * 1935-06-07 1935-11-08 Lawrence Merwin Post Improvements relating to nuts
USRE22543E (en) * 1936-10-14 1944-09-05 Fastening device
US2429833A (en) * 1944-03-21 1947-10-28 Richard W Luce Fastening means
DE3714500C1 (de) * 1987-04-30 1988-08-11 Loh Kg Rittal Werk Vorrichtung zum elektrisch leitenden Verbinden von zwei Bauteilen
DE4100709A1 (de) * 1991-01-11 1992-07-16 Emhart Inc Blindnietmutter mit zugdorn

Also Published As

Publication number Publication date
DE59306128D1 (de) 1997-05-15
JPH06193616A (ja) 1994-07-15
ES2101190T3 (es) 1997-07-01
DE4234778C2 (de) 1995-12-07
EP0653571B1 (de) 1997-04-09
EP0653571A1 (de) 1995-05-17
DE4234778A1 (de) 1994-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644462B2 (ja) 2部構成のケージナットを製作する方法
JP3795197B2 (ja) 板材の取り付け具
JP3504962B2 (ja) ブラインド固定のための金属薄板ナット
US20140215957A1 (en) Clip for perimeter trim
JP3378013B2 (ja) 金属薄板製だぼ
JPS6330803Y2 (ja)
JPH0429195B2 (ja)
US5378097A (en) Sheet metal nut for blind fastening
JP3370312B2 (ja) スナップ
JPS642463Y2 (ja)
US3290852A (en) Adaptor clip for fastener assembly
JP3040965U (ja) 薄い壁ボードに固定するための金属栓
JPS6246303Y2 (ja)
JPH0134088Y2 (ja)
JPH0214564Y2 (ja)
JPH0740250Y2 (ja) 照明器具用ルーバ
JPS6350744Y2 (ja)
JPH0548342Y2 (ja)
JPS603202Y2 (ja) パネル固定用楔
JPS6038301Y2 (ja) サイドスプリング付シヤ−シケ−ス
JPH0868414A (ja) スプリングナット
CA1079839A (en) Electrical outlet box support
JP3048187U (ja) 竹垣形成用パネル
JPS637615Y2 (ja)
JPH0338493Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees