JPS603202Y2 - パネル固定用楔 - Google Patents
パネル固定用楔Info
- Publication number
- JPS603202Y2 JPS603202Y2 JP5023180U JP5023180U JPS603202Y2 JP S603202 Y2 JPS603202 Y2 JP S603202Y2 JP 5023180 U JP5023180 U JP 5023180U JP 5023180 U JP5023180 U JP 5023180U JP S603202 Y2 JPS603202 Y2 JP S603202Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- press
- piece
- fixed
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、たとえばプレハブ建築の家屋に用いられる壁
を構成するパネルを固定するためのパネル固定用楔に関
する。
を構成するパネルを固定するためのパネル固定用楔に関
する。
プレハブ建築などにおいては壁を構成するためのパネル
が用いられる。
が用いられる。
このパネルはふつう定尺物であり、1枚もしくは複数枚
並べて一面の壁となす。
並べて一面の壁となす。
したがってパネルと柱もしくは隣接するパネルの端部相
互を確実に連結固定するためのものが必要となる。
互を確実に連結固定するためのものが必要となる。
従来、ふつう用いられる断面三角形状の楔を柱とパネル
もしくはパネル相互のわずかな間隙に打込、固定を図る
ようになっている。
もしくはパネル相互のわずかな間隙に打込、固定を図る
ようになっている。
しかしながら、上記楔はパネルもしくは柱に直接的に固
着するものではないから永続性がなく、パネルに楔の打
込み方向もしくは反打込み方向への繰返えしの圧力がか
かると脱落する虞れが大である。
着するものではないから永続性がなく、パネルに楔の打
込み方向もしくは反打込み方向への繰返えしの圧力がか
かると脱落する虞れが大である。
また楔はパネルを面方向に移動させるものであるから、
これが打込まれる部分は陥没変形し損傷するとともに商
品価値が損われる。
これが打込まれる部分は陥没変形し損傷するとともに商
品価値が損われる。
本考案は上記事情に着目してなされたものであり、その
目的とするところは、比較的簡単な構造でありながら、
パネルを確実に固定し信頼性の向上を得るパネル固定用
楔を提供しようとするものである。
目的とするところは、比較的簡単な構造でありながら、
パネルを確実に固定し信頼性の向上を得るパネル固定用
楔を提供しようとするものである。
以下本考案の一実施例を図面にもとすいて説明する。
第1図にパネル固定用楔を示し、第2図A、 B、 C
にそれぞれの方向から示す。
にそれぞれの方向から示す。
これは薄肉金属板を折曲形成してなるものであり、1は
先端部が尖鋭状に形成される圧入基片部である。
先端部が尖鋭状に形成される圧入基片部である。
この圧入基片部1には取付用孔2,2が穿設される。
また圧入基片部1の一端縁に沿って第1の固定圧入片部
3と第2の固定圧入片部4とが設けられる。
3と第2の固定圧入片部4とが設けられる。
これら第1.第2の固定片部3,4は基片部1の図にお
いて上下方向を略2分して折曲形成されるものであり、
互いに反方向に延出し、かつその先端部は尖鋭状に形成
される。
いて上下方向を略2分して折曲形成されるものであり、
互いに反方向に延出し、かつその先端部は尖鋭状に形成
される。
各片部1゜3.4の延出長さはそれぞれ略等しく第2図
Cに示すように平面略T字状に形成されるものである。
Cに示すように平面略T字状に形成されるものである。
なお第1.第2の固定片部3,4にはそれぞれ取付用孔
5,5.6,6が穿設される。
5,5.6,6が穿設される。
しかして、第3図に示すようにパネルPを柱Hに対して
平面的に並べた場合は以下に述べるようにして楔を用い
る。
平面的に並べた場合は以下に述べるようにして楔を用い
る。
すなわちパネルPと柱Hとがなす間隙lに圧入基片部1
を強制的に介挿し、第1、第2の固定圧入片部3,4を
それぞれパネルPと柱Hとに当接する。
を強制的に介挿し、第1、第2の固定圧入片部3,4を
それぞれパネルPと柱Hとに当接する。
そして第1.第2の固定圧入片部3,4の各取付用孔5
,5,6.6を介して図示しない取付ねじを螺挿し、こ
れらの片部3.4をパネルPと柱Hに固定すれば良い。
,5,6.6を介して図示しない取付ねじを螺挿し、こ
れらの片部3.4をパネルPと柱Hに固定すれば良い。
パネルPと柱Hとの面が同一でなく段差がある場合にお
いては、必要に応じ、たとえば第1もしくは第2の固定
圧入部3,4を上記間隙lに強制的に介し、残りの片部
1,3,4をパネルPの端面もしくは柱Hに当接させて
取付ねじで固定する。
いては、必要に応じ、たとえば第1もしくは第2の固定
圧入部3,4を上記間隙lに強制的に介し、残りの片部
1,3,4をパネルPの端面もしくは柱Hに当接させて
取付ねじで固定する。
このようにしてパネルPの両面側から、これと柱Hとの
間隙lに楔を強制的に介挿し、かつ固着することにより
、パネルPを確実に固定できる。
間隙lに楔を強制的に介挿し、かつ固着することにより
、パネルPを確実に固定できる。
なおパネルPを隣接する場合においても全く同様の手段
でこれと取付けることができる。
でこれと取付けることができる。
部屋の角部で、かつその角部が入隅の場合は第4図に示
すようにしてパネルPの固定を図る。
すようにしてパネルPの固定を図る。
角部が出隅の場合は第5図に示すようにしてパネルPの
固定を図る。
固定を図る。
いずれにしてもパネルPと柱Hとの間隙に圧入基片部1
か、第1の固定圧入片部3もしくは第2の固定圧入片部
4を強制的に介挿する。
か、第1の固定圧入片部3もしくは第2の固定圧入片部
4を強制的に介挿する。
いずれを介挿するかは個所に応じて定めれば良い。
介挿によって残りの2つの片部がパネルPもしくは柱H
に必ず当接するので、あとはこれら片部を取付けねじに
て固着すれば、パネルPの確実な固定を図れる。
に必ず当接するので、あとはこれら片部を取付けねじに
て固着すれば、パネルPの確実な固定を図れる。
以上説明したように本考案によれば、圧入基片部の一端
縁に沿って互いに反方向に延出する第1の固定圧入片部
と第2の固定圧入片部とから構威し、これらいずれかの
片部をパネルと柱もしくはパネル相互の間隙に強制的に
介挿し、残り片部をパネルもしくは柱に固定させるよう
にしたものであり、パネルの両面側から介挿取付けを行
う。
縁に沿って互いに反方向に延出する第1の固定圧入片部
と第2の固定圧入片部とから構威し、これらいずれかの
片部をパネルと柱もしくはパネル相互の間隙に強制的に
介挿し、残り片部をパネルもしくは柱に固定させるよう
にしたものであり、パネルの両面側から介挿取付けを行
う。
したがってパネルにいずれの面から強圧がかかつてもこ
の影響を受けることなく確実にパネルを固定でき信頼性
の向上を得る。
の影響を受けることなく確実にパネルを固定でき信頼性
の向上を得る。
またごく簡単な構造であるので廉価に得られ、かつ従来
のようにパネルを損傷させることはなく美観の向上を得
るなどの効果を奏する。
のようにパネルを損傷させることはなく美観の向上を得
るなどの効果を奏する。
第1図は本考案の一実施例を示すパネル固定用楔の斜視
図、第2図Aはその正面図、第2図Bは側面図、第2図
Cは横断面図、第3図は本考案のパネル用固定用楔の使
用例を示しパネルを固定した状態を示す横断面図、第4
図および第5図は互いに異なる位置でのパネル固定用楔
の使用例を示す横断平面図である。 1・・・・・・圧入基片部、3・・・・・・第1の固定
圧入片部、4・・・・・・第2の固定圧入片部、P・・
・・・・パネル、H・・・・・・柱。
図、第2図Aはその正面図、第2図Bは側面図、第2図
Cは横断面図、第3図は本考案のパネル用固定用楔の使
用例を示しパネルを固定した状態を示す横断面図、第4
図および第5図は互いに異なる位置でのパネル固定用楔
の使用例を示す横断平面図である。 1・・・・・・圧入基片部、3・・・・・・第1の固定
圧入片部、4・・・・・・第2の固定圧入片部、P・・
・・・・パネル、H・・・・・・柱。
Claims (1)
- パネルの両面側からパネルと柱もしくはパネル相互の間
隙に圧入してこれら相互を固定するものにおいて、上記
間隙に圧入する圧入基片部と、この圧入基片部の一端縁
沿って折曲形成され、かつ互いに反方向に延出する第1
の固定圧入片部および第2の固定圧入片部とからなり、
パネルの両面側からパネルと柱もしくはパネル相互の間
隙に必要に応じて第1の固定圧入片部もしくは第2の固
定圧入片部を圧入し、他の片部をパネルもしくは柱に固
定することを特徴とするパネル固定用楔。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5023180U JPS603202Y2 (ja) | 1980-04-14 | 1980-04-14 | パネル固定用楔 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5023180U JPS603202Y2 (ja) | 1980-04-14 | 1980-04-14 | パネル固定用楔 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56151401U JPS56151401U (ja) | 1981-11-13 |
JPS603202Y2 true JPS603202Y2 (ja) | 1985-01-29 |
Family
ID=29645177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5023180U Expired JPS603202Y2 (ja) | 1980-04-14 | 1980-04-14 | パネル固定用楔 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS603202Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-14 JP JP5023180U patent/JPS603202Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56151401U (ja) | 1981-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS603202Y2 (ja) | パネル固定用楔 | |
KR200200938Y1 (ko) | 콘크리트 시공용 패널 | |
JPS6350744Y2 (ja) | ||
JPH0447296Y2 (ja) | ||
JPH0547215Y2 (ja) | ||
JPH017774Y2 (ja) | ||
JPH0642007Y2 (ja) | 入隅部ガスケツト | |
JPS6013954Y2 (ja) | コ−ナ部壁構造 | |
JPS6016185Y2 (ja) | 入隅外壁コーナーの保持具 | |
JPS6132017Y2 (ja) | ||
JPH037466Y2 (ja) | ||
JP2512056Y2 (ja) | 弾性変形構造を有するほぞ | |
JP2857007B2 (ja) | 間仕切パネル取付装置 | |
JPS5823931U (ja) | 建築用パネルの板金製コ−ナ−カバ− | |
JPS6124722Y2 (ja) | ||
JPS6329060Y2 (ja) | ||
JPS5840713Y2 (ja) | スピ−カキヤビネツト | |
JPS5879614U (ja) | パ−テイシヨン装置 | |
JP2770705B2 (ja) | ケーブルラック | |
JPH031546Y2 (ja) | ||
JPS6146088Y2 (ja) | ||
JPH0113758Y2 (ja) | ||
JPS62165647U (ja) | ||
JPS5892767U (ja) | 樹脂製パネルの嵌合構造 | |
JPS6315308U (ja) |