JPH0113758Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113758Y2
JPH0113758Y2 JP8930383U JP8930383U JPH0113758Y2 JP H0113758 Y2 JPH0113758 Y2 JP H0113758Y2 JP 8930383 U JP8930383 U JP 8930383U JP 8930383 U JP8930383 U JP 8930383U JP H0113758 Y2 JPH0113758 Y2 JP H0113758Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
vertical
rib
vertical lattice
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8930383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59194458U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8930383U priority Critical patent/JPS59194458U/ja
Publication of JPS59194458U publication Critical patent/JPS59194458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0113758Y2 publication Critical patent/JPH0113758Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はフエンス、手すり等を構成する横棧と
縦格子の結合構造に関するものである。
従来より横棧と縦格子を連結させて構成した格
子体はフエンス、手すり等多岐に渡つて用いられ
ているが、多くは横棧と縦格子端部を熔接によつ
て結合させたり、ビス等の固定具を用いたりして
いたが、前者は熟練度を要求され、又後者は部品
点数の増大から費用が嵩み作業性が悪いという欠
点を有していた。
又最近では実開昭55−129951号考案のように胴
縁に凸状を形成した係止片を設け、縦棧の端部に
溝を形成させて該溝に係止片を圧入嵌着させる方
法が提案されているが、これは縦棧に係止片と同
形状の溝を形成するのに労苦を伴い、又基本的構
成として、縦棧に形成した溝に係止片を嵌入させ
ているため、縦棧の先端が2股に分離された状態
となる上に溝端面に前後方向の荷がかかり前後の
傾き及びねじれ等に関しても反発力を発揮し難く
フエンス本体の剛性といつた面で不充分であつ
た。
又実公昭56−15314号考案では縦格子端部に窓
を設けて横棧の突出部の両側面に設けた突条を嵌
合させて固定する方法が提案されているが、これ
は縦格子端部に窓を設ける為、窓の位置決めを必
要とし、又打ち抜いた窓の部材がスクラツプとな
つてしまうので格子体を多量製造した場合、費用
のロスは無視できないものとなる。又窓から突条
が見えるため美観を損ね、又雨水の侵入等の恐れ
を有するものであった。
本考案は上記の事情のもとに案出されたもの
で、その目的は組立作業が簡単で安価に製造でき
るとともに、格子体の剛性を高め且つ美観を損な
わない格子体を提供することにある。
以下、本考案を図面に示す一実施例を参照して
説明する。
第1図は本考案の一実施例であり格子体をフエ
ンスとして利用した正面図である。
図中1は横棧、2は縦格子、3は支柱である。
上下に配設した横棧1間に多数本の縦格子2を並
設配置した構成であり、支柱3は格子体Xの適宜
位置に配設し地面に立設させたものであり、上下
横棧1を取付金具4,5により保持している。
縦格子2にはアルミ製押出型材の角パイプを用
いている。
図中6はリブであり、横棧1の縦格子2取付側
表面1aに長手方向に一体に突出形させたもので
ある。横棧1とリブ6はアルミ製押出型材によつ
て一体成形したものを用いている。リブ6は縦格
子2の端部開口10に内接できる幅を有し、リブ
6の側壁6aには凹溝7を設けている。
尚、凹溝7はリブ6の片側の側壁6aのみでも
よいが剛性向上の見地から本実施例では両側の側
壁に凹溝7を設けている。
リブ6の幅は縦格子2の端部開口10に内接で
きる幅とするが、本実施例ではリブ6の幅を縦格
子2の端部開口10の内部幅よりやや大としたも
のを用いている。即ち縦格子2の端部開口10に
リブ6を圧入させるとリブ6の弾性が復元力とし
て作用し、縦格子2の内壁に密接するようになる
ため結合力が増大することになる。
リブ6の凹溝7は側壁6aのどの位置に設して
もよいが、本実施例ではリブ6の前後両側壁6a
の下端に段部を形成し横棧1の表面1aとで凹溝
7を形成させている。リブ6には縦格子2の左右
壁6bに相当する位置に2条の切り込み8を施し
ている。即ち2条の切り込み8に挟まれた部分
は、縦格子2の端部9を位置決めするとともに該
縦格子端部9を結合するための部分となる。
横棧1のリブ6を縦格子2の端部9に挿入結合
させた後、縦格子2の先端の前後壁2aを両側よ
りポンチ等で打圧変形させてリブ6の凹溝7にカ
シメ着させるのである。従つて縦格子2の先端の
前後壁2aが内側に折曲し凹溝7内に嵌合され横
棧1と縦格子2は一体に強固に結合されることに
なる。尚、リブ6の一方の側壁6aにのみ凹溝7
を施した場合は縦格子2の先端の前後どちらか一
方の壁2aを打圧変形させて凹溝7内にカシメれ
ばよい。本実施例では縦格子2の前後壁2aの先
端中央部をポンチによつて打圧変形させている
が、勿論前後壁2aの先端全域を打圧してもよ
い。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、考案の要旨に反しない限り種々構成して実
施できることは勿論である。
本考案は以上のような構成であるため、横棧と
縦格子は熔接又は固定具を必要とせず容易に且つ
強固に結合でき、縦格子には前処理を必要とせ
ず、横棧のリブの所定位置に切り込みを施すだけ
で済むので作業が簡単となる。又従前方法のよう
に固定具等が縦格子上に表出しないので美観を損
ねることもなく、又縦格子に開口部等が存在しな
いので雨水の侵入も防止できる。又横棧と縦格子
の連結後一体にカシメてなるので格子体の左右前
後の傾斜及びねじれ等に対しても充分な剛性を持
つ堅牢な格子体となる等実施上の効果は多大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すフエンスの正
面図、第2図はA−A線一部省略拡大断面図、第
3図は横棧と縦格子の結合態様を説明する斜視図
である。 1……横棧、1a……表面、2……縦格子、2
a……前後壁、2b……左右壁、3……支柱、
4,5……取付金具、6……リブ、6a……側
壁、7……凹溝、8……切り込み、X……格子
体、9……端部、10……端部開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下の横棧間に縦格子を複数本配設して構成さ
    れる格子体であつて、前記各縦格子は角パイプで
    形成する一方、前記各横棧における相互に対向す
    る表面には長手方向にリブを一体に突出形成させ
    てなり、前記リブは前記縦格子の端部開口に内接
    できる幅を有し且つ前記リブの側壁には凹溝を設
    けてなり、さらに前記リブにおける前記各縦格子
    の端部が配置される位置に縦格子端部位置決め用
    の切り込みを設けるとともに、前記横棧と、前記
    縦格子とを、前記縦格子の前記端部開口を前記リ
    ブに嵌合させた状態で前記縦格子の先端の前後壁
    を前記凹溝内に嵌入させる如くしてカシメ結合さ
    せたことを特徴とする格子体の結合構造。
JP8930383U 1983-06-10 1983-06-10 格子体の結合構造 Granted JPS59194458U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8930383U JPS59194458U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 格子体の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8930383U JPS59194458U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 格子体の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59194458U JPS59194458U (ja) 1984-12-24
JPH0113758Y2 true JPH0113758Y2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=30219200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8930383U Granted JPS59194458U (ja) 1983-06-10 1983-06-10 格子体の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59194458U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59194458U (ja) 1984-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113758Y2 (ja)
JPH021405Y2 (ja)
JPS5830953Y2 (ja) 金属製ガラリ戸
JPH0323009Y2 (ja)
JP2518788Y2 (ja) 格子面体
JPH053765Y2 (ja)
JPH0321404Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JP2531412Y2 (ja) パ−ゴラ
JPH026196Y2 (ja)
JPS6214258Y2 (ja)
JP3124516B2 (ja) 竹垣構築装置
JP2595114Y2 (ja) 格子の組込み構造
JPH0723465Y2 (ja) 縦格子パネルの組立構造
JPH0214607Y2 (ja)
JPH0323014Y2 (ja)
JPS6013954Y2 (ja) コ−ナ部壁構造
JPH0326199Y2 (ja)
JPH035657Y2 (ja)
JPH0414614Y2 (ja)
JPH0337299Y2 (ja)
JPH0137047Y2 (ja)
JPH0350214Y2 (ja)
JPH0341003Y2 (ja)
JPH0122022Y2 (ja)