JPH036762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036762Y2
JPH036762Y2 JP3296884U JP3296884U JPH036762Y2 JP H036762 Y2 JPH036762 Y2 JP H036762Y2 JP 3296884 U JP3296884 U JP 3296884U JP 3296884 U JP3296884 U JP 3296884U JP H036762 Y2 JPH036762 Y2 JP H036762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
long
wall
walls
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3296884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146146U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3296884U priority Critical patent/JPS60146146U/ja
Publication of JPS60146146U publication Critical patent/JPS60146146U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH036762Y2 publication Critical patent/JPH036762Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、手摺、フエンスの笠木、下胴縁など
の横桟と格子を連結する装置に関するものであ
る。
従来技術 フエンスの笠木、下胴縁などの横桟と格子とを
連結するには、横桟の格子取付壁に穴を形成し、
その穴に格子を挿入して連結したり、横桟の格子
取付壁に格子を突き当てて格子と格子取付壁とに
亘つて連結金具をビス止めして連結したりしてい
る。
しかし、前者の連結装置であると横桟の格子取
付壁に格子が挿入する穴を形成せねばならず、横
桟の加工が面倒であるから組立が面倒となつてし
まう。
また、後者の連結装置であるとビス、連結金具
を必要とするから部品点数が多くなつてコストが
高くなると共に、連結金具のために連結部の外観
が表裏で別となつてしまうから見栄えが悪いもの
となり、しかも組立も面倒となつてしまうと共
に、格子が横桟に対して面内方向に振れ動き易く
なつてしまう。
考案の目的 横桟と格子とを外観に表裏の別が生じずかつ廉
価にしかも簡単に組立て出来ると共に、格子が横
桟に対して面内方向に振れ動くことを防止できる
ようにすることを目的とする。
考案の構成 横桟の格子取付壁に一体形成した突条片に、格
子の左右壁に形成した左右切り溝を嵌合し、格子
の左右壁に一体形成した左右突条に形成した左右
切欠き部に突条片の一部分を打ち出して密嵌する
ことで横桟と格子とを連結したもの。
実施例 第1図はフエンスの正面図であり、所定の間隔
を置いて立設した支柱1,1間にはフエンス本体
2が取付けられ、このフエンス本体2は上の横桟
となる笠木3と下の横桟となる下胴縁4とに亘つ
て格子5を等間隔で多数連結したものであり、そ
の笠木3と下胴縁4とが上下ブラケツト6,7で
支柱1に取付けてある。
第2図、第3図は第1図の−線、−線
断面図であり、支柱1は表裏壁1a,1bと左右
壁1c,1dとによつて矩形断面の中空長尺材と
なつている。
笠木3は上壁8と格子取付壁9と表裏壁10,
11とにより略矩形断面の中空長尺材となつた笠
木本体を備え、上壁8は表裏側傾斜部8a,8b
と中間水平部8cとにより略山形となつていると
共に、笠木本体の格子取付壁9の表裏方向中央部
には突条片12が長手方向に亘つて一体形成さ
れ、笠木3は表裏方向に対称形状となつている。
下胴縁4は下壁13と格子取付壁14と表裏壁
15,16とにより略矩形断面の中空長尺材とな
つた下胴縁本体を備え、下壁13は表裏側傾斜部
13a,13bと中間水平部13cとにより略山
形となつていると共に、下胴縁本体の格子取付壁
14の表裏方向中央部には突条片17が長手方向
に亘つて一体形成され、下胴縁4は表裏方向に対
称形状となつていると共に、笠木3と同一形状と
なつている。
格子5は表裏壁5a,5bと左右壁5c,5d
とによつて略矩形断面の中空長尺材となり、左右
壁5c,5dの表裏方向中間部には左右突条1
8,19が長手方向に亘つて一体形成され、この
左右突条18,19の上下端寄には左右切欠き部
20,21がそれぞれ形成してあり、格子5の長
手方向両端面5′,5″を笠木3、下胴縁4の格子
取付壁9,14に突き当てると共に、各突条片1
2,17における各左右切欠き部20,21と対
向した部分12a,17aをポンチ等で切り起こ
して密嵌することで連結してある。
すなわち、第4図に示すように笠木3の突条片
12には切欠部22が形成され、この切欠部22
の巾L1は格子5の左右壁5c,5d間の距離L2
と同一となり、深さL3は突条片12の長さL4
り若干浅くなつて突条片12の一部分12′が残
存している。
格子5の左右壁5c,5dの上部には一端面
5′に開口する左右切り溝23,24が形成され、
この左右切り溝23,24の深さは突条片12の
残存部分12′の長さと同一で、巾は突条片12
の厚さと同一となつている。
この様であるから、左右切り溝23,24が突
条片12の残存部分12′に嵌まり込んで一端面
5′が格子取付壁9に当接すると共に、格子5の
左右壁5c,5dが切欠部22に嵌まり込み、格
子5は面内方向(左右方向)及び面外方向(表裏
方向)に変位しないようにして笠木3に連結され
る。
この後第5図に示すように突条片12の一部分
12aを切起こして左右切欠き部20,21に密
嵌することで、格子5と笠木3とを上下方向に連
結する。
なお、格子5の下端部と下胴縁4とも前述と同
様にして連結される。
前記上ブラケツト6は第2図に示すように横片
30の一端部に取付片31を下向に一体形成し、
他端部に押え片32を一体形成してあり、押え片
32は笠木3の表側傾斜部8aに当接する傾斜部
32aと表壁10に当接する垂下部32bとを備
え、横片30が支柱1の上端面1′に当接するよ
うに取付片31をビス33で支柱1の裏壁1bに
固着し、押え片32を笠木3の表側傾斜部8aと
表壁10とに密着させて裏壁11を支柱1の表壁
1aに押しつけて支持している。
これにより、横片30と支柱表壁1aと笠木裏
側傾斜部8bとの間に空間34が形成され、左右
に隣接するフエンス本体2の笠木相互を連結する
裏板35を固着するビス36の頭部が空間34内
に臨むようにしてある。
前記下ブラケツト7は第2図に示すように横片
40の一端部に取付片41を下向に一体形成し、
他端部に押え片42を一体形成してあり、押え片
42は下胴縁4の表側傾斜部13aに当接する傾
斜部42aと表壁15に当接する垂下部42bと
を備え、取付片41をビス43で支柱1の表壁1
aに固着し、押え片42を下胴縁4の表側傾斜部
13aと表壁15とに密着させて裏壁16を支柱
1の裏壁1aに押しつけて支持している。
これにより、横片40と支柱表壁1aと下胴壁
裏側傾斜部13bとの間に空間44が形成され、
左右に隣接するフエンス本体2の下胴縁相互を連
結する裏板45を固着するビス46の頭部が空間
44に臨むようにしてある。
したがつて、フエンス本体2を上下ブラケツト
6,7に沿つて左右方向に摺動させる際にビス3
6,46が上下ブラケツト6,7及び支柱1に干
渉することがなく、フエンス本体2を上下ブラケ
ツト6,7に沿つて左右方向にスムーズに摺動で
きる。この様であるから、フエンス本体2を工場
で予じめ組立てし、取付現場において支柱1を立
設すると共に、上下ブラケツト6,7を取付け
て、複数のフエンス本体2を裏板35,45を介
してビス36,46で連結した後に上下ブラケツ
ト6,7に沿つて長手方向より挿入して取付ける
ことができる。
また、ビス36,46は上下ブラケツト6,7
で覆われて外部より目視されないので、外観が優
れたものとなる。
なお、第6図に示すように突条片12の左右切
欠き部20,21と対向する部分をカシメパンチ
Aで打撃してカシメても良い。この様にすればカ
シメ部分の斜面を利用して格子5を上方に引き上
げて上端面5′を笠木3の格子取付壁9に確実に
密着させることができる。
また、第7図に示すように突条片12に切欠部
22を形成せずに一方の切起し12aを予じめ形
成し、格子5の左右切り溝23,24を突条片1
2に嵌合した後に面内方向に摺動して一方の切起
し12aに左切り溝23を密嵌させ、右切り溝2
4と対向する突条片12の一部分を切起して密嵌
させるようにしても良い。
この場合には笠木3の左右切欠き部23,24
は突条片12の長さと同一としてある。
考案の効果 突条片の一部分を打ち出して格子の左右突条に
形成した左右切欠き部に密嵌したので、ビス、連
結金具を用いる必要がなく外観が表裏同じとなる
と共に、簡単に組立てでき、しかも部品点数が少
なくなつて廉価となる。
格子の左右突条の左右切欠き部に突条片の一部
分をそれぞれ打ち出して密嵌したので、格子が左
右2個所で横桟に連結されるから、格子が横桟に
対して左右方向、つまり面内方向に振れ動くこと
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はフエン
スの正面図、第2図、第3図は第1図の−
線、−線断面図、第4図は笠木と格子の連結
部の分解斜視図、第5図は連結状態の斜視図、第
6図、第7図はそれぞれ異なる実施例の側面図、
分解斜視図である。 3は笠木(横桟)、4は下胴縁(横桟)、5は格
子、12,17は突条片、9,14は格子取付
壁、12a,17aは一部分、18,19は左右
突条、20,21は左右切欠き部、23,24は
左右切り溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺な格子取付壁9,14に、その長手方向に
    亘る長尺な突条片12,17を有する長尺な横桟
    3,4と、長尺な左右壁5c,5dに、その長手
    方向に亘る長尺な左右突条18,19を有する長
    尺な格子5とを連結する装置において、前記格子
    5の左右壁5c,5dにおける長手方向端部に、
    その長手方向端面に開口する左右切り溝23,2
    4を形成すると共に、前記左右突条18,19の
    長手方向端部近傍に、左右切欠き部20,21を
    形成し、前記左右切り溝23,24を前記突条片
    12,17に嵌合すると共に、その突条片12,
    17の左右切欠き部20,21と対向する部分1
    2a,12a,17a,17aを打ち出して左右
    切欠き部20,21に密嵌させたことを特徴とす
    る横桟と格子の連結装置。
JP3296884U 1984-03-09 1984-03-09 横桟と格子の連結装置 Granted JPS60146146U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296884U JPS60146146U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 横桟と格子の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3296884U JPS60146146U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 横桟と格子の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146146U JPS60146146U (ja) 1985-09-28
JPH036762Y2 true JPH036762Y2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=30534977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3296884U Granted JPS60146146U (ja) 1984-03-09 1984-03-09 横桟と格子の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146146U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146146U (ja) 1985-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127975A (en) Concealed fasteners for wall panels
JPH036762Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JPH0331808Y2 (ja)
JPH0349228Y2 (ja)
JPH0140596Y2 (ja)
JPH044134Y2 (ja)
JP3394590B2 (ja) 天井下地部材
JP3653454B2 (ja) 壁下地用金属製角筒柱
JPH0119693Y2 (ja)
JPH0321403Y2 (ja)
JPH0344959Y2 (ja)
JPH0540230Y2 (ja)
JPH0323009Y2 (ja)
JPH0214564Y2 (ja)
JPH0312942Y2 (ja)
JPH0426598Y2 (ja)
JPH073978A (ja) 組立式の下地材
JP2891148B2 (ja) 壁面パネルおよび壁面構造
JPH0237934Y2 (ja)
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JPH0113758Y2 (ja)
JPS6320739Y2 (ja)
JPS6328747Y2 (ja)
JPH026856Y2 (ja)