JPH044134Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044134Y2
JPH044134Y2 JP1984065075U JP6507584U JPH044134Y2 JP H044134 Y2 JPH044134 Y2 JP H044134Y2 JP 1984065075 U JP1984065075 U JP 1984065075U JP 6507584 U JP6507584 U JP 6507584U JP H044134 Y2 JPH044134 Y2 JP H044134Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
vertical
vertical lattice
fitting part
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984065075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6507584U priority Critical patent/JPS60177260U/ja
Publication of JPS60177260U publication Critical patent/JPS60177260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044134Y2 publication Critical patent/JPH044134Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Gates (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は上下の横棧に多数の格子を止着して
なる格子体に関するもので、止着にあたりねじな
どを用いず、単に嵌合、押圧固定する加工作業の
みで格子を組み立てでき、量産に適する格子体を
得ることを目的とする。
従来の技術 従来において、フエンスまたは玄関などにとり
つけられる門扉などにおいて、上の横棧、下の横
棧に多数の縦格子をとりつけるには、各横棧と縦
格子の双方をねじ止めなどで行ない格子体を形成
するのが通常である。
考案が解決しようとする点 この考案はそのような格子体において、止めね
じなどを用いずに格子体を形成するものである。
考案の構成 問題を解決するための手段 縦格子の裏面側に長手方向にわたり端部に二条
の取付け片を形成し、一方、横棧の側壁におい
て、上、下の少なくとも一方に、長手方向に連続
して設けた最終端が鈎形に内側に曲がり、縦格子
の表側壁に対して逆向きとしたL型突条に、縦格
子の数と幅に応ずる二条の切れ目を設けて縦格子
の嵌合部を形成し、縦格子に設けた二条の取付け
片を嵌合部に挿入し、これら二条の取付け片を内
側に押圧して、嵌合部を左右より挟着するカシメ
部として固着したことを特徴とする上下の横棧に
多数の格子を止着した格子体。
作 用 各格子を上、下の横棧に簡単に固着することが
でき、その際止めねじを用いないで格子体を形成
できる。
実施例 これを図面について示すと、第1図示の押出型
材よりなる中空状の上横棧1および下横横棧2
に、同じく押出型材の縦格子3をとりつけるにつ
いて、第2図示の断面が四角状で中空の上、下横
棧1,2の表側壁において、上、下縁に連続して
形成したL型突条4,5に一定間隔をおいて二条
の切れ目を入れて、縦格子3の嵌合部6,6′を
形成する。
なお下方にあるL型突条5の対称位置にL型突
条5′を設ける。
前記第1図は,縦格子3が上、下横棧1,2に
とりつけられたこの考案の要部を示し、上、下横
棧1,2は立柱Pにとりつけられる。
第3図はこの考案の格子体の全体で、地面Eに
設置した状態を示す。
つぎに上、下横棧1,2と縦格子3とのとりつ
け方の詳細をのべる。第4図に示すのは一本の縦
格子3を示すもので、たとえばこのように断面角
形で中空状で、その裏面側に突条として形成した
取付け片7,7′が設けられている。なお表面側
は適宜、面取り部8,8′などに形成するものと
する。
そしてこの第4図示のように、取付け片7,
7′を上、下横棧1,2の嵌合部6,6′に挿入し
たときにそれらの一部を矢印a,b方向に押圧し
て切り込み、カシメ部9,9′を形成して上、下
横棧1,2に固定する。
なおhはこの際、生じた抜き孔である。こゝで
この第4図は上、下横棧1,2に縦格子3をとり
つけた後の状態を示している。
つまり第5図において示すように、たとえば上
横棧1のL型突条4,5に設けた嵌合部6,6′
に縦格子3の取付け片7,7′を挿入し、その両
側から取付け片7,7′の一部を押圧して切り込
み嵌合部6,6′を左右より挟着して、カシメ部
9,9′を形成することによつて、縦格子3を上
横棧1に固定するのである。
第5図において一部断面によつて示す部分はカ
シメ部9,9′が形成された部分を示し、これは
第1図において二点鎖線の円環Aで示す部分を背
面よりみた状態である。
なおカシメ部9,9′は、L型突条4,5の一
方あるいは双方に設ける。
またその双方に設けたカシメ部9,9′はカシ
メ部9をL型突条4に、カシメ部9′をL型突条
5に設けて固定してもよい。
さらに上下のL型突条4,5はそのどちらか一
方だけ形成しても差支えない。
第6図は縦格子3において、前記第4図示のカ
シメ部9,9′を形成するに当り、抜き孔hを生
じないように押圧したカシメ部9″の例である。
考案の効果 この考案の格子体は、上、下横棧に対して縦格
子をとりつけるに当つて、ねじなどの固定部品を
使用しないで、嵌合、押圧、カシメる加工作業の
みによつて容易に格子組みができる格子体を得る
ことができるものであり、主として戸外用として
フエンス、門扉など、また玄関、門などの格子体
として用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の格子体の要部の側面図で一
部を断面によつて示す。第2図はこの考案の格子
体の上下の横棧の一部分の構成を示す斜視図、第
3図はこの考案における格子体の全体正面図、第
4図は一本の縦格子の一部斜視図、第5図は第1
図の部分背面図で、一部を断面によつて示す図、
第6図はカシメ部の他の実施例の斜視図である。 1……上横棧、2……下横棧、3……縦格子、
4,5……L型突条、6,6′……嵌合部、7,
7′……取付け片、9,9′,9″……カシメ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦格子の裏面側に長手方向にわたり端部に二条
    の取付け片を形成し、一方、横棧の側壁におい
    て、上、下の少なくとも一方に、長手方向に連続
    して設けた最終端が鈎形に内側に曲がり、縦格子
    の表側壁に対して逆向きとしたL型突条に、縦格
    子の数と幅に応ずる二条の切れ目を設けて縦格子
    の嵌合部を形成し、縦格子に設けた二条の取付け
    片を嵌合部に挿入し、これら二条の取付け片を内
    側に押圧して、嵌合部を左右より挟着するカシメ
    部として固着したことを特徴とする上下の横棧に
    多数の格子を止着した格子体。
JP6507584U 1984-05-02 1984-05-02 上下の横桟に多数の格子を止着した格子体 Granted JPS60177260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507584U JPS60177260U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 上下の横桟に多数の格子を止着した格子体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6507584U JPS60177260U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 上下の横桟に多数の格子を止着した格子体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177260U JPS60177260U (ja) 1985-11-25
JPH044134Y2 true JPH044134Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30596738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6507584U Granted JPS60177260U (ja) 1984-05-02 1984-05-02 上下の横桟に多数の格子を止着した格子体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177260U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426598Y2 (ja) * 1985-01-17 1992-06-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120160U (ja) * 1984-01-23 1985-08-14 四国化成工業株式会社 格子体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177260U (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044134Y2 (ja)
DE1509815B1 (de) Unterdecke und Deckenplatte hierzu
JPH0623625Y2 (ja) 格子構造体
JPH027200Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JPH0331808Y2 (ja)
JPH0330523Y2 (ja)
JPH0317009Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPH036762Y2 (ja)
JPH024978Y2 (ja)
JPH0117686Y2 (ja)
JPH049812Y2 (ja)
JPS6339358Y2 (ja)
JPH017827Y2 (ja)
JPH0732784Y2 (ja) 格子体
JPS609329Y2 (ja) 壁構造
JPS6227641Y2 (ja)
JPH0122080Y2 (ja)
JPH059397Y2 (ja)
JPH0640287Y2 (ja) フェンス
JPH0166839U (ja)
JPH0349255Y2 (ja)
JP2503601Y2 (ja) 板状建材の施工構造
KR920001269Y1 (ko) 조립식 창틀