JPH0349255Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349255Y2
JPH0349255Y2 JP1984129933U JP12993384U JPH0349255Y2 JP H0349255 Y2 JPH0349255 Y2 JP H0349255Y2 JP 1984129933 U JP1984129933 U JP 1984129933U JP 12993384 U JP12993384 U JP 12993384U JP H0349255 Y2 JPH0349255 Y2 JP H0349255Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
locking protrusions
vertical member
panel
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984129933U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145555U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12993384U priority Critical patent/JPS6145555U/ja
Publication of JPS6145555U publication Critical patent/JPS6145555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349255Y2 publication Critical patent/JPH0349255Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、格子状構造物に関する。
(従来の技術) 従来、フエンスのごとき格子状構造物において
は、上下横桟の間に取付けられるパネル等の縦部
材はそのほとんどがねじにより止着されていた。
(解決しようとする問題点) したがつて、上下横桟にパネル等の縦部材の取
付けに手数を要するとともに、外観を悪くする等
の欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記従来欠点に鑑みなされたもの
で、上下横桟に対するパネルあるいは棒材等の縦
部材の取付けに際し、ねじを使用することなく取
付けることができて、外観を向上することのでき
る格子状構造物を提供することを目的とし、その
要旨は上下方向に所定の間隔を置いて配列された
複数の中空状の横桟に多数の板状体の縦部材を横
方向に適宜間隔で取付けて構成される格子状構造
物であつて、前記板状体の縦部材の裏面の両側に
それぞれ2条の係止突条を設け、また、前記中空
状の横桟にはそれぞれ上方および下方に突出し、
かつ前記縦部材の取付け側に張出す鉤片を形成す
るとともに、該上下の張出し状の鉤片に前記板状
体の縦部材の2条の係止突条を挿入する切欠き部
を形成して2条の係止突条の上下の鉤片への挿入
部を反対方向へ変形せしめて縦部材を係止する構
成とした格子状構造物に存する。
(実施例) 次に本考案の一実施例を図面にしたがつて説明
すると、図中1は格子状構造物の例えばフエンス
であつて、このフエンス1は上下横桟2と複数枚
の板状パネル(縦部材ともいう)10とより構成
されている。
2は上下横桟であつて、その断面形状は同一形
状に形成されている。すなわち、その断面におい
て3は基枠であつて上縁4、下縁5および内外縁
6,7とにより中空部8を有する断面略密封箱形
状に形成され、外縁7と上下縁4,5との接合部
の長手方向に沿つて上方および下方に向い、かつ
板状パネル10の取付け側に張出す断面略コの字
形状の鉤片9が形成されている。
10は板状パネルであつて、、その断面におい
て11は主ウエブであつて所定の幅を有しその両
側は取付け側へ湾曲する円弧部12が設けられ、
この左右の円弧部12の端部は側方へ水平に張出
す水平ウエブ13が設けられ、さらに、この水平
ウエブ13の端部には主ウエブ11と同位に張出
す断面略湾曲状の側縁14が形成されている。ま
た、左右の水平ウエブ13の両端には上下桟2へ
取付けるためのそれぞれ2条の係止突条15がそ
の長手方向に沿つて平行状に突設されている。こ
のように形成された板状パネル10の上端部側は
図示山形形状に形成されている。
このように形成された板状パネル10を取付け
るに際し、上下桟2の板状パネル10を取付ける
取付け中心より振分けに、その上下の鉤片9に板
状パネル10の両側の2条の係止突条15を挿入
可能とする切欠き部Cがそれぞれ形成されるとと
もに、この切欠き部Cには板状パネル10の両側
2条の係止突条15が挿入され、この対応する2
条の係止突条15の鉤片9への挿入部位は図示の
ように反対側の側方へそれぞれ膨出状に変形tさ
れて板状パネル10は上下桟2間に係止されてフ
エンス1が形成されている。
なお、図中16は板状パネル10の頂部に取付
けた端部キヤツプ、17は端部キヤツプ16の係
止部材である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用
および効果について説明する。
さて、本例フエンス1は上下方向に所定の間隔
を置いて配列された上下の中空状の横桟2に多数
の板状パネル(縦部材)10を横方向に適宜間隔
で取付けて構成されるものであつて、板状パネル
10の裏面の両側にそれぞれ2条の係止突条15
を設け、また、中空状の上下横桟2にはそれぞれ
上方および下方に突出し、かつ板状パネル10の
取付け側に張出す鉤片9を形成するとともに、該
上下の張出し状の鉤片9に板状パネル10の2条
の係止突条15を挿入する切欠き部Cを形成して
2状の係止突条15の上下の鉤片9への挿入部を
反対方向へ変形せしめて板状パネル10を係止す
る構成としたものである。したがつて、板状パネ
ル10の上下横桟2への取付けは、上下横桟2の
鉤片9に板状パネル10の左右の2条の係止突条
15を挿入する切欠き部Cを形成して左右の2条
の係止突条15の鉤片9への挿入部をそれぞり反
対方向へ変形tせしめて板状パネル10を係止す
るものであるから、ねじ等を使用することなく、
反対方向への変形により外れを生ずることなく強
固に止着することができるとともに、2条の係止
突条15の鉤片9への挿入部分を変形tすること
で極めて容易に止着することができ、また、この
止着部は表面に露出しないので外観美を向上する
ことができる。とくに、板状パネル10を取付け
るための切欠き部Cは上下の張出し状の鉤片9に
のみ形成する構成であるから中空状の横桟2の強
度が低下することがない。
なお、上記実施例においては板状パネル10を
例示したが、二点鎖線で示すように中空状10a
を有する中空板状パネル10′であつてもよい。
また、この鉤片9は断面略コの字形状に形成して
例示したがこれに限定するものではなく、例えば
第6図a,bに示すように断面略L形状あるいは
断面略横U字形状に形成してもよい。また、各部
材はアルミニウム等の軽合金材を押出し成型した
型材により全てを形成されている。
(考案の効果) さて、本考案は上下方向に所定の間隔を置いて
配列された複数の中空状の横桟に多数の板状体の
縦部材を横方向に適宜間隔で取付けて構成される
格子状構造物であつて、前記板状体の縦部材の裏
面の両側にそれぞれ2条の係止突条を設け、ま
た、前記中空状の横桟にはそれぞれ上方および下
方に突出し、かつ前記縦部材の取付け側に張出す
鉤片を形成するとともに、該上下の張出し状の鉤
片に前記板状体の縦部材の2条の係止突条を挿入
する切欠き部を形成して2条の係止突条の上下の
鉤片への挿入部を反対方向へ変形せしめて縦部材
を係止する構成としたことにより、板状体等の縦
部材の横桟への取付けは、中空状の横桟の上下方
向に突出した鉤片に縦部材の左右2条の係止突条
を挿入する切欠き部を形成して、2条のの係止突
条の鉤片への挿入部のみをそれぞれ反対方向へ変
形せしめて縦部材を係止するものであるから、ね
じ等を使用することなく、反対方向への変形によ
り外れを生ずることなく強固に止着することがで
きるとともに、2条の係止突条の鉤片への挿入部
を変形することで極めて容易に止着することがで
きる。また、この止着部は表面に露出しないので
外観を向上することができ、とくに、縦部材を取
付けるための切欠き部は上下の張出し状の鉤片に
のみ形成する構成であるから中空状の横桟の強度
が低下することがない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はフエ
ンスの正面図、第2図は第1図の−線縦断面
図、第3図は切欠き部を説明する桟の正面図、第
4図は第1図のパネルの止着部を示す一部拡大正
面図、第5図は第4図の−線断面図、第6図
a,bは鉤片の別態様を示す断面図である。 1……フエンス、2……上下横桟(格子状構造
物)、9……鉤片、10……板状パネル(縦部
材)、15……係止突条、C……切欠き部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下方向に所定の間隔を置いて配列された複数
    の中空状の横桟に多数の板状体の縦部材を横方向
    に適宜間隔で取付けて構成される格子状構造物で
    あつて、前記板状体の縦部材の裏面の両側にそれ
    ぞれ2条の係止突条を設け、また、前記中空状の
    横桟にはそれぞれ上方および下方に突出し、かつ
    前記縦部材の取付け側に張出す鉤片を形成すると
    ともに、該上下の張出し状の鉤片に前記板状体の
    縦部材の2条の係止突条を挿入する切欠き部を形
    成して2条の係止突条の上下の鉤片への挿入部を
    反対方向へ変形せしめて縦部材を係止する構成と
    した格子状構造物。
JP12993384U 1984-08-27 1984-08-27 格子状構造物 Granted JPS6145555U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993384U JPS6145555U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 格子状構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12993384U JPS6145555U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 格子状構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145555U JPS6145555U (ja) 1986-03-26
JPH0349255Y2 true JPH0349255Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=30688543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12993384U Granted JPS6145555U (ja) 1984-08-27 1984-08-27 格子状構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145555U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527302B2 (ja) * 1976-12-29 1980-07-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368537U (ja) * 1976-11-12 1978-06-08
JPS5753838Y2 (ja) * 1978-07-15 1982-11-20
JPS5872304U (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 オ−エム機器株式会社 型材交差部接合構造
JPS6061347U (ja) * 1983-10-05 1985-04-27 沼田金属工業株式会社 金属製門扉の胴緑と格子の接合構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527302B2 (ja) * 1976-12-29 1980-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145555U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349255Y2 (ja)
RU96121393A (ru) Строительная панель
JPH078685Y2 (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JP2747203B2 (ja) 建築用パネル材の取付構造
JPH01299945A (ja) 採光外囲体
JP2631524B2 (ja) 組立式貯液槽
JPH0334416Y2 (ja)
JPH044134Y2 (ja)
KR0123864Y1 (ko) 건축용패널 고정구조립체
JPH054486Y2 (ja)
JPH0323014Y2 (ja)
JPS5855530Y2 (ja) 照明器具を有する天井
JPH0426598Y2 (ja)
JP2510755Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JPH0348368Y2 (ja)
JPH0321531Y2 (ja)
JP3303228B2 (ja) フェンスにおける胴縁等の取付構造
JP3866095B2 (ja) 支柱取付壁用金具
JPS582827Y2 (ja) パネル壁の構造
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JPH0414584Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPS5919092Y2 (ja) 金属製塀
JPH0420088Y2 (ja)
JPS6328765Y2 (ja)