JP3866095B2 - 支柱取付壁用金具 - Google Patents

支柱取付壁用金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3866095B2
JP3866095B2 JP2001386542A JP2001386542A JP3866095B2 JP 3866095 B2 JP3866095 B2 JP 3866095B2 JP 2001386542 A JP2001386542 A JP 2001386542A JP 2001386542 A JP2001386542 A JP 2001386542A JP 3866095 B2 JP3866095 B2 JP 3866095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal fitting
column
shaped
holding portion
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001386542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184040A (ja
Inventor
博典 堀内
充 麻本
圭一郎 原
Original Assignee
Jfe建材フェンス株式会社
株式会社イマニシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfe建材フェンス株式会社, 株式会社イマニシ filed Critical Jfe建材フェンス株式会社
Priority to JP2001386542A priority Critical patent/JP3866095B2/ja
Publication of JP2003184040A publication Critical patent/JP2003184040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866095B2 publication Critical patent/JP3866095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、道路用安全柵などの支柱を壁に取り付けるための金具の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、道路用安全柵、吹き流し、標識、柵、及びフェンスなどには、1本あるいは複数本の支柱が用いられるが、これらの支柱は地面に取り付けるだけではなく、路肩や構造物の壁に取り付けることが必要となることがある。そのような壁への取付は、バンドと呼ばれる金具によっておこなわれていた。
【0003】
図8(A)(B)に示すように、このバンド金具101は、支柱103の上下の2ヶ所に取り付けられ、各バンド金具101は、同図(C)に示すように、水平断面がU字状で支柱103の側面を保持する側面保持部105の両端に、壁107に取り付けるためのフランジ部109が連続して形成され、フランジ部109に開けられたボルト孔111に通されたボルト113などによって、壁107への取付がおこなわれていた。
【0004】
また、取り付けられた支柱103が、下方へ落下してしまわないように、バンド金具101の内面に摩擦部115を設ける方法があった。
また、図9(A)(B)に示すように、下のバンド金具101の側面保持部105に底部117を形成し、よって支柱103の下端を保持する構造にする方法があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、落下防止のための前者の方法は、支柱103が支える重量が大きな場合には十分でないことがあり、後者の方法は、構造が異なるバンド金具101が2種類存在することになり、その分、バンド金具101の製造時の工程管理、在庫管理が複雑になり、さらには施工時に2種類のバンド金具101の識別が必要になってしまうものであった。
【0006】
この発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、バンド金具が1種類のまま十分に大きな重量を支えることができる支柱取付壁用金具を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、第1の発明は、支柱を壁に取り付けるための金具において、支柱の側面を保持するバンド金具と、支柱の下端を保持する落下防止金具と、を有し、前記バンド金具は、水平断面がU字状で支柱の側面を保持する側面保持部と、この側面保持部の両端に連続し、壁に取り付けるためのフランジ部と、が形成され、前記落下防止金具は、垂直断面がU字状で支柱の下端を保持する下端保持部と、この下端保持部の両端に連続し、前期側面保持部のU字状の両基部に内側から係止する逆U字状の爪と、が形成されることを特徴とする支柱取付壁用金具である。
【0008】
第2の発明は、さらに、前記逆U字状の爪は、前記側面保持部のU字状の前記基部から前記フランジ部に連続する連続部に接する部分が、切り欠かれていることを特徴とする支柱取付壁用金具である。
【0009】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施形態に係る支柱取付壁用金具を、図1〜図3に示す。
円筒状の支柱1を壁に取り付けるため、支柱1の途中と下端にバンド金具3を用いる。このうち、支柱1の途中にはバンド金具3が単体で用いられ、下端にはバンド金具3と落下防止金具5が併用される。
【0010】
このうちバンド金具3は、全体が帯状で肉厚の板金からなる。中央は、屈曲加工され、水平断面がU字状で支柱1の側面を保持する側面保持部7となる。この側面保持部7の両端には、壁への取付を行うためのフランジ部9が連続して形成される。両フランジ部9には、ボルトを通す長孔11が形成される。取付に際しては、このフランジ部が9壁に接し、長孔11に通したボルトによって締め付けられ、円筒状の支柱1が弾性により、締め代13の分だけ若干つぶれてしっかりとした取付がなされる。
【0011】
落下防止金具5は、全体が細い帯状の肉厚の板金からなる。中央は、大きく屈曲加工され、垂直断面がU字状で支柱1の下端を保持する下端保持部15となる。このため、U字は、支柱1の縦断面形状である長四角形に応じたコの字状に近くなる。この下端保持部15のU字の両端に連続して爪17が形成される。この爪17は、バンド金具3の側面保持部7に対し、この側面保持部7のU字状の両基部に内側から係止するため、逆U字状をなす。
【0012】
また、この爪17は、幅を、落下防止金具5本体の幅よりも細くするために、切り欠き19を有する。すなわち、この爪17のうち、側面保持部7のU字状の基部からフランジ部9に連続する連続部21に接する部分が、幅の半分ほど切り欠かれている。
【0013】
(実施形態の作用効果)
以上説明したように、この実施形態によれば、落下防止金具5を、共通の構造のバンド金具3に係止させて用いることができる。よって、支柱1の途中と下端で用いる(図9(A)参照)バンド金具3を共通の構造にすることができる。すなわち、この落下防止金具5は、中央の下端保持部15が支柱1の下端を保持し、この下端保持部15の両端に連続する爪17が、バンド金具3の側面保持部7の両基部に内側から係止することで、支柱1の大きな重量を支えることができる。
【0014】
さらに、落下防止金具5の爪17は、連続部21に接触する部分が切りかかれて幅が半分になっているので、この接触が邪魔になりにくく、したがって、バンド金具3の連続部21の裏側と、支柱1の表面との間の狭い空間(図2参照)に収まることができ、その分、幅20の広い落下防止金具5を採用でき、よって支柱1の下端を安定して保持できる。
【0015】
また、爪17の幅が大きすぎて、バンド金具3および支柱1に強く接触し、これによりバンド金具3と支柱1との密着が得られなくなってしまったり、支柱1が壁から離れてしまったりすることを防止できる。
【0016】
(他の実施形態)
以上の実施形態においては、一本の支柱1に対しバンド金具3は二つが用いられるものであったが、他の実施形態においては、三つ以上を用いることも可能である。いずれの場合も、支柱1の下端を保持するバンド金具3に、この発明の落下防止金具が使用される。
【0017】
また、以上の実施形態においては、支柱1は円筒状のものであったが、他の実施形態においては、四角筒状のものなど、他の断面を有するものであってもよい。 また、以上の実施形態においては、落下防止金具5の爪17は切り欠きを有するものであったが、他の実施形態においては、例えば図4〜図6に示すように、切り欠きを有さず、かわりに幅20を全体に狭くすることもできる。
【0018】
また、以上の実施形態においては、バンド金具3は、全体が帯状で肉厚の板金からななるものを屈曲加工したものであったが、他の実施形態においては、単に屈曲加工だけではなく、図7に示すように、側面保持部7からフランジ部9に連続する連続部21の外側に、補強リブ23を設けることも可能である。この補強リブ23には、爪17が入る爪孔25が形成される。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、第1または2の発明によれば、落下防止金具を通常の構造のバンド金具に係止させて用いることができる。すなわち、この落下防止金具は、垂直断面がU字状の下端保持部が支柱の下端を保持し、この下端保持部の両端に連続する逆U字状の爪が、バンド金具のU字状の両基部に内側から係止する。よって、バンド金具が1種類のまま十分に大きな重量を支えることができる。
【0020】
第2の発明によれば、さらに、落下防止金具の爪は、バンド金具の側面保持部からフランジ部に連続する連続部に接する部分が、切り欠かれているので、この連続部と支柱の間の狭い空間に収まることができ、その分、幅の広い落下防止金具を採用でき、よって支柱の下端を安定して保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る支柱取付壁用金具が、支柱の下端を保持する状態を内側から示す斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】(A)図1の金具の分解図
(B)(A)の金具の組立図である。
【図4】この発明の他の実施形態に係る支柱取付壁用金具が、支柱の下端を保持する状態を内側から示す斜視図である。
【図5】図4の平面図である。
【図6】(A)図4の金具の分解図
(B)(A)の金具の組立図である。
【図7】(A)この発明のさらに他の実施形態に係る支柱取付壁用金具を構成するバンド金具の平面図、
(B)(A)の正面図である。
【図8】(A)従来の金具が支柱を壁に取り付けた状態を示す斜視図
(B)(A)の側面図
(C)(A)の金具の一つを示す平面図である。
【図9】(A)従来の他の金具が支柱を壁に取り付けた状態を示す斜視図
(B)(A)の支柱の下端を保持する金具を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 支柱
3 バンド金具
5 落下防止金具
7 側面保持部
9 フランジ部
11 長孔
13 締め代
15 下端保持部
17 爪
19 切り欠き
20 幅
21 連続部
23 補強リブ
25 爪孔

Claims (2)

  1. 支柱を壁に取り付けるための金具において、支柱の側面を保持するバンド金具と、支柱の下端を保持する落下防止金具と、を有し、前記バンド金具は、水平断面がU字状で支柱の側面を保持する側面保持部と、この側面保持部の両端に連続し、壁に取り付けるためのフランジ部と、が形成され、前記落下防止金具は、垂直断面がU字状で支柱の下端を保持する下端保持部と、この下端保持部の両端に連続し、前期側面保持部のU字状の両基部に内側から係止する逆U字状の爪と、が形成されることを特徴とする支柱取付壁用金具。
  2. 前記逆U字状の爪は、前記側面保持部のU字状の前記基部から前記フランジ部に連続する連続部に接する部分が、切り欠かれていることを特徴とする請求項1に記載の支柱取付壁用金具。
JP2001386542A 2001-12-19 2001-12-19 支柱取付壁用金具 Expired - Lifetime JP3866095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386542A JP3866095B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 支柱取付壁用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386542A JP3866095B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 支柱取付壁用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003184040A JP2003184040A (ja) 2003-07-03
JP3866095B2 true JP3866095B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=27595673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386542A Expired - Lifetime JP3866095B2 (ja) 2001-12-19 2001-12-19 支柱取付壁用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3866095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116747B1 (ja) * 2016-12-03 2017-04-19 株式会社東進工事 支柱支持金具およびこの金具を使用した鋼製支柱の補強または設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003184040A (ja) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543197B2 (en) Snap-fit panel connection apparatus
JP2006037567A (ja) 留め付け部材及びこれを用いた外壁施工構造並びに外壁施工方法
JP3866095B2 (ja) 支柱取付壁用金具
US20030029100A1 (en) Snap-fit corner connection apparatus for a storage building
JPS6236437Y2 (ja)
JPS5847056Y2 (ja) 道路用防護柵
JP2694250B2 (ja) 落石防護柵
EP1284329A1 (en) Elongated spring clip members for storage buildings
KR100919672B1 (ko) 조립식 선반장치용 프레임부재
JPH077223Y2 (ja) 樹脂部品取付構造
JP4493430B2 (ja) 面格子取付構造
JP3034009U (ja) Uボルト式締結具
JP3196089B2 (ja) 天井パネルの取付構造
JP3058838U (ja) 化粧用ルーバーの取付装置
JP3303228B2 (ja) フェンスにおける胴縁等の取付構造
JPH0349255Y2 (ja)
JP2784381B2 (ja) 目隠しフェンス
JPH0321403Y2 (ja)
JP2992255B2 (ja) フェンス
JP2006214121A (ja) フェンス
JP2534436Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JP4355387B2 (ja) テーブル等の脚取付構造
JPS624143Y2 (ja)
JP3193014B2 (ja) 勾配部取付用格子組立体
JP2588652Y2 (ja) 化粧ルーバー等の固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3866095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141013

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term