JPH0326199Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326199Y2
JPH0326199Y2 JP1983188422U JP18842283U JPH0326199Y2 JP H0326199 Y2 JPH0326199 Y2 JP H0326199Y2 JP 1983188422 U JP1983188422 U JP 1983188422U JP 18842283 U JP18842283 U JP 18842283U JP H0326199 Y2 JPH0326199 Y2 JP H0326199Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lattice
vertical lattice
vertical
portions
edges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983188422U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094550U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18842283U priority Critical patent/JPS6094550U/ja
Publication of JPS6094550U publication Critical patent/JPS6094550U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326199Y2 publication Critical patent/JPH0326199Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は手すり又はフエンス等の如き上下の胴
縁間に縦格子を配設して構成される格子体の結合
構造に関するものである。
(従来技術) 従来から手すり又はフエンス等の格子体におい
ては、上下の胴縁に対して各縦格子を結合させる
際には、一般に該縦格子の端部を胴縁に熔接又は
ビス止め等の方法によつて固定していたが、熔接
の場合はその作業に熟練を要し、又、ビス止めの
場合は部品点数が多くなつてコスト高となるとと
もに作業性が悪くなるという問題があつた。
又、最近では実開昭55−129951号公報で示され
る如く、胴縁に凸状の係止片を設け、縦桟の端部
に該係止片と嵌合する溝を設けて、該溝に係止片
を圧入嵌着させるようにしたものが知られている
が、この公知例のものでは、縦桟に係止片と同形
状の溝を形成しなければならず、その加工が面倒
となるという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は、上記の如き従来又は公知の格子体の
問題点に鑑み、縦格子の構成を簡略にししかも胴
縁と縦格子の組立作業を簡単に行えるようにする
とともに組立てられた格子体の剛性を向上させる
ことができるようにした格子体の結合構造を提案
することを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は、上下の胴縁間に縦格子を配設してな
る格子体において、前記縦格子は角パイプ状の基
材の適宜の側壁に該基材の長手方向に延び且つ外
方に膨出する補強用の突条部を形成する一方、前
記上、下各胴縁における相互に対向する面には、
前記縦格子の端部が配置される位置に、基部側に
凹陥状の係止部を有する係合部が一体に突出形成
され且つ前記縦格子端部を位置決めするとともに
前記係合部の周囲4面を前記縦格子の端部開口内
の4面に内接状態で嵌合させてなり、前記胴縁と
前記縦格子とを、該縦格子の各端部開口を前記係
合部に嵌合させた状態で前記縦格子の各端部にお
ける非膨出部を前記係止部内に嵌入させる如くし
てカシメ結合させたことを特徴とするものであ
る。
(作用) 本考案の格子体の結合構造は、胴縁に形成した
係合部は、縦格子の適宜の側壁に外方に膨出する
突条部を形成した該縦格子の端部開口に内接状態
で嵌合されて、該縦格子の端部を位置決めする作
用をするとともに、該縦格子端部の非膨出部を係
止部内に嵌入させる如くしてカシメ結合させてい
るので、胴縁に縦格子を結合させるための特別の
手段(例えばビス止めなど)は不要となる。
(実施例) 第1図ないし第7図には本考案の第1実施例、
第8図ないし第10図にはそれぞれ本考案の第2
ないし第4実施例にかかる手すり又はフエンス等
の格子体結合構造の全体又は一部が示されてい
る。
第1図ないし第7図に示す第1実施例の格子体
1は、相互に所定間隔を隔てて設置された上下一
対の胴縁2,2の間に複数本の縦格子3,3…を
配設して構成されている。
上、下各胴縁2,2は、相互に同形に形成され
ていて、略長方形の断面をもつ中空の長尺棒状の
胴縁基体9,9の相互に対向する面9a,9aに
該胴縁基体9,9の長手方向の全長に亘つて所定
幅をもつ中空の突条10,10を一体に突出形成
して構成されている。この突条10には後述する
ように縦格子3の端部3a,3bを嵌合させるた
めの係合部15が形成される。
縦格子3は、横断面が略正方形状の角パイプか
らなる直棒状の基材21における相互に対向する
2つの側壁21a,21aに、それぞれ該基材2
1の長手方向全長に亘つて外方に膨出する突条部
22を形成して構成されている。この突条部2
2,22は縦格子3を補強するためのもので、こ
の第1実施例では基材21の相互に対向する2つ
の側壁21a,21aのそれぞれ両側部(非膨出
部25,25)を残してその中央部を横断面〓形
に膨出させて形成されている。
尚、これらの胴縁2及び縦格子3はアルミニウ
ム製で押出成型によつて形成されている。
上、下各胴縁2,2は、この第1実施例では相
互に同形状に形成されているので、以下の説明に
おいてはその構造を下側胴縁2についてのみ説明
する。
下側胴縁2の突条10は、第7図に示すように
その先部側10aが縦格子基材21の端部開口2
4又は23における一対の突条部形成側側壁21
a,21aの非膨出部25,25間の内幅Wとほ
ぼ同幅(符号M)に幅決めされている。又、該突
条10の基部側10bの両側面には、該突条10
の長手方向の全長に亘つてそれぞれ所定深さだけ
内方(胴縁中心方向)に凹入する凹溝11,11
が形成されていて、突条10の先部側10aの両
側部がそれぞれ外方に膨出する形状とされてい
る。
胴縁2の突条10には、各縦格子3,3…が配
設される位置に、縦格子3の先端における前記突
条部22,22が形成されていない側の相互に対
向する各側壁21b,21bをそれぞれ嵌入させ
るための2条づつの切欠18,18が所定間隔
(各縦格子間の間隔)Lを隔てた状態で多数組形
成されている。この切欠18,18は、突条10
の先端から胴縁基体9の上面9aに達する深さま
で形成されており、該各切欠18,18に縦格子
端部3bの相互に対向する一対の側壁(突条部2
2の非形成側の側壁)21b,21bをそれぞれ
嵌入させた際に縦格子3の先端が胴縁基体9の上
面9aに衝合するようにしている。
胴縁2の突条10における両切欠18,18間
に位置する部分は、縦格子3の端部3b又は3a
を位置決めするとともに胴縁2に該縦格子端部3
b又は3aを結合するための係合部15となるも
のである。この係合部15における胴縁長手方向
の幅Sは縦格子3の端部開口24又は23におけ
る一対の突条部非形成側側壁21b,21b間の
内幅Wとほぼ同幅に形成されており、縦格子3の
端部3b又は3aを係合部15に嵌合させたとき
に、該係合部15の周囲4面がそれぞれ縦格子端
部開口24又は23内の4面(突条部22形成部
分を除く)に内接するようにしている。従つて縦
格子端部3b又は3aを係合部15に嵌合させた
状態では該縦格子端部3bは前後、左右にグラつ
かないようになる。
係合部15における突条凹溝11,11部分は
縦格子端部3b又は3aの一部を嵌入させるため
の凹陥状の係止部17,17となる。
この第1実施例の格子体結合構造では、上下一
対の胴縁2,2と各縦格子3,3…とは次のよう
にして結合されている。即ち、各縦格子3,3…
は、その突条部形成側側壁21a,21aを胴縁
幅方向に向けた状態で縦格子端部3a,3bをそ
れぞれ上下各胴縁2,2の係合部15,15に嵌
合させ、続いて該縦格子3の端部3a,3bにお
ける非膨出部25,25(係止部17,17が対
応する側壁21a,21aの先端両側部)を該係
合部の係止部17内に嵌入させてカシメ結合させ
ることによつてそれぞれ上下各胴縁2,2間に装
着されている。上記の如くカシメ結合させる際に
は適宜の打圧部材(例えばポンチ)によつて縦格
子側壁21a,21aの先端非膨出部25,25
をそれぞれ打圧変形せしめることによつて行う。
尚、カシメ結合させる際には必要に応じて縦格子
端部3a,3bにおける突条部22,22形成部
分も打圧変形させるようにしてもよい。
各胴縁2,2の両端開口にはそれぞれ第7図に
示すようなキヤツプ8が取付けられる。
上記のように上下胴縁2,2間に各縦格子3,
3…をカシメ結合させてなる格子体1は、土台5
に立設固定された支柱4,4に取付金具6,7で
固定して取付けられる。
第8図に示す第2実施例の格子体結合構造で
は、縦格子3は、角パイプ状基材21の相互に対
向する一対の側壁21a,21aに横断面円弧状
の突条部22,22を形成して構成されている。
第9図に示す第3実施例の格子体結合構造で
は、縦格子3は角パイプ状基材21の一つの側壁
21aにのみ横断面円弧状の突条部22を形成し
て構成している。尚、この第3実施例では、胴縁
2の突条10にはその一側面にのみ凹溝11を形
成しており、従つて係合部15の係止部17も一
側だけとなる。
第10図に示す第4実施例の格子体結合構造で
は、縦格子3は、角パイプ状基材21の4つの側
壁21a,21a…にそれぞれ横断面円弧状の突
条部22,22…を形成して構成されている。
尚、この第4実施例では、係合部15を形成して
いる両切欠18,18の各外側端部間の間隔Dを
縦格子3の相互に対向する突条部22,22の各
外面間の間隔Hよりやや大きくしている。
尚、上記の第1ないし第4実施例においては、
突条10に2つの切欠18,18を形成して該両
切欠18,18間の部分を係合部15としている
が、他の実施例では突条10をなくして係合部1
5のみを胴縁基体9の上面(又は下面)9aに一
体形成するようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案の格子体の結合構造は次のような効果が
ある。
(1) 上下胴縁2,2と縦格子3とを、縦格子3の
端部開口23,24を胴縁2に形成した係合部
15に嵌合させた状態で縦格子端部3a,3b
の非膨出部25を係止部17内に嵌入させる如
くしてカシメ結合させるように構成しているの
で、各胴縁2,2と縦格子3との組立作業を従
来から行われている熔接又はビス止め等の組立
作業方法に比べて簡単に行うことができる。
(2) 縦格子3は角パイプ状の基材21の適宜の側
壁21aに外方に膨出する突条部22を形成し
ただけで構成されているので、実開昭55−
129951号公報に示される公知例の如く縦桟に係
止用の溝を形成するという面倒な加工が不要と
なつて縦格子3の構成を簡略にすることができ
る。
(3) 胴縁2に形成した係合部15は縦格子3の端
部開口23,24に内接状態で嵌合されて、該
縦格子端部3a又は3bを位置決めし得るよう
にしているので、縦格子3のカシメ結合時に該
縦格子3の端部3a又は3bがグラつかなくな
つてそのカシメ作業が容易となる。
(4) 縦格子3に形成した突条部22は、縦格子基
材21の長手方向に膨出形成されているので、
この縦格子3を使用して組立てられた格子体1
は剛性が向上して堅牢となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例にかかる格子体結
合構造を備えたフエンスの正面図、第2図は第1
図の側面図、第3図及び第4図はそれぞれ第1図
の−及び−断面図、第5図及び第6図は
第4図の−及び−断面図、第5図及び第
6図は第4図の−及び−断面図、第7図
は第1図のフエンスの一部分解斜視図、第8図な
いし第10図はそれぞれ本考案の第2ないし第4
実施例にかかる格子体結合構造を示す一部斜視図
である。 1……格子体、2……胴縁、3……縦格子、9
……胴縁基体、10……突条、15……係合部、
17……係止部、21……縦格子基材、21a…
…側壁、22……突条部、23,24……端部開
口、25……非膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下の胴縁2,2間に縦格子3を配設してなる
    格子体において、前記縦格子3は角パイプ状の基
    材21の適宜の側壁21aに該基材21の長手方
    向に延び且つ外方に膨出する補強用の突条部22
    を形成する一方、前記上、下各胴縁2,2におけ
    る相互に対向する面には、前記縦格子3の端部3
    a,3bが配置される位置に、基部側に凹陥状の
    係止部17を有する係合部15が一体に突出形成
    され且つ前記縦格子端部3a,3bを位置決めす
    るとともに前記係合部15の周囲4面を前記縦格
    子3の端部開口23,24内の4面に内接状態で
    嵌合させてなり、前記胴縁2,2と前記縦格子3
    とを、該縦格子3の各端部開口23,24を前記
    係合部15に嵌合させた状態で前記縦格子3の各
    端部3a,3bにおける非膨出部25を前記係止
    部17内に嵌入させる如くしてカシメ結合させた
    ことを特徴とする格子体の結合構造。
JP18842283U 1983-12-05 1983-12-05 格子体の結合構造 Granted JPS6094550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842283U JPS6094550U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 格子体の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18842283U JPS6094550U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 格子体の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094550U JPS6094550U (ja) 1985-06-27
JPH0326199Y2 true JPH0326199Y2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=30406484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18842283U Granted JPS6094550U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 格子体の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094550U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54666U (ja) * 1978-06-08 1979-01-05

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575434Y2 (ja) * 1978-10-04 1982-02-01
JPS57112548U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54666U (ja) * 1978-06-08 1979-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094550U (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435110A (en) Method of joining of hollow framework and associated frame assembly
JPH0326199Y2 (ja)
JPH021405Y2 (ja)
JPS6012050Y2 (ja) フエンス等の組立ユニツトに使用される中桟
JPH0128202Y2 (ja)
JP2518788Y2 (ja) 格子面体
JPH026196Y2 (ja)
JP3495963B2 (ja) ビニールハウスのパイプ変形部の連結具
JPS6023396Y2 (ja) フエンス等の組立ユニツトに使用される中棧
JPS6350355Y2 (ja)
JPH0113758Y2 (ja)
JP2571762Y2 (ja) 端太材
JPH0524501Y2 (ja)
JPS5830953Y2 (ja) 金属製ガラリ戸
JPS593117Y2 (ja) 梯子
JPH10212761A (ja) 木造建築物の接合金具
JPH0142640Y2 (ja)
JPH035658Y2 (ja)
JPS609344Y2 (ja) 面格子の組立構造
JPS5849329Y2 (ja) 面格子の組立構造
JPH0130558Y2 (ja)
JPH0723465Y2 (ja) 縦格子パネルの組立構造
JPH0352903Y2 (ja)
JPH0345484Y2 (ja)
JPS6111355Y2 (ja)