JPH0447296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447296Y2
JPH0447296Y2 JP1985170079U JP17007985U JPH0447296Y2 JP H0447296 Y2 JPH0447296 Y2 JP H0447296Y2 JP 1985170079 U JP1985170079 U JP 1985170079U JP 17007985 U JP17007985 U JP 17007985U JP H0447296 Y2 JPH0447296 Y2 JP H0447296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal panel
metal
panel
panel body
fitting part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985170079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985170079U priority Critical patent/JPH0447296Y2/ja
Publication of JPS6279035U publication Critical patent/JPS6279035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447296Y2 publication Critical patent/JPH0447296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はビル等の外壁に縦方向に複数段に取付
けられ、かつ横方向に多数個並列されて取付けら
れる外壁用金属パネルに関する。
「従来の技術」 従来、この種の外壁用金属パネルは断面コ字状
に形成された縦長の金属パネル本体と、この金属
パネル本体の一側端部に折曲げ形成された、該金
属パネル本体の側壁部に対してL字状に突出する
板部材と、前記金属パネル本体の他方側の端部に
折曲げ形成された他の金属パネルの板部材が嵌合
され、かつビル等の外壁に固設される嵌合部材と
で形成されていた。
しかし、このように形成されたものは、左右方
向には互いに嵌合状態に連結して設置することは
できるが、縦方向には雨や風が進入しないように
嵌合状態に連結して設置することができなかつ
た。
このため、それぞれの金属パネルの上端と下端
の継目に断面Z字形状に形成した部品を、上部側
の金属パネルの下端を外側に支持し、下部側の金
属パネルの上端を内側に覆つた状態でビル等の壁
面に横方向に取付けて連設していた。
しかし、このように金属パネルの継目にZ字形
状の部品を取付けた場合、上下の金属パネル間の
継目の位置に横方向に帯状のラインが形成される
ため、見苦しいという欠点があるとともに、金属
パネル本体の上端両側に隙間が生じるため、該隙
間から雨や風が進入するという欠点があつた。
「本考案の目的」 本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、縦方
向に連設する場合でも、継目に帯状のラインが形
成されて見苦しくなつたり、隙間ができて雨や風
が進入したりしないようにできる、簡単な構造で
安価に作ることのできる外壁用金属パネルを得る
にある。
「本考案の目的を達成するための手段」 本考案はビル等の外壁に取付けられる縦長の金
属パネル本体と、この金属パネル本体の上部に形
成された上部嵌合部と、前記金属パネル本体の下
部に形成された下部位置の金属パネルの前述の上
部嵌合部を上部から覆うように嵌合させることが
できる下部嵌合部とからなることを特徴としてい
る。
「本考案の実施例」 以下、図面に示す実施例により、本考案を詳細
に説明する。
第1図ないし第4図の実施例において、1は例
えば1mmの厚さのステンレス材で形成された外壁
用金属パネルで、この外壁用金属パネル1はビル
等の外壁2に取付けられる縦長の金属パネル本体
3と、この金属パネル本体3の下部に形成された
他の金属パネル本体3の上端部が内側に入り込ん
で嵌合する下部嵌合部4と、前記金属パネル本体
3の上部に形成された他の金属パネル本体3の下
端部で覆えるように嵌合する上部嵌合部5とから
なつている。
前記金属パネル本体3は、例えば縦方向の寸法
が4000mmで、上端の幅寸法が98mmで、下端の幅寸
法が100mmの縦長で断面形状がコ字状のパネル板
6と、このパネル板6の左側端部に一体形成され
た断面形状がL字状のL字板部材7と、前記パネ
ル板6の右側端部に形成された他のパネル板6の
L字板部材7の先端が該パネル板6の内方へ入り
込んだ状態に係合する、端部が該パネル板6の右
側端部より外方へ突出するコ字状の係合部8を形
成する係合部形成部材9と、この係合部形成部材
9の側端部に形成された該係合部形成部材9で形
成された係合部8に係合される他のパネル板6の
内側を支持することのできるL字状の支持部材1
0とからなつている。
前記上・下部嵌合部5,4は前記金属パネル本
体3をそれぞれ他の金属パネル本体3の上端部お
よび下端部が所定寸法嵌合するテーパー状に形成
することによつて形成されている。
なお、前記係合部形成部材9の先端側にはビル
等の外壁2に複数個のビス11で固定されるよう
に縦方向に複数個のビス孔12が形成されてい
る。
上記構成の外壁用金属パネル1はビル等の外壁
2を縦方向に複数段連設し、かつ横方向に多数個
嵌合状態に並列して覆い、雨や風から保護するも
ので、この外壁用金属パネル1,1……を横列に
取付ける場合には、まず、1個の外壁用金属パネ
ル1をビル等の外壁2の下側に金属パネル本体3
の係合部形成部材9に設けたビス孔12にビス1
1で固定する。
次に他の外壁用金属パネル1を固定済の外壁用
金属パネル1に左側のL字板部材7を係合部形成
部材9で形成されたコ字状の係合部8に多少の隙
間13を持たせた状態に係合させるとともに、右
側の係合部形成部材9に設けたビス孔12にビス
11を打込んで固定する。
以下、同様に第2図に示すように、横方向に隣
り合う外壁用金属パネル1のL字板部材7と係合
部形成部材9で形成された係合部8とを前述のよ
うに係合状態に固定する。
次に、横方向に連設されたそれぞれの外壁用金
属パネル1,1……の上部に形成された上部嵌合
部5に、第3図に示すように他の外壁用金属パネ
ル1の下部嵌合部4で覆つた状態に嵌合して、前
述の外壁用金属パネル1と同様にビス11で固定
する。
以下、同様に横方向に連設し、完了後、さらに
3列、4列と縦方向に上・下に隣り合う外壁用金
属パネル1,1……の上部嵌合部5と下部嵌合部
4とを嵌合させた状態に取付ければ良い。
なお、この外壁用金属パネル1の取付けは上方
から下方へと取付けるようにしても良い。
このように外壁用金属パネル1の下部嵌合部4
に下側に取付けられる他の外壁用金属パネル1の
上部嵌合部5を内側に嵌合して取りつけるととも
に、上部嵌合部5に上側に取付けられる他の外壁
用金属パネル1の下部嵌合部4内に嵌合して取付
けることができるので、第4図に示すように上下
方向の継目には横方向に連設された外壁用金属パ
ネル1,1……の下端のラインができるだけで、
従来のように帯状のラインができたりすることが
ない。
また、上・下嵌合部5,4を金属パネル本体3
をテーパー状に形成することによつて形成してい
るので、上下方向の継目に隙間等ができるのを確
実に防止でき、雨や風が進入するのを防ぐことが
できる。
「本考案の異なる実施例」 次に第5図ないし第7図に示す本考案の異なる
実施例につき説明する。なお、これらの実施例の
説明に当つて、前記本考案の実施例と同一構成部
分には同一符号を付して重複する説明を省略す
る。
第5図および第6図の実施例において、前記本
考案の実施例と主に異なる点は、金属パネル本体
3Aを上下の幅寸法と同じ幅に形成するととも
に、上部嵌合部5Aを他の金属パネル本体3Aの
下端部に嵌合できるように段部14を設けて絞り
成形によつて形成した点で、このように上部嵌合
部5Aを形成しても、前記本考案の実施例と同様
の作用効果が得られる。
第7図の実施例において、前記第5図および第
6図の実施例と主に異なる点は、上部嵌合部5B
を金属パネル本体3Aとは別体に形成したものを
固着して形成した点で、このように上部嵌合部5
Bを形成しても、前記第5図および第6図の実施
例と同様の作用効果が得られる。
なお、前記本考案の実施例では外壁用金属パネル
をステンレス材で形成したものについて説明した
が、その他の金属材で形成しても良い。
また、縦横の寸法も4000mm×100mmに限るもの
でなく、建物に合せた任意の寸法に形成してもの
であつても良い。
「本考案の効果」 以上の説明から明らかなように、本考案にあつ
ては、ビル等の外壁に取付けられる縦長の金属パ
ネル本体の下部に他の金属パネル本体の上端部が
直接内側に入り込んで嵌合する下部嵌合部を形成
するとともに、上部に他の金属パネル本体の下端
部で覆えるように直接嵌合する上部嵌合部を形成
しているので、次に列挙する効果がある。
(1) ビル等の外壁に取付ける場合、下部嵌合部を
他の外壁用金属パネルの上部嵌合部を覆つた状
態に、上部嵌合部は他の外壁用金属パネルの下
部嵌合部に覆われた状態に嵌合させて取付ける
ことができるので、従来のように縦方向の継目
部にZ字形状の部品を取付けたりする必要がな
い。したがつて、縦方向の継目部に帯状のライ
ンが形成されたりすることなく、すつきりと見
えるようにできる。
(2) 下部嵌合部を他の外壁用金属パネルの上部嵌
合部を覆つた状態に、上部嵌合部は他の外壁用
金属パネルの下部嵌合部に覆われた状態に嵌合
させて取付けることができるので、継目部に隙
間ができたりすることがない。したがつて、確
実に雨や風が進入するのを防ぐことができる。
(3) 外壁用金属パネルを前述のように構成するだ
けの簡単な構造なので、安価に製造することが
できる。
(4) 金属パネル本体をテーパー状に形成すれば
上・下嵌合部が形成できるので、製造が簡単
に、かつ安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す中間部を一部
省略した外壁用金属パネルの斜視図、第2図は左
右方向の接続状態を示す説明図、第3図は縦方向
の接続状態を示す説明図、第4図は取付け状態を
示す斜視図、第5図および第6図、第7図はそれ
ぞれ本考案の異なる実施例を示す説明図である。 1……外壁用金属パネル、2……ビル等の外
壁、3,3A……金属パネル本体、4……下部嵌
合部、5,5A,5B……上部嵌合部、6……パ
ネル板、7……L字板部材、8……係合部、9…
…係合部形成部材、10……支持部材、11……
ビス、12……ビス孔、13……隙間、14……
段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ビル等の外壁に取付けられる縦長の金属パネ
    ル本体と、この金属パネル本体の上部に形成さ
    れた上部嵌合部と、前記金属パネル本体の下部
    に形成された下部位置の金属パネルの前述の上
    部嵌合部を上部から覆うように嵌合させること
    ができる下部嵌合部とからなることを特徴とす
    る外壁用金属パネル。 2 金属パネル本体は断面形状がコ字状で縦長の
    パネル板と、このパネル板の左側端部に一体形
    成された断面L字状のL字板部材と、前記パネ
    ル板の右側端部に形成された他のパネル板のL
    字板部材の先端部が該パネル板の内方へ入り込
    んだ状態に係合する、端部が該パネル板の右側
    端部より突出したコ字状の係合部形成部材と、
    この係合部形成部材の側端部に形成された、該
    係合部形成部材に係合される他のパネル板の内
    側を支持することのできるL字状の支持部材と
    で構成されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の外壁用金属パネル。 3 金属パネル本体の上下部に形成される上・下
    部嵌合部は該金属パネル本体をテーパー状に形
    成することによつて形成されていることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の外
    壁用金属パネル。 4 金属パネル本体の上部に形成される上部嵌合
    部は、金属パネル本体の上端に段部を設けて形
    成されていることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の外壁用金属パネル。
JP1985170079U 1985-11-05 1985-11-05 Expired JPH0447296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985170079U JPH0447296Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985170079U JPH0447296Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279035U JPS6279035U (ja) 1987-05-20
JPH0447296Y2 true JPH0447296Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=31104479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985170079U Expired JPH0447296Y2 (ja) 1985-11-05 1985-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447296Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211512A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kyowa:Kk 縦張用外壁材
JP5516927B2 (ja) * 2008-04-08 2014-06-11 宗勉 城田 外装材
JP2015040424A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 ドーエイ外装有限会社 外壁パネル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858614U (ja) * 1971-11-01 1973-07-25
JPS60150247U (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 奥村重兵衛株式会社 スパンドレルの取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279035U (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447296Y2 (ja)
JPH0723476Y2 (ja) 外壁のコーナカバー
JP2531412Y2 (ja) パ−ゴラ
JPH044403Y2 (ja)
JPH0323465Y2 (ja)
JP3020492U (ja) 組立家屋の外壁構造
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JPH0246561Y2 (ja)
JPH0830369B2 (ja) 天板付の間仕切装置
JP2525696Y2 (ja) 簡易外装装置
JPS592259Y2 (ja) ケンチクヨウガイソウバンノ コ−ナヒフクグ
JPS6025446Y2 (ja) 組立物置等における屋根パネルの取付構造
JPS6224648Y2 (ja)
JPS6015845Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPH0640751Y2 (ja) 建物の屋根へのパーゴラ体取付構造
JPS625449Y2 (ja)
JPH0316973Y2 (ja)
JPH0412187Y2 (ja)
JP3013592U (ja) カーテンウォール用金属パネル
JP2758047B2 (ja) 建築用水切り材
JPH0752274Y2 (ja) 屋根パーゴラ
JPH084134A (ja) 目地シール方法およびその方法に用いる目地シール部材
JPS62149516U (ja)
JP2582487Y2 (ja) パネル建築物の屋根構造
JPH0723465Y2 (ja) 縦格子パネルの組立構造