JP2007211512A - 縦張用外壁材 - Google Patents

縦張用外壁材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007211512A
JP2007211512A JP2006033671A JP2006033671A JP2007211512A JP 2007211512 A JP2007211512 A JP 2007211512A JP 2006033671 A JP2006033671 A JP 2006033671A JP 2006033671 A JP2006033671 A JP 2006033671A JP 2007211512 A JP2007211512 A JP 2007211512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
vertical
locking piece
peak
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006033671A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kemanai
威 毛馬内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa KK
Original Assignee
Kyowa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa KK filed Critical Kyowa KK
Priority to JP2006033671A priority Critical patent/JP2007211512A/ja
Publication of JP2007211512A publication Critical patent/JP2007211512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】屋内側より容易に胴縁に固定でき、左右方向及び上下方向に順次継いでいくことができ、係合されたり重ね合わされたりした各部分の雨仕舞に優れた縦張用外壁材を提供する。
【解決手段】長手方向と平行に交互に形成された所定幅の山部1及び谷部2と、一方の側部の山部1の終端から裏面側に山部1の頂部1aと平行に折り曲げられていて先端が表面側に折り返された折返し部3aが形成されている差込片3と、他方の側部の谷部2に延設された受け部4aとその終端が受け部4aの表面に近接している凸状部4bとから成る係止片4と、幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部5aより上部であって差込片3の折返し部3a及び係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位が切り欠いて上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部5とを1枚の金属板から形成させ縦張用外壁材とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、屋外に足場を組んだり外壁材にビスやボルト等の固定金具を挿通せしめるための穴を穿設したりすることなく、屋内側より容易に胴縁に固定でき、また左右方向だけでなく上下方向にも順次継いでいくことができ、更に係合されたり重ね合わされた各部分の雨仕舞にも非常に優れた縦張用外壁材に関するものである。
一般に、金属製の縦張用外壁材を胴縁に固定する場合、縦張用外壁材に穿設した穴に屋外側よりビスやボルト等の固定金具を挿通せしめてその固定金具によって個々に直接胴縁に固定する方法が多用されている。
しかしながら、このような縦張用外壁材を設置するには、屋外側に足場を組まなければならないので作業効率が悪く、また隣接する建築物との間に足場を組むためのスペースが存在しない場合には、設置することができないという問題がある。また屋外側よりビスやボルト等の固定金具で縦張用外壁材を直接胴縁に固定するため、縦張用外壁材にビスやボルト等を貫通する穴を穿設しなければならないので、その穴から雨水の浸入や錆の発生等が頻繁に生じてしまうという問題がある。
このような問題に対して、縦張用外壁材を貫通するビスやボルト等の固定金具を用いること無く屋内側(背部側)から固定して施工性を高めた外壁材としては、建材本体の左右方向の一側端に背部外方に折り返して斜め外方表面側に開口する嵌合凹部を形成し、建材本体の他側端に背部内方に折り返して外方背部側に突出するとともに内方斜め表面側に向けて開放する係止凹所を形成して嵌合凸部を形成し、建材本体の左右方向の中間部に上記係止凹所の開放方向と略同方向に開放されている凹部を備えて係止折り曲げ片を折り返して形成して成る金属建材がある(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この金属建材は上下方向の側部に何も設けられていないので、縦張用金属製外壁材の需要が高い立体駐車場、工場、スーパーマーケット等の比較的大きな建築物には雨仕舞の問題から使用できない。即ち、仮にこの金属建材を雨仕舞が良好な状態に上下方向に連結するための係止部等を設けようとしても、この金属建材の左右方向の中間部には凹部を備えて係止折り曲げ片が存在しているため係止部等を設けることができないのである。
また、上下方向にも嵌合させることができる縦張用外壁材としては、複数のパネルの縁部を互いに噛み合わせ嵌合して横方向に延在すると共に縁部を互いに入れ子式に嵌合して縦方向に延在することにより建物の金属外装壁面を形成する金属外装パネルであって、各金属外装パネルが、1側縁に上下方向に延びる受け溝を有し、他側縁に上下方向に延びかつ受け溝に嵌合可能な形状を有する嵌め込み部を有しており、前記受け溝が、該パネルの裏側にて、該1側縁から他側縁側に向かっての折り返し部により構成され、前記嵌め込み部が、該パネルの表側にて、初めに該他側縁から表側に向かって折り上げられている折り上げ部と、該折り上げ部から前記1側縁側に向かって前記パネルの面の方に折り曲げられている第1折り返し部と、該第1折り返し部から前記パネルの面に近接した方向に向かって折り下げられている折り下げ部と、該折り下げ部から再び当該他側縁側に向かって折り返されている第2折り返し部とを含む折り曲げ部により構成されており、前記嵌め込み部の前記第1折り返し部の下方部分に所定長さのセギリ加工が施こされ、かつ、前記受け溝を形成している折り返し部の一部と前記嵌め込み部を形成している第2折り返し部の一部とがともに所定長さにわたっての切り取られていることを特徴としている金属外装パネルがある(例えば、特許文献2参照。)。
この金属外装パネルでは角部にその一部を切り欠いたり、セギリ加工を施したりすることによって、左右方向の係合のみならず上下方向の嵌合に支障がないように工夫されている。しかしながら、角部以外には特に工夫はなされていないため、本体部分は長手方向に略一定形状をなしており、上下方向に嵌合させる際には上方に位置する金属外装パネルを略同形の下方に位置する金属外装パネルに無理に覆い被せなければならないため、各金属外装パネルに無理な力が働いて変形し易く、また隙間も生じ易いので、雨仕舞が不完全であると共に上下の接続部の外観が悪いという欠点があった。
特開2000−45492号公報 実用新案登録第2592390号公報
本発明は、前記従来技術の欠点を解消し、屋外に足場を組んだり外壁材にビスやボルト等の固定金具を挿通せしめるための穴を穿設したりすることなく、屋内側より容易に胴縁に固定でき、また左右方向だけでなく上下方向にも良好な外観状態に順次継いでいくことができ、更に係合されたり重ね合わされたりした各部分の雨仕舞にも非常に優れた縦張用外壁材を提供することを課題とする。
本発明者は前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、縦張用外壁材を1枚の金属板から形成させ、長手方向と平行にそれぞれ所定幅の山部と谷部とを交互に形成し、一方の側部には山部の終端から裏面側に山部の頂部と平行に折り曲げられ先端に表面側に折り返された折返し部が形成されている差込片を、他方の側部には谷部に延設された受け部と表面側に前記山部より低い高さに折り曲げられその終端が受け部の表面に近接している凸状部とから成る係止片をそれぞれ形成させ、差込片を側方に隣接する縦張用外壁材の係止片の凸状部の終端と受け部との間から受け部と凸状部との間に挿入して係止させ、更に係止片を胴縁に固定された取付金具で強固に保持すれば、胴縁に固定された取付金具によって縦張用外壁材の裏面側から一方の側部に形成された係止片を強固に保持することができるので、屋外に足場を組んだり縦張用外壁材にビスやボルト等の固定金具を挿通せしめるための穴を穿設したりすることなく屋内側より容易に胴縁に固定でき、
また幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部により、段差部より上部を上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部とすれば、上部の重ね合わせ部が板厚分だけ凹んでいるので、この重ね合わせ部の表面側に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせることによって、無理なく上下方向に装着できるので縦張用外壁材が変形したり設置する際に隙間が生じたりすることがなく十分な雨仕舞ができ、
また上部の重ね合わせ部において差込片の折返し部及び係止片の凸状部の頂部から終端までの部位を切り欠けば、上部の重ね合わせ部に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を接合させる施工性が向上すると共に、折り曲げられて曲げ剛性が高められている部分が大部分除去されることになるため段差部を形成させる際も加工が容易となり生産性が向上することを究明して本発明を完成したのである。
即ち本発明は、1枚の金属板から成り、長手方向と平行にそれぞれ所定幅の山部と谷部とが交互に形成されており、一方の側部には山部の終端から裏面側に山部の頂部と平行に折り曲げられ先端に表面側に折り返された折返し部が形成されている差込片が、他方の側部には谷部に延設された受け部と表面側に前記山部より低い高さに折り曲げられその終端が受け部の表面に近接している凸状部とから成る係止片がそれぞれ形成されている縦張用外壁材であって、該差込片が側方に隣接する縦張用外壁材の係止片の凸状部の終端と受け部との間から該受け部と該凸状部との間に挿入されて係止され、該係止片が胴縁に固定された取付金具で強固に保持されることによって該縦張用外壁材を貫通する固定金具を用いること無く固定される縦張用外壁材において、
幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部により該段差部より上部が上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部となっており、該重ね合わせ部において前記差込片の折返し部及び前記係止片の凸状部の頂部から終端までの部位が切り欠かれていることを特徴とする縦張用外壁材である。
そして、このような縦張用外壁材において凸状部の終端に受け部から離れる方向に折曲された折曲部を更に設け、重ね合わせ部ではこの折曲部も係止片の凸状部の頂部から終端までの部位と共に切り欠けば、重ね合わせ部ではない部位では凸状部と折曲部との境界部が係止片の受け部の表面に最も近接していてこの境界部から遠去かるに従って受け部の表面から離れるような形状となっているので、胴縁に固定された取付金具の先端をこの境界部に落とし込むようにして係止させれば、取付金具の先端がその境界部で維持されるので、胴縁に固定された取付金具と縦張用外壁材との位置関係が常に保たれるから設置位置を長期に亘って確実に維持させることができるばかりでなく、側方に隣接する縦張用外壁材の差込片を受け部に隣接する谷部に沿って受け部と凸状部との間に挿入する操作を行い易く、重ね合わせ部では上方に隣接する縦張用外壁材の下部を接合させる際に受け部の表面側に折曲部と係止片の凸状部の頂部から終端までの部位とが存在しないので施工性が向上すると共に、段差部を形成させる際に邪魔になる折曲部と係止片の凸状部の頂部から終端までの部位とが存在しないので加工が容易となり生産性が向上するので好ましく、
また山部の頂部に長手方向と平行な溝部を更に形成すれば、意匠性を向上させることができるだけでなく山部の剛性を高めることができて好ましく、
そして重ね合わせ部の一方の側部に位置する山部の斜面に長手方向と平行な溝部を更に形成すれば、段差部を形成することによって生じる差込片の重ね合わせ部等のひずみやゆがみを吸収させることができて好ましく、
また下方に隣接する縦張用外壁材の重ね合わせ部に重ね合わされる差込片の下部を、折返し部から一方の山部の終端近傍に向けて斜めに切り欠けば、下方の縦張用外壁材の重ね合わせ部に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせ易いので施工性を向上させることができて好ましいことも究明したのである。
本発明に係る縦張用外壁材は、1枚の金属板から成り、長手方向と平行にそれぞれ所定幅の山部と谷部とが交互に形成されており、一方の側部には山部の終端から裏面側に山部の頂部と平行に折り曲げられ先端に表面側に折り返された折返し部が形成されている差込片が、他方の側部には谷部に延設された受け部と表面側に前記山部より低い高さに折り曲げられその終端が受け部の表面に近接している凸状部とから成る係止片がそれぞれ形成されている縦張用外壁材であって、差込片が側方に隣接する縦張用外壁材の係止片の凸状部の終端と受け部との間から受け部と凸状部との間に挿入されて係止され、係止片が胴縁に固定された取付金具で強固に保持されるから、胴縁に固定された取付金具によって縦張用外壁材の裏面側から他方の側部に形成された係止片を強固に保持することができるので、屋外に足場を組んだり縦張用外壁材にビスやボルト等の固定金具を挿通せしめるための穴を穿設したりすることなく屋内側より容易に胴縁に固定でき、また一方の側部に形成された差込片も係止片の受け部と凸状部とによって挟持されるので、係止片が強固に保持されることによって係止片に挿入された差込片も間接的に強固に保持され縦張用外壁材の左右の側部が確実に固定されるから風雨による捲れ上がり等も起こり難く、そして係止片は谷部から延設されて設けられているので、隣接する縦張用外壁材の左右側部を係合させて係止片が隠れて見えない状態になっても係止片が延設されて設けられている谷部は所定の幅で表れるから高い意匠性を維持することができ、更に係止片には凸状部が設けられているので、係止片が延設されて設けられている谷部に沿って雨水等がこの凸状部の内部に流入した場合でも凸状部の終端まで到達し難く、またこの凸状部の終端から更に表面側へと流入した場合であっても、凸状部の頂部を乗り越えることがないので十分な雨仕舞ができる。
そして幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部によりその段差部より上部が上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部となっているから、この板厚分だけ凹んでいる重ね合わせ部の表面側に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせることによって、側方にずれない状態に無理なく上下方向に装着できると共に、縦張用外壁材が変形したり設置する際に隙間が生じたりすることがなく十分な雨仕舞ができる。
またこの重ね合わせ部において差込片の折返し部及び係止片の凸状部の頂部から終端までの部位が切り欠かれているから、上方に隣接する縦張用外壁材の下部をこの重ね合わせ部に重ね合わせる際の施工性が向上すると共に、折り曲げられて曲げ剛性が高められている部分が大部分除去されることになるため段差部を形成させる際も加工が容易となり生産性を向上させることができるのである。
このような縦張用外壁材において、凸状部の終端に受け部から離れる方向に折曲された折曲部が更に設けられており、重ね合わせ部ではこの折曲部も係止片の凸状部の頂部から終端までの部位と共に切り欠かれている場合には、重ね合わせ部ではない部位では凸状部と折曲部との境界部が係止片の受け部の表面に最も近接していてこの境界部から遠去かるに従って受け部の表面から離れるような形状となっているので、胴縁に固定された取付金具の先端をこの境界部に落とし込むようにして係止させれば、取付金具の先端がその境界部で維持されるので、胴縁に固定された取付金具と縦張用外壁材との位置関係が常に保たれるから設置位置を長期に亘って確実に維持させることができるばかりでなく、側方に隣接する縦張用外壁材の差込片を受け部に隣接する谷部に沿って受け部と凸状部との間に挿入する操作を行い易く、重ね合わせ部では上方に隣接する縦張用外壁材の下部を接合させる際に受け部の表面側に折曲部と係止片の凸状部の頂部から終端までの部位とが存在しないので施工性を向上させることができると共に、段差部を形成させる際に邪魔になる折曲部と係止片の凸状部の頂部から終端までの部位とが存在しないので加工が容易となり生産性を向上させることができ、
また山部の頂部に長手方向と平行な溝部が更に形成されている場合には、意匠性を向上させることができるだけでなく山部の剛性を高めることができ、
そして重ね合わせ部の一方の側部に位置する山部の斜面に長手方向と平行な溝部が更に形成されている場合には、段差部を形成することによって生じる差込片の重ね合わせ部等のひずみやゆがみを吸収させることができ、
また下方に隣接する縦張用外壁材の重ね合わせ部に重ね合わされる差込片の下部が、折返し部から一方の山部の終端近傍に向けて斜めに切り欠かれている場合には、下方の縦張用外壁材の重ね合わせ部に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせ易いので施工性を向上させることができるのである。
以下、図面を用いて本発明に係る縦張用外壁材について詳細に説明する。
図1は本発明に係る縦張用外壁材の1実施例を示す正面図、図2は図1の縦張用外壁材の背面図、図3は図1の縦張用外壁材の拡大平面図、図4は本発明に係る縦張用外壁材の他の実施例を示す正面図、図5は図4の縦張用外壁材の背面図、図6は図4の縦張用外壁材の拡大平面図、図7は図4の縦張用外壁材の設置状態を示す斜視説明図、図8は図4の縦張用外壁材が胴縁に取り付けられた状態を示す平断面図、図9は図8における側断面図である。
図面中、1及び2はそれぞれ金属板の長手方向と平行に交互に形成されている所定幅の山部及び谷部であり、本発明に係る縦張用外壁材では同数の山部1及び谷部2が交互に形成されており、一方の側部が山部1、他方の側部が谷部2となっている。本発明に係る縦張用外壁材ではこの山部1と谷部2とが少なくとも1つずつ形成されていればよいが、それぞれ複数ずつ形成させれば意匠性を向上させることができてよい。またこの山部1の頂部1aに長手方向と平行な溝部1bを更に形成させれば、山部1の剛性を高めることができ、また意匠性も向上させることができて好ましい。
3は本発明に係る縦張用外壁材の一方の側部に形成されていて山部1の終端から裏面側に山部1の頂部1aと平行に折り曲げられ先端に表面側に折り返された折返し部3aが形成されている差込片である。
4は本発明に係る縦張用外壁材の他方の側部に形成されていて谷部2に延設された受け部4aと表面側に山部1より低い高さに折り曲げられその終端が受け部4aの表面に近接している凸状部4bとから成る係止片である。本発明に係る縦張用外壁材では差込片3を側方に隣接する縦張用外壁材の係止片4の凸状部4bの終端と受け部4aとの間から受け部4aと凸状部4bとの間に挿入することによって本発明に係る縦張用外壁材は側方に隣接する縦張用外壁材へと順次係止される。更に後述する胴縁に固定された取付金具Mによってこの係止片4が縦張用外壁材の裏面側から強固に保持されるので、屋外に足場を組んだり縦張用外壁材にビスやボルト等の固定金具を挿通せしめるための穴を穿設したりすることなく屋内側より容易に胴縁に固定できるのである。
5は幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部5aによりこの段差部5aより上部が上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部であり、この重ね合わせ部5は板厚分だけ凹んでいるので、この重ね合わせ部5の表面側に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせることによって、側方にずれない状態に無理なく上下方向に装着できると共に、縦張用外壁材が変形したり設置する際に隙間が生じたりすることがなく十分な雨仕舞ができる。
またこの重ね合わせ部5において差込片3の折返し部3a及び係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位が切り欠かれているから、上方に隣接する縦張用外壁材の下部をこの重ね合わせ部5に重ね合わせる際の施工性が向上すると共に、折り曲げられて曲げ剛性が高められている部分が大部分除去されることになるため段差部5aを形成させる際も加工が容易となり生産性を向上させることができるのである。
このような縦張用外壁材において、凸状部4bの終端に受け部から離れる方向に折曲された折曲部4cが更に設けられている場合には、重ね合わせ部5ではこの折曲部4cも係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位と共に切り欠かれており、重ね合わせ部5ではない部位では凸状部4bと折曲部4cとの境界部が係止片4の受け部4aの表面に最も近接していてこの境界部から遠去かるに従って受け部4aの表面から離れるような形状となっているので、胴縁に固定された取付金具Mの先端をこの境界部に落とし込むようにして係止させれば、取付金具Mの先端がその境界部で維持されるので、胴縁に固定された取付金具Mと縦張用外壁材との位置関係が常に保たれるから設置位置を長期に亘って確実に維持させることができるばかりでなく、側方に隣接する縦張用外壁材の差込片3を受け部4aに隣接する谷部2に沿って受け部4aと凸状部4bとの間に挿入する操作を行い易く、重ね合わせ部5では上方に隣接する縦張用外壁材の下部を接合させる際に受け部4aの表面側に折曲部4cと係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位とが存在しないので施工性が向上すると共に、段差部5aを形成させる際に邪魔になる折曲部4cと係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位とが存在しないので加工が容易となり生産性が向上するのである。
更に重ね合わせ部5の一方の側部に位置する山部1の斜面1cに長手方向と平行な溝部5bが更に形成されている場合には、段差部5aを形成することによって生じる差込片3の重ね合わせ部5等のひずみやゆがみを吸収させることができて好ましく、また下方に隣接する縦張用外壁材の重ね合わせ部5に重ね合わされる差込片3の下部に折返し部3aから一方の山部1の終端近傍に向けて斜めに切り欠かれている場合には、下方の縦張用外壁材の重ね合わせ部5に上方に隣接する縦張用外壁材の下部を重ね合わせ易いので施工性を向上させることができるのである。
Mは胴縁に固定された取付金具であり、この取付金具Mは胴縁に固定される部分と係止片4を縦張用外壁材の裏面側から強固に保持するための部分とを備えていればどのような形状であっても使用できるが、例えば図7〜9の如く係止片4を保持する部分が係止片4の凸状部4bの形状に合わせて折り曲げられていると係止片4の凸状部4bを包むようにしてより強固に保持できて好ましい。
前述した如き構成より成る本発明に係る縦張用外壁材を実際に設置するには、先ず立体駐車場や工場等の建築物の最も下方側からその側方に向けて、隣接する縦張用外壁材の側部間を順次係止させる。即ち、側方に隣接する縦張用外壁材間で一方の縦張用外壁材に形成された差込片3を、他方の縦張用外壁材に形成された係止片4の凸状部4bの終端と受け部4aとの間から受け部4aと凸状部4bとの間に挿入して係止させるのである。その際、差込片3を係止片4の側方から差し込んでもよいが、差込片3の下部を上方から係止片4の上部に差し込み、差込片3を落とし込むようにして係止片4内に滑り込ませれば容易に係止させることができる。この時、係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位が上方の重ね合わせ部5において切り欠かれているから、差込片3の下部を差し込む際に邪魔にならない。また図5の如く、差込片3の下部を折返し部3aから山部1の終端近傍に向けて斜めに切り欠いておけば、差込片3を係止片4の上部に差し込み易いので好ましい。
このように隣接する縦張用外壁材間の差込片3と係止片4とを係止させた後に、胴縁に固定された取付金具Mによって係止片4を胴縁に固定する。この取付金具Mとしては様々なものが利用できるが、例えば図9の如く、胴縁にビス及びねじで固定される固定部と、胴縁から上方へと立ち上がった立ち上がり部と、この立ち上がり部にねじ止めされていて係止片4を包み込むようにして係止する係止部材とから構成されていれば、図7〜9の如く縦張用外壁材の裏面側で取付金具Mの係止部材と立ち上がり部によって挟持されるので、強固に固定することができるのである。また、取付金具Mに立ち上がり部が無いような場合であっても、取付金具Mの係止部材と近傍の胴縁とによって挟持させることで強固に固定できる。このように一方の側部に形成された差込片3が隣接する縦張用外壁材の係止片4の受け部4aと凸状部4bとによって挟持されるので、係止片4が強固に保持されることによって差込片3も図8の如く間接的に強固に保持される。従って左右側部の係止が外れ難く、また縦張用外壁材の左右の側部が確実に固定されるから風雨による捲れ上がり等も起こり難いのである。そして係止片4は谷部2から延設されて設けられているので、隣接する縦張用外壁材の左右側部を係合させて係止片4が隠れて見えない状態になっても係止片4が延設されて設けられている谷部2は所定の幅で表れるから高い意匠性を維持することができ、更に係止片4には凸状部4bが設けられているので、係止片4が延設されて設けられている谷部2に沿って雨水等がこの凸状部4bの内部に流入した場合でも凸状部4bの終端まで到達し難く、またこの凸状部4bの終端から更に表面側へと流入した場合であっても、凸状部4bの頂部を乗り越えることがないので十分な雨仕舞ができる。
また係止片4の凸状部4bの終端に受け部4aから離れる方向に折曲された折曲部4cが更に設けられており、重ね合わせ部5ではこの折曲部4cも係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位と共に切り欠かれている場合には、重ね合わせ部5ではない部位では凸状部4bと折曲部4cとの境界部が係止片4の受け部4aの表面に最も近接していてこの境界部から遠去かるに従って受け部4aの表面から離れるような形状となっているので、図8の如く胴縁に固定された取付金具Mの先端をこの境界部に落とし込むようにして係止させれば、取付金具Mの先端がその境界部で維持されるので、胴縁に固定された取付金具Mと縦張用外壁材との位置関係が常に保たれるから、縦張用外壁材の設置位置を長期に亘って確実に維持させることができるばかりでなく、側方に隣接する縦張用外壁材の差込片3を受け部4aに隣接する谷部2に沿って受け部4aと凸状部4bとの間に挿入する操作を行い易く、重ね合わせ部5では上方に隣接する縦張用外壁材の下部を接合させる際に受け部4aの表面側に折曲部4cと係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位とが存在しないので施工性が向上すると共に、段差部5aを形成させる際に邪魔になる折曲部4cと係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位とが存在しないので加工が容易となり生産性が向上するのである。
更に本発明に係る縦張用外壁材は谷部2の裏面側を胴縁に当接させて設置されるので、谷部2は胴縁に支えられた状態となり、左右の側部が胴縁に固定されているだけではないので、正面から吹いてきた強風に対しても変形し難く、安定した状態で設置することができる。更に各山部1は建物から突出しているため横風等によって大きな力を受け易いが、山部1の頂部1aに長手方向と平行な溝部1bが設ければ、山部1の剛性を高めることができる。
次に、このようにして建築物の最も下方側の側方全体に縦張用外壁材を固定した後に、新たに上方から縦張用外壁材の下部を重ね合わせながら、上記と同様に順次側方へ向けて設置していけば、建築物全体に本発明に係る縦張用外壁材を設置することができるのである。
また本発明に係る縦張用外壁材は上下方向に重ね合わされるものの、大きく折り曲げられた左右の側部も重ね合わされるために、単なる平面的な板の重ね合わせとはならない。即ち、差込片3のように折り返された部分があるために、縦張用外壁材同士を上下方向に重ね合わせる際、上方側の縦張用外壁材の裏面を下方側の縦張用外壁材の表面に押し付けても差込片3が邪魔になり重ね合わすことができないのである。従って、上方側の縦張用外壁材は下方側の縦張用外壁材の重ね合わせ部5に沿ってスライドさせて挿入するようにして重ね合わされるので、嵌合したような状態となるから、風雨による捲れ上がり等が起こり難く、また雨仕舞にも非常に優れているのである。
本発明に係る縦張用外壁材の1実施例を示す正面図である。 図1の縦張用外壁材の背面図である。 図1の縦張用外壁材の拡大平面図である。 本発明に係る縦張用外壁材の他の実施例を示す正面図である。 図4の縦張用外壁材の背面図である。 図4の縦張用外壁材の拡大平面図である。 図4の縦張用外壁材の設置状態を示す斜視説明図である。 図4の縦張用外壁材が胴縁に取り付けられた状態を示す平断面図である。 図8における側断面図である。
符号の説明
1 山部
1a 頂部
1b 溝部
1c 斜面
2 谷部
3 差込片
3a 折返し部
4 係止片
4a 受け部
4b 凸状部
4c 折曲部
5 重ね合わせ部
5a 段差部
5b 溝部
M 取付金具

Claims (5)

  1. 1枚の金属板から成り、長手方向と平行にそれぞれ所定幅の山部(1)と谷部(2)とが交互に形成されており、一方の側部には山部(1)の終端から裏面側に山部の頂部(1a)と平行に折り曲げられ先端に表面側に折り返された折返し部(3a)が形成されている差込片(3)が、他方の側部には谷部(2)に延設された受け部(4a)と表面側に前記山部(1)より低い高さに折り曲げられその終端が受け部(4a)の表面に近接している凸状部(4b)とから成る係止片(4)がそれぞれ形成されている縦張用外壁材であって、該差込片(3)が側方に隣接する縦張用外壁材の係止片(4)の凸状部(4b)の終端と受け部(4a)との間から該受け部(4a)と該凸状部(4b)との間に挿入されて係止され、該係止片(4)が胴縁に固定された取付金具(M)で強固に保持されることによって該縦張用外壁材を貫通する固定金具を用いること無く固定される縦張用外壁材において、
    幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部(5a)により該段差部(5a)より上部が上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部(5)となっており、該重ね合わせ部(5)において前記差込片(3)の折返し部(3a)及び前記係止片(4)の凸状部(4b)の頂部から終端までの部位が切り欠かれていることを特徴とする縦張用外壁材。
  2. 凸状部(4b)の終端に受け部(4a)から離れる方向に折曲された折曲部(4c)が更に設けられており、重ね合わせ部(5)では該折曲部(4c)も係止片(4)の凸状部(4b)の頂部から終端までの部位と共に切り欠かれている請求項1に記載の縦張用外壁材。
  3. 山部(1)の頂部(1a)に長手方向と平行な溝部(1b)が更に形成されている請求項1又は2に記載の縦張用外壁材。
  4. 重ね合わせ部(5)の一方の側部に位置する山部(1)の斜面(1c)に長手方向と平行な溝部(5b)が更に形成されている請求項1から3までのいずれか1項に記載の縦張用外壁材。
  5. 下方に隣接する縦張用外壁材の重ね合わせ部(5)に重ね合わされる差込片(3)の下部が、一方の山部(1)の終端近傍に向けて斜めに切り欠かれている請求項1から4までのいずれか1項に記載の縦張用外壁材。
JP2006033671A 2006-02-10 2006-02-10 縦張用外壁材 Pending JP2007211512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033671A JP2007211512A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 縦張用外壁材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006033671A JP2007211512A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 縦張用外壁材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007211512A true JP2007211512A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38490195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006033671A Pending JP2007211512A (ja) 2006-02-10 2006-02-10 縦張用外壁材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007211512A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279035U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20
JPH0659520U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 利一 大塚 中層建築物の金属外装板の取付構造
JPH0710186U (ja) * 1993-07-07 1995-02-14 利一 大塚 金属外装パネル
JPH0719441U (ja) * 1993-09-16 1995-04-07 カナメルーフシステム株式会社 金属製外囲体の接続部
JPH10131458A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Sanko Metal Ind Co Ltd 壁体及びその施工法
JP2001164732A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Sankyo Kogyo Kk サイディングパネルの取付装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279035U (ja) * 1985-11-05 1987-05-20
JPH0659520U (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 利一 大塚 中層建築物の金属外装板の取付構造
JPH0710186U (ja) * 1993-07-07 1995-02-14 利一 大塚 金属外装パネル
JPH0719441U (ja) * 1993-09-16 1995-04-07 カナメルーフシステム株式会社 金属製外囲体の接続部
JPH10131458A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Sanko Metal Ind Co Ltd 壁体及びその施工法
JP2001164732A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Sankyo Kogyo Kk サイディングパネルの取付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6882545B2 (ja) 嵌合式屋根材およびその嵌合式屋根材の接続方法
US9425732B2 (en) Solar panel rack
TWI550241B (zh) 用以支撐太陽能模組的支架
JP6208795B2 (ja) 笠木通気部品
CA2773260A1 (en) Mounting clip and wall panel assembly as well as kit and method
JP6341715B2 (ja) 折板葺きの屋根構造
JP2017078248A (ja) 建築物の外装材およびその外装材を用いた建築物の屋根または壁の構築方法
JP2007211512A (ja) 縦張用外壁材
JP2018066151A (ja) 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法
JP4568136B2 (ja) 棟瓦梁支持金具。
JP6062671B2 (ja) 屋根付設物の設置構造
JP5378339B2 (ja) 太陽電池付き屋根構造
KR101250507B1 (ko) 재래시장 아케이트의 지붕시트 고정프레임
JP6607703B2 (ja) 外装構造
CN217998684U (zh) 一种横杆转角连接部及百叶转角组合件
JP3883545B2 (ja) 屋外床板接続具及びそれを用いた屋外床並びに屋外床の施工方法
JP4438765B2 (ja) 外装パネル用役物
JP4313737B2 (ja) 外壁材の取付構造及び外壁材の取付方法
JP4351549B2 (ja) 外壁パネル構造及びその施工方法
JP2010047998A (ja) 水切り構造及び入隅用水切り構造。
JP2992255B2 (ja) フェンス
JP2004044156A (ja) 壁面下地の桟材、壁材受けレール及び壁面下地
JP2024042143A (ja) 簡易構造物
JP4166189B2 (ja) 建築用金属外装材、その製造方法、及び建築物の外装構造
JP4313736B2 (ja) 外壁材の取付構造及び外壁材の取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726