JPS6015845Y2 - 天井パネルの取付装置 - Google Patents

天井パネルの取付装置

Info

Publication number
JPS6015845Y2
JPS6015845Y2 JP1978093176U JP9317678U JPS6015845Y2 JP S6015845 Y2 JPS6015845 Y2 JP S6015845Y2 JP 1978093176 U JP1978093176 U JP 1978093176U JP 9317678 U JP9317678 U JP 9317678U JP S6015845 Y2 JPS6015845 Y2 JP S6015845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling panel
steel
steel strip
ceiling
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978093176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5511413U (ja
Inventor
健 石野
信幸 小野
文雄 佐藤
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
株式会社巴組鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社, 株式会社巴組鉄工所 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP1978093176U priority Critical patent/JPS6015845Y2/ja
Publication of JPS5511413U publication Critical patent/JPS5511413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015845Y2 publication Critical patent/JPS6015845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は天井を構成する天井パネルの取付装置に関す
る。
従来技術の問題点 従来、天井パネルの取付工法は平行にまたは格子状に設
置した縁材を吊ボルトを介してスラブ下面に固定し、こ
の縁材間に天井パネルを取付けるか、又は天井パネル自
体を吊ボルトによりスラブ下面に取付けるものが一般に
知られている。
しかしながら、この種の取付工法では、前者においては
は吊ボルト固定用のインサートを躯体コンクリートの打
設時にスラブ下面に複数埋設したり、複数の縁材を吊ボ
ルトによってスラブ下面に固定するため、天井パネル取
付用の下地造作に時間を要しし、取付けが大変面倒であ
った。
また、特殊金物を多数必要とするための部品管理に混乱
を招くことがあった。
後者においては、吊ボルトを介して天井パネルを一枚一
枚スラブ下面に取付けるため吊ボルトの取付位置のずれ
によって天井パネルがずれた状態で取付けられることが
あり、その位置修正が大変面倒であった。
考案の目的 この考案は、前記従来の問題点を解消するために提案さ
れたもので、天井パネルの取付けに際し、工事の簡略化
、省力化並びに取付金物の節約化が図れ、しかも天井パ
ネルの位置調整ができ、かつ目地部材を省略することが
できる天井パネルの取付装置を提供することを目的とす
る。
考案の構成 この考案は、−側面が長手方向に開口するりツプ溝形の
第−条鋼体をスラブ下面に所定間隔をおいて平行に配設
し、かつ天井パネルの裏面に前記第−条鋼体に対応した
先端部にカギ条部を有するL形又は逆り形の第二条鋼体
を配設し、前記第−条鋼体のリップ溝に前記第二条鋼体
のカギ条部を封止させ、かつあい隣接する天井パネル間
の隙間を寒く目地部を前記第二条鋼体の後端部に形成す
ることにより前記目的を遠戚するものである。
実施例 以下、この考案を図示する一実施例によって説明すると
、スラブ1の下面に複数本の第−条鋼体2.2が所定間
隔をおいて平行に設置され、この第−条鋼体2,2に複
数枚の天井パネル3が取付けられている。
第−条鋼体3は一側面が長手方向に連続して開口する断
面略リップ溝形に形成され、たとえばリップ溝形鋼より
形成されている。
天井パネル3はその一辺の相隣り合う第−条鋼体2,2
間を跨り得る幅を有し、略短形板状に形成されている。
当該天井パネル3の裏面の左右縁端部には第二条鋼体4
,4が取付けられている。
第二条鋼体4,4のうち一方は断面略り字形に形成され
、他方は断面略逆り字形に形成され、かつ双方の第二条
鋼体4,4の先端部には、この部分をカギ状に折曲して
カギ条部5.5がそれぞれ形成されている。
このように形成された天井パネル3は第二条鋼体4,4
のカギ条部5,5を第−条鋼体2,2のリップ溝2a、
2aに掛止することとによって第−条鋼体2,2に取付
けられている。
そして、第二条鋼体4,4の後端部には相隣接する天井
パネル3,3間の隙間を塞ぐ目地部6が形成されている
また、天井パネル3は位置調整後、固定金具7によって
第−条鋼体2,2に固定されている。
固定金具7は第−条鋼体2および第二条鋼体4の双方に
ねじ止めされている。
なお、固定金具7による天井パネル3の固定は各天井パ
ネル3ごとにおこなってもよいし、複数おきにおこなっ
てもよい。
第3図のa、 b、 cはスラブ1下面の隅部に取付け
られた天井パネル3の固定方法を示したものである。
第4図のa ”−hは目地部6の実施例を示したもので
、a ” eに示す目地部6は第二条鋼体4の後端部に
第二条鋼体4と一体に形成され、f−hに示す目地部6
は第二条鋼体4と別体に形成されている。
なお、当該目地部6は相隣接する天井パネル3.3を接
合するジョイナ−でもある。
また、第4図すにおいて、目地部6の背部に断面略逆り
字状の目地受は部8が形成され、目地全体が二重構造に
なっている。
考案の効果 この考案は以上の構成からなり、天井パネルはスラブ下
面に一側面が長手方向に開口する第−条鋼体を平行に取
付け、この第−条鋼体に天井パネルのの裏面に取付けた
第二条鋼体のカギ条部を封止させるという引掛は方式に
よって取付けであるので、従来の天井パネル取付方法に
比べ、下地造作工事の簡略化、省力化、並びに吊ボルト
等の金物の節約化が図れる。
また、天井パネルの第二条鋼体の後端部に目地部が形成
されているので、天井パネルの取付けに際し、天井パネ
ルの取付位置にずれができてもその位置を簡単に修正す
ることができるばかりでなく目地部材を省略することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は天井パネルの取付状態を示す斜視図、第2図は
天井パネルの斜視図、第3図a、 b、 cは天井パネ
ルの端部取付状態を示す天井パネルの部分断面図、第4
図at by C9dt et ftgy hは天井パ
ネルの中間目地部を示す天井パネルの部分断面図である
。 1・・・スラブ、2・・・・・・第−条鋼体、2a・・
・・・・リップ溝、3・・・・・・天井パネル、4・・
・・・・第二条鋼体、5・・・・・・カギ条部、6・・
・・・・目地部、7・・・・・・固定金具、訃・・・・
・目地受は部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. スラブ下面に、−側面が長手方向に開口するリップ溝形
    の第−条鋼体を所定間隔をおいて平行に配置し、天井パ
    ネルの裏面に、前記第−条鋼体に対応したカギ条部を有
    するL形又は逆り形の第二条鋼体を配設し、かつ前記第
    −条鋼体のリップ溝に前記第二条鋼体のカギ条部を掛止
    し、当該第二条鋼体の後端部に相隣接する天井パネル間
    の隙間を塞ぐ目地部を形成してなることを特徴とする天
    井パネルの取付装置。
JP1978093176U 1978-07-06 1978-07-06 天井パネルの取付装置 Expired JPS6015845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978093176U JPS6015845Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06 天井パネルの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978093176U JPS6015845Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06 天井パネルの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5511413U JPS5511413U (ja) 1980-01-24
JPS6015845Y2 true JPS6015845Y2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=29024049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978093176U Expired JPS6015845Y2 (ja) 1978-07-06 1978-07-06 天井パネルの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015845Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545222Y2 (ja) * 1989-07-26 1997-08-25 松下電工株式会社 天井板取付け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508409U (ja) * 1973-05-16 1975-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508409U (ja) * 1973-05-16 1975-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5511413U (ja) 1980-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918899A (en) Building frame construction
JPS6015845Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPH0726467U (ja) 床構造
JPH0447296Y2 (ja)
JPH074243Y2 (ja) 外壁パネルの接合部の構造
JPH0412935Y2 (ja)
JPH0625528Y2 (ja) 壁パネルの連結部構造
JPH031922Y2 (ja)
JPH0754411Y2 (ja) 展示パネル
JP3020492U (ja) 組立家屋の外壁構造
JPH0316995Y2 (ja)
JPH0412187Y2 (ja)
JPH0532577Y2 (ja)
JPS5935691Y2 (ja) パネルの接続部の構造
JPH038746Y2 (ja)
JPH03161617A (ja) コンクリート擁壁用化粧パネル施工方法
JPS5940509Y2 (ja) 目地棒
JPH0312903Y2 (ja)
JPH0481018B2 (ja)
JPS6334010Y2 (ja)
JPH056329Y2 (ja)
JPS59425Y2 (ja) 床梁
JPH0310262Y2 (ja)
JPS6123125Y2 (ja)
JPH0635035Y2 (ja) 連結構造