JPS5935691Y2 - パネルの接続部の構造 - Google Patents

パネルの接続部の構造

Info

Publication number
JPS5935691Y2
JPS5935691Y2 JP16502479U JP16502479U JPS5935691Y2 JP S5935691 Y2 JPS5935691 Y2 JP S5935691Y2 JP 16502479 U JP16502479 U JP 16502479U JP 16502479 U JP16502479 U JP 16502479U JP S5935691 Y2 JPS5935691 Y2 JP S5935691Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
panel
vertical groove
end surface
side end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16502479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682211U (ja
Inventor
真和 竹下
Original Assignee
文化シヤツタ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シヤツタ−株式会社 filed Critical 文化シヤツタ−株式会社
Priority to JP16502479U priority Critical patent/JPS5935691Y2/ja
Publication of JPS5682211U publication Critical patent/JPS5682211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935691Y2 publication Critical patent/JPS5935691Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、互いに連結されるユニットパネルの接続部
の構造に関し、特に、各パネルの側端間を結合させるこ
とにより、室内の間仕切壁が得られるようにしたパネル
の接続部の構造に関するものである。
大部屋等の間仕切に使用される間仕切壁は、隔室区画の
模様替えを容易ならしめる目的から、ユニットパネルの
連成による組立式の間仕切壁が多用されているが、従来
のこの種の間仕切壁におけるユニットパネルの接続部の
構造では、一般的に、パネル間の組付作業に多くの手間
を要し、かつ、その接続部の成形剛性が比較的に低いこ
とから、壁面を貫通する隙間ができて、光漏れや音漏れ
が生じ易いという欠点を持っていた。
本考案は、上記欠点を解消するためになされたものであ
って、すなわち、本考案の目的は、パネル間の組付、分
離作業が容易であって、光や音を確実に仕切壁で遮断し
得るようにしたユニットパネルの接続部の構造を提供す
ることにある。
以下、図示の一実施例に基づいて本考案を説明する。
第1図ないし第4図に示すように、間仕切壁は、上下の
各枠1,2と、両枠1,2間に取付けられた複数のユニ
ットパネル3A、3B等により形成されていて、各パネ
ル3A、3Bの上部は、上窓4に形成されており、また
、各パネル3A、3Bの側端部には、パネル両面の壁板
5間にアングル端板6が張られていて、該端板6の幅線
の中間部分には、縦溝6aが全通して成形されている。
しかして、縦溝6aの部所、すなわち、高さH0〜H5
の5箇所には、断面ハツト形の短寸のアングルよりなる
張出板7が重合状に固着されているが、これらの張出板
7は、縦溝6aの溝面と、同溝面に全通して張られた断
面コ形の補強ビーム8の内面との間に挟着されていて、
端板6と、張出板7と、ビーム8とは、端板6の内壁に
溶着されたナツト9に螺合するボルト10の締着により
一体状に重合されている。
なお、第2図ないし第4図では、高さH3の局所の張出
板7を図示したが、他の4箇所の張出板の形成状態も同
様である。
ところで張出板7のフランジ7aは、壁板5の端面から
浮上った状態で前後方向に張出しており、これにより、
パネル側端面とフランジ7aとの間には、所定厚、すな
わち後述する接続板11と目地12の各側板の厚さの和
に相当する厚みの間隙が空けられている。
しかして、両パネル3A、3Bの夫々の上記間隙には、
高さ方向に全通する接続板110片方の側板11aと、
同接続板11を覆うスチール目地12の片方の側板12
aとが、重合した状態で挿込まれていて、これにより、
両パネル3A、3Bのフランジ7aは、接続板11に掛
合わされて結合されており、また、両パネル3A、3B
の壁板5間は、目地12の外面によって密接した平坦面
に連成されている。
なお、各結合局所H1〜H5の上方と下方の至近箇所の
高さh1〜h7、すなわち張出板7が固設されていない
位置において、接続板11には、ねじ13が緩く挿通さ
れると共に、各ねじ13の螺軸には、パネルの溝面6a
間の距離より若干長目の短冊状の裏当板14が螺合して
いて、ねじ13の締め方向に操作回動させた場合には、
裏当板14のテーパ辺14aが溝6a面に当ることによ
り、裏当板14が回止めされ、これにより、接続板11
は、ねし13を螺締することによって、上下張出板7の
中間における上記パネルの縦溝6aの側段面に側部が圧
着した裏当板14と共に張出板7に固定されている。
尚、上記補強ビーム8の側板部は、上記パネル側端面と
目地12の側板との間の間隙を越えて対向する他のパネ
ル方向に延出されている。
次に、このように構成された接続装置の組付操作と接続
作用について述べる。
先ず、両パネル3A、3Bを組付けるこは、ボルト10
の緊締操作で張出板7とビーム8を端板6に固定した後
、接続板11の両側板11aを両パネル3A、3Bのフ
ランジ7aの内面間に掛合せ、その後、ねじ13を緊締
操作して、裏当板14を上下張出板7,7間のパネル縦
溝6aの側段面に圧接させることにより接続板11をパ
ネルに固定させ、次で目地12を接続板11に覆せた状
態でパネル3A、3B間に圧入する。
このような簡単な螺締操作により、両パネル3A、3B
が接続板11を介して結合されると共に、パネル3A、
3B間は目地12によって密に閉塞される。
しかしてこの接続状態では、端板6とビーム8に強固に
取付けられた張出板7間を、高さ方向に全通する接続板
11によって結合されていることから、その接続剛性が
大きい。
また、第1図の実施例のパネル3A、3Bのように板パ
ネルの上部に上窓4が重設されたり、板パネルの中間あ
るいは下部に窓枠、ドア枠あるいは腰板が重設されたパ
ネルでは、上記板パネルと上窓4等の側端面に全通して
補強ビーム8が添設固着されているところから、パネル
の上記重設面に段差等が生ぜず、パネルの上下を強固に
結合出来且つ左右パネルの接続も容易である。
さらに、細心の注意を払って左右パネルを連結施工した
場合でも、目地12とパネルの壁板5との間に隙間が生
ずることがあり、また施工頭初には隙間がなくとも振動
等により隙間が生ずることがあり、上下張出板7,7間
における上記隙間から光り漏れが生ずる虞れがあるが、
この装置では、この隙間はコ形補強ビーム8の側板部に
より遮蔽されるので上記隙間が生じ土も光漏れの心配が
ない。
以上説明したように、本考案に係るパネルの接続部の構
造によれば、比較的簡単な現地作業で強固に左右間仕切
パネルを接続させることが出来、特に各パネルの側端面
に上下に略全通してコ形の補強ビーム8が着脱自在に固
着されるので、パネルが板パネルと窓枠等の重設構造と
なっている場合でも上記補強ビーム8の存在により重設
側端面に段差等が生ぜず、パネルの上下部分を現場で強
固に結合出来且つ左右パネルの接続も容易となる効果が
ある。
また目地12とパネルの壁板5との間に生ずる隙間も上
記補強ビーム8の側板部によって遮蔽されるところから
、光漏れの虞れもない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示すパネルの接続部の構
造を示す正面図、第2図は、第1図の部分IIの拡大図
、第3図は、第2図の分離斜視図、第4図は、第3図の
平面図である。 H1〜H5・・・・・・局所、3A、3B・・・・・・
ユニットパネル、6・・・・・・端板、6a・・・・・
・縦溝、7・・聞張出板、7a・・・・・・フランジ、
8・・・・・・補強ビーム、11・・曲接続板、lla
・・・・・・側板、12・曲・目地、12a・・・・・
・側板、14・・・・・・裏当板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側端面の中央に縦溝を有する複数のユニットパネル3A
    、3Bを、側端間の結合により連成させるようにしたパ
    ネルの接続部の構造において、パネル側端面の縦溝の局
    部には、断面ハツト形の張出板7の中間板部が固設され
    、同張出板7側端の折曲フランジ7aは、パネル側端の
    縦溝外の端面と平行に延出されて該端面との間に所定厚
    の浮上り間隙が形成されており、かつ、同間隙には、パ
    ネルの高さ方向に全通する断面コ形の接続板11の片方
    の側板と、同接続板を覆う目地120片方の側板とが、
    重合した状態で挿込まれており、更に前記接続板11の
    適所における前記張出板7が固設されていない位置に回
    転操作自在に挿通保持されたねし13の脚部には前記縦
    溝の側段面に側部が当接衝合される短冊状の裏当板14
    が螺装保持されており、また、前記縦溝内にはパネルの
    縦幅方向に略全通して断面コ形の補強ビーム8の中間板
    部が着脱自在に固着され、この補強ビーム8の側板部は
    、前記パネル側端面と前記目地12の側板との間の間隙
    を越えて対向する他のパネル方向に延出された構成にな
    ることを特徴とするパネルの接続部の構造。
JP16502479U 1979-11-30 1979-11-30 パネルの接続部の構造 Expired JPS5935691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502479U JPS5935691Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 パネルの接続部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16502479U JPS5935691Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 パネルの接続部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682211U JPS5682211U (ja) 1981-07-03
JPS5935691Y2 true JPS5935691Y2 (ja) 1984-10-02

Family

ID=29675950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16502479U Expired JPS5935691Y2 (ja) 1979-11-30 1979-11-30 パネルの接続部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935691Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5682211U (ja) 1981-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0321183B1 (en) Building frame construction
US3125785A (en) Conville
JPS5935691Y2 (ja) パネルの接続部の構造
GB1563266A (en) Framed building structure
JPS6015845Y2 (ja) 天井パネルの取付装置
JPS6217523Y2 (ja)
JPH0221429Y2 (ja)
AU608099B2 (en) Building frame construction
JPH0324546B2 (ja)
JPS59368Y2 (ja) 構築物の組立ユニット
JPH09302962A (ja) ブースの組立構造
JPS6123587Y2 (ja)
JPH0529748B2 (ja)
JPH0623611Y2 (ja) 間仕切壁
JPS5834922Y2 (ja) 張出し家屋
JPH0524786Y2 (ja)
JPS5814186Y2 (ja) パネル取付装置
JPS6328306Y2 (ja)
JPS6210339Y2 (ja)
JPS6125642Y2 (ja)
US2061859A (en) Vertical structural interlocking panel system
JPS6328751Y2 (ja)
JPH0625528Y2 (ja) 壁パネルの連結部構造
JPH023307Y2 (ja)
JPS6013880Y2 (ja) 組立式水槽