JP3498997B2 - 幼苗の接ぎ木装置 - Google Patents

幼苗の接ぎ木装置

Info

Publication number
JP3498997B2
JP3498997B2 JP10493294A JP10493294A JP3498997B2 JP 3498997 B2 JP3498997 B2 JP 3498997B2 JP 10493294 A JP10493294 A JP 10493294A JP 10493294 A JP10493294 A JP 10493294A JP 3498997 B2 JP3498997 B2 JP 3498997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rootstock
seedling
cutting
cut
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10493294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07284336A (ja
Inventor
幸男 真鍋
楯夫 谷本
雅典 益本
満 三代
修 秋鹿
浩一 山本
良昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP10493294A priority Critical patent/JP3498997B2/ja
Publication of JPH07284336A publication Critical patent/JPH07284336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498997B2 publication Critical patent/JP3498997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トマト、茄子、西瓜等
の野菜、あるいは花卉等の幼苗を自動的に接ぎ木する接
ぎ木装置に関する。
【0002】
【従来の技術】果菜類の栽培において、幼苗の接ぎ木は
一般に手作業で行われてきたが、最近これら幼苗の接ぎ
木を機械化して省力化する研究が盛んに行われている。
そして、そのなかで連続して接ぎ木できるものとして、
特開平6−38630号公報に記載された接ぎ木装置が
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
接ぎ木装置は、1本1本連続して接ぎ木を行う方式であ
るため能率的な接ぎ木ができると考えられる。しかし、
この接ぎ木装置は、一方において穂木切断装置と台木切
断装置とを別々に設け、これら両切断装置により穂木と
台木をそれぞれ別に切り出している。そのため、この装
置によると主要部となる切断装置が2つ必要となり、装
置全体のコストを引き上げている。また、このように切
断装置を2つ別個に設けると、切断装置の取り付け調整
が困難で、仮に穂木切断装置と台木切断装置の高さ又は
切断方向が異なると、切断後の穂木及び台木の切り口の
角度、方向、及び位置が相互にずれて、円滑な接合がで
きないという不具合が生ずる。
【0004】そこで、係る欠点を解消するものとして、
本発明の発明者等は以下に記載する接ぎ木装置を開発し
た。すなわち、この接ぎ木装置は、基本的に一つの切断
装置により穂木と台木を切り出すもので、穂木苗から切
り出した一方の穂木は、クランパによって同一の切断装
置により切り出した他方の台木に接合され、その接合状
態をクリップにより保持される。このように、単一の切
断装置により穂木と台木を切り出せば、別々に切断装置
を設けるものよりコスト的に安価にできると共に、穂木
苗及び台木苗から穂木と台木を切り出す場合、その接合
面(切り口)の角度、及び方向が常に一定となり接合が
容易にできる。しかも、この装置によれば、穂木をクラ
ンパで挟持したまま切断装置で切り出すと共に、切り出
した穂木をそのままクランパで挟持したまま切断装置と
共に台木苗側に移動させ、さらに台木を同一の切断装置
により切り出した後、クランパを下降させて穂木と台木
の切り口を接合させる。そのため、穂木と台木の位置も
常に一定となり、穂木と台木の切り口を確実に合致させ
ることができる。
【0005】しかし、この接ぎ木装置は、一方において
単一の切断装置により穂木と台木を切り出すと共に、切
り出した穂木をクランパで挟持したまま切断装置と共に
台木苗側に移動させるものであるため、台木の切り出し
の前後において、クランパで挟持されて台木苗の上方に
位置する穂木に、広く展開する台木苗の本葉が干渉しや
すく、仮に、台木苗の本葉が穂木の切り口に接当する
と、クランパによって挟持する穂木の苗姿勢が乱れ、そ
の後、クランパを下降させて穂木と台木を接合させよう
としても、両者の切り口が一致せず、接合ミスを生ずる
という不具合がある。また、同様に穂木に台木苗の本葉
が接当すると台木苗が倒伏し、台木苗の切断時に台木苗
の茎部の挟持がうまくできず、台木の切り出しミスを生
ずるという不具合がある。
【0006】さらに、前記したいずれの接ぎ木装置にお
いても、台木を残して切断装置により切り取った台木苗
の穂側は、以後全く不用となり下方に落下させる等、装
置外に除去することになる。そして、台木苗の穂側にあ
る本葉が育苗の過程で成長が良すぎ左右に広く展開する
と、接ぎ木装置に台木苗として供給した場合、往々にし
てその本葉が接ぎ木装置の各部に絡み付き、一旦絡み付
くと装置を止めてこれを取り除かなければならないとい
う不具合がある。また、切断・接合行程において、本葉
がこれらの装置に接当したり、或いは次行程で切断する
下流側の苗と絡み合ったりすると、台木苗の苗姿勢が乱
れてしまい台木苗の切断ができないという不具合があ
る。そこで、本発明は、いずれの接ぎ木装置においても
穂木と台木を確実に接合させることができて、能率的に
幼苗の接ぎ木を行うことができる接ぎ木装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、穂木苗の根側と台木苗の穂側を切断装置に
より切り取ると共に、切り出した一方の穂木をクランパ
によって他方の台木に接合し、その接合状態を保持具、
又は接着材により保持させてなる幼苗の接ぎ木装置にお
いて、前記切断装置によって台木苗の穂側を切り取る前
に台木苗の本葉部分を予め切り取る補助切断装置を設
け、該補助切断装置により台木苗の穂側にある不用な本
葉部分を除去した後、台木苗の穂側を前記切断装置によ
り切り取って、台木の切り口に穂木の切り口を接合処理
することを特徴とする。また、前記補助切断装置を、切
断装置に向けて一列状に台木苗を供給するコンベアベル
トの上流側に設け、該コンベアベルトの苗搬送通路を挟
んで左右両側に設ける回転切断刃によって搬送されてく
る台木苗の不用な本葉部分を連続して切り取ることを特
徴とする。
【0008】
【作用】上記構成によって、広く左右に展開する本葉を
有する台木苗は、予め補助切断装置によりその本葉部分
が切断されて、その後切断装置に供給される。そして、
穂木苗及び台木苗は、切断装置により穂木及び台木に切
り出され、切り出された一方の穂木はクランパによって
他方の台木に接合され、接合部分は保持具、又は接着材
によって保持される。なお、補助切断装置によって切断
された本葉は、その場で装置外に除去される。また、補
助切断装置は、切断装置に向けて一列状に台木苗を供給
するコンベアの上流側に設けられ、台木苗の本葉部分を
一本一本確実に切断する。そして、搬送通路を挟んで両
側に設ける左右の切断刃が、搬送されてくる台木苗に対
して不用な本葉部分を回転しながら連続して切り取る。
そのため、台木苗は台木として必要な茎部、及び一部展
開しない本葉部分を除いて、不用な本葉の大部分が切り
取られて身軽になり、以後の切断行程及び接合行程で展
開する本葉が装置に絡み付いたり、接ぎ木処理に悪影響
を及ぼすことがない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は接ぎ木装置1の全体を示す斜視図であっ
て、2は穂木苗ストック装置、3は台木苗ストック装置
である。4は穂木苗ストック装置2及び台木苗ストック
装置3上に設ける苗木搬入装置であって、苗木搬入装置
4は、搬送フレーム5上において穂木苗搬送ブロック6
及び台木苗搬送ブロック7を左右動自在に支持する。ま
た、各搬送ブロック6,7は、上下動自在な爪6a・,
7a・をもち、各爪6a・,7a・は、穂木苗ストック
装置2及び台木苗ストック装置3に載置する穂木苗トレ
イt及び台木苗トレイtを係止して、穂木ラインG、及
び台木ラインHに供給する。なお、穂木苗トレイt及び
台木苗トレイtには、セル成形苗に構成する穂木苗m及
び台木苗nを6〜8本単位で一列状に収納している。ま
た、穂木苗m及び台木苗nは、実施例においてそれぞれ
トマトの幼苗を用いている。
【0010】一方、穂木ラインG及び台木ラインHは、
各搬送フレーム8,9の長手方向にわたって巻回するコ
ンベアベルト10,11によって構成し、各コンベアベ
ルト10,11は図示しないモータによって間欠的に駆
動される。それ故、各コンベアベルト10,11に載置
される穂木苗トレイt及び台木苗トレイtは、矢印で示
すように紙面手前側に向けて搬送される。また、各コン
ベアベルト10,11は下流側の接ぎ木処理部12にお
いて上下動自在に構成し(具体的な上下動機構について
は後述する。)、穂木苗n及び台木苗mはそれに伴って
上下動する。さらに、前記した接ぎ木処理部12は、穂
木ラインGと台木ラインHの間に設ける切断装置Aと穂
木挟持装置B、台木ラインHの側部に設ける台木挟持装
置Cとクリップ供給装置Dによりその主要部を構成す
る。また、台木ラインHの接ぎ木処理部12より上流側
には、後述する補助切断装置Eを設ける。なお、台木ラ
インHの下流側には、接ぎ木処理部12において接ぎ木
された苗を、トレイt単位で接ぎ木苗ストック装置13
に回収する苗木搬出装置14を設ける。この苗木搬出装
置14は苗木搬入装置4とほぼ同一に構成され、台木ラ
インHの終端に搬送されてきた接ぎ木苗を、上下動自在
な爪14a・によってトレイt毎、持ち上げ、接ぎ木苗
ストック装置13に移送する。また、穂木ラインGの終
端において、穂木を切り取られた穂木苗mはトレイt
毎、穂木ラインGから脱落し、脱落したトレイt及びト
レイt内の培地は、別途回収される。
【0011】以上、接ぎ木装置1の全体構成について説
明したが、次に接ぎ木処理部12の詳細な構造、及び接
ぎ木の処理行程について説明する。図2は、接ぎ木の第
一の行程を示す作用図であって、接ぎ木処理部12に
は、コンベア10,11上に載置されて搬送されてくる
穂木苗m,及び台木苗nを所定の切断(接合)位置で停
止させる茎部検出センサを設ける。この茎部検出センサ
は、例えば、発光部15,15及び受光部16,16か
らなる光電センサを用い、穂木苗m又は台木苗nの茎部
が発光部15,15からの光を遮ると、受光部16,1
6がこれを検出し、コンベアベルト10,11を駆動す
るモータに対し停止指令を発する。これによりコンベア
ベルト10,11が停止すると、コンベアベルト10,
11を支持する搬送フレーム8,9の支持片8a,9a
がカム機構17,17により持ち上げられ、コンベアベ
ルト10,11は一旦、最大に上昇する。そして、それ
と略同時に、苗搬送通路に対して退避していた子葉位置
検出センサ18,18が、穂木苗m又は台木苗nの子葉
sの下方に移動し、その後、カム機構17,17はコン
ベアベルト10,11を逆に下降させる。
【0012】そして、穂木苗m,又は台木苗nの子葉s
がセンサ18,18に触れてその接点を閉じると、セン
サ18,18はカム機構17,17を駆動する図示しな
いモータに対して停止指令を出し、コンベアベルト1
0,11はその位置で下降を停止する。また、コンベア
ベルト10,11の下降が停止すると、切断装置Aと穂
木挟持装置Bを一体に支持する縦軸19が、図示の穂木
ラインG側に回動して停止する。そして、穂木挟持装置
Bのクランパ20は下方の穂木苗mの子葉s上部に向け
てスライドしながら前方に移動し、最大スライドした位
置で左右のクランプ片20a,20aが閉じて、穂木苗
mの穂側を挟持する。また、クランパ20が穂木苗mの
穂側を挟持すると略同時に、切断装置Aのカッター21
が基部のホルダ部からスライドしながら前方に下降し、
穂木苗mの子葉sの上部、約5ミリの位置を斜め約30
度の角度に切断して穂木を切り出す。なお、穂木の切り
出しにあたっては、穂木苗mの茎部位置がずれないよう
に予め穂木苗mの子葉sの下部を、チャック(図示せ
ず)により保持しておく。以上で接ぎ木の第一行程であ
る穂木の切り出し及び挟持が終了し、次に図3に示す第
二行程に移行する。なお、第二行程に移行する際には、
台木ラインH側の台木苗nの検出、及び台木苗nの子葉
s位置の検出が、第一行程において穂木ラインG側と同
時進行的に行われていて、既に終了している。
【0013】第二行程では、先ず、台木ラインHの側部
に設けた旋回体22(図1参照)がその中央部に設けた
軸Pを中心に反時計方向に所定量回動し、旋回体22に
一体的に取り付ける台木苗挟持装置Cのチャック23
が、台木苗nの子葉s上部をその挟持片23a,23b
により挟持する(なお、チャック23が挟持する台木苗
nの穂側は、後述する補助切断装置Eにより本葉部分が
予め切断されている)。そしてこの状態で、縦軸19は
図示しない駆動装置により穂木ラインG側から台木ライ
ンHに臨む位置に回動する。なおこの場合、クランパ2
0は穂木を挟持したまま後方の最大上昇する位置にスラ
イド移動して退避している。そして、縦軸19が回動を
停止して台木ラインHに臨むと、カッター21が基部の
ホルダ部からスライドしながら前方に下降し、台木苗n
の子葉sの上部、約5ミリの位置を斜め30度の角度に
切断する。また、台木がカッター21により切り出され
ると、台木苗nの穂側はチャック23に挟持されたま
ま、旋回体22の時計方向への回動に伴って台木ライン
Hから持ち去られる。そして、チャック23は台木ライ
ンHから遠ざかる位置で、挟持片23a,23bを左右
に開いて挟持を開放し、台木苗nの穂側は装置外に落下
する。なお、台木の切り出しにあっても、台木苗nの茎
部位置(切り口)がずれないように、予め台木苗nの子
葉s下部の茎部をチャック(図示せず)により保持して
おく。以上で接ぎ木処理の第二行程である台木の切り出
しが終了し、次に図4に示す第三行程に移行する。
【0014】第三行程では、先ず前述した旋回体22の
回動により旋回体22に一体的に取り付けるクリップ供
給装置Dが台木ラインHに臨み、クリップ供給装置Dの
開閉爪24,24(図5参照)が、台木の切り口にクリ
ップ25を供給する。なお、クリップ供給装置Dは、台
木苗挟持装置Cが台木ラインHに臨む位置に回動した前
行程において、予めマガジン26に装填された多数のク
リップ25・・・の内、最下段のクリップ25を取り込
んでいる。また、クリップ25はその足部25a,25
aが開閉爪24,24により押圧され、先端のスリット
部分が拡開してそのスリットから台木の切り口が挿入さ
れる。なお、開閉爪24,24は図示しない復帰スプリ
ングとソレノイドによって開閉自在である。そして、台
木の切り口にクリップ25が供給されると略同時に、最
大上昇位置にスライド移動して退避していたクランパ2
0が穂木を挟持したまま、クリップ25に向けて下降
し、穂木の切り口をクリップ25内に挿入する。また、
穂木の切り口がクリップ25に挿入されると、開閉爪2
4,24は開いてクリップ25の足部25a,25aを
放すので、クリップ25はその弾性復元力により閉じて
穂木及び台木を保持する。
【0015】また、クランパ20はクリップ25が閉じ
た状態で、さらに微小な押圧力で穂木をクリップ25内
に押し込んだ後、穂木の挟持を開放する。そのため、台
木と穂木の切り口は確実に接合し、その接合状態をクリ
ップ25により保持する。以上で接ぎ木処理の第三行程
である穂木と台木の接合・保持が終了し、以後、接ぎ木
装置1は、第1行程に復帰し、以下同様の行程を順次繰
り返して連続的に幼苗の接ぎ木を行う。また、この接ぎ
木装置1により接ぎ木されたトマト苗は、図6に示す。
なお、実施例においては、穂木と台木との接合状態を可
撓性を有するビニール等のクリップ25により保持させ
るようにしたが、その保持手段としては、例えば穂木と
台木の切り口を接合した状態でその周囲を粘土等で覆っ
てその接合状態を保持させるものでも良く、又は、熱収
縮性チューブを用い、チューブに穂木と台木を嵌合させ
た状態でチューブに熱風を吹きつけてこれを収縮させる
もの、或いは、瞬間接着材を用い、穂木と台木の切り口
にこれを吹きつけて接着するものであっても良い。
【0016】次に、本発明の要部である補助切断装置E
の構造について、図7乃至図9に基づいて説明する。補
助切断装置Eは台木ラインHの接ぎ木処理部12より上
流側に設けてあり、対をなす切断刃26,26を台木ラ
インHの苗搬送通路を挟んで左右に備える。そして、各
切断刃26・・・を取り付けるホルダ27,27は、メ
インフレーム28,28に回転自在に軸支するシャフト
29,29に取り付ける。また、左右のメインフレーム
28,28は、台木ラインHのコンベアベルト11を支
持する搬送フレーム9から延出したピン9a,9a・・
に高さ調節自在に取り付ける。即ち、ピン9a,9a・
・に対してメインフレーム28,28をその長孔28a
(28a)の範囲で適切な位置に移動させ、ナットでメ
インフレーム28,28とピン9a,9a・・を固定す
る。なお、左右のメインフレーム28,28は、苗搬送
通路を迂回する上部において中間プレート30により連
結し全体として門型に形成する。
【0017】一方、31は、切断刃26・・・を駆動す
るモータであって、モータ31は一方のメインフレーム
28の下部に取り付ける。また、モータ31の出力軸に
は駆動ギヤ32が固定してあり、該駆動ギヤ32はメイ
ンフレーム28の下部に軸支する中間軸33上の従動ギ
ヤ34と噛み合い、中間軸33にモータ31の回転を減
速して伝える。さらに、中間軸33の内端部にはジョイ
ント35の一端が取り付けてあり、ジョイント35の他
端は他側の中間軸36に取り付ける。また、左右の中間
軸33,36の外端部にはそれぞれ駆動側プーリ37,
37が固定してあり、各駆動側プーリ37,37は切断
刃26・・・を取り付けるシャフト29,29に固定し
た従動側プーリ38,38との間にベルト39,39を
巻回する。それ故、左右の切断刃26・・・は、減速ギ
ヤ32,34、中間軸33,36、駆動側プーリ37,
37、そして従動側プーリ38,38を介してモータ3
1より回転駆動される。なお、40(40)、41(4
1)、42(42)はベルト39,39に張力を与える
中間プーリ、43,43は切断刃26・・・の下方に設
ける案内板、44,44はプーリ部を覆うカバーであ
る。
【0018】次に、以上説明した補助切断装置Eの作用
について説明すると、台木ラインHのコンベアベルト1
1始端に、苗木搬入装置4によって載置された台木苗n
は、ベルト11の間欠的な移動に伴って順次、補助切断
装置Eに至る。そして、台木苗nの特に左右に展開する
本葉hが、補助切断装置Eの切断刃26・・・に触れる
と、切断刃26・・・はモータ31によって上方に向け
てはね上げるように回転駆動されているため、その切断
軌跡k内において本葉hを切断する。この際、本葉hの
下方には子葉sが展開しているが、左右の切断刃26・
・・はやや内側に傾斜するシャフト29,29に取り付
けているため、切断軌跡kはハの字状に斜めとなり子葉
sが切断されることはない。なお、本葉hが成長して高
い位置にある場合は、メインフレーム28,28を上下
調節して、確実に本葉hが切断されるように調節する。
また、切断刃26・・・の回転によって切断された本葉
hは、子葉sの下方に設けた案内板43,43に誘導さ
れて、コンベアベルト11外側方に落下する。そのた
め、切断された本葉hがコンベアベルト11上に落下し
てこれに巻きついたり、又は台木苗n上に落下して、以
後の接ぎ木処理部12において台木苗nの苗姿勢を乱し
たり、或いは処理部12の装置部分に絡み付いたりする
ことが未然に防止できる。
【0019】そして、補助切断装置Eによって左右に展
開する本葉hの大部分が切り取られた台木苗nは、以
後、接ぎ木処理部12に向けて搬送される。従って、台
木苗nが接ぎ木処理部12に至って、台木苗nの左右に
展開する本葉hがクランパ20で挟持する穂木の切り口
に触れる虞れがなく、穂木と台木の接合ミス、或いは台
木の挟持ミスを未然に防止することができる。また、本
葉hが接ぎ木処理部12においてこれらの装置部分に絡
み付いたりすることがなく、頻繁に装置を停止させる等
の事態を招来させない。なお、切断刃26として実施例
に示すように髪剃りに用いる刃を使用すると、比較的鋭
利で本葉hを良く切断することができ、しかも両側に刃
を有する両刃をホルダ27に取り付けると、両刃の中間
部に設けた間隙にボルトb,bを挿入してホルダ27と
共に共締めすることにより、切断刃26を簡単にホルダ
27に取り付けることができる。
【0020】また、補助切断装置Eは接ぎ木処理部12
の比較的近傍に設ける。そのため、子葉sの高さ合わせ
のために行うコンベアベルト11の上下動の影響を受
け、補助切断部において台木苗nの本葉h位置が上下に
変動する。また、台木苗nの本葉h位置は苗毎に相違
し、例えば子葉s位置から10ミリ上方を単一の切断刃
により横になぎ払う等の切断方法を採用することができ
ない。それ故、補助切断装置Eは、その切断刃26を苗
搬送通路を挟んで左右から対向させて2組設け、これら
に影響されることなく確実に不用な本葉hを切断するよ
うにしている。しかし、補助切断装置Eを例えば、コン
ベアベルト11のさらに上流側に設ければ、台木苗nの
本葉h位置が上下に変動することはなく、また、コンベ
アベルト11に台木苗nを搬入する前に、本葉hを切断
するようにすることもできる。そして、その場合は、子
葉s位置の検出手段、及び、切断刃26の上下動装置等
を付設し、不用な本葉hを、例えば子葉s位置から10
ミリ上方を単一の切断刃により横になぎ払って切断する
ように、一時に根こそぎ切断するようにしても良い。さ
らに、補助切断装置Eとしては、刃物(切断刃)により
切断する装置以外にレーザによりカットする装置、或い
は本葉h部分を挟持して引きちぎる等の装置も同様に考
えられるところ、補助切断装置Eとして実施例の切断刃
による切断装置にのみ限定するものものではない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明は、台木苗nの穂
側を切断装置Aにより切り取る前に、補助切断装置Eに
より予め台木苗nの本葉h部分を切り取り、その切り取
った残りの身軽な台木苗nを切断装置Aに供給するもの
であるから、穂木と台木の接ぎ木処理時に、台木苗nの
広く展開する本葉hがこれらの装置部分に絡み付いて処
理を中断する等の障害が未然に回避でき、連続して円滑
な接ぎ木を行うことができる。また、穂木苗mと台木苗
nを単一の切断装置Aにより切断処理することにより確
実な切断、そして接合を行うようにする実施例の接ぎ木
装置1にあっては、台木苗nの切断前後において台木苗
nの本葉hが切断装置A上に設ける穂木の切り口と干渉
することがなく、より確実な台木の切り出しと穂木の台
木への接合が期待できる。さらに、補助切断装置Eを、
切断装置Aに向けて一列状に台木苗nを供給するコンベ
アベルト11の上流側に設ければ、台木苗nの本葉h部
分を確実に一本一本連続して切断することができると共
に、コンベアベルト11の苗搬送通路を挟んで左右両側
に回転する切断刃26・・・を設ければ、台木苗nの不
用な本葉h部分を残らず容易に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接ぎ木装置の全体を示す斜視図である。
【図2】接ぎ木の第一行程を示す作用図である。
【図3】接ぎ木の第二行程を示す作用図である。
【図4】接ぎ木の第三行程を示す作用図である。
【図5】クリップの開閉爪を示す斜視図である。
【図6】接ぎ木苗を示す正面図である。
【図7】補助切断装置の斜視図である。
【図8】補助切断装置の一部断面を示す側面図である。
【図9】補助切断装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 接ぎ木装置 10 穂木コンベアベルト 11 台木コンベアベルト 20 クランパ 21 カッター 25 クリップ(保持具) 26 切断刃 A 切断装置 B 穂木挟持装置 C 台木挟持装置 D クリップ供給装置 E 補助切断装置 m 穂木苗 n 台木苗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三代 満 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 秋鹿 修 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 山本 浩一 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (72)発明者 佐藤 良昭 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番 地1 三菱農機株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01G 1/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穂木苗の根側と台木苗の穂側を切断装置
    により切り取ると共に、切り出した一方の穂木をクラン
    パによって他方の台木に接合し、その接合状態を保持
    具、又は接着材により保持させてなる幼苗の接ぎ木装置
    において、前記切断装置によって台木苗の穂側を切り取
    る前に台木苗の本葉部分を予め切り取る補助切断装置を
    設け、該補助切断装置により台木苗の穂側にある不用な
    本葉部分を除去した後、台木苗の穂側を前記切断装置に
    より切り取って、台木の切り口に穂木の切り口を接合処
    理することを特徴とする幼苗の接ぎ木装置。
  2. 【請求項2】 前記補助切断装置を、切断装置に向けて
    一列状に台木苗を供給するコンベアベルトの上流側に設
    け、該コンベアベルトの苗搬送通路を挟んで左右両側に
    設ける回転切断刃によって搬送されてくる台木苗の不用
    な本葉部分を連続して切り取ることを特徴とする請求項
    1記載の幼苗の接ぎ木装置。
JP10493294A 1994-04-18 1994-04-18 幼苗の接ぎ木装置 Expired - Fee Related JP3498997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493294A JP3498997B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 幼苗の接ぎ木装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493294A JP3498997B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 幼苗の接ぎ木装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07284336A JPH07284336A (ja) 1995-10-31
JP3498997B2 true JP3498997B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=14393875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10493294A Expired - Fee Related JP3498997B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 幼苗の接ぎ木装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498997B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5087998B2 (ja) * 2007-06-01 2012-12-05 シブヤ精機株式会社 接木装置
CN103210794B (zh) * 2013-04-12 2015-05-27 辛兴华 一种瓜苗嫁接装置
CN112425391A (zh) * 2020-11-27 2021-03-02 周明鸿 一种商品植物自动嫁接设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07284336A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007274996A (ja) 穂木収納容器およびこれを用いた接木装置
JP5124754B2 (ja) 地下茎作物の収穫機
JP3205181B2 (ja) 接ぎ木苗製造装置
JP3498997B2 (ja) 幼苗の接ぎ木装置
JP3194119B2 (ja) 接ぎ木装置
JP3516495B2 (ja) 接木装置
JP3419921B2 (ja) 接ぎ木装置
JPH10327667A (ja) 自動接ぎ木装置
JP3491965B2 (ja) 接木装置
JPH07274716A (ja) 接木装置及び接木方法
JP3479365B2 (ja) 接木装置における葉処理装置
JPH0638630A (ja) 連続接木装置
JP3491964B2 (ja) 接木装置
JP4283410B2 (ja) 鱗茎菜類用農作業機
JP3513240B2 (ja) 接木装置
JP3497486B2 (ja) 接ぎ木苗製造装置
JP3380717B2 (ja) 接木装置における苗切断装置
JPH07312981A (ja) 苗接ぎ装置および苗接ぎ方法
JP3598164B2 (ja) 接ぎ木装置
JPH07322755A (ja) 接木装置
JP2843301B2 (ja) 苗詰め装置
JPH08103163A (ja) 接ぎ木用苗の製造装置
JP3513235B2 (ja) 接木装置における穂部運搬装置
JPH08154484A (ja) 接木装置における苗搬送装置
JP3143218B2 (ja) 苗詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees