JP3495716B2 - シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置 - Google Patents

シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置

Info

Publication number
JP3495716B2
JP3495716B2 JP2001066834A JP2001066834A JP3495716B2 JP 3495716 B2 JP3495716 B2 JP 3495716B2 JP 2001066834 A JP2001066834 A JP 2001066834A JP 2001066834 A JP2001066834 A JP 2001066834A JP 3495716 B2 JP3495716 B2 JP 3495716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
plate
wall
deformation element
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001066834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001270419A (ja
Inventor
ギュンター・ディートリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2001270419A publication Critical patent/JP2001270419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495716B2 publication Critical patent/JP3495716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/055Padded or energy-absorbing fittings, e.g. seat belt anchors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/20Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height
    • B60R22/201Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height with the belt anchor connected to a slider movable in a vehicle-mounted track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R2021/0414Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings using energy absorbing ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R2021/0421Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings using honeycomb structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルト高さ調節器
が車両のピラー内に配置され、ベルト装置の係止レール
とピラーとの間に変形要素が配置されている、シートベ
ルト装置の高さ調節器のための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国実用新案登録第295
19483号公報により、自動車のシートベルト装置の
ベルト高さ調節器のための装置が知られている。このベ
ルト高さ調節器は係止レールを介して、かつ変形要素を
介在して、車体のピラーに固定されている。更に、ドイ
ツ連邦共和国特許出願公開第4341119号公報によ
り、シートベルト装置の機能部品のための予め組み立て
られた支持ユニットが知られている。この支持ユニット
はベルト装置の機能部品を収容し、車体のピラーに固定
可能である。更に、ドイツ連邦共和国特許出願公開第1
9651092号公報により、車両用シートベルト装置
が知られている。このシートベルト装置はベルト装置の
ためのアンカーレールを形成している。このアンカーレ
ールはボルトを介して車体のピラー壁に連結され、ボル
トは衝突吸収要素に固定されている。衝突の際、この衝
突吸収要素が変形し、衝突エネルギーを塑性的に吸収す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡単
な組み立てまたは分解方法で車両ピラーに連結可能およ
び交換可能であり、頭衝突時にエネルギーを良好に吸収
することができ、頭衝突後の交換部品の数が少ない、シ
ートベルト装置のための装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に従
い、係止レールが支持板と共に、変形要素を介在してか
つ固定板を介して車体のピラー壁に保持され、この固定
板がボルトを介して係止レールに連結され、ボルトが固
定板に溶接されたナットに締付け固定可能であり、係止
レールがフック継手を介して支持板に連結され、固定板
が組み立て運転位置においてピラー内壁とは反対の側の
ピラー壁の壁面に接触するように配置され、頭衝突位置
において、ピラー壁のこの壁面から離れるように配置さ
れていることによって解決される。他の有利な特徴は従
属請求項に記載されている。
【0005】本発明によって得られる主たる効果は、係
止レールが支持板と共に、変形要素を介在してかつ固定
板を介して車体のピラー壁に保持されるように、装置を
形成したことにより、頭衝突時に変形要素だけが損傷す
ることにある。なぜなら、組み立て運転状態で、固定板
がピラー内壁と反対側のピラー壁の壁面に接触するよう
に配置され、頭衝突位置において、固定板がピラー壁の
この壁面から離れるように配置されているからである。
【0006】これを達成するために、係止レールは少な
くともフック継手を介して支持板に連結され、ボルトは
固定板上の溶接ナットにねじ込み可能である。それによ
って、ベルト高さ調節器に頭が衝突する際に、連結ボル
トは固定板と共に、妨害されないでピラーの自由空間内
に移動する。これによって、車体構造体のピラー壁の損
傷が充分に回避されるので、頭衝突後で変形要素だけを
交換することができる。
【0007】係止レールが機械式または電気式ベルト高
さ調節器に選択的に迅速および簡単に取付けできるよう
にするために、支持板、すなわちいわゆるアダプタープ
レートは、係止レールのための異なる受け部を備えてい
る。例えば、機械式に操作可能なベルト高さ調節器の場
合には、アダプタプレートが並べて配置された縦方向ス
リットを備え、係止レールのウェブに設けた少なくとも
1個の突出するフックがフック継手としてこの縦方向ス
リットに係合している。更に、電気式ベルト高さ調節器
のための支持板またはアダプタープレートはフック継手
としてその下端に少なくとも1つのキー穴状開口を備
え、係止レールのウェブに設けた少なくとも1個のピン
要素がこの開口に係合し、ピン要素が端側に係止頭を備
えている。
【0008】ベルト高さ調節器の連結部とホワイトボテ
ィとの間の分離が中間に配置されたアダプタープレート
によって行われることにより、車両列に、既存の異なる
ベルト高さ調節器システムを装備することができる。こ
れにより、車両の基礎装備は低コストのシステムを備え
ることができる。このシステムは例えば、1個のねじ込
み個所とフック分離個所を有する固定装置または2個の
ねじ込み個所による連結装置を備えている。
【0009】高価値の車両装備の場合には、例えば電気
式ベルト高さ調節器システムを組み込むことができる。
このシステムの場合、例えば1個のねじ込み個所と、キ
ー穴状開口を有する1つのフック分離個所が使用され
る。
【0010】変形要素は例えば、塑性変形可能なリブ付
き部材からなり、リブはピラー内壁または支持板に対し
てほぼ直角に延び、互いに離隔されそしてリブの間に中
空室を形成している。更に、変形要素は塑性変形可能な
蜂の巣部材からなっていてもよい。
【0011】変形要素は支持板と固定板またはピラー壁
の間に挟持して配置してもよいし、上側と下側に成形さ
れたスリーブ状の受け部を介して固定ボルトに保持して
もよい。
【0012】固定板はボルトによる固定に加えて、少な
くとも端面側の舌板およびまたは側方の舌板によって車
体ピラーのピラー壁に固定可能である。この舌板は頭衝
突時に曲がり、固定板を解放する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態が図に示して
ある。次に、この実施の形態について詳しく説明する。
【0014】図1には、ベルト高さ調節器のための装置
が、係止レール1;1a、支持板2;2a、変形要素
3;3a;3bおよび固定板4のようなその個々の部品
と共に示してある。
【0015】固定板4と変形要素3の間には、車体構造
体のBピラーまたはCピラーのピラー壁6が概略的に示
してある。
【0016】ベルト高さ調節器は係止レール1;1a内
に高さ調節可能に配置されている。これは図示していな
い。装置全体はピラーSの窪み内に配置され、ボルト
7,8によってピラーに連結されている。
【0017】係止レール1,1aは支持板2;2aと共
に、変形要素3;3a;3bを介在して固定板4によっ
て車体のピラー壁6に保持されている。この固定板は組
み立て状態で、すなわち運転位置または組み込み位置I
で、ピラー壁6の反対側の面F1に接触保持される。頭
衝突位置II、すなわち頭衝突の後で、固定板4は反対
側の面F1から離れるように配置されている。この作用
は、支持板2;2aが少なくとも1本の貫通するボルト
7(図1の実施の形態では2本のボルト7,8)によっ
てかつ固定板4を用いてピラー壁6に保持されているこ
とにより達成される。この場合、ボルト7,8は板4に
固定連結された溶接ナット7a,8aに保持される。
【0018】係止レール1;1aは上側の固定ボルト7
とフック継手9;10を介して支持板2;2aに連結さ
れる。
【0019】矢印K1方向に頭が衝突する際に、図3に
詳しく示すように、要素3が変形すると共に、ボルト7
またはボルト7,8が固定板4を一緒に移動させながら
車体ピラーSの自由空間10内に移動する。この移動時
に、変形要素3が損傷する。この変形要素は簡単に交換
可能である。
【0020】変形要素3は他の図4,6の実施の形態に
おけるように、形状を変更した格子装置3aまたは蜂の
巣部材3bからなっていてもよい。
【0021】変形要素3;3a;3bは好ましくは、塑
性変形可能なリブ付き部材または蜂の巣部材からなって
いる。この場合、リブはピラー壁6と支持板2;2aに
対してほぼ直角に延び、互いに離隔され、その間に中空
室Hを形成している。
【0022】変形要素は図7に従って、支持板2;2a
と一体に形成されているかあるいは固定クリップ等の連
結手段を介して支持板2;2aに連結されている。
【0023】変形要素3aは好ましくはボルト7,8の
受け部12,13を備えている。この受け部は図1,
5,6の実施の形態の変形要素3a;3bの場合にも設
けることができる。
【0024】図9,10には、係止レール1;1aを異
なるようにフック止めすることができる、2枚の支持板
2;2a、いわゆるアダプタ板が示してある。支持板2
(図9)は並べて配置された2つの縦方向スリット1
4,15を備えている。このスリットには係止レール1
のフック14a,15aを掛け止め可能であり、図1の
フック継手9を形成する。
【0025】図10において、支持板2aはキー穴状の
開口16を備えている。この開口には、ピン17の頭1
8が係合し、他のフック継手10を形成している。
【0026】図11の他の実施の形態では、ピラー壁6
内の固定板4の端面側に、位置保持を行うために、打ち
抜き形成された舌板が被さっている。この舌板による取
り囲みは両端面、一方の端面または側方で行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】簡略化して示した部品を備えたベルト高さ調節
器のための装置の斜視図である。
【図2】組み立てられた装置の垂直断面図である。
【図3】運転位置と頭衝突位置の、車体のピラーの水平
断面図である。
【図4】第1の実施の形態による塑性変形可能なリブ付
き部材の斜視図である。
【図5】塑性変形可能なリブ付き部材の他の実施の形態
を示す図である。
【図6】塑性変形可能な蜂の巣部材の斜視図である。
【図7】係止レールのための変形要素と支持板からなる
装置の組み立てユニットを示す図である。
【図8】図7の組み立てユニットの側面図である。
【図9】機械式ベルト高さ調節器のための縦方向スリッ
トを有する支持板を示す図である。
【図10】電気式ベルト高さ調節器のためのキー穴状の
収容部を備えた支持板を示す図である。
【図11】ピラー舌板と共に固定板を示す部分側面図で
ある。
【符号の説明】
1;1a 係止レール 2;2a 支持板 3;3a;3b 変形要素 4 固定板 6 ピラー壁 7,8 ボルト 7a,8a 溶接ナット 9,10 フック継手 12,13 受け部 14,15 縦方向スリット 16 キー穴状開口 17 ピン要素 18 係止ヘッド 20 舌板 F1 面 F2 面 1 運転位置 11 頭衝突位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−221001(JP,A) 特開 平9−175324(JP,A) 特開 平8−67213(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 22/20 B60R 22/24 B60R 22/28

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト高さ調節器が車両のピラー内に配
    置され、ベルト装置の係止レールとピラーとの間に変形
    要素が配置されている、シートベルト装置のベルト高さ
    調節器のための装置において、係止レール(1;1a)
    が支持板(2;2a)と共に、変形要素(3;3a;3
    b)を介在してかつ固定板(4)を介して車体のピラー
    壁(6)に保持され、この固定板がボルト(7,8)を
    介して係止レール(1;1a)に連結され、ボルト
    (7,8)が固定板(4)に溶接されたナット(7a,
    8a)に締付け固定可能であり、係止レール(1)がフック継手(9;10)を介して支
    持板(2;2a)に連結され、 固定板が組み立て運転位
    置(I)においてピラー内壁(F2)とは反対の側のピ
    ラー壁(6)の壁面(F1)に接触するように配置さ
    れ、頭衝突位置(II)において、ピラー壁(6)のこ
    の壁面(F1)から離れるように配置されていることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 支持板(3)がフック継手(9)とし
    て、その下端に少なくとも1つの縦方向スリット(1
    4,15)を備え、係止レール(1)のウェブに設けた
    少なくとも1個の突出するフック(14a,15a)が
    この縦方向スリットに係合していることを特徴とする請
    求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 支持板(2a)がフック継手(10)と
    してその下端に少なくとも1つのキー穴状開口(16)
    を備え、係止レール(1)のウェブに設けた少なくとも
    1個のピン要素(17)がこの開口に係合し、ピン要素
    (17)が端側に係止頭(18)を備えていることを特
    徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 変形要素(3;3a)が塑性変形可能な
    リブ付き部材からなり、リブ(R)がピラー壁または支
    持板(2;2a)に対してほぼ直角に延び、互いに離隔
    されそしてその間に中空室(H)を形成していることを
    特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 変形要素(b)が塑性変形可能な蜂の巣
    部材からなっていることを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  6. 【請求項6】 変形要素(3;3a)の下側範囲が2つ
    の縦方向スリットを有するフック継手(9)の範囲にお
    いて、この縦方向スリット(14,15)の間に配置さ
    れていることを特徴とする請求項2または3記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 変形要素(3;3a;3b)が固定ボル
    ト(7,8)のための少なくとも1個の成形された受け
    部(12;13)を備え、この固定ボルトに保持され、
    そしてピラー壁(6)に連結されていることを特徴とす
    る請求項1または4記載の装置。
  8. 【請求項8】 固定板(4)が少なくとも上側の自由端
    およびまたは下側の自由端において、ピラー壁(6)の
    舌板(20)によって取り囲まれ、この舌板が頭衝突位
    置(II)で曲がり得ることを特徴とする請求項1〜7
    のいずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 支持板(2;2a)が係止手段を介して
    変形要素(3;3a;3b)に連結され、一つの部品を
    形成していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    一つに記載の装置。
JP2001066834A 2000-03-11 2001-03-09 シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置 Expired - Fee Related JP3495716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011908A DE10011908C1 (de) 2000-03-11 2000-03-11 Vorrichtung für einen Gurthöhenversteller eines Sicherheitsgurtsystems
DE10011908:5 2000-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270419A JP2001270419A (ja) 2001-10-02
JP3495716B2 true JP3495716B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=7634357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066834A Expired - Fee Related JP3495716B2 (ja) 2000-03-11 2001-03-09 シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6460890B2 (ja)
EP (1) EP1132265B1 (ja)
JP (1) JP3495716B2 (ja)
AT (1) ATE276118T1 (ja)
DE (2) DE10011908C1 (ja)
ES (1) ES2223654T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343645B2 (en) * 2017-03-24 2019-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Seatbelt shoulder anchor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10063339C1 (de) * 2000-12-19 2001-12-06 Porsche Ag Energieabsorbierendes Deformationselement
DE10103319A1 (de) * 2001-01-25 2002-08-01 Takata Europa Vehicle Safety T Sicherheitsgurtvorrichtung
DE10200104A1 (de) * 2002-01-03 2003-07-17 Volkswagen Ag Gurtumlenker für einen sitzintegrierten Sicherheitsgurt
DE102004003966B3 (de) * 2004-01-27 2005-06-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Vorrichtung zur stufenweisen Höhenverstellung eines Halte- oder Umlenkbeschlages eines Sicherheitsgurtes an einem hohlen Karosserieteil eines Kraftfahrzeuges
DE102006021883A1 (de) * 2006-05-11 2007-11-22 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verstärkungsmodul für eine Kraftfahrzeugkarosserie
US11014528B2 (en) * 2019-04-19 2021-05-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Energy absorption for D-ring attachment bracket

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3733026A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Trw Repa Gmbh Vorrichtung zur hoehenverstellung eines sicherheitsgurtbeschlages
US5529344A (en) * 1993-11-30 1996-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt device for automobile
DE4341119A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Autoliv Dev Vormontierte Trägereinheit für die Funktionsteile eines Sicherheitsgurtsystems
WO1996005984A1 (fr) * 1994-08-25 1996-02-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Structure d'absorption d'energie d'impact pour l'interieur d'un vehicule
DE29519483U1 (de) * 1995-12-08 1996-03-21 Hs Tech & Design Vorrichtung zum Stützen eines Sicherheitsgurtbandes in einem Kraftfahrzeug
JP3498879B2 (ja) 1995-12-27 2004-02-23 本田技研工業株式会社 車両用シートベルト装置
DE19603367A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Albert Griesemer Vorrichtung zur stufenweisen Höhenverstellung eines End- oder Umlenkbeschlages für einen Sicherheitsgurt
DE19745016C2 (de) * 1997-10-11 2000-07-13 Porsche Ag Umlenkbeschlag für Sicherheitsgurte von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen
US6032982A (en) * 1997-11-04 2000-03-07 Chrysler Corporation Energy absorbing B-pillar seat belt mounting arrangement
DE29722957U1 (de) * 1997-12-30 1998-02-26 Fairchild Fasteners Europe Sitzgurtbefestigung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10343645B2 (en) * 2017-03-24 2019-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Seatbelt shoulder anchor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1132265A2 (de) 2001-09-12
ATE276118T1 (de) 2004-10-15
DE10011908C1 (de) 2001-03-15
DE50103578D1 (de) 2004-10-21
US6460890B2 (en) 2002-10-08
JP2001270419A (ja) 2001-10-02
ES2223654T3 (es) 2005-03-01
EP1132265B1 (de) 2004-09-15
EP1132265A3 (de) 2002-05-15
US20020060452A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495716B2 (ja) シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置
US11485315B2 (en) Device for arranging a passenger restraint system in a vehicle
JP2001270422A (ja) シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置
KR20010060926A (ko) 자동차용 시트벨트 하부앵커의 조립장치
JP2001270421A (ja) シートベルト装置のベルト高さ調節器のための装置
KR102592572B1 (ko) 가드레일
US20220314847A1 (en) Seat energy absorber assembly
US8752885B2 (en) Releasable tunnel brace for a vehicle
KR100478043B1 (ko) 자동차의 카울 크로스 바 결합구조
JP3254344B2 (ja) 自動車用グリルガード装置
CN212401132U (zh) 汽车前排乘客安全带的下固定点支架及总成
US11433945B2 (en) Device for arranging a passenger restraint system in a vehicle
KR100324661B1 (ko) 자동차용카울크로스바구조
CN217198369U (zh) 一种hud安装结构及车辆
JPH04119754U (ja) 自動車用バンパのバンパビーム取付構造
KR100501513B1 (ko) 자동차용 차일드 시트 하부 앵커리지 구조
JP2005306103A (ja) 車両用ロールバー構造
AU2019240596A1 (en) Device for arranging a passenger restraint system in a vehicle
KR200270846Y1 (ko) 차량용사이드실구조
KR19980022034A (ko) 차량의 시트 장착 장치
JPH0525282Y2 (ja)
KR19980029549A (ko) 자동차 프론트시트 취부용 크로스멤버
KR200168075Y1 (ko) 차량용 범퍼 지지부재 장착구조
KR20030032608A (ko) 차량의 충격흡수용 휀더브라켓
KR200180012Y1 (ko) 자동차용 시트벨트의 하중제한계(A impact force limiting column of seat belt for sutomobile)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030318

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371