JPH0525282Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525282Y2
JPH0525282Y2 JP1897388U JP1897388U JPH0525282Y2 JP H0525282 Y2 JPH0525282 Y2 JP H0525282Y2 JP 1897388 U JP1897388 U JP 1897388U JP 1897388 U JP1897388 U JP 1897388U JP H0525282 Y2 JPH0525282 Y2 JP H0525282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
side member
bumper shock
vehicle body
fixing bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1897388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01123902U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1897388U priority Critical patent/JPH0525282Y2/ja
Publication of JPH01123902U publication Critical patent/JPH01123902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525282Y2 publication Critical patent/JPH0525282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車のバンパーシヨツクアブソーバ
の取付構造に関する。
従来の技術 自動車の中には、バンパーの取付ステイをシヨ
ツクアブソーバで構成し、車両の軽衝突時にはこ
のシヨツクアブソーバで緩衝するようにしたもの
が知られている。このバンパーシヨツクアブソー
バの車体への取付けについては、例えば実開昭56
−16556号公報に示されているように、車体の前
後方向強度部材の車体サイドメンバを支持体とし
て有効利用し、この車体サイドメンバの端部開口
よりシヨツクアブソーバを挿入して、該開口の周
縁フランジに締結固定すると共に、バンパーシヨ
ツクアブソーバの挿入端部に付設したブラケツト
を、車体サイドメンバの側壁を貫通して螺装した
ボルトで締結支持して倒れ止めを図つている。
考案が解決しようとする課題 バンパシヨツクアブソーバの車体への組付時
に、該バンパーシヨツクアブソーバを車体サイド
メンバに挿入しても正確な位置が定まらないため
に、位置決め用の治具が必要となつて、作業工数
が多くなつてしまう不具合がある。また、車両の
重衝突時にブラケツトに締結したボルトが引き込
まれてボルト頭部が車体サイドメンバ側壁より陥
没すると、バンパーシヨツクアブソーバ挿入端部
が上下方向に傾いて車体サイドメンバ側壁に突き
当り、該部分から車体サイドメンバが折れてしま
い、該シヨツクアブソーバが挿入された部分では
車体サイドメンバが座屈できなくなつて、所謂ク
ラツシユゾーンが小さくなつて衝突エネルギ吸収
特性が低下してしまう。そこで、本考案はバンパ
ーシヨツクアブソーバの車体への組付け作業を容
易に行えると共に、車両重衝突時にバンパーシヨ
ツクアブソーバ端末が車体サイドメンバ側壁に突
き当るのを回避して、該車体サイドメンバのクラ
ツシユゾーンを狭めることのないバンパーシヨツ
クアブソーバの取付構造を提供するものである。
課題を解決するための手段 車体サイドメンバの端部側壁の上,下部に所要
間隔をおいて牽引フツクの固定ボルトを貫通,配
置し、該車体サイドメンバ端部の開口よりバンパ
ーシヨツクアブソーバを挿入して、その挿入端部
を前記上,下の固定ボルトで挾持すると共に、前
記開口の周縁フランジに締結固定してある。
作 用 車両の重衝突時にバンパーシヨツクアブソーバ
の自体が車体前後方向に押圧されると、挿入端部
が上,下の固定ボルト間でガイドされて上下方向
に傾斜することなく摺動し、該バンパーシヨツク
アブソーバの挿入配置部分でも車体サイドメンバ
の座屈を促す。
実施例 以下、本考案の一実施例を車体サイドメンバと
してリヤサイドメンバを、および牽引フツクとし
てタイダウンフツクを例に採つて図面と共に詳述
する。
第1〜3図において、1は図外のリヤフロアパ
ネル下面に接合した断面逆ハツト形のリヤサイド
メンバで、その後端部にはタイダウンフツク3を
ブラケツト部4を介して固定してある。このブラ
ケツト部4はリヤサイドメンバ1の下側より嵌合
して、リヤサイドメンバ1の両側壁にボルト固定
してあるが、固定ボルト5,6は上,下部に所要
間隔、具体的には後述するバンパーシヨツクアブ
ソーバ7を挿入して上下方向で挾持し得る間隔を
おいて、該リヤサイドメンバ1内に突出配置して
ある。本実施例では下部の固定ボルト6を2対、
上部の固定ボルト5を一対としてあるが、該上部
の固定ボルト5も2対としてもよい。そして、バ
ンパーシヨツクアブソーバ7を、リヤサイドメン
バ1端部の開口より挿入して、挿入端部を前記
上,下の固定ボルト5,6間に挿入してこれら固
定ボルト5,6により上下方向で挾持し、かつ、
前記開口の周縁フランジ2にバンパーシヨツクア
ブソーバ7の胴部に接合したフランジ8を突き当
ててボルト9固定してある。
以上の実施例構造によれば、バンパーシヨツク
アブソーバ7のリヤサイドメンバ1への組付け時
には、該バンパーシヨツクアブソーバ7をリヤサ
イドメンバ1の端部開口に挿入して、上,下の固
定ボルト5,6間に挿入すれば、該バンパーシヨ
ツクアブソーバ7がこれら固定ボルト5,6に上
下方向で挾持されて仮止めが行われるから、フラ
ンジ8が周縁フランジ2に突き当るまで挿入する
ことによつて、専用の治具を用いることなくバン
パーシヨツクアブソーバ7の位置決めを行うこと
ができ、従つて、組付け作業を容易に行うことが
できる。また、車両の重衝突時に、バンパーシヨ
ツクアブソーバ7自体に車体前方への押圧力が作
用すると、その挿入端部が上,下の固定ボルト
5,6によりガイドされて上下方向に倒れること
なく摺動する。この結果、前記挿入端がリヤサイ
ドメンバ1底壁あるいは図外のリヤフロアパネル
に突き当つて、リヤサイドメンバ1が折れるのを
回避することができ、以つて、該バンパーシヨツ
クアブソーバ7配置部分でもリヤサイドメンバ1
の座屈を行わせることができる。むしろ、このリ
ヤサイドメンバ1端部の座屈はバンパーシヨツク
アブソーバ7の軸方向に沿つて促進されることに
なり、途中で折れ曲がるのを回避できて衝突エネ
ルギ吸収特性を向上することができる。
なお、前記実施例では車体後部の構造について
開示したが、車体前部についても同様に適用する
ことができる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、牽引フツクの
上,下固定ボルトによりバンパーシヨツクアブソ
ーバ挿入端部を挾持して仮止めを行えて、組付け
時には専用の治具を用いなくても位置決めするこ
とができるため、作業工数を低減できる利点があ
る。また、車両の重衝突時には前記上,下の固定
ボルトのガイド作用により、バンパーシヨツクア
ブソーバの倒れを防止できて、車体サイドメンバ
の中折れを回避し、該車体サイドメンバの座屈を
促進して衝突エネルギ吸収特性を向上することが
できるという実用上多大な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図は同側面図、第3図は同後面図である。 1……車体サイドメンバ、2……周縁フラン
ジ、3……牽引フツク、5,6……固定ボルト、
7……バンパーシヨツクアブソーバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体サイドメンバの端部側壁の上,下部に所要
    間隔をおいて牽引フツクの固定ボルトを貫通,配
    置し、該車体サイドメンバ端部の開口よりバンパ
    ーシヨツクアブソーバを挿入して、その挿入端部
    を前記上,下の固定ボルトで挾持すると共に、前
    記開口の周縁フランジに締結固定したことを特徴
    とするバンパーシヨツクアブソーバの取付構造。
JP1897388U 1988-02-16 1988-02-16 Expired - Lifetime JPH0525282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897388U JPH0525282Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1897388U JPH0525282Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123902U JPH01123902U (ja) 1989-08-23
JPH0525282Y2 true JPH0525282Y2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=31234085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1897388U Expired - Lifetime JPH0525282Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525282Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01123902U (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1110849A1 (en) Vehicle frame reinforcement
JPH0525282Y2 (ja)
JPH0622058U (ja) シートの取付け構造
JP3646583B2 (ja) フロントサイドメンバ構造
JP4372945B2 (ja) アシストグリップ取付部の衝撃吸収構造
JP4669015B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2005067268A (ja) キャブオーバー型車の車体前部構造
JP2003072590A (ja) フロントアンダーランプロテクタ
JPH017617Y2 (ja)
JPH085106Y2 (ja) 車体前後部のメンバ構造
JPH0339323Y2 (ja)
JPS61282143A (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ部の補強構造
JPH0237635Y2 (ja)
JPS599955Y2 (ja) バンパ−の取付構造
JPH0638759Y2 (ja) トラック用サイドステップ
JPS6216387Y2 (ja)
KR0148890B1 (ko) 자동차 엔진 장착용 브라켓
JPH0580917U (ja) 自動車のリヤバンパ支持構造
JPS5816447Y2 (ja) シ−トベルト端の取付部構造
JPH0620165U (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JPS5943149Y2 (ja) 自動車用バンパ
JPH037212Y2 (ja)
JPH0347977Y2 (ja)
JPH08164806A (ja) 自動車用グリルガード装置
JPH0541966Y2 (ja)