JP3481214B2 - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JP3481214B2
JP3481214B2 JP2001092082A JP2001092082A JP3481214B2 JP 3481214 B2 JP3481214 B2 JP 3481214B2 JP 2001092082 A JP2001092082 A JP 2001092082A JP 2001092082 A JP2001092082 A JP 2001092082A JP 3481214 B2 JP3481214 B2 JP 3481214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main clutch
machine body
arm
rice transplanter
traveling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001092082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001327207A (ja
Inventor
竹男 久保下
幹夫 奥山
三木  博幸
青木  一夫
強 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001092082A priority Critical patent/JP3481214B2/ja
Publication of JP2001327207A publication Critical patent/JP2001327207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481214B2 publication Critical patent/JP3481214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用田植機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】乗用田植機においては、走行機体を圃場
へ出し入れしたりトラックの荷台等へ積み降ろしする際
に、走行機体が前後に傾斜することがあるので、このよ
うな場合には作業者が地上に降りていることが望まし
い。このような要望に応える手段として、例えば特開平
7−96839号公報又は特開平7−96840号公報
に開示されているように、前輪を操向するピットマンア
ームに補助ハンドルレバーを取り付け、地上の作業者が
機体の前部において補助ハンドルレバーを揺動操作する
ことで、ピットマンアームを強制的に操作する手段が提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】乗用田植機は後輪を主
推進車輪としているので、走行機体を前進で登坂走行さ
せる際、推進反力で走行機体の前部が浮き気味となり、
前輪の接地圧が低下して前輪による推進力が低下するこ
とがある。この場合、地上の作業者が走行機体の前部を
押し下げて、走行機体の前部の浮き上がりを押さえるの
であるが、従来の技術に記載の構造では、補助ハンドル
レバーがピットマンアームに取り付けられているので、
補助ハンドルレバーに加えた力で走行機体の前部を押し
下げるような操作を行うと、ピットマンアームを変形さ
せたり損傷させたりするおそれがあった。本発明は、地
上からの走行機体の操作が容易に行うことができる乗用
田植機を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】[請求項1にかかる発
明] [構成] 請求項1にかかる発明の特徴は乗用田植機において、次
のように構成することにある。地上操作用の操作アーム
を、起立姿勢及び前方への倒伏姿勢に姿勢変更自在に走
行機体の前部に備え、前記操作アームの起立姿勢での上
端部側に、把持して押さえ込み操作可能な杆状の握り部
を形成し、この操作アームを、機体前部の左右に設けら
れる乗降用通路の内端縁どうしの間隔幅内に位置するよ
うに配設してある
【0005】[作用] 請求項1の特徴によると、作業者が走行機体に搭乗して
運転する通常の走行時には、操作アームを起立姿勢に設
定しておく。走行機体の圃場への出し入れやトラックの
荷台等への積み降ろしを行う場合には、操作アームを倒
伏姿勢に設定することにより、倒伏姿勢の操作アームに
上方から力を加えることで、走行機体の前部の押さえ込
みを行うことができる。また、杆状の操作アームは把持
可能なものであるから、例えば、地上の作業者が倒伏姿
勢の操作アームを把持し横方向から力を加えて走行機体
の向きを修正したり、倒伏姿勢の操作アームを引き操作
して走行機体の登坂を補助することも可能である。
【0006】[請求項2にかかる発明] [構成] 請求項2にかかる発明の特徴は、請求項1記載の乗用田
植機において、次のように構成したことにある。操作ア
ームには、走行機体の前部に取り付けられる左右の基部
と、上端部の横向き握り部とを備え、前記基部が機体前
部の左右に設けられる乗降用通路の内端縁どうしの間隔
幅内に位置するように配設してある。
【0007】[請求項3にかかる発明] [構成] 請求項3にかかる発明の特徴は、請求項1または2記載
の乗用田植機において、次のように構成したことにあ
る。 走行機体の前部に主クラッチレバーを備え、前記主
クラッチレバーにより主クラッチを切り操作可能及びブ
レーキを制動側に操作可能に構成し、前記主クラッチレ
バーを前記主クラッチが切り操作され且つ前記ブレーキ
が制動側に操作された作動位置に保持可能に構成してあ
る。 [作用] 請求項3の特徴によると、地上の作業者が自走する走行
機体を操作アームにより操作している場合、主クラッチ
ペダルに手を伸ばさなくても、走行機体の前部 の主クラ
ッチレバーを操作することにより、主クラッチを切り操
作しブレーキを制動側に操作して、容易に走行機体を停
止させることができる。また、この場合、主クラッチが
切り操作され且つブレーキが制動側に操作された作動位
置に、主クラッチレバーが保持可能に構成されているの
で、主クラッチレバーを作動位置に操作して走行機体を
停止させた際に、主クラッチレバーを作動位置に保持し
ておけば、主クラッチレバーから手を離しても、走行機
体は停止した状態を維持する。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、本発明に係る乗用田植機
が示されている。この乗用田植機は、前輪1及び後輪2
を備えた四輪駆動型の走行機体3の後部に、油圧駆動さ
れるリンク機構4を介して、4条植の苗植付装置5が昇
降可能に連結されて構成されている。図1及び図7に示
すように、走行機体3の前部に搭載されたエンジン6の
出力軸7と、前輪1を支持したミッションケース8の入
力軸9とがベルト伝動装置10を介して連動連結され、
ミッションケース8でギヤ変速されて前輪1が駆動され
る。ミッションケース8から取り出された変速動力が、
後輪2を支持した後部伝動ケース11に軸伝達され、ミ
ッションケース8から取り出された作業用動力が苗植付
装置5に伝達される。
【0009】図4及び図5に示すように、走行機体3の
前部下部にバッテリ12を支持したバッテリ台13が備
えられ、バッテリ台13の下部を囲むように配置された
ガードフレーム14の左右外側面に、地上操作用の操作
アーム15が前後に揺動自在に取り付けられている。操
作アーム15は丸パイプ材を下拡がりに屈曲形成したも
のであり、操作アーム15の左右の基部がガードフレー
ム14の左右の側部に支点aを中心に前後に起伏揺動可
能にボルト16で連結されている。ボルト16を適度に
締め付けることで、操作アーム15が勝手に揺動しない
適度な摩擦抵抗が付与されて、手動で操作アーム15を
任意に揺動操作でき、操作アーム15を起立姿勢に摩擦
保持することができる。
【0010】図4及び図5に示すように、ガードフレー
ム14の左右の側部にストッパ17が溶接固定されてお
り、図4の実線で示すように操作アーム15の左右の基
部がストッパ17の前端に接当することで、操作アーム
15が起立姿勢を越えて後方に揺動する状態が阻止され
る。図4の二点鎖線に示すように、操作アーム15の左
右の基部がストッパ17の下面に接当することで、操作
アーム15が前方への倒伏姿勢を越えて前方に揺動する
状態が阻止される。図1及び図2に示すように起立姿勢
において、操作アーム15は略鉛直に起立した姿勢とな
り、図6に示すように前方への倒伏姿勢において、操作
アーム15は数十度の角度で前上がり状に傾斜した姿勢
となる。
【0011】図2及び図3に示すように、倒伏姿勢の操
作アーム15を押し下げ操作したり前方に引っ張り操作
し易いように、操作アーム15の先端部が横握りできる
に足る適当な幅の横向き握り部15aに構成されてい
る。図1,2,3に示すように操作アーム15の先端部
の近くに、走行機体3の左右中心を示す照準具としての
センターマスコット18が、支点bを中心に起伏揺動自
在に備えられている。
【0012】図7に示すように、ベルト伝動装置10
は、出力軸7と入力軸9に取り付けられた伝動比の異な
る2組のプーリ22a,22bにベルト23a,23b
を巻回し、ベルト23a,23bに作用するテンション
ローラ24a,24bのいずれかを選択し作用させるこ
とで、高低2段の変速を行うように構成されたダブルテ
ンション式の変速機能を備えている。テンションローラ
24a,24bのアーム25a,25bが、運転座席2
6(図1及び図3参照)の左横側に配置された副変速レ
バー27に、2組のリンク機構28a,28bを介して
連係されている。図1に示すように、ミッションケース
8のギヤ変速装置(図示せず)を操作する主変速レバー
29が、運転ステップ30の中央前部に備えられてい
る。
【0013】図7に示すように、高低2段の変速を行う
テンションローラ24a,24bが主クラッチ31とし
て機能するように構成されている。図3及び図7に示す
ように、運転ステップ30の左側前部に配置された主ク
ラッチペダル32のペダルアーム32aに接当部33が
備えられ、テンションローラ24a,24bのアーム2
5a,25bの基端部が接当部33に対向するように配
置されており、主クラッチペダル32を踏み込み操作す
ることで、テンションローラ24a,24bがクラッチ
切り側に操作されて、エンジン6からミッションケース
8への伝動を遮断するテンションクラッチ式の主クラッ
チ31が構成されている。
【0014】図7,8,9に示すように、ペダルアーム
32aの支点軸34に、走行機体3の前方に向かう主ク
ラッチレバー35及びブレーキアーム36が遊嵌支持さ
れており、ペダルアーム32a及び主クラッチレバー3
5が、ねじりバネ37,38により上方の復帰位置に付
勢されている。主クラッチレバー35はペダルアーム3
2aに上方から交差するように配置されており、主クラ
ッチレバー35を押し下げ操作すると、ペダルアーム3
2aが上方からの片当たりによって押し下げ操作されて
主クラッチ31が切り操作され、主クラッチペダル32
を踏み込み操作すると、主クラッチレバー35は復帰位
置に残される。
【0015】図7,8,9,10に示すように、ブレー
キアーム36の先端部に、ベルト伝動装置10における
従動側の一方のプーリ22aのベルト巻掛け溝に押圧作
用するブレーキ片42が備えられており、主クラッチレ
バー35及びブレーキアーム36が、圧縮バネ43を外
嵌したロッド44を介して弾性的融通をもって連動連結
されている。これにより、主クラッチレバー35を押し
下げ操作して主クラッチ31を切り操作するのに伴っ
て、ブレーキ片42がプーリ22aに弾性的に押圧され
て、切り操作された主クラッチ31の下手側の伝動系に
制動を掛けるブレーキ41が構成されている。
【0016】図3及び図8に示すように、運転ステップ
30の左側前部に、踏み込み操作された主クラッチペダ
ル32の掛け金具32bに係合する係止レバー45が、
支点c周りに前後揺動自在且つ前方に復帰付勢されて配
置されており、踏み込み操作された主クラッチペダル3
2を係止レバー45で係止保持することができる。主ク
ラッチレバー35の係止ピン35aを係止レバー45で
係止して、主クラッチレバー35を主クラッチ31が切
り操作されブレーキ41が制動側に操作された作動位置
に保持することができる。
【0017】図1,2,3に示すように、走行機体3の
前部の左右横側部に、エンジンボンネット50の横側に
乗降用通路51を空けた状態で、予備苗のせ台52が配
置されている。予備苗のせ台52は、アーチ形に形成さ
れた支柱54を走行機体3の支持台55に備え、支柱5
4に複数段の苗のせ板56を外向き片持ち状に備えて構
成されており、予備苗のせ台52の全体を支柱54の後
部支柱54bを中心にして後方に回動させることができ
る。
【0018】図2及び図11に示すように、後部支柱5
4bが支持台55に備えられた後部支軸57の縦軸芯d
周りに回動自在に外嵌され、セットボルト58によって
抜け止め支持されており、前部支柱54aの下部が、支
持台55に備えられた前部支軸59の上端に突き合わせ
対向された状態で連結されている。図11及び図12に
示すように、前部支柱54aの下部に、走行機体3の内
側に向けて開放された横断面形状U形の位置決め金具6
0が下方に突出して備えられ、位置決め金具60を前部
支軸59に横外側方から嵌合させることで、前部支軸5
9と前部支柱54aとが同芯状に位置決めされて上下に
突き合わされる。
【0019】図11及び図12に示すように、位置決め
金具60に、支軸61を介して回動可能且つレバー62
により回動操作可能な掛け金具63が備えられており、
前部支軸59と前部支柱54aとが同芯状に位置決めさ
れて上下に突き合わされた状態で、掛け金具63を前部
支軸59の背部に係止させることにより、前部支柱54
aが前部支軸59から横外方に離脱するのを阻止するよ
うに構成されている。レバー62を逆に操作して掛け金
具63を前部支軸59から外すことにより、図6及び図
3の二点鎖線に示すように、予備苗のせ台52の全体を
後部の縦軸芯d周りに後方に約180°回動させること
ができ、これにより走行機体3の前部の左側、つまり主
クラッチレバー35の周りを大きく空けて操作しやすい
状態を得ることができる。
【0020】図2及び図11に示すように、後部支柱5
4bの下部に、先に植え付けられた苗の列に沿って走行
機体3を走行させる場合に使用する苗マーカー64の支
持アーム65を支持したブラケット66が備えられてい
る。後部支軸57にストッパ67が備えられており、前
述のように予備苗のせ台52の全体を後方に約180°
回動させると、ブラケット66がストッパ67に接当し
て、これ以上の予備苗のせ台52の回動が阻止される。
【0021】図11及び図12に示すように、前部支軸
59の横外側面に係止孔68が備えられ、位置決め金具
60の内面に係止孔68に挿入される位置決めピン69
が備えられており、前部支柱54aが前部支軸59に突
き合わせ連結された状態において、前部支柱54aが前
部支軸59に対して上下方向に外れないようになってい
る。
【0022】本発明の乗用田植機は以上のように構成さ
れており、作業者が運転座席26に搭乗して運転する通
常の作業走行時では、図1,2,3の実線に示すよう
に、操作アーム15を起立姿勢に設定し、センターマス
コット18を起立させておく。この場合、主クラッチペ
ダル32を踏み込み操作して主クラッチ31を切り操作
しても、主クラッチレバー35が残ったままであるの
で、ブレーキ41は制動側に操作されない。
【0023】走行機体3を圃場へ出し入れしたりトラッ
クの荷台等へ積み降ろしする場合、走行機体3が前後に
傾斜して、作業者が運転座席26に搭乗しての運転が困
難な場合には、走行機体3を微速で自走させながら作業
者が地上に降りて操作することになるのであり、図6に
示すように操作アーム15を倒伏姿勢に設定し、操作ア
ーム15を左右に操作して走行機体3の向きの修正を行
う。この場合、例えば図13に示すように、前上がり傾
斜で前進する際に推進反力で走行機体3の前部が浮き気
味になることがあるが、このような状態において操作ア
ーム15を押し下げ操作することにより、走行機体3の
前部の浮き上がりを押さえることができる。足場が悪く
て走行機体3が登り難い場合には、操作アーム15を前
方に引いて、走行機体3の登坂を補助することができ
る。
【0024】作業者が地上に降りての操縦中に走行機体
3を停止させる場合、主クラッチレバー35を押し下げ
操作すると、主クラッチ31が切り操作され、ブレーキ
41が制動側に操作されて、走行機体3は直ちに停止す
る。走行機体3の停止状態を維持したい場合には、係止
レバー45を用いて主クラッチレバー32を押し下げ操
作した作動位置に保持すればよい。
【0025】図14に示すように、走行機体3をトラッ
クの荷台70に積み込む際、主クラッチ31の切り操作
の遅れにより、倒伏姿勢の操作アーム15をトラックの
運転室の後枠71に当ててしまうようなことがあって
も、操作アーム15は前上がり状に傾斜した姿勢で上方
への揺動が許されているので、後枠71からの反力で操
作アーム15が無理なく上方に揺動する。
【0026】[発明の実施の別形態] 本発明は、以下
のような形態で実施することもできる。 図15に示
すように、操作アーム15を支持するガードフレーム1
4の支点a周りに複数の係止孔73を備え、操作アーム
15の基端部15bに挿抜可能に取り付けられた連結ピ
ン74を、係止孔73のいずれかに選択的に挿入するこ
とにより、操作アーム15を起立姿勢及び倒伏姿勢の間
の複数の姿勢で固定できるように構成して実施すること
もできる。
【0027】 図16に示すように、ペダルアーム3
2aに直接に主クラッチレバー35を連結し、主クラッ
チペダル32aとブレーキアーム36とを、圧縮バネ4
3及びロッド44を介して連係してもよい。この場合、
主クラッチペダル32の踏み込み操作によって、ブレー
キ41が制動側に操作される。
【0028】 運転ステップ30の右側に配置された
左右のサイドブレーキペダルによって操作される左右の
後輪2に対するサイドブレーキ(図示せず)を、主クラ
ッチレバー35によって制動側に操作されるブレーキと
して利用することもできる。
【0029】
【発明の効果】請求項1及び2の特徴によると、地上の
作業者が倒伏姿勢の操作アームを把持することにより、
走行機体の前部の押さえ込みや、走行機体の向き修正、
あるいは引き操作して走行機体の登坂を補助することも
可能であり、地上からの走行機体の操作が行い易くなっ
た。請求項3の特徴によると、地上の作業者が自走する
走行機体を倒伏姿勢の操作アームにより操作している場
合、主クラッチレバーにより容易に走行機体を停止させ
ることができ、前後に傾斜している状態でも走行機体が
自重で移動することがなく、取扱性の優れたものとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の全体側面図
【図2】走行機体の前部の斜視図
【図3】走行機体の前部の平面図
【図4】操作アームの取付部の付近の側面図
【図5】操作アームの取付部の付近の正面図
【図6】操作アームを倒伏姿勢に設定し、予備苗のせ台
をの全体を後方に約180°回動させた状態での走行機
体の前部を示す側面図
【図7】ベルト伝動装置の付近の側面図
【図8】ブレーキの付近の側面図
【図9】ブレーキの付近の平面図
【図10】ブレーキの付近の正面図
【図11】予備苗のせ台の前部及び後部支柱の付近を示
す縦断側面図
【図12】予備苗のせ台の前部支柱の固定構造を示す横
断平面図
【図13】使用形態の一例を示す概略側面図
【図14】使用形態の他の例を示す概略側面図
【図15】発明の実施の別形態における操作アームの取
付部の付近の側面図
【図16】発明の実施の別形態における主クラッチレバ
ー及びブレーキの付近の側面図
【符号の説明】
3 走行機体 15 操作アーム 15a 横向き握り部 31 主クラッチ 35 主クラッチレバー 41 ブレーキ
フロントページの続き (72)発明者 青木 一夫 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (72)発明者 井上 強 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (56)参考文献 特開 平3−246125(JP,A) 特開 平6−70623(JP,A) 特開 平7−96840(JP,A) 特開 平10−150809(JP,A) 実公 平5−13667(JP,Y2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/02 B62D 49/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上操作用の操作アームを、起立姿勢及
    び前方への倒伏姿勢に姿勢変更自在に走行機体の前部に
    備え、前記操作アームの起立姿勢での上端部側に、把持して押
    さえ込み操作可能な杆状の握り部を形成し、 この操作アームを、機体前部の左右に設けられる乗降用
    通路の内端縁どうしの間隔幅内に位置するように配設し
    てある 乗用田植機。
  2. 【請求項2】 操作アームには、走行機体の前部に取り
    付けられる左右の基部と、上端部の横向き握り部とを備
    え、前記基部が機体前部の左右に設けられる乗降用通路
    の内端縁どうしの間隔幅内に位置するように配設してあ
    る請求項1記載の乗用田植機。
  3. 【請求項3】 走行機体の前部に主クラッチレバーを備
    え、前記主クラッチレバーにより主クラッチを切り操作
    可能及びブレーキを制動側に操作可能に構成し、前記主
    クラッチレバーを前記主クラッチが切り操作され且つ前
    記ブレーキが制動側に操作された作動位置に保持可能に
    構成してある請求項1または2記載の乗用田植機。
JP2001092082A 2001-03-28 2001-03-28 乗用田植機 Expired - Lifetime JP3481214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092082A JP3481214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092082A JP3481214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 乗用田植機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207746A Division JP2000037119A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327207A JP2001327207A (ja) 2001-11-27
JP3481214B2 true JP3481214B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18946605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092082A Expired - Lifetime JP3481214B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001327207A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530146B2 (ja) 乗用田植機
JP3481214B2 (ja) 乗用田植機
JP3459818B2 (ja) 乗用田植機
JP3488219B2 (ja) 乗用田植機
JP4141026B2 (ja) 乗用作業機
JP2000037119A (ja) 乗用田植機
JP4638899B2 (ja) 乗用田植機
JP3616063B2 (ja) 乗用田植機
JP2000135009A (ja) 乗用水田作業機
JP3616064B2 (ja) 乗用作業機
JP2000313366A (ja) 乗用型作業車
JP3459813B2 (ja) 乗用田植機
JP3685761B2 (ja) 乗用作業機
JP4820439B2 (ja) 乗用作業機
JP3596349B2 (ja) 乗用型作業車
JP2000135007A (ja) 乗用作業機
JP2007089452A (ja) 乗用水田作業機
JP3678710B2 (ja) 乗用作業機
JP4568353B2 (ja) 乗用水田作業機
JP4463301B2 (ja) 乗用作業機
JP2002308118A (ja) 乗用型農作業機の地上操縦装置
JP4359367B2 (ja) 乗用型田植機
JP2000322142A (ja) 乗用型作業車
JP2009255915A5 (ja)
JP2003102217A (ja) 乗用田植機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term