JP2003102217A - 乗用田植機 - Google Patents

乗用田植機

Info

Publication number
JP2003102217A
JP2003102217A JP2001302922A JP2001302922A JP2003102217A JP 2003102217 A JP2003102217 A JP 2003102217A JP 2001302922 A JP2001302922 A JP 2001302922A JP 2001302922 A JP2001302922 A JP 2001302922A JP 2003102217 A JP2003102217 A JP 2003102217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
rice transplanter
arm
traveling
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001302922A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Ochi
竜児 越智
Yasunari Nakao
康也 中尾
Kazumasa Yoshida
和正 吉田
Kanmei Kobayashi
鑑明 小林
Shinsuke Kotani
伸介 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2001302922A priority Critical patent/JP2003102217A/ja
Publication of JP2003102217A publication Critical patent/JP2003102217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後部に苗植付け装置を駆動昇降可能に連結し
た走行機体の前端部に、前方に突出した作用姿勢と、起
立した格納姿勢とに切換え揺動可能な押え込み用アーム
を装備した乗用田植機において、押え込み用アームの機
能を高めてより使い勝手のよいものにする。 【解決手段】 走行機体3に、踏み込み操作によって主
クラッチ40を切り、かつ、ブレーキ44を制動作動さ
せる機体停止用のペダル41を設けるとともに、このペ
ダル41の踏み込み操作によって走行用の無段変速装置
22を中立位置側に強制操作するようにペダル41と無
段変速装置22とを連動し、かつ、ペダル41から前方
に向けて地上操作用の操作レバーを46延出してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比較的小型の乗用
田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】小型の乗用田植機は、前後車輪間隔が小
さいので隆起を乗り越える際に機体がピッチング方向に
大きく傾斜しやすくなる。そこで、畦越え時には、運転
者が地上に降りて機体を操縦することになる。この場
合、機体の前部が浮上るおそれがあるので、これを補う
ために、走行機体の前端部に、前方に突出した作用姿勢
と、起立した格納姿勢とに切換え揺動可能な押え込み用
アームを装備し、作用姿勢に倒伏させた押え込み用アー
ムを作業者が押え込むことで、機体前部の浮上りを抑え
ながら前進走行させるようにした田植機が実用化されて
いる。また、この田植機では、地上からの操作で機体停
止を行えるように、主クラッチとブレーキを同時に操作
できる停止用レバーを地上から操作可能に配備されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記乗用田植機では、
地上からの操縦時に停止用レバーを操作することで、機
体を必要に応じて停止することができるのであるが、そ
のまま停止用レバーを戻すと主クラッチとブレーキが戻
されて機体が走行を開始することになり、機体をその停
止したままにしておく場合には、変速レバーを中立位置
に戻す操作が必要となっていた。
【0004】本発明は、このような点に着目してなされ
たものであって、押え込み用アームを備えた乗用田植機
をより使い勝手のよいものにすることを主たる目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】〔請求項1に係る発明の
構成、および、作用、効果〕
【0006】請求項1に係る発明は、後部に苗植付け装
置を駆動昇降可能に連結した走行機体の前端部に、前方
に突出した作用姿勢と、起立した格納姿勢とに切換え揺
動可能な押え込み用アームを装備した乗用田植機におい
て、走行機体に、踏み込み操作によって主クラッチを切
り、かつ、ブレーキを制動作動させる機体停止用のペダ
ルを設けるとともに、このペダルの踏み込み操作によっ
て走行用の無段変速装置を中立位置あるいはその近くま
で強制操作するようにペダルと無段変速装置とを連動
し、かつ、前記ペダルから前方に向けて地上操作用の操
作レバーを延出してあることを特徴とする。
【0007】上記構成によると、搭乗しての操縦時にペ
ダルを踏み込むことで機体を停止することができるとと
もに、自動的に無段変速装置を中立位置あるいはその近
くまで戻すので、そのままペダルの踏み込みを解除して
も機体は停止したまま、あるいは極微速でしか移動しな
いので、機体が不用意に移動してしまうことがなくな
る。
【0008】また、畦越えや運搬車両の荷台への田植機
の積み下ろしのために地上から操縦する場合、前方に倒
した押え込み用アームを押え込むことで、機体前部の浮
上りを阻止することができるとともに、必要に応じて操
作レバーを操作してペダル踏み込みと同様に機体停止を
行うことができる。
【0009】従って、請求項1の発明によると、押え込
み用アームおよびペダル操作用の操作レバーを使うこと
で、畦越えや運搬車両の荷台への田植機の積み下ろしの
ための地上からの操縦を一層容易に行うことができ、押
え込み用アーム付きのこの種の乗用田植機をより使い勝
手のよいものにすることができた。
【0010】〔請求項2に係る発明の構成、および、作
用、効果〕
【0011】請求項2に係る発明は、後部に苗植付け装
置を駆動昇降可能に連結した走行機体の前端部に、前方
に突出した作用姿勢と、起立した格納姿勢とに切換え揺
動可能な押え込み用アームを装備した乗用田植機におい
て、前記押え込み用アームに前輪のデフ装置に連係した
デフロックレバーを備えてあることを特徴とする。
【0012】上記構成によると、地上からのレバー操作
で前輪のデフロックを任意に行うことができ、畦越えや
運搬車両の荷台への田植機の積み下ろし時に、前輪に十
分な推力を発揮させて走行させることができ、押え込み
用アーム付きのこの種の乗用田植機をより使い勝手のよ
いものにすることができた。
【0013】〔請求項3に係る発明の構成、および、作
用、効果〕
【0014】請求項3に係る発明は、後部に苗植付け装
置を駆動昇降可能に連結した走行機体の前端部に、前方
に突出した作用姿勢と、起立した格納姿勢とに切換え揺
動可能な押え込み用アームを装備した乗用田植機におい
て、前記押え込み用アームを作用姿勢に切換えるのに連
動して前輪のデフ装置をロック操作するように、押え込
み用アームとデフ装置とを連動連結してあることを特徴
とする。
【0015】上記構成によると、地上操縦のために押え
込み用アームを倒すことで前輪がデフロック状態で駆動
されるので、畦越えや運搬車両の荷台への田植機の積み
下ろし時に、特別なデフロック操作を要することなく、
前輪に十分な推力を発揮させて走行させることができ、
押え込み用アーム付きのこの種の乗用田植機をより使い
勝手のよいものにすることができた。
【0016】
【発明の実施の形態】図1に本発明に係る乗用田植機の
全体側面が、また、図2にその全体平面がそれぞれ示さ
れている。この乗用田植機は、操向自在な前輪1と操向
不能な後輪2を備えた4輪駆動型の走行機体3の後部
に、油圧シリンダ4によって駆動される昇降リンク機構
5を介して4条植え仕様の苗植付け装置6が昇降自在に
連結された構造となっている。
【0017】苗植付け装置6は、前記昇降リンク機構5
の後端下部にローリング自在に連結されており、苗を載
置して一定ストロークで往復横移動する苗のせ台10、
後ろ向き片持ち状に延出された左右一対の植付けケース
11、各植付けケース11の後端部左右に装備されたロ
ータリ式の植付け機構12、田面の植付け予定箇所を均
平化する3個の整地フロート13、次行程の走行基準線
を田面に引っ掻き形成してゆく起伏自在な左右一対の線
引きマーカ14、等を備えている。
【0018】前記走行機体3の前部にはエンジン20が
搭載され、このエンジン20の出力が、ベルト伝動機構
21を介して静油圧式の無段変速装置(HST)からな
る主変速装置22に伝達されて変速された後、前輪1を
軸支したミッションケース23に入力され、ミッション
ケース23で走行系と植付け作業系に分岐されるように
なっており、図3に伝動系の概略が示されている。
【0019】つまり、前記主変速装置22からミッショ
ンケース23に入力された変速動力は走行系と作業系に
分岐され、走行系の動力は副ギヤ変速機構24で2段に
変速された後、デフ装置25を介して左右の前輪1に伝
達されるとともに、チェーン26を介してミッションケ
ース後端に伝達される。ミッションケース23の後端に
は、後輪2を軸支した左右の後輪伝動ケース27が上下
揺動可能に装備されており、ミッションケース後端に伝
達された動力はサイドクラッチ28を介して左右の後輪
2に伝達される。このサイドクラッチ28は、前輪1の
ステアリング機構29に連動連結されており、機体旋回
のために前輪1が設定角度以上に切られると、旋回内側
となる後輪2のサイドクラッチ28が自動的に切られる
ようになている。
【0020】また、主変速装置22からミッションケー
ス23に入力された変速動力の一部は、前進時の正転動
力のみがワンウエイクラッチ30を介して株間変速機構
31に伝達され、ここで3段に変速された後、トルクリ
ミッタ32を介してPTO軸33から取出され、前記苗
植付け装置6に軸伝達されるようになっている。
【0021】前記ベルト伝動機構21にはテンションク
ラッチ構造の主クラッチ40が備えられており、運転席
7の足元右前に配備されたペダル41の踏み込み操作に
よって主クラッチ40が切り操作されるよう連係されて
いる。また、後輪2への伝動系に介在したチェーン26
にはアイドラスプロケット42が係合作用するととも
に、このアイドラスプロケット42の支軸43に内拡シ
ュー式のブレーキ44が装備されており、このブレーキ
44を制動作動させることで、チェーン26に連係され
ている前輪1および後輪2を制動することができるよう
になっている。そして、このブレーキ44は前記ペダル
41の踏み込み操作によって制動作動するよう連係され
ている。
【0022】前記主変速装置22は、ステアリングハン
ドル8の左脇に配備された主変速レバー45の前後揺動
操作によって変速されるよう構成されており、主変速レ
バー45の中立位置から前方への操作によって前進変速
が行われ、中立位置から後方への操作によって後進変速
が行われ、かつ、主変速レバー45をデテント手段ある
いは摩擦手段によって任意の変速位置に保持できるよう
構成されている。
【0023】また、主変速レバー45は機体停止用の前
記ペダル41にも連係されており、走行状態でペダル4
1を踏み込むと、上記のように主クラチ40が切られ、
ブレーキ44が制動操作されるとともに、主変速レバー
45がデテント手段あるいは摩擦手段のレバー保持作用
に打ち勝って強制的に中立位置に押し戻されるようにな
っている。
【0024】そして、このペダル41からは前方に向け
て地上操作用の操作レバー46が一体延出されており、
この操作レバー46を押し下げ操作することでペダル踏
み込み状態をもたらして、主クラッチ切り操作、ブレー
キ制動操作、および、主変速レバー中立戻し操作が行わ
れるようになっている。また、操作レバー46の近傍に
は、押し下げ操作された操作レバー46を係合保持する
駐車レバー47が設けられており、この駐車レバー47
は運転席7から操作することもできる。
【0025】また、前記デフ装置25は、運転席7の足
元に配備されたデフロックペダル48に連動連結されて
おり、デフロックペダル48が踏み込まれない通常時に
はロック解除状態にあり、デフロックペダル48が踏み
込まれることでデフロック状態となる。また、デフ装置
25は、機体前部も左側に配備した地上操作用のデフロ
ックレバー49にも連係されており、このデフロックレ
バー49を押し下げ操作することでデフ装置25をデフ
ロック状態に切りかえることができる。
【0026】走行機体3の前端部には、前記線引きマー
カ14で形成した走行基準線に対する照準となるセンタ
ーマスコット50が立設されるとともに、パイプ材をア
ーチ形に屈曲して形成した押え込みアーム51がその基
端部の支点aを中心に前後に起伏揺動可能に装着されて
いる。この押え込みアーム51は、センターマスコット
50を越えて前方へ大きく突出する作用姿勢と、機体前
部のボンネット9の略沿った姿勢に起立する格納姿勢と
に亘る一定範囲で起伏揺動可能に枢支されるとともに、
その枢支基部に与えられた摩擦によって任意の揺動位置
で摩擦保持することも可能となっている。また、押え込
みアーム51を大きく前方に倒して作用姿勢にすると、
前輪1のステアリング機構29が中立状態に弾性的に保
持されて、直進が維持されるようになっている。
【0027】本発明の乗用田植機は以上にように構成さ
れており、通常の植付け走行時には、作業者は走行機体
3の運転席7に着座して機体操縦を行うのであるが、こ
の場合、一行程の植付けを終えて畦際において機体をU
ターン旋回する場合、ステアリングハンドル8を回動操
作して前輪1を所望の方向に切るだけで、旋回内側とな
る一方の後輪2のサイドクラッチ28が自動的に切り操
作され、走行機体3は左右の前輪1と旋回外側の後輪2
との3輪駆動によって小回り旋回する。そして、方向転
換に伴って前輪1を切り戻すと、切られていたサイドク
ラッチ28が自動的に入れられ、再び4輪駆動によって
次行程の植付け走行に移行する。
【0028】また、畦越えや運搬車両の荷台への田植機
の積み下ろしなどにおいては、走行機体3を微速で走行
させながら作業者は地上に降りて操縦することになり、
この場合、押え込みアーム51を前方に大きく倒して作
用姿勢に倒しておく。そして、地上の作業者が押え込み
アーム51を押え込むことで、機体前部が浮上るのを阻
止することができるとともに、必要に応じてステアリン
グハンドル8を弾性中立保持力に抗して操作すること
で、地上から前輪1を操向操作して軌道修正を行うこと
もできる。
【0029】また、地上からの操縦中において、左右前
輪1の一方が浮上がったり、スリップしたりして推力が
低下してしまうと、デフロックレバー49を操作して前
輪1のデフ装置25をロック状態にして、浮上っていな
い側、あるいはスリップしていない側の前輪1の推力を
確保することができる。
【0030】また、地上からの操縦中において、走行機
体3を停止する必要が生じた場合には、ペダル41から
延出した操作レバー46を押し下げ操作してペダル踏み
込み状態とすることで、主クラッチ40が切られるとと
もにブレーキ44が制動操作され、かつ、主変速装置2
2が強制的に中立に戻されて走行機体3が停止する。
【0031】〔別実施形態〕本発明は、以下のような形
態で実施することもできる。 図4に示すように、前輪1のデフ装置25に連係し
た前記デフロックレバー49を握り込みレバーにして前
記押え込みアーム51に装備すれば、押え込みアーム5
1を持ちながらデフロック操作を容易に行うことができ
て一層便利に使用することができる。 図5に示すように、前記押え込みアーム51と前輪
1のデフ装置25を連動連結して、押え込みアーム51
が作用姿勢に倒されるとデフ装置25にロックをかける
ように構成しておくと、押え込みアーム51を作用姿勢
に倒して地上から操縦する時は必ず左右の前輪1を等速
で駆動することができ、確実に前輪推力を発揮させるこ
とができる。 ペダル41の踏み込みに連動して主変速レバー45
を極低速位置まで強制的に押し戻すように構成してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の全体側面図
【図2】乗用田植機の全体平面図
【図3】伝動系の概略図
【図4】別の実施形態の要部平面図
【図5】更に別の実施形態の要部平面図
【符号の説明】
1 前輪 3 走行機体 6 苗植付け装置 22 無段変速装置 25 デフ装置 40 主クラッチ 41 ペダル 44 ブレーキ 46 操作レバー 49 デフロックレバー 51 押え込みアーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 和正 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 小林 鑑明 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 小谷 伸介 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2B062 AA02 AB01 BA07 BA18 BA22 BA23 BA43

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後部に苗植付け装置を駆動昇降可能に連
    結した走行機体の前端部に、前方に突出した作用姿勢
    と、起立した格納姿勢とに切換え揺動可能な押え込み用
    アームを装備した乗用田植機において、 走行機体に、踏み込み操作によって主クラッチを切り、
    かつ、ブレーキを制動作動させる機体停止用のペダルを
    設けるとともに、このペダルの踏み込み操作によって走
    行用の無段変速装置を中立位置あるいはその近くまで強
    制操作するようにペダルと無段変速装置とを連動し、か
    つ、前記ペダルから前方に向けて地上操作用の操作レバ
    ーを延出してあることを特徴とする乗用田植機。
  2. 【請求項2】 後部に苗植付け装置を駆動昇降可能に連
    結した走行機体の前端部に、前方に突出した作用姿勢
    と、起立した格納姿勢とに切換え揺動可能な押え込み用
    アームを装備した乗用田植機において、 前記押え込み用アームに前輪のデフ装置に連係したデフ
    ロックレバーを備えてあることを特徴とする乗用田植
    機。
  3. 【請求項3】 後部に苗植付け装置を駆動昇降可能に連
    結した走行機体の前端部に、前方に突出した作用姿勢
    と、起立した格納姿勢とに切換え揺動可能な押え込み用
    アームを装備した乗用田植機において、 前記押え込み用アームを作用姿勢に切換えるのに連動し
    て前輪のデフ装置をロック操作するように、押え込み用
    アームとデフ装置とを連動連結してあることを特徴とす
    る乗用田植機。
JP2001302922A 2001-09-28 2001-09-28 乗用田植機 Pending JP2003102217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302922A JP2003102217A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302922A JP2003102217A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 乗用田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003102217A true JP2003102217A (ja) 2003-04-08

Family

ID=19123090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302922A Pending JP2003102217A (ja) 2001-09-28 2001-09-28 乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003102217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213384A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kubota Corp 農用作業車の操作構造
JP2013005747A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kubota Corp 乗用型水田作業機
JP7050659B2 (ja) 2018-12-21 2022-04-08 株式会社クボタ 乗用型田植機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213384A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Kubota Corp 農用作業車の操作構造
JP2013005747A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Kubota Corp 乗用型水田作業機
JP7050659B2 (ja) 2018-12-21 2022-04-08 株式会社クボタ 乗用型田植機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009261285A (ja) 乗用型作業機
JP2009268437A (ja) 乗用型作業車
JP2004254553A (ja) 作業車
JPH01132307A (ja) 四輪乗用田植機の前方運転操作機構
JP2004201530A (ja) 作業車
JP2003102217A (ja) 乗用田植機
JP2003102218A (ja) 乗用田植機
JP4106217B2 (ja) ブレーキ及びクラッチ操作機構
JP2000313366A (ja) 乗用型作業車
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP2007089452A (ja) 乗用水田作業機
JP4154824B2 (ja) 苗植機
JP4524849B2 (ja) 乗用型田植機
JP2005096577A (ja) 乗用作業機の操作装置
JP2004298021A (ja) 水田作業機の変速操作構造
JP2016185125A (ja) 作業車両
JP2000272373A (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP4141221B2 (ja) 乗用形作業機の前輪操向構造
JP2003267256A (ja) 水田作業機
JP2004178069A (ja) 作業車
JP2006068017A (ja) 農業作業車
JP2001275416A (ja) 水田作業機
JPH09240445A (ja) 芝刈機のブレーキ操作構造
JP2567356Y2 (ja) コンバインの操作装置
JP2004187637A (ja) 乗用田植機のマーカ操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090129