JP3470120B1 - 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類 - Google Patents

端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Info

Publication number
JP3470120B1
JP3470120B1 JP2002288562A JP2002288562A JP3470120B1 JP 3470120 B1 JP3470120 B1 JP 3470120B1 JP 2002288562 A JP2002288562 A JP 2002288562A JP 2002288562 A JP2002288562 A JP 2002288562A JP 3470120 B1 JP3470120 B1 JP 3470120B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
knit
course
welt
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002288562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124291A (ja
Inventor
克也 阿武
逸夫 酒井
Original Assignee
グンゼ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グンゼ株式会社 filed Critical グンゼ株式会社
Priority to JP2002288562A priority Critical patent/JP3470120B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470120B1 publication Critical patent/JP3470120B1/ja
Publication of JP2004124291A publication Critical patent/JP2004124291A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/106Patterned fabrics or articles with stitch pattern at a selvedge, e.g. hems or turned welts

Abstract

【要約】 【課題】 シングルニット編地からなるウエルト部にカ
ールを発生させないと共に伝線も発生させず、かつ、適
度の締付力を有する端末編組織を提供する。 【解決手段】 端末側から編み始めるシングルニットか
らなるシングルウエルトの端末編組織であって、編み始
めの止め編み部分はニットとミスとからなるコースを弾
性糸で編成している一方、該止め編み部分に連続するウ
エルト編み部分は地糸で編成した複数コースからなり、
該ウエルト編み部分の複数のコースはニットにミスとタ
ックを組み合わせ、これらニット、ミス、タック位置を
表目と裏目との張力のバランスするように分散させて表
目側にカールを発生させない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は端末編組織および該
端末編組織を備えたトップおよびボトム下着等の衣類に
関し、特に、端末をシングルニットとして薄くして外観
に響かないようにすると共に外側に巻くように垂れ下が
るカールの発生を防止しているものである。
【0002】
【従来の技術】靴下のはき口端末、シャツの裾端末や袖
口、ショーツの足回り端末等のウエルト部分は、その厚
さが大で身頃地との間に段差が発生すると、アウターを
通して外観上現出する所謂“ひびく”現象が発生しやす
い。そのため、ウエルト部分は出来るだけ薄くすること
が好ましくいが、薄くすると、ウエルト部分が外側にカ
ールして捲れ上がりやすい問題が発生するため、薄くし
ながらカールを発生させないことが求められている。
【0003】従来、ウエルト部分は編地を折り返して袋
状としているダブルウエルトの場合が多く、このダブル
ウエルトではカールの問題は生じないが、厚さが大とな
って上記“ひびく”問題が発生する。また、折り返して
ダブルウエルトとせず、弾性糸を編み込んで伸縮性を持
たせたダブルニット編地からなるシングルウエルトも提
供されている。(特開2002−146609号)。こ
のダブルニット編地では図5(A)に示すように、A列
の針N1とB列の針N2に給糸される糸で表目S1と裏
目S2にループRが形成されるため、表裏両面の張力の
バランスが取れ、表側に編地が曲がり込むカールが発生
しない利点がある。また、上記シングルウエルトの場合
は袋編に編成する場合と比較して編成工程が簡単となる
と共に厚さを薄くできるが、ダブルニット編地からなる
ため、シングルニット編地と比較すると厚さが大となっ
ている。
【0004】ウエルト部分をシングルニット編地からな
るシングルウエルトとすると、編成速度がダブルニット
と比較して3倍程度早くなり生産性を上げる利点がある
と共に、厚さを薄くできる。しかしながら、図5(B)
に示すように、シングルニット編地では1列に並列する
針N3に給糸された糸が表目S1側にのみにループRが
形成されるため、表目側に編地のカールが発生して外側
に捲れやすい問題がある。かつ、シングルニットで用い
る編糸は細くゲージ数が多いため伸びが少なく、適度の
締付力を付与して身体へのフィット感を出しにくい問題
がある。
【0005】上記問題に対して、特開平8−81860
号公報で、図6に示すように、2本の弾性糸A1、A2
を第1コース中に針で編成せずに直線状に挿入し、第1
コースの地糸Bにより形成されるシカーループとニード
ルループにより弾性糸A1、A2を表裏から挟むように
編成したシングルゴムトップの編み立て方法が提案され
ている。さらに、実用新案登録第3022683号で提
案されている靴下では、シングルシリンダ靴下編機で編
成してシングルニットとしているが、口ゴムの端部数コ
ースを裏編目が外側に位置するように折り返して袋状の
二重編みとしたものが提案されている。
【0006】
【特許文献1】特開2002−146609号公報
【0007】
【特許文献2】特開平8−81860号公報
【0008】
【特許文献3】実用新案登録第3022683号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平8−818
60号公報で提案されているシングルゴムトップの編み
立て方法では、ゴム糸を地糸と編まずに通しているだけ
で表裏両面より挟持した編成としているだけであるた
め、ウエルト部の端末の地糸ループが表目側にのみ出て
外側へカールするのを防止する機能はない。また、上記
実用新案登録第3022683号で提案されている靴下
では、ウエルト部では裏編目が外側に位置するように折
り返して袋状の二重編みとしているため、シングルニッ
ト編地からなるがウエルト部の厚さが大となって、前記
した外観にひびく問題が解消されていない。
【0010】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、シングルニット編地からなるウエルト部にカール
を発生させないと共に伝線も発生させず、かつ、適度の
締付力を有する端末編組織を提供することを課題として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、端末側から編み始めるシングルニットか
らなるシングルウエルトの端末編組織であって、編み始
めの止め編み部分はニットとミスとからなるコースを弾
性糸で編成している一方、該止め編み部分に連続するウ
エルト編み部分は地糸で編成した複数コースからなり、
上記止め編み部に連続する複数コースはニットとミスと
を繰り返すタック入り準備部とし、これに連続する複数
のコースではタックを交えた身頃締付部とし、該身頃締
付部の複数のコースは、ニットとミスからなるコース、
ニットとミスとタックからなるコース、ミスとタックか
らなるコース、ニットとミスとタックとからなるコース
を順次備え、かつ、これを繰り返している端末編組織を
提供している。
【0012】上記編地はシングルシリンダにより編成し
た丸編地からなり、編み立てられたシングルニットの円
筒状の編地は、パンツ、靴下、シャツ等の身頃、袖等を
縫製なしで形成することができ、生産性を高めることが
できる。
【0013】上記構成からなる端末編組織では、編み始
めの止め編み部分は、ゴム糸、ポリウレタン系弾性糸を
芯糸としたカバリング弾性糸のみを用いて、1〜3コー
ス、好ましくは3コース編成しているため、伝線防止と
最端末における適度な締付を図ることができる。かつ、
この止め編み部では、1コース中に針に給糸してループ
を形成するニットと、針に給糸せずにループを形成しな
いミスとを交えているため、弾性糸からなる表目のルー
プの張力が減少し、外側へのカール発生を抑制できる。
かつ、ニットとミスを交えているため、シングルニット
であっても太い弾性糸で編成することができると共に、
締付力を適度に押さえて適度なフィット感を与えること
ができる。
【0014】具体的には、止め編み部分では、例えば、
1つのコースで、第1針に給糸してニットとし、第2〜
第4の3本の針に給糸せずにミスとし、第5の針に給糸
してニットとし、これを繰り返し、弾性糸からなる表目
のループ数を減少させている。かつ、弾性糸で3つのコ
ースを編成して止め編み部分とする場合には、第1コー
スと第3コースのニットとミス位置とを同一とし、第2
コースのニット位置を第1コースと第3コースのミス位
置の中央とすることが、本発明者の試作結果より最も好
ましいことが判明している。
【0015】上記止め編み部分に連続するウエルト編み
部分をシングルニットで且つシングルウエルトとする
と、薄い編地となるため、段差を発生させない利点があ
るが、ニットのみからなる平編みとすると、表目側への
張力が大となって表側へのカールが発生しやすくなる。
よって、本発明では、上記したように、ウエルト編み部
分の複数のコースはニットにミスとタックを組み合わ
せ、これらニット、ミス、タック位置を表目と裏目の張
力がバランスするように分散させて表目側にカールを発
生させない構成としている。
【0016】ウエルト編み部分の各コースはミスにニッ
トあるいは/およびタックを組み合わせ、1つのコース
中にかならずループを形成しないミスを交えているた
め、表目の張力を減少させることができる。かつ、所要
位置にタックを設けて裏目への張力を増加させ、これら
ニット、ミス、タックの位置を表目と裏目との張力がバ
ランスするように分散させているため、外側へのカール
発生を防止することができる。なお、表目と裏目との張
力のバランス精度を高めるために、各コースにおいて上
記のように、ニットとミスあるいは/およびタックを交
じえて編成することに加えて、糸の種類、給糸テンショ
ンを調節してもよい。
【0017】ウエルト編み部分は、コース数は限定され
ず、衣類の機能やデザインに応じてコース数を増減して
ウエルト編み部分の幅を調整しているが、50コース以
上で、100〜300コースが好ましい。
【0018】このウエルト編み部分の地糸としては、ウ
ーリーナイロン等の嵩高加工糸、ポリウレタン系弾性糸
を芯糸とし合成繊維のフィランメト糸あるは加工糸をカ
バリングしているカバリング弾性糸あるいはフィラメン
ト糸が好適に用いられ、これらの糸を適宜選択し、ある
いは併用して用いている。
【0019】本発明は、上記シングルニットの編地から
なるシングルウエルトの端末編組織を備えた衣類を提供
しており、特に、インナーウエアや靴下として好適に用
いられる。具体的には、トップ衣類としては、シャツ、
Tシャツ、タンクトップ、キャミソール等が挙げられ、
これらのトップ衣類の裾や袖口を上記端末編組織からな
るシングルウエルトとしている。また、ボトム衣類とし
ては、ショーツ、パンツ、スパッツ、ガードル、レッグ
ウエア、ストッキング、パンテイストッキング、ソック
ス等が挙げられ、これらボトム衣類のはき口や裾部等を
上記端末編組織からなるシングルウエルトとしている。
これらの衣類の裾、袖口、はき口を上記構成のシングル
ニットからなるシングルウエルトとすると、薄くなるた
め段差が発生しにくく、薄物のアウターウエアを着用し
てもインナーウエアの端末が外部にひびく現象が発生す
るのを防止できる。また、止め編み部分は弾性糸で編成
しているため伝線発生を防止できると共に、該止め編み
部分に連続するウエルト編み部分では表目側へ張力を発
生させない編組織としているため、外側へとカールして
端末がめくれ上がることを防止できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1はシングルシリンダの4口丸編
機で編成した筒状編地1を示す。図中、上端が編み始め
端となり、上端から止め編み部分2、ウエルト編み部分
3、本体編み部分4を連続させ、下端部にダブルウエル
ト編み部分5を設けている。
【0021】図2および図3は止め編み部分2、ウエル
ト編み部分3の編み組織を示し、第1列目の針10−1
から第N列目の針10−nの下に示す(○)は針10に
給糸してニットしている場合、(×)は針10に給糸せ
ずに飛ばしてミスしている場合、(△)は先のコースで
ニットした針に給糸してタックしている場合を示す。
【0022】編み始めの止め編み部分2はゴム糸あるい
はポリウレタン系弾性糸を芯糸としたカバリング弾性糸
11のみを用い、該弾性糸11を給糸口から連続供給し
て環状に第1コースC1から第3コースC3を編成して
いる。この止め編み部分2では1つのコース中にニット
とミスを交え、本実施形態では1針ニット→3針ミス→
1針ニット→3針ミスを繰り返している。
【0023】詳細には、第1コースC1は図2および図
3に示すように、第1列目の針10−1にニット○、第
2〜第4列目の針10−2〜10−4はミス×、第5列
目の針10−5にニット○とし、1ニット、3ウエール
はミスを繰り返している。第3コースC3は第1コース
C1と同一編成とし、これら第1コースC1と第3コー
スC3に挟まれた第2コースC2は、第1、第3コース
と同様に1ニット、3ミスを繰り返しているが、ニット
位置は第1、第3コースのミス位置の中央位置としてい
る。この止め編み部分2の第1コースC1の弾性糸11
は第3コースの弾性糸と、第2コースC2および第3コ
ースC3の弾性糸11は第4コースC4の地糸110と
ニットしてほつれにくくしている。
【0024】このように止め編み部分2では、1つのコ
ースで1ニット、3ミスを繰り返して編成しているた
め、ニット位置で表目に形成されるループRの張力を減
少でき、表目の張力の減少を図って止め編み部分2が外
側に巻くカール発生を防止できる。かつ、第1、第3コ
ースC1、C3でミスしている位置で第2コースC2を
ニットしてループRを形成しているため、止め編み部分
2の全体では周方向に略1針飛びでループが形成され、
周方向全体に略均等の適度な締め付け力を付与できると
共に、弾性糸11で端末を編成しているため端末の補強
ができ、その結果、端末からの伝線発生を防止できる。
【0025】止め編み部分2に連続するウエルト編み部
分3では、ポリウレタン弾性糸を芯糸としウーリーナイ
ロン糸をカバリングした糸およびウーリーナイロン糸を
地糸110として用いている。ウエルト編み部分3の最
初の第4コースC4と第5コースC5は、止め編み部分
2の第2コースC2、第3コースC3の弾性糸とニット
しているため、ほつれ防止部であると共に、タックを入
れずにニットとミスとを組み合わせて、タック入り準備
部(I)としている。次の第6コースC6〜第9コース
C9の4つのコースを1組とし、これを第10コースC
10〜第13コースC13に示すように4つのコースを
1組として繰り返して身頃締付部(II)としている。
上記タック入り準備部(I)の第4コースC4はカバリ
ング糸とウーリーナイロン糸を用いて編成し、第5コー
スC5は弾性糸を用いて編成している。上記身頃締付部
(II)の4コース1組で用いる糸は、第6コースC6
はカバリング糸とウーリーナイロン糸、第7コースC7
はウーリーナイロン糸、第8コースC8は弾性糸、第9
コースC9はウーリーナイロン糸を用いている。
【0026】詳細には、図2および図3に示すように、
第4コースC4と第5コースC5とからなるタック入り
準備部(I)のうち、第4コースC4では第1列目の針
10−1にニット○、第2列目の針10−2はミス×、
第3列目の針10−3にニット○、第4列目の針10−
4はミス×とし、1針毎にニットとミスを繰り返してい
る。第5コースC5では、第1列目の針10−1はニッ
ト○、第2〜第4列目の針10−2〜10−4はミス
×、第5列目の針10−5は○として、これを繰り返
し、第5コースC5の方を第4コースC4よりニット数
を少なくして、表目側に形成されるループを減少してい
る。
【0027】続く第6〜第9コースC6〜C9の4コー
ス、同一の編み組織を繰り返す第10コースC10〜第
13コースC13のコースでは、図2および図3に示す
構成としている。即ち、第6コースC6では1針毎にニ
ット○とミス×を繰り返している。第7コースC7で
は、第1列目の針10−1から第2列目の針10−3へ
と1針毎に、順次ニット○→ミス×→タック△→ミス×
→ニット○→ミス×→タック△を繰り返し、ニットとタ
ックとの間をミスしている。第8コースC8はニットせ
ずに、ミスとタックとで編成し、第1列目の針10−1
はミス、第2列目の針10−2はミス、第3列目の針1
0−3はタックとし、ミス×→ミス×→ミス×→タック
△を繰り返し、第7コースC7のタック位置で第8コー
スC8もタックしている。
【0028】第9コースC9は第7コースと同一として
いる。このように、第6〜第9コースでは各コース中に
ミスを必ず入れて表目に形成されるループの張力を減少
させると共に、各第7〜第9コース中に夫々タックを入
れて裏面側への張力を高め、表目の張力と裏目の張力と
のバランスをとっている。
【0029】第10コースC10〜第13コースC13
は、上記第7コースC7〜第9コースC9を繰り返して
ウエルト編み部3の長さを所要の長さとしている。よっ
て、ウエルト編み部3の長さを短くしたい場合には、繰
り返しコース数を少なくし、より長くしたい場合は繰り
返しコース数を多くすればよい。
【0030】このように、シングルニットで且つシング
ルウエルトとする上記ウエルト編み部分3を、上記した
1つのコース中にミスを入れると共に、ニットとタック
とを組み合わせて編成することにより、表目にループR
を形成して表目側(外側)への張力を発生するニット
と、裏目側への張力を発生するタックとにより、かつ、
これらニットとタックとの位置関係で、表目側と裏目側
の張力が最も均衡して、バランスが取れることが本発明
者の試作より実証されている。
【0031】なお、ウエルト編み部分3の編組織は上記
組織に限定されず、ミスとタックとを入れて、表目側の
ループの張力を減少する一方、タックにより裏目側の張
力を高めることで、表裏両面の張力バランスを図ること
ができる編組織とすればよい。更に、使用する地糸の種
類、太さ、給糸の張力に変化を加えて、種々のバリエー
ションの編組織とすることも可能である。
【0032】図4は、図1に示す筒状編地1を2本用い
て形成したパンツ30を示す。パンツ30は2本の筒状
編地1を並設し、股部となる上部の隣接位置を切り開い
て縫着している。このバンツ30では両側の足回り端を
シングルウエルトとし、下端に止め編み部分2が位置
し、該止め編み部分2にウエルト編み部分3が連続し、
その上部から上端のウエスト位置まで本体編み部分4
で、上端のウエスト部分がダブルウエルト編み部分5と
なる。上記パンツ30では足回り端がシングルウエルト
となるため、足回り端に段差が発生せず、外観にひびか
ないようにすることができる。かつ、止め編み部2を弾
性糸11で編成しているため伝線防止が図れ、かつ、ウ
エルト編み部分3では表裏両面の張力がバランスされて
いるため、シングルニットで且つシングルウエルトとし
た場合に従来発生していた外向きのカール発生が抑制で
き、足回り端が捲れ上がることが防止できる。
【0033】上記パンツに限定されず、筒状編地でトッ
プインナーの袖を形成し、その袖口を上記シングルニッ
トでシングルウエルトとした端末編組織とした場合、筒
状編地を大径としてシャツの身頃部を形成して裾端を上
記シングルニットでシングルウエルトとした端末編組織
とした場合、パンテイストッキング、ストッキング、ソ
ックスを筒状編地で編成し、そのはき口を上記シングル
ニットでシングルウエルトとした端末編組織とした場合
等のいずれにおいても、袖口、裾端、はき口は、上記パ
ンツの足回り端と同様に薄く外観にひびかず、かつ、外
向きのカールが発生しない。
【0034】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
では、編み始めの止め編み部分は、ゴム糸、ポリウレタ
ン系弾性糸を芯糸としたカバリング弾性糸等の弾性糸を
用いて、1コース中に針に給糸してループを形成するニ
ットと、針に給糸せずにループを形成しないミスとを交
えているため、弾性糸からなる表目のループの張力が減
少し、外側へのカール発生を抑制できると共に、伝線防
止と最端末における適度な締付を図ることができる。し
かも、該止め編み部分では、ニットとミスを交えている
ため、適度な締付力により良いフィット感を与えること
ができる。
【0035】また、ウエルト編み部分の各コースはミス
にニットあるいは/およびタックを組み合わせ、1つの
コース中に必ずループを形成しないミスを交えているこ
とで、表目のループの張力を減少させ、かつ、タックを
設けて裏目への張力を増加させ、表目と裏目との張力が
バランスするよう分散させているので、外側へのカール
発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の端末編組織を備えた筒状編地の概略
図である。
【図2】 編組織の説明図である。
【図3】 編組織を示す図面である。
【図4】 本発明の実施形態のパンツを示す概略図であ
る。
【図5】 (A)は従来の編組織の一部を示す図面、
(B)は別の編組織の一部を示す図面である。
【図6】 別の従来の編組織の一部を示す図面である。
【符号の説明】
1 筒状編地 2 止め編み部分 3 ウエルト編み部分 4 本体編み部分 5 ダブルウエルト編み部分 10−1〜n 針
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−59950(JP,A) 特開 昭58−197353(JP,A) 実公 昭48−12779(JP,Y1) 実公 昭11−16601(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D04B 1/00 - 1/28 A41B 11/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末側から編み始めるシングルニットか
    らなるシングルウエルトの端末編組織であって、 編み始めの止め編み部分はニットとミスとからなるコー
    スを弾性糸で編成している一方、該止め編み部分に連続
    するウエルト編み部分は地糸で編成した複数コースから
    なり、上記止め編み部に連続する複数コースはニットと
    ミスとを繰り返すタック入り準備部とし、これに連続す
    る複数のコースではタックを交えた身頃締付部とし、該
    身頃締付部の複数のコースは、ニットとミスからなるコ
    ース、ニットとミスとタックからなるコース、ミスとタ
    ックからなるコース、ニットとミスとタックとからなる
    コースを順次備え、かつ、これを繰り返している端末編
    組織。
  2. 【請求項2】 シングルシリンダにより編成した丸編地
    からなる請求項1に記載の端末編組織。
  3. 【請求項3】 上記止め編み部分は、ゴム糸、ポリウレ
    タン系弾性糸を芯糸としたカバリング弾性糸のみを用い
    て編成している請求項1または請求項2に記載の端末編
    組織。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3いずれか1項に記
    載の端末編組織を備えた衣類
JP2002288562A 2002-10-01 2002-10-01 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類 Expired - Fee Related JP3470120B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288562A JP3470120B1 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002288562A JP3470120B1 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108785A Division JP4054710B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3470120B1 true JP3470120B1 (ja) 2003-11-25
JP2004124291A JP2004124291A (ja) 2004-04-22

Family

ID=29707284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002288562A Expired - Fee Related JP3470120B1 (ja) 2002-10-01 2002-10-01 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470120B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 San Ace Kk シングルウエルトの編成方法、シングルウエルト組織及びシングルウエルト組織を有する被服
CN104452064A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 纬恒(福建)轻纺有限公司 双面竹节穿心布及其编织方法
CN104611822A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 互太纺织有限公司 一种全氨纶纬编胚布及其生产方法以及一种女士内衣内衬
CN114411312A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 广东溢达纺织有限公司 针织面料及其制造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640770B2 (en) 2005-05-26 2010-01-05 Shima Seiki Manufacturing Limited Fabric knitting method and knitted product
JP4943693B2 (ja) * 2005-11-10 2012-05-30 グンゼ株式会社 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP4734193B2 (ja) * 2006-08-01 2011-07-27 グンゼ株式会社 衣類
JP4734192B2 (ja) * 2006-08-01 2011-07-27 グンゼ株式会社 衣類
JP4843404B2 (ja) * 2006-08-01 2011-12-21 グンゼ株式会社 パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
JP4825100B2 (ja) * 2006-10-02 2011-11-30 グンゼ株式会社 バンドを備えたパンティストッキングまたはタイツからなる衣類
JP4533903B2 (ja) * 2007-02-15 2010-09-01 株式会社クワトロ・エー インナーウェア及びインナーウェア形成用の素材の編成方法
WO2011097088A2 (en) * 2010-02-02 2011-08-11 Invista Technologies S.A.R.L. Pantyhose with asymmetrical panty
JP6175279B2 (ja) * 2013-05-22 2017-08-02 グンゼ株式会社 下半身用肌着及び下半身用肌着に用いられるフライス編地
JP6378556B2 (ja) * 2014-06-27 2018-08-22 中野産業株式会社 衣料品
CN107574551B (zh) * 2017-08-02 2019-11-08 内蒙古鹿王羊绒有限公司 双针板普通电脑横机编织一次成型无缝弹力裤的方法
JP6415680B1 (ja) * 2017-12-28 2018-10-31 ニッティド株式会社 肉厚部を備えた横編地の編成方法、及び肉厚部を備えた横編地

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008248442A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 San Ace Kk シングルウエルトの編成方法、シングルウエルト組織及びシングルウエルト組織を有する被服
CN104611822A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 互太纺织有限公司 一种全氨纶纬编胚布及其生产方法以及一种女士内衣内衬
CN104452064A (zh) * 2014-12-29 2015-03-25 纬恒(福建)轻纺有限公司 双面竹节穿心布及其编织方法
CN114411312A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 广东溢达纺织有限公司 针织面料及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004124291A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470120B1 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
CN106793838B (zh) 内裤、制作内裤的方法以及至少部分地制造内裤的方法
US7634923B2 (en) Terminal knitting texture and clothing provided with this terminal knitting texture
US3956906A (en) Control top panty hose and method of knitting same
JP3968079B2 (ja) マチの形成方法およびマチが形成されてなるニットウエア
US4150554A (en) Panty hose with elastic waist band
JP4299624B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
US3933013A (en) Control panty hose
JPH11269702A (ja) 丸編機により衣服を製造する方法と、該方法により製造された衣服
JP4054710B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP4734192B2 (ja) 衣類
US4513589A (en) Sock with simulated lace edge and method
JP4843404B2 (ja) パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
US6490890B1 (en) Panty, pantyhose or similar article
JPH08269803A (ja) ワンピースパンティストッキングおよびその製造方法
JP4734193B2 (ja) 衣類
JP2021529894A (ja) カールおよびロールオーバーが低減されたニット構造及びその製造方法
JP2562123B2 (ja) パンティストッキング及びその製造方法
JP2024034129A (ja) 下半身用衣類
KR101883572B1 (ko) 다공성 무봉제 니트 의류 원단의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 니트 의류 원단
JP3164218U (ja) タイツ等のウエスト部の構造
US20050109067A1 (en) Blank having an elasticated edge
JPH0235833Y2 (ja)
JPS606462Y2 (ja) セ−タ−等のニット締付部
JPS5815444Y2 (ja) メリヤス上衣

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3470120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees