JP4734192B2 - 衣類 - Google Patents

衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP4734192B2
JP4734192B2 JP2006210406A JP2006210406A JP4734192B2 JP 4734192 B2 JP4734192 B2 JP 4734192B2 JP 2006210406 A JP2006210406 A JP 2006210406A JP 2006210406 A JP2006210406 A JP 2006210406A JP 4734192 B2 JP4734192 B2 JP 4734192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
course
knit
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006210406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038263A (ja
Inventor
義秀 原
進武 赤井
宏美 柏原
満徳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2006210406A priority Critical patent/JP4734192B2/ja
Publication of JP2008038263A publication Critical patent/JP2008038263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734192B2 publication Critical patent/JP4734192B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はパンティストッキングまたはタイツからなる衣類に関するものであり、特に、履き口部を、薄地でかつ締め付け力が低い端末編組織で編成することにより、履き口部の窮屈感を低減すると共に、外観にひびかないようにでき、前記パンティストッキングまたはタイツ着用時におけるずり下がりも効果的に防止して心地よい着用感を得ることができるものである。
パンティストッキングやパンツ等の履き口端末のウエルト部分は、その圧迫感や厚さ、硬さによって窮屈感を感じる場合が多い。また、その厚さが大で身頃地との間に段差が発生するとアウターを通して外観上現出する、いわゆる“ひびく”現象も発生しやすい。
そこで、本出願人は、特開2004−124291号公報において、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を備えた衣類を提案している。
前記端末編組織は、履き口部の窮屈感やひびくといった問題は解消することができるが、前記端末編組織を履き口部としたボトム下着等の衣類の場合、前記履き口部の締め付け力がソフトであるがゆえに、該衣類着用時にずり下がりが生じてしまうという問題があり、この点についてはさらに改良の余地が残されている。
特開2004−124291号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、パンティストッキングまたはタイツにおいて、履き口部の窮屈感を低減することができると共に、外観にひびかないようにでき、かつ、前記パンティストッキングまたはタイツの着用時におけるずり下がりも効果的に防止して心地よい着用感を得ることができるパンティストッキングまたはタイツからなる衣類を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、編み始めの止め編み領域と該止め編み領域に連続するウエルト編み領域とを備えるシングルニットかつシングルウエルトの履き口部と、
前記履き口部に連続するサブバンド部と、
前記サブバンド部に連続する本体部を備え、
前記履き口部の止め編み領域は、弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成する一方、
前記止め編み領域に連続するウエルト編み領域では、前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、前記非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設け、
前記サブバンド部はオールニットのコースと、ニットとタックからなるコースを繰り返す1:1タックメッシュ組織で編成し、
前記サブバンド部の着圧は10〜12hPaとし、該サブバンド部の着圧は前記履き口部の着圧および該サブバンド部に連続する領域の本体部の着圧よりも大としているパンティストッキングまたはタイツからなる衣類を提供している。
前記のように、本発明のパンティストッキングまたはタイツからなる衣類は、シングルニットからなる端末編組織を有する履き口部を備えているので、履き口部を薄地かつ低い締め付け力としやすく、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。
また、前記のように、履き口部に連続して、10〜12hPaの着圧を有するサブバンド部を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部を備えたパンティストッキングまたはタイツのずり下がりを効果的に防止することができる。
前記サブバンド部の着圧が10hPa未満であると、締め付け力が弱すぎてずり下がりを防止できない場合がある一方、前記サブバンド部の着圧が12hPaを越えると、締め付け力が強すぎて着用感が悪くなる場合がある。
さらに前記のように、サブバンド部の着圧を、履き口部の着圧およびサブバンド部に連続する本体部の着圧よりも大とすることにより、パンティストッキングまたはタイツ着用時において身体へ過度な圧迫感を与えることなく、該パンティストッキングまたはタイツのずり下がりを効果的に防止することができる。特に、前記履き口部の着圧を5〜7hPa程度とし、前記サブバンド部の着圧の40〜60%程度に抑えられていることが、優れた着用感を得るうえで好ましい。
なお、本発明における着圧は、エアパックによる圧力測定装置[(株)エイエムアイ・テクノ製、組込み型圧力センサ「パラソル型エアパック」]を用い、人体に対する衣服圧との換算係数を設定して測定された値である。
また、前記履き口部は、編み始めの止め編み領域と該止め編み領域に連続するウエルト編み領域とを備えるシングルウエルトとしている
さらに、前記履き口部の非伸長時における上下縦方向の長さは0.5〜3cm、前記サブバンド部の非伸長時における上下縦方向の長さは2〜8cmとしていることが好ましい
前記のように、前記履き口部の非伸長時における上下縦方向の長さ0.5〜3cmに対して、サブバンド部の非伸長時における上下縦方向の長さを2〜8cmとするのが好ましいのは、前記サブバンド部の縦方向の長さが2cm未満であるとずり下がりを防止するために必要な締め付け力が得られない場合がある一方、前記サブバンド部の縦方向の長さが8cmを越えると締め付け力が強すぎて着用感が悪くなる場合があるためである。より好ましくは、サブバンド部の非伸長時における上下縦方向の長さが3〜5cmである。
前記のように、サブバンド部はオールニットのコースと、ニットとタックからなるコースを繰り返す編成であり、
前記オールニットのコースと、ニットとタックからなるコースを繰り返す編成は、1:1タックメッシュ組織により編成されている。
前記サブバンド部は、シングルカバリングヤーンと下記の(1)〜(3)のいずれかの編み糸とを用いて編成していることが好ましい。
(1)前記シングルカバリングヤーンと同じシングルカバリングヤーンあるいは前記シングルカバリングヤーンと繊度の異なるシングルカバリングヤーン
(2)ウーリーナイロン
(3)ダブルカバリングヤーン
前記のように、シングルカバリングヤーンと、前記(1)、(2)、(3)の編み糸を組み合わせて用いてサブバンド部を編成することにより、前記サブバンド部の着圧を調節しやすく、かつ、肌触りもよく優れた着用感を得ることができる。
前記シングルカバリングヤーンとしては、10デシテックス〜150デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に10デシテックス〜100デシテックスのナイロン糸を一重に巻き付けたシングルカバリングヤーンが好ましい。
また、前記ウーリーナイロンの繊度としては、15デシテックス〜150デシテックスであることが好ましい。
さらに、前記ダブルカバリングヤーンとしては、10デシテックス〜150デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に5デシテックス〜50デシテックスのナイロン糸を二重に巻き付けたダブルカバリングヤーンが好ましい。
前記履き口部の編組織は、履き口部をシングルウエルトとし、編み始めの止め編み領域は、弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成する一方、
前記止め編み領域に連続するウエルト編み領域では、前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、前記非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設けている。
記止め編み領域において、弾性糸および非弾性糸に添える添え糸を必ずしも共通させなくてもよいし、また、前記ウエルト編み領域において添え糸を適宜使用することもできる。
前記のように、編み始めの止め編み領域において、弾性糸および非弾性糸に添え糸を添えた編み糸を用いて編成することにより、編み糸の繊度を増やし伸縮性を高めることができ、外側へ捲くれ上がるカールの発生を抑制できる。
また、非弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。
さらに、前記ニットのみからなるコース以外のコースを、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
前記1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、ニット、ミスの組織がストライプ状であっても、メッシュ状であってもどちらでもよいが、編立のしやすさからストライプ状となっていることが好ましい。
また、前記止め編み領域のコース数としては、4コース程度とすることが好ましい。
さらに、前記のように、前記止め編み領域に連続するウエルト編み領域では、前記止め編み領域より伸縮が低い編み糸を用いているため、前記止め編み領域より締め付け力を低減でき、圧迫感を減少させて着用感を高めることができる。
また、前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができる。
さらに、前記非弾性糸を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、ニット、ミスの組織がストライプ状であっても、メッシュ状であってもどちらでもよいが、外観上、ストライプ状となっていることが好ましい。
なお、ウエルト編み領域のコース数は、前記止め編み領域のコース数より多くしていることが好ましく、衣類の機能やデザインに応じてコース数を適宜増減してウエルト編み領域の長さを調節することができるが、例えば、10コース以上、さらには20〜80コース程度が好ましい。
前記弾性糸として弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いると共に、前記非弾性糸としてウーリーナイロンを用い、さらに前記添え糸として前記弾性糸の弾性芯糸より細い弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いていることが好ましい。
特に、前記弾性糸として、30デシテックス〜80デシテックスのポリウレタン弾性芯糸にナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いると共に、前記非弾性糸として、30デシテックス〜80デシテックスのウーリーナイロンを用い、さらに前記添え糸として20デシテックス〜40デシテックスのポリウレタン弾性芯糸にナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いていることが好ましい。
本発明は、シングルウエルトの端末編組織を有する履き口部と、サブバンド部と、本体部とを備えたパンティストッキングおよびタイツからなる衣類を提供してる。また、前記履き口部が着用時にウエスト位置にくるものだけでなく、着用時に腰骨位置にくるもの(ローライズタイプ)にも適用することができる。
前述したように、本発明によれば、シングルニットからなる端末編組織を有する履き口部を備えているので、履き口部を薄地かつ低い締め付け力としやすく、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。
また、履き口部の下側に、10〜12hPaの着圧を有するサブバンド部を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部を備えたパンティストッキングまたはタイツのずり下がりを効果的に防止することができる。さらに前記のように、サブバンド部の着圧を、履き口部の着圧およびサブバンド部に連続する本体部の着圧よりも大とすることにより、パンティストッキングまたはタイツ着用時において身体へ過度な圧迫感を与えることなく、該パンティストッキングまたはタイツのずり下がりを効果的に防止することができる。
また、前記のように、前記履き口部の非伸長時における上下縦方向の長さ0.5〜3cmに対して、サブバンド部の非伸長時における上下縦方向の長さを2〜8cmとすることにより、パンティストッキングまたはタイツのずり下がりを防止しつつ過度な締め付けも抑制し、着用感を高めることが可能となる。
また、履き口部をシングルウエルトとし、前記のように、編み始めの止め編み領域において、弾性糸および非弾性糸に添え糸を添えた編み糸を用いて編成することにより、編み糸の繊度を増やし伸縮力を高めることができ、外側へ捲くれ上がるカールの発生を抑制できる。
また、非弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。さらに、前記ニットのみからなるコース以外のコースを、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
また、前記のように、前記止め編み領域に連続するウエルト編み領域では、前記止め編み領域より伸縮が低い編み糸を用いているため、前記止め編み領域より締め付け力を低減でき、圧迫感を減少させて着用感を高めることができる。さらに、前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができ、また、前記非弾性糸を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態において、シングルシリンダの4インチの4口丸編機で編成したパンティストッキング10を示す。図中、上端が編み始め端となり、上端から履き口部11を構成する止め編み領域11aと、ウエルト編み領域11bを設け、さらにその下側にサブバンド部12、本体部であるパンティ部13およびレッグ部14を連続させている。なお、本実施形態のパンティストッキング10は、履き口部11が着用時にウエスト位置にくるようにしている。
図2および図3は、履き口部11の止め編み領域11aおよびウエルト編み領域11bの編組織を示し、第1列目の針20−1から第N列目の針20−nの下に示す。(○)は針20に給糸してニットしている場合、(×)は針20に給糸せずに飛ばしてミスしている場合、(◎)は添え糸を添えた編み糸を給糸してニットしている場合を示す。
編み始めの止め編み領域11aにおいては、弾性糸として78デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用い、非弾性糸として56デシテックスのウーリーナイロン、添え糸として33デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いている。
シングルカバリングヤーンに添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸21aを給糸口から連続供給して止め編み領域11aの第1コースC1と第3コースC3の2コースを編成している。また、ウーリーナイロンに添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸22aを他の給糸口から連続供給して止め編み領域11aの第2コースC2と第4コースC4の2コースを編成している。本実施形態では、C1、C3、C4の3コースは、1ウエールニット→1ウエールミス→1ウエールニット→1ウエールミスを繰り返し、C2の1コースだけすべてのウエールでニットしている。
詳細には、第1コースC1は、図2および図3に示すように、第1列目の針20−1にニット◎、第2列目の針20−2はミス×、第3列目の針20−3にニット◎、第4列目の針20−4はミス×というように、1ウエールニット、1ウエールミスをシングルカバリングヤーンに添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸21aで繰り返している。第3コースC3もC1と同様に1ウエール1ニット、1ウエール1ミスを前記編み糸21aで繰り返している。
一方、第2コースC2は、ウーリーナイロンに添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸22aを用いてすべての針20−1〜20−nにニット◎とし、第4コースC4は、前記編み糸22aを用いて1ウエールニット、1ウエールミスを繰り返している。
図2、図3に示すように、C1、C3、C4の3コースは1ニット、1ミスを繰り返すことにより、ニット、ミスの組織がストライプ状となっている。
止め編み領域11aに連続するウエルト編み領域11bのコースC5、C7、C9、C11、C13、C15では、前記78デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン21を給糸口から供給して1ウエールニット→1ウエールミス→1ウエールニット→1ウエールミスを繰り返している。
また、ウエルト編み領域11bの他のコースC6、C8、C10、C12、C14、C16では、前記56デシテックスのウーリーナイロン22を他の給糸口から供給してすべてのウエールでニットしている。
詳細には、図2、図3に示すように、第5コースC5では第1列目の針20−1にニット○、第2列目の針20−2はミス×、第3列目の針20−3にニット○、第4列目の針20−4はミス×というように、1ウエールニット、1ウエールミスをシングルカバリングヤーン21で繰り返している。
次に、第6コースC6では、ウーリーナイロン22を用いてすべての針20−1〜20−nにニット○としている。
この後、1ウエールニットと1ウエールミスの第7コースC7、ニットのみからなる第8コースC8というように、シングルカバリングヤーン21によるコースとウーリーナイロン22によるコースを交互に繰り返している。
なお、ウエルト編み領域11bの長さは所要長さとすることができるが、本実施形態においては30コースとしている。
また、前記のように編成された履き口部11の非伸長時における縦方向の長さは1.8cmとしている。
図4および図5は、サブバンド部12の編組織を示し、第1列目の針20−1から第N列目の針20−nの下に示す。(○)は針20に給糸してニットしている場合、(△)は先のコースでニットした針に給糸してタックしている場合を示す。
前記履き口部11の下側に連続させるサブバンド部12は、78デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン21と、33デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン23とを用いて、1:1タックメッシュ編組織で編成している。
即ち、図4、5に示すように、サブバンド部12の第1コースC1、第3コースC3、第5コースC5、第7コースC7では、前記シングルカバリングヤーン21を給糸口から連続供給してすべてのウエールでニットしている。
また、第2コースC2、第4コースC4、第6コースC6、第8コースC8では、前記シングルカバリングヤーン23を他の給糸口から連続供給し、第2コースC2は1ウエールニット、1ウエールタックを繰り返し、第4コースC4は1ウエールタック、1ウエールニットを繰り返し、第6コースC6は1ウエールニット、1ウエールタックを繰り返し、さらに、第8コースC8は1ウエールタック、1ウエールニットを繰り返している。
詳細には、図4、図5に示すように、第1コースC1では、シングルカバリングヤーン21を用いてすべての針20−1〜20−nにニット○としている。
次に、第2コースC2では、第1列目の針20−1にニット○、第2列目の針20−2はタック△、第3列目の針20−3にニット○、第4列目の針20−4はタック△というように、1ウエールニット、1ウエールタックをシングルカバリングヤーン23で繰り返している。
さらに、第3コースC3では、C1同様シングルカバリングヤーン21を用いてすべての針20−1〜20−nにニット○としている。
第4コースC4では、第1列目の針20−1にタック△、第2列目の針20−2はニット○、第3列目の針20−3にタック△、第4列目の針20−4はニット○というように、1ウエールタック、1ウエールニットをシングルカバリングヤーン23で繰り返している。
この後、ニットのみからなる第5コースC5、1ウエールニット、1ウエールタックの第6コースC6、ニットのみからなる第7コースC7、1ウエールタック、1ウエールニットの第8コースC8というパターンを繰り返している。
本実施形態においては、サブバンド部12の着圧を10hPaとしている一方、履き口部11の着圧は5.5hPaとして、サブバンド部12の着圧を履き口部11の着圧よりも大としている。また、サブバンド部12のコース数は240コースとし、サブバンド部12の非伸長時における縦方向の長さを3cmとしている。
続いて、サブバンド部12の下側に本体部であるパンティ部13およびレッグ部14を連続させて本実施形態のパンティストッキング10を得ている。
前記のように、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部11を備えているので、履き口部11をソフトで薄くすることができ、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。
また、履き口部11の下側に、10hPaの着圧を有するサブバンド部12を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部11を備えたパンティストッキング10のずり下がりを効果的に防止することができる。
また、前記のように、サブバンド部12の非伸長時における上下縦方向の長さを3cmとすることにより、パンティストキング10のずり下がりを防止しつつ過度な締め付けも抑制し、着用感を高めることが可能となる。
また、前記のように、編み始めの止め編み領域11aにおいて、弾性糸(シングルカバリングヤーン21)および非弾性糸(ウーリーナイロン22)に添え糸(シングルカバリングヤーン)を添えた編み糸21aを用いて編成することにより、編み糸の繊度を増やし伸縮力を高めることができ、カールの発生を抑制できる。
また、非弾性糸(ウーリーナイロン22)に添え糸(シングルカバリングヤーン)を添えた編み糸22aから編成する第2コースC2の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。さらに、前記ニットのみからなる1コース以外のコースC1、C3、C4を、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
また、前記のように、止め編み領域11aに連続するウエルト編み領域11bでは、止め編み領域11aより伸縮が低い編み糸を用いているため、止め編み領域11aより締め付け力を低減でき、圧迫感を減少させて着用感を高めることができる。
また、弾性糸(シングルカバリングヤーン21)を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができ、さらに、非弾性糸(ウーリーナイロン22)を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸22で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
図6は第1参考実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、履き口部11の編組織を変えた点である。
編み始めの止め編み領域11aは、133デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン24からなる第1種編み糸を用いている。該シングルカバリングヤーン24を給糸口から連続供給して第1コースC1から第8コースC8までの8コースを編成している。
止め編み領域11aの各コースは、1ウエールタック→3ウエールミス→1ウエールタック→3ウエールミスを繰り返している。
詳細には、第1コースC1は図6に示すように、第1列目の針20−1にタック△、第2、第3、第4列目の針20−2、20−3、20−4はミス×、第5列目の針20−5にタック△、第6、第7、第8列目の針20−6、20−7、20−8はミス×というように1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返し、第2コースC2〜第8コースC8もC3と同様に1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返している。
止め編み領域11aに連続するウエルト編み領域11bのコースC9、C13では、133デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン24からなる伸縮力の強い第1種編み糸を1つの給糸口から供給して1ウエールタック→3ウエールミス→1ウエールタック→3ウエールミスを繰り返している。
ウエルト編み領域11bの他のコースC10、C11、C12、C14、C15、C16では20デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン25からなる伸縮力の弱い第2種編み糸を他の給糸口から供給して全ての針でニットするコースを編成している。
詳細には、図6に示すように、第9コースC9では第1列目の針20−1はタック△、第2、第3、第4列目の針20−2、20−3、20−4はミス×、第5列目の針20−5はタック△、第6、第7、第8列目の針20−6、20−7、20−8はミス×というように、1ウエールタック、3ウエールミスをシングルカバリングヤーン24で繰り返している。
次に、第10コースC10、第11コースC11および第12コースC12ではすべての針20−1〜20−nにニット○とし、前記伸縮力の弱いシングルカバリングヤーン25で編成している。この連続した3コースの後に、C9と同一の1ウエールタックと3ウエールミスを繰り返す第13コースC13を介在させている。この後さらに、ニットのみからなる3コース、1ウエールタックと3ウエールミスを繰り返す1コースというパターンを繰り返している。
なお、ウエルト編み領域11bの長さは所要長さとすることができるが、本実施形態においても第1実施形態と同様、30コースとしている。
1参考実施形態においても、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部11を備えているので、履き口部11をソフトで薄くすることができ、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。また、第1実施形態同様に、履き口部11の下側に、10hPaの着圧を有するサブバンド部12を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部11を備えたパンティストッキング10のずり下がりを効果的に防止することができる。
また、前記のように、止め編み部分11aにおいて、1つのコースで1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返して編成し、太いポリウレタン弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンからなる伸縮力の強い第1種編み糸24で編成することにより、外側へのカール発生を抑制することができ、また、適度な締め付け力を付与することもできる。
さらに、前記のように、ウエルト編み領域11bでは、伸縮力の弱い第2種編み糸25でニットのみからなるコースC10、C11、C12の3コース連続して設けた後に、伸縮力の強い第1種編み糸24で編成した1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返すコースC13を1コース設け、続いて、前記第2種編み糸25でニットのみからなるコースを3コースC14、C15、C16連続させ、以下、これを繰り返すことで、止め編み領域11aよりは低い締め付け力として身体への圧迫感を減少して装着感を向上させることができると共に、外側へのカール発生を効果的に抑制することができる。かつ、ウエルト編み領域11bも止め編み領域11aと同様にシングルカバリングヤーンからなる第1種編み糸24、第2種編み糸25のみで編成しているため肌触りも良くすることができる。
図7は第実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、履き口部11とサブバンド部12とからなるバンド部が着用時において腰骨位置にくるパンティストッキング30とした点である。
本実施形態においては、履き口部11やサブバンド部12の編組織は第1実施形態と同様としたが、履き口部11のウエルト編み領域11bのコース数を30コースとし、
履き口部11の非伸長時における上下縦方向の長さを2.5cmとしている。
実施形態のパンティストッキング30においても、履き口部11の下側に、10hPaの着圧を有するサブバンド部12を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部11を備えたパンティストッキング30のずり下がりを効果的に防止することができる。
2参考実施形態では、シングルニットからなるウエルト部分の編地を折り返してダブルウエルトの履き口部とした点以外は第1実施形態と同様の構成としている。ダブルウエルトの履き口部の非伸長時における上下縦方向の長さは0.5〜3cm(本参考実施形態においては1cm)とし、前記シングルニットからなるウエルト部分の編地の糸使いとしては、20〜50デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に10〜40デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン(本参考実施形態においては33デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン)と10〜60デシテックスのナイロン糸(本参考実施形態においては33デシテックスのウーリーナイロン)の交編としている。しかし、前記のようなシングルカバリングヤーンとナイロン糸との交編のみならず、シングルカバリングヤーン同士の交編としてもよい。
前記のように、ダブルウエルトの履き口部とした場合でも、折り返すウエルト部分の編地をシングルニットとして薄地で締め付け力を弱めているため、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。また、第1実施形態同様に、履き口部の下側に、10hPaの着圧を有するサブバンド部を設けることにより、締め付け力がソフトな前記端末編組織を有する履き口部を備えたパンティストッキングのずり下がりを効果的に防止することができる。
図8は第3参考実施形態を示す。
図8は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部41と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部42と、本体部43とからなるタイツ40を示している。
図9は第4参考実施形態を示す。
図9は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部51と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部52と、本体部53とからなるショーツ50を示している。
図10は第5参考実施形態を示す。
図10は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部61と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部62と、本体部63とからなるパンツ60を示している。
図11は第6参考実施形態を示す。
図11は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部71と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部72と、本体部73とからなるガードル70を示している。
図12は第7参考実施形態を示す。
図12は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部81と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部82と、本体部83とからなるストッキング80を示している。
図13は第8参考実施形態を示す。
図13は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部91と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部92と、本体部93とからなるスパッツ90を示している。
図14は第9参考実施形態を示す。
図14は、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部101と、着圧が10〜12hPaのサブバンド部102と、本体部103とからなるソックス100を示している。
前記のように、タイツ40、ショーツ50、パンツ60、ガードル70、ストッキング80、スパッツ90、ソックス100においても、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を有する履き口部41、51、61、71、81、91、101を備えているので、履き口部をソフトで薄くすることができ、窮屈感を低減し外観にひびかないようにすることができる。また、着圧が10〜12hPaのサブバンド部42、52、62、72、82、92、102を備えているため、ずり下がりも効果的に防止することができる。
第1実施形態におけるパンティストッキングの概略図である。 第1実施形態における履き口部の編組織の説明図である。 第1実施形態における履き口部の編組織を示す図面である。 第1実施形態におけるサブバンド部の編組織の説明図である。 第1実施形態におけるサブバンド部の編組織を示す図面である。 1参考実施形態における履き口部の編組織の説明図である。 実施形態におけるパンティストッキングの概略図である。 3参考実施形態におけるタイツの概略図である。 4参考実施形態におけるショーツの概略図である。 5参考実施形態におけるパンツの概略図である。 6参考実施形態におけるガードルの概略図である。 7参考実施形態におけるストッキングの概略図である。 8参考実施形態におけるスパッツの概略図である。 9参考実施形態におけるソックスの概略図である。
符号の説明
10、30 パンティストッキング
11、41、51、61、71、81、91、101 履き口部
11a 止め編み領域
11b ウエルト編み領域
12、42、52、62、72、82、92、102 サブバンド部
13 パンティ部
14 レッグ部
20−1〜20−n 針
21、23、24、25 シングルカバリングヤーン
22 ウーリーナイロン
40 タイツ
43、53、63、73、83、93、103 本体部
50 ショーツ
60 パンツ
70 ガードル
80 ストッキング
90 スパッツ
100 ソックス

Claims (3)

  1. 編み始めの止め編み領域と該止め編み領域に連続するウエルト編み領域とを備えるシングルニットかつシングルウエルトの履き口部と、
    前記履き口部に連続するサブバンド部と、
    前記サブバンド部に連続する本体部を備え、
    前記履き口部の止め編み領域は、弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成する一方、
    前記止め編み領域に連続するウエルト編み領域では、前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、前記非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設け、
    前記サブバンド部はオールニットのコースと、ニットとタックからなるコースを繰り返す1:1タックメッシュ組織で編成し、
    前記サブバンド部の着圧は10〜12hPaとし、該サブバンド部の着圧は前記履き口部の着圧および該サブバンド部に連続する領域の本体部の着圧よりも大としているパンティストッキングまたはタイツからなる衣類。
  2. 前記履き口部の非伸長時における上下縦方向の長さは0.5〜3cm、前記サブバンド部の非伸長時における上下縦方向の長さは2〜8cmとしている請求項1に記載の衣類。
  3. 前記サブバンド部は、シングルカバリングヤーンと下記の(1)〜(3)のいずれかの編み糸とを用いて編成している請求項1または請求項2に記載の衣類。
    (1)前記シングルカバリングヤーンと同じシングルカバリングヤーンあるいは前記シングルカバリングヤーンと繊度の異なるシングルカバリングヤーン
    (2)ウーリーナイロン
    (3)ダブルカバリングヤーン
JP2006210406A 2006-08-01 2006-08-01 衣類 Expired - Fee Related JP4734192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210406A JP4734192B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210406A JP4734192B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038263A JP2008038263A (ja) 2008-02-21
JP4734192B2 true JP4734192B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39173625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210406A Expired - Fee Related JP4734192B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734192B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843404B2 (ja) * 2006-08-01 2011-12-21 グンゼ株式会社 パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
JP5377088B2 (ja) * 2009-06-05 2013-12-25 ニッティド株式会社 靴下およびその編成方法
JP5723180B2 (ja) * 2011-03-07 2015-05-27 グンゼ株式会社 バンド部を備えた衣類
NL2013644B1 (nl) * 2014-10-17 2016-10-04 Steps Holding Bv Kousenvoet alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke kousenvoet.
JP6538485B2 (ja) * 2015-08-27 2019-07-03 グンゼ株式会社 パンティストッキング

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05
JPH0444306U (ja) * 1990-08-10 1992-04-15
JPH0569106U (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 鐘紡株式会社 パンティストッキング
JP2000282302A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nagata Seiki Co Ltd 靴下および靴下の製造方法
JP2004068206A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Toko Kk 靴下
JP2004124291A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2004124345A (ja) * 2003-04-14 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2006061681A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308A (ja) * 1987-09-30 1990-01-05 Canon Inc X線マスク用支持体
JPH0444306A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ巻取装置
JP2963892B1 (ja) * 1998-05-01 1999-10-18 株式会社ワコール マタニティ用下半身衣類

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05
JPH0444306U (ja) * 1990-08-10 1992-04-15
JPH0569106U (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 鐘紡株式会社 パンティストッキング
JP2000282302A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nagata Seiki Co Ltd 靴下および靴下の製造方法
JP2004068206A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Toko Kk 靴下
JP2004124291A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2004124345A (ja) * 2003-04-14 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2006061681A (ja) * 2004-07-30 2006-03-09 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008038263A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4943693B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
US20070199134A1 (en) Hosiery Garment and Method of Making the Same
TW201143646A (en) Foot wear
JP2011115571A (ja) 医療用ストッキング
JP4734192B2 (ja) 衣類
JP3470120B1 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JPH11350205A (ja) ほっそりしたまっすぐな脚の体形にする効果を有した、特にパンティストッキングタイプのストッキング
JP4843404B2 (ja) パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
US10689785B2 (en) Compression knit fabric from a base knit and an elastic weft yarn inserted therein as well as method for production of a compression knit fabric
JP4299624B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2012184528A (ja) タイツ
JP4734193B2 (ja) 衣類
JP4054710B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
US11299828B2 (en) Knit structures with reduced curl and roll over and a method of making same
JP3164218U (ja) タイツ等のウエスト部の構造
JP5322874B2 (ja) 衣類
JP6538485B2 (ja) パンティストッキング
JP2019044291A (ja) パンティストッキング
JP2004346434A (ja) タイツ
JP4328695B2 (ja) インナー・ウェア
JP2024034129A (ja) 下半身用衣類
JP2024034128A (ja) 下半身用衣類
JPH05125601A (ja) パンテイストツキング
JP2007332480A (ja) 下衣
JPS6011042Y2 (ja) パンテイストツキング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees