JP4734193B2 - 衣類 - Google Patents

衣類 Download PDF

Info

Publication number
JP4734193B2
JP4734193B2 JP2006210407A JP2006210407A JP4734193B2 JP 4734193 B2 JP4734193 B2 JP 4734193B2 JP 2006210407 A JP2006210407 A JP 2006210407A JP 2006210407 A JP2006210407 A JP 2006210407A JP 4734193 B2 JP4734193 B2 JP 4734193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
course
knit
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006210407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038264A (ja
Inventor
義秀 原
進武 赤井
宏美 柏原
満徳 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP2006210407A priority Critical patent/JP4734193B2/ja
Publication of JP2008038264A publication Critical patent/JP2008038264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734193B2 publication Critical patent/JP4734193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Corsets Or Brassieres (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Description

本発明は衣類に関するものであり、特に、履き口を有するボトム下着等の衣類において、ずり下がり防止用のバンド部をなくし、かつ薄地とすることで、窮屈感をなくすことができ、同時に衣類のずり下がりも生じにくいものである。
従来、パンティストッキングやパンツ等の履き口を有する衣類においては、ずり下がりを防止するため、図5に示すようなウエストバンド(バンド部)1が設けられるものが多い。また、図6に示すように、前記ウエストバンド(バンド部)を設けず、パンティ部2 (本体部)をダブルウエルトとするものもある。
しかし、前記のように、バンド部1を設けた衣類は、その圧迫感により窮屈感を感じる場合が多く、また、バンド部を設けず本体部2をダブルウエルトとした場合でも、厚地となるため窮屈感が解消できないという問題がある。
一方、本出願人は、特開2004−124291号公報において、シングルニットからなるシングルウエルトの端末編組織を備えた衣類を提案している。
前記端末編組織はシングルニットからなるため、端末の履き口部の窮屈感は解消されるが、履き口部に連続する本体部は、使用する編み糸や編組織を前記履き口部と相違させ、ずり下がりを防止するためにより高い締め付け力を付与する編成とするのが通常である。
しかし、本体部を前記構成とすると、本体部の高い締め付け力のために窮屈感を感じる場合があり、心地よい着用感を得る点ではさらに改良の余地が残されている。
特開2004−124291号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、履き口を有する衣類において、ずり下がり防止用のバンド部をなくし、かつ薄地とすることで、窮屈感をなくし心地よい着用感を得ることができると共に、ずり下がりも生じにくい衣類を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、編み始めの止め編み部と、
該止め編み部に連続し、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有したシングルウエルト身頃部備え
前記止め編み部に連続する前記シングルウエルト身頃部では、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設け、
前記止め編み部は、弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成していることを特徴とする衣類を提供している。
前記のように、編み始めの止め編み部に、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有するシングルウエルト身頃部を連続させることにより、バンド部を設けることなく、薄くソフトな肌触りとして窮屈感を低減させることができ、かつ、ずり下がりも生じにくいことが見出された。したがって、長時間着用していても疲労を感じさせず、心地よい着用感を得ることができる。
なお、本発明においては、前記止め編み部を除く本体部全体をシングルウエルト身頃部としてもよいし、前記止め編み部に連続する本体部の一部をシングルウエルト身頃部としてもよい。
前記止め編み部に連続する前記シングルウエルト身頃部では、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設けている。
前記のように、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができる。
さらに、前記非弾性糸を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
前記弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返すコースを編成していくことにより、前記弾性糸を用いたコースのニットの位置およびミスの位置がそれぞれウエール方向に揃うストライプ状であっても、ウエール方向にずらしたメッシュ状であってもどちらでもよいが、特に、前記ストライプ状とすることにより、上下縦方向の伸縮性を抑えてずり下がりを効果的に防止することができる。
また、編み始めの止め編み部は、前記弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成する。
記止め編み部において、弾性糸および非弾性糸に添える添え糸を必ずしも共通させなくてもよい。
前記のように、編み始めの止め編み部において、前記弾性糸および前記非弾性糸に添え糸を添えた編み糸を用いて編成することにより、前記シングルウエルト身頃部よりも編み糸の繊度を増やし伸縮性を高めることができ、外側へ捲くれ上がるカールの発生を抑制できる。
また、非弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。
さらに、前記ニットのみからなるコース以外のコースを、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
前記1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返すコースを編成していくことにより、前記コースのニットの位置およびミスの位置がそれぞれウエール方向に揃うストライプ状であっても、ウエール方向にずらしたメッシュ状であってもどちらでもよいが、特に、前記ストライプ状とすることにより、上下縦方向の伸縮性を抑えてずり下がりを効果的に防止することができる。
また、前記止め編み部のコース数としては、4コース程度とすることが好ましい。
前記弾性糸として弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いると共に、前記非弾性糸としてウーリーナイロンを用い、さらに前記添え糸として前記弾性糸の弾性芯糸より細い弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いていることが好ましい。
特に、前記弾性糸として、30デシテックス〜80デシテックスのポリウレタン弾性芯糸にナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いると共に、前記非弾性糸として、30デシテックス〜80デシテックスのウーリーナイロンを用い、さらに前記添え糸として20デシテックス〜40デシテックスのポリウレタン弾性芯糸にナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いていることが好ましい。
本発明は、前記のように、編み始めの止め編み部と、該止め編み部に連続するシングルウエルト身頃部を備えた衣類を提供しており、特に、パンティストッキング、タイツ、ショーツ、パンツ、ガードル、ストッキング、スパッツ、ソックス等が好適である。
前述したように、本発明によれば、編み始めの止め編み部に、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有するシングルウエルト身頃部を連続させることにより、バンド部を設けることなく、薄くソフトな肌触りとして窮屈感を低減させることができ、かつ、ずり下がりも発生しにくくすることができる。よって、長時間着用していても疲労を感じさせることのない心地よい着用感を得ることができる。
また、前記のように、編み始めの止め編み部において、前記弾性糸および前記非弾性糸に添え糸を添えた編み糸を用いて編成することにより、シングルウエルト身頃部よりも編み糸の繊度を増やし伸縮性を高めることができ、外側へ捲くれ上がるカールの発生を抑制できる。
さらに、非弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。さらに、前記ニットのみからなるコース以外のコースを、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
また、前記のように、止め編み部に連続するシングルウエルト身頃部では、前記止め編み部のような編み糸を用いていないため、前記止め編み部より締め付け力を低減でき、圧迫感を減少させて着用感を高めることができる。さらに、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設ける構成とし、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができ、ずり下がりを防止することができる。
さらに、前記非弾性糸を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、第1実施形態において、シングルシリンダの4インチの4口丸編機で編成したパンティストッキング10を示す。図中、上端が編み始め端となり、上端から止め編み部11を設け、さらにその下側にシングルウエルト身頃部12を連続させている。なお、本実施形態においては、パンティ部をシングルウエルト身頃部12とし、該シングルウエルト身頃部12に通常のレッグ部13を連続させている。
図2および図3は、止め編み部11およびシングルウエルト身頃部12の編組織を示し、第1列目の針20−1から第N列目の針20−nの下に示す。(○)は針20に給糸してニットしている場合、(×)は針20に給糸せずに飛ばしてミスしている場合、(◎)は添え糸を添えた編み糸を給糸してニットしている場合を示す。
編み始めの止め編み部11においては、弾性糸として78デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン21を用い、非弾性糸として56デシテックスのウーリーナイロン22、添え糸として33デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーンを用いている。
シングルカバリングヤーン21に添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸21aを給糸口から連続供給して止め編み部11の第1コースC1と第3コースC3の2コースを編成している。また、ウーリーナイロン22に添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸22aを他の給糸口から連続供給して止め編み部11の第2コースC2と第4コースC4の2コースを編成している。本実施形態では、C1、C3、C4の3コースは、1ウエールニット→1ウエールミス→1ウエールニット→1ウエールミスを繰り返し、C2の1コースだけすべてのウエールでニットしている。
詳細には、第1コースC1は、図2および図3に示すように、第1列目の針20−1にニット◎、第2列目の針20−2はミス×、第3列目の針20−3にニット◎、第4列目の針20−4はミス×というように、1ウエールニット、1ウエールミスをシングルカバリングヤーン21に添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸21aで繰り返している。第3コースC3もC1と同様に1ウエール1ニット、1ウエール1ミスを前記編み糸21aで繰り返している。
一方、第2コースC2は、ウーリーナイロン22に添え糸のシングルカバリングヤーンを添えた編み糸22aを用いてすべての針20−1〜20−nにニット◎とし、第4コースC4は、前記編み糸22aを用いて1ウエールニット、1ウエールミスを繰り返している。
図2、図3に示すように、C1、C3、C4の3コースは1ニット、1ミスを繰り返すことにより、ニット、ミスの組織がストライプ状となっている。
止め編み部11に連続するシングルウエルト身頃部12のコースC5、C7、C9、C11、C13、C15では、前記78デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン21を給糸口から供給して1ウエールニット→1ウエールミス→1ウエールニット→1ウエールミスを繰り返している。
また、シングルウエルト身頃部12の他のコースC6、C8、C10、C12、C14、C16では、前記56デシテックスのウーリーナイロン22を他の給糸口から供給してすべてのウエールでニットしている。
詳細には、図2、図3に示すように、第5コースC5では第1列目の針20−1にニット○、第2列目の針20−2はミス×、第3列目の針20−3にニット○、第4列目の針20−4はミス×というように、1ウエールニット、1ウエールミスをシングルカバリングヤーン21で繰り返している。
次に、第6コースC6では、ウーリーナイロン22を用いてすべての針20−1〜20−nにニット○としている。
この後、1ウエールニットと1ウエールミスの第7コースC7、ニットのみからなる第8コースC8というように、シングルカバリングヤーン21によるコースとウーリーナイロン22によるコースを交互に繰り返している。
前記のように、本発明によれば、編み始めの止め編み部11に、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有するシングルウエルト身頃部12を連続させることにより、バンド部を設けることなく、薄くソフトな肌触りとして窮屈感を低減させることができ、かつ、ずり下がりも発生しにくくすることができ、長時間着用していても疲労を感じさせることのない心地よい着用感を得ることができる。
また、前記のように、編み始めの止め編み部11において、弾性糸(シングルカバリングヤーン21)および非弾性糸(ウーリーナイロン22)に添え糸(シングルカバリングヤーン)を添えた編み糸を用いて編成することにより、編み糸の繊度を増やし伸縮性を高めることができ、カールの発生を抑制できる。
また、非弾性糸(ウーリーナイロン22)に添え糸(シングルカバリングヤーン)を添えた編み糸22aから編成する第2コースC2の1コースをニットのみからなるプレーン編組織で編成することで、編立やすく、強度を持たせることができる。さらに、前記ニットのみからなる1コース以外のコースを、1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成することにより、適度な伸縮性を保持させることができる。
また、前記のように、止め編み部11に連続するシングルウエルト身頃部12では、止め編み部11のような編み糸を用いていないため、止め編み部11より締め付け力を低減でき、圧迫感を減少させて着用感を高めることができる。
また、弾性糸(シングルカバリングヤーン21)を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースを設けることにより、表目の張力が高くなりすぎないようしてカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力を保持することができ、ずり下がりを防止することができる。
さらに、非弾性糸(ウーリーナイロン22)を用いてニットのみからなるプレーン編組織で編成するコースを設けることにより、表目の張力が高まっても、前記ニットのみからなるコースは伸縮力の弱い編み糸で編成されるため、外側へのカールの発生を抑制しながら、適度な締め付け力も保持することができる。
図4は参考実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、止め編み部11およびシングルウエルト身頃部12の編組織を変えた点である。
編み始めの止め編み部11は、133デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン25からなる第1種編み糸を用いている。該シングルカバリングヤーン25を給糸口から連続供給して第1コースC1から第8コースC8までの8コースを編成している。
止め編み部11の各コースは、1ウエールタック→3ウエールミス→1ウエールタック→3ウエールミスを繰り返している。
詳細には、第1コースC1は図6に示すように、第1列目の針20−1にタック△、第2、第3、第4列目の針20−2、20−3、20−4はミス×、第5列目の針20−5にタック△、第6、第7、第8列目の針20−6、20−7、20−8はミス×というように1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返し、第2コースC2〜第8コースC8もC3と同様に1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返している。
止め編み部11に連続するシングルウエルト身頃部12のコースC9、C13では、133デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻きつけたシングルカバリングヤーン25からなる伸縮力の強い第1種編み糸を1つの給糸口から供給して1ウエールタック→3ウエールミス→1ウエールタック→3ウエールミスを繰り返している。
シングルウエルト身頃部12の他のコースC10、C11、C12、C14、C15、C16では20デシテックスのポリウレタン弾性芯糸に33デシテックスのナイロン糸を巻き付けたシングルカバリングヤーン26からなる伸縮力の弱い第2種編み糸を他の給糸口から供給して全ての針でニットするコースを編成している。
詳細には、図4に示すように、第9コースC9では第1列目の針20−1はタック△、第2、第3、第4列目の針20−2、20−3、20−4はミス×、第5列目の針20−5はタック△、第6、第7、第8列目の針20−6、20−7、20−8はミス×というように、1ウエールタック、3ウエールミスをシングルカバリングヤーン25で繰り返している。
次に、第10コースC10、第11コースC11および第12コースC12ではすべての針20−1〜20−nにニット○とし、前記伸縮力の弱いシングルカバリングヤーン26で編成している。この連続した3コースの後に、C9と同一の1ウエールタックと3ウエールミスを繰り返す第13コースC13を介在させている。この後さらに、ニットのみからなる3コース、1ウエールタックと3ウエールミスを繰り返す1コースというパターンを繰り返している。
参考実施形態においても、編み始めの止め編み部11に、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有するシングルウエルト身頃部12を連続させることにより、バンド部を設けることなく、薄くソフトな肌触りとして窮屈感を低減させることができ、かつ、ずり下がりも発生しにくくすることができ、長時間着用していても疲労を感じさせることのない心地よい着用感を得ることができる。
また、前記のように、止め編み部11において、1つのコースで1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返して編成し、太いポリウレタン弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンからなる伸縮力の強い第1種編み糸25で編成することにより、外側へのカール発生を抑制することができ、また、適度な締め付け力を付与することもできる。
さらに、前記のように、シングルウエルト身頃部12では、伸縮力の弱い第2種編み糸26でニットのみからなるコースC10、C11、C12の3コース連続して設けた後に、伸縮力の強い第1種編み糸25で編成した1ウエールタック、3ウエールミスを繰り返すコースC13を1コース設け、続いて、前記第2種編み糸26でニットのみからなるコースを3コースC14、C15、C16連続させ、以下、これを繰り返すことで、止め編み部12よりは低い締め付け力として身体への圧迫感を減少して着用感を向上させることができると共に、外側へのカール発生を効果的に抑制することができる。かつ、シングルウエルト身頃部12も止め編み部11と同様にシングルカバリングヤーンからなる第1種編み糸25、第2種編み糸26のみで編成しているため肌触りも良くすることができる。
第1実施形態におけるパンティストッキングの概略図である。 止め編み部およびシングルウエルト身頃部の編組織の説明図である。 止め編み部およびシングルウエルト身頃部の編組織を示す図面である。 参考実施形態における止め編み部およびシングルウエルト身頃部の編組織の説明図である。 従来例を示す図であり、(A)は概略正面図、(B)はA−A断面図である。 従来例を示す図であり、(A)は概略正面図、(B)はB−B断面図である。
符号の説明
10 パンティストッキング
11 止め編み部
12 シングルウエルト身頃部
13 レッグ部
20−1〜20−n 針
21、25、26 シングルカバリングヤーン
22 ウーリーナイロン

Claims (3)

  1. 編み始めの止め編み部と、
    該止め編み部に連続し、シングルニットからなるシングルウエルトの編組織を有したシングルウエルト身頃部備え
    前記止め編み部に連続する前記シングルウエルト身頃部では、弾性糸を用いて1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成するコースと、非弾性糸を用いてニットのみで編成するコースを交互に設け、
    前記止め編み部は、弾性糸に添え糸を添えた編み糸から編成するコースと、非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成するコースを交互に設けた複数のコースとし、前記非弾性糸に前記添え糸を添えた編み糸から編成する2コース目の1コースをニットのみで編成し、他のコースは1ウエールニットと1ウエールミスを繰り返して編成していることを特徴とする衣類。
  2. 前記弾性糸として弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いると共に、前記非弾性糸としてウーリーナイロンを用い、さらに、前記添え糸として前記弾性糸の弾性芯糸より細い弾性芯糸を備えたシングルカバリングヤーンを用いている請求項1に記載の衣類。
  3. パンティストッキング、タイツ、ショーツ、パンツ、ガードル、ストッキング、スパッツ、ソックスである請求項1または請求項2に記載の衣類。
JP2006210407A 2006-08-01 2006-08-01 衣類 Active JP4734193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210407A JP4734193B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210407A JP4734193B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038264A JP2008038264A (ja) 2008-02-21
JP4734193B2 true JP4734193B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39173626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210407A Active JP4734193B2 (ja) 2006-08-01 2006-08-01 衣類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734193B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4843404B2 (ja) * 2006-08-01 2011-12-21 グンゼ株式会社 パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
WO2012029800A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 グンゼ株式会社 緯編地及びその製造方法と該緯編地を用いてなる衣料

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812779Y1 (ja) * 1969-12-27 1973-04-06
JPH02308U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05
JPH0335306U (ja) * 1989-08-16 1991-04-05
JPH0566003U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 鐘紡株式会社 夏期用ストッキング
JPH0881860A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Murata Seisakusho:Kk シングルゴムトップの編み立て方法
JPH1181097A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Nagata Seiki Co Ltd 靴下の編成方法
JP2000282302A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nagata Seiki Co Ltd 靴下および靴下の製造方法
JP2003336103A (ja) * 2002-05-14 2003-11-28 Kanebo Ltd 靴 下
JP2004124291A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2004124345A (ja) * 2003-04-14 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308A (ja) * 1987-09-30 1990-01-05 Canon Inc X線マスク用支持体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812779Y1 (ja) * 1969-12-27 1973-04-06
JPH02308U (ja) * 1988-06-13 1990-01-05
JPH0335306U (ja) * 1989-08-16 1991-04-05
JPH0566003U (ja) * 1992-02-18 1993-08-31 鐘紡株式会社 夏期用ストッキング
JPH0881860A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Murata Seisakusho:Kk シングルゴムトップの編み立て方法
JPH1181097A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Nagata Seiki Co Ltd 靴下の編成方法
JP2000282302A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nagata Seiki Co Ltd 靴下および靴下の製造方法
JP2003336103A (ja) * 2002-05-14 2003-11-28 Kanebo Ltd 靴 下
JP2004124291A (ja) * 2002-10-01 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2004124345A (ja) * 2003-04-14 2004-04-22 Gunze Ltd 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008038264A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049031B2 (ja) 衣類用の編地
JP4943693B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
US7640770B2 (en) Fabric knitting method and knitted product
JP3470120B1 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
US5540063A (en) Stocking
JP4734192B2 (ja) 衣類
JP2018048427A (ja) 編地及び靴下
JP2007138362A (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
EP3165648A1 (en) Tubular knitted fabric provided with tightening portion and knitting method therefor
JP4843404B2 (ja) パンティストッキングまたはタイツからなる衣類
JP4734193B2 (ja) 衣類
JP4299624B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2012184528A (ja) タイツ
JP4054710B2 (ja) 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類
JP2019189984A (ja) 編地の編成方法及び編地
JP2012102412A (ja) 伸縮性経編地とその製造方法
US11299828B2 (en) Knit structures with reduced curl and roll over and a method of making same
JP3164218U (ja) タイツ等のウエスト部の構造
JP2016065326A (ja) 筒状サポータ
KR102247706B1 (ko) 편성포의 편성방법 및 편성포
JP2017214671A (ja) 編み製品および編み製品の製造方法
JP3142955U (ja) 部分伸縮性変化経編レース地
JPH05125601A (ja) パンテイストツキング
JP2024034129A (ja) 下半身用衣類
JP2024034128A (ja) 下半身用衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4734193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250