JP3443235B2 - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン

Info

Publication number
JP3443235B2
JP3443235B2 JP13218696A JP13218696A JP3443235B2 JP 3443235 B2 JP3443235 B2 JP 3443235B2 JP 13218696 A JP13218696 A JP 13218696A JP 13218696 A JP13218696 A JP 13218696A JP 3443235 B2 JP3443235 B2 JP 3443235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choke
anode cylinder
press
stem metal
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13218696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09320477A (ja
Inventor
節雄 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP06113196A external-priority patent/JP3338279B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13218696A priority Critical patent/JP3443235B2/ja
Priority to KR1019970008453A priority patent/KR100253755B1/ko
Priority to US08/818,016 priority patent/US5894198A/en
Priority to CN97103315A priority patent/CN1110060C/zh
Priority to EP97104532A priority patent/EP0797234B1/en
Priority to AT97104532T priority patent/ATE211582T1/de
Priority to DE69709422T priority patent/DE69709422T2/de
Publication of JPH09320477A publication Critical patent/JPH09320477A/ja
Publication of JP3443235B2 publication Critical patent/JP3443235B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/36Coupling devices having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube, for introducing or removing wave energy
    • H01J23/54Filtering devices preventing unwanted frequencies or modes to be coupled to, or out of, the interaction circuit; Prevention of high frequency leakage in the environment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2225/00Transit-time tubes, e.g. Klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J2225/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波を発生
するマグネトロンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマグネトロンに関する構造を図5
に示す。図5において、1は陽極筒体で、中心方向には
複数のベイン2が形成され、中心軸上にはフィラメント
3が配置される。4はステムメタルで、前記陽極筒体1
の開口端に気密密封される。5はチョークで、前記ステ
ムメタルの内面に圧入される。前記フィラメント3は、
印加される電圧により高温になり、熱電子を放出すると
ともに、輻射熱で周囲を高温にし、放出された熱電子
は、ベイン2の側面とフィラメント3の間に形成される
作用空間で周回運動をし、マイクロ波を発振させる。
【0003】上記構成のマグネトロンにおいて、熱電子
の周回運動を可能にするために陽極筒体内は排気処理を
される。この際、チョーク5の圧入面とステムメタル4
との間のガスは円周状のチョーク5の圧入面端縁Aおよ
びBからガス抜きされるが、チョーク5の圧入面とステ
ムメタル4との隙間は非常に小さいため、チョーク5の
ステムメタル4への圧入面において、AおよびBより離
れるほどガス抜きの抵抗が顕著に増す。AとBとの中間
の部分でガス抜き抵抗が最大になり、特にこの部分にお
いてガスの排除は容易でなく、チョーク5の圧入面とス
テムメタルとの間にガスが残留する場合が生じていた。
この場合に残留したガスは、時間の経過や動作時の陽極
筒体1内の温度上昇等で陽極筒体1内に流入し、熱電子
の周回運動を阻害したり、動作時に高温状態にあるベイ
ン2やフィラメント3等を燃焼させるなどの問題を生じ
させて工程歩留を低下させていた。この対策として、従
来は排気処理時間を長くして前記ガスの除去を行う方法
もあるが、十分な効果を得られなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、排気処理が
容易で陽極筒体内の所定真空度をより確実に得られるマ
グネトロンを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】課題を解決する第一の手
段は、陽極筒体と、該陽極筒体の中心方向に配設される
複数のベインと、前記陽極筒体の中心軸上に配置される
フィラメントと、陽極筒体の開口端に気密密封されるス
テムメタルと、該ステムメタルの内側に圧入されるチョ
−クとを備え、前記チョークと前記ステムメタルとの圧
入面にガス抜き手段を形成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1に基づ
き説明する。なお、従来技術と同一の部品は同一符号を
付して説明を省略する。図1において、6はチョーク
で、ステムメタル4への圧入面に、ガス抜き手段として
略円形の穴7を複数穿設している。
【0007】前記穴7により、穴の外周縁にガス抜き手
段として開口部を形成でき、ガス抜き手段間の距離を従
来(AからBの距離)より短くできる。したがって、ガ
ス抜き抵抗が最大になるガス抜き手段間の中間部分のガ
ス抜き抵抗は従来より小さくなり、排気処理後にチョー
ク6のステムメタル4への圧入面にガスが残留する割合
は低下するため、陽極筒体1内の所定真空度をより確実
に得ることができる。
【0008】なお、前記ガス抜き手段として、上述の実
施の形態ではチョーク6のステムメタル4への圧入面に
穴7を形成したが、図2の如くチョーク6aのステムメ
タル4への圧入面にスリット状の穴7aを複数ケ所穿設
してもよく、穴7aを他の形状としてもよい。また、図
3の如くチョーク6bの圧入面を波形7bに形成しても
よく、図4の如くチョークが圧入されるステムメタル4
aの圧入面を波形7cにしてもよい。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、排気処理が容易で陽極
筒体内の所定真空度をより確実に得られるマグネトロン
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部断面図で、ガス
抜き手段の一例である。
【図2】本発明の実施の形態を示すガス抜き手段の他の
例である。
【図3】本発明の実施の形態を示すガス抜き手段の別の
例である。
【図4】本発明の実施の形態を示すガス抜き手段の更に
他の例である。
【図5】従来例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 陽極筒体 2 ベイン 3 フィラメント 4、4a ステムメタル 5、6、6a、6b チョーク 7、7a〜7c ガス抜き手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 23/00 - 23/54

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のベインを中心方向に形成した陽極
    筒体と、該陽極筒体の中心軸上に配置されるフィラメン
    トと、前記陽極筒体の開口端に気密密封されるステムメ
    タルと、該ステムメタルの内側に圧入されるチョ−クと
    を備え、前記チョークと前記ステムメタルとの圧入面に
    ガス抜き手段を形成したことを特徴とするマグネトロ
    ン。
  2. 【請求項2】 前記ガス抜き手段を前記チョークの圧入
    面に形成したことを特徴とする請求項1記載のマグネト
    ロン。
  3. 【請求項3】 前記ガス抜き手段を前記ステムメタルの
    圧入面に形成したことを特徴とする請求項1記載のマグ
    ネトロン。
JP13218696A 1996-03-18 1996-05-27 マグネトロン Expired - Fee Related JP3443235B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13218696A JP3443235B2 (ja) 1996-03-18 1996-05-27 マグネトロン
KR1019970008453A KR100253755B1 (ko) 1996-03-18 1997-03-13 마그네트론
US08/818,016 US5894198A (en) 1996-03-18 1997-03-14 Magnetron with a fifth harmonic choke
EP97104532A EP0797234B1 (en) 1996-03-18 1997-03-17 Magnetron
CN97103315A CN1110060C (zh) 1996-03-18 1997-03-17 磁控管
AT97104532T ATE211582T1 (de) 1996-03-18 1997-03-17 Magnetron
DE69709422T DE69709422T2 (de) 1996-03-18 1997-03-17 Magnetron

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06113196A JP3338279B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 マグネトロン
JP13218696A JP3443235B2 (ja) 1996-03-18 1996-05-27 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320477A JPH09320477A (ja) 1997-12-12
JP3443235B2 true JP3443235B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=26402163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13218696A Expired - Fee Related JP3443235B2 (ja) 1996-03-18 1996-05-27 マグネトロン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5894198A (ja)
EP (1) EP0797234B1 (ja)
JP (1) JP3443235B2 (ja)
KR (1) KR100253755B1 (ja)
CN (1) CN1110060C (ja)
AT (1) ATE211582T1 (ja)
DE (1) DE69709422T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100209690B1 (ko) * 1997-05-31 1999-07-15 구자홍 전자레인지용 마그네트론
GB2357630B (en) * 1999-12-21 2004-06-30 Marconi Applied Techn Ltd Magnetron arrangemements
JP2002033056A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Toshiba Corp パルスマグネトロン装置およびその製造方法
JP3622742B2 (ja) * 2002-07-31 2005-02-23 松下電器産業株式会社 マグネトロン
JP4252274B2 (ja) * 2002-09-26 2009-04-08 新日本無線株式会社 マグネトロン
KR20040044707A (ko) * 2002-11-21 2004-05-31 삼성전자주식회사 전자레인지용 마그네트론
JP2008108581A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
CN101840833B (zh) * 2009-03-16 2012-10-17 昆山国力真空电器有限公司 大功率脉冲磁控管用陶瓷引线
CN103594305A (zh) * 2012-08-17 2014-02-19 乐金电子(天津)电器有限公司 用于磁控管的扼流环以及设置有扼流环的磁控管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815054B2 (ja) * 1987-04-20 1996-02-14 株式会社日立製作所 マグネトロン
JPH0812765B2 (ja) * 1987-12-24 1996-02-07 松下電子工業株式会社 マグネトロン用陰極構体
JPH0230036A (ja) * 1988-02-03 1990-01-31 Sanyo Electric Co Ltd マグネトロン
JPH02144826A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Toshiba Corp 電子レンジ用マグネトロン
JPH03201343A (ja) * 1989-12-27 1991-09-03 Toshiba Corp 電子レンジ用マグネトロン
US5180946A (en) * 1990-02-15 1993-01-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetron having coaxial choke means extending into the output side insulating tube space

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709422T2 (de) 2002-06-20
CN1110060C (zh) 2003-05-28
EP0797234A1 (en) 1997-09-24
CN1165392A (zh) 1997-11-19
US5894198A (en) 1999-04-13
DE69709422D1 (de) 2002-02-07
EP0797234B1 (en) 2002-01-02
ATE211582T1 (de) 2002-01-15
JPH09320477A (ja) 1997-12-12
KR100253755B1 (ko) 2000-04-15
KR970077016A (ko) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443235B2 (ja) マグネトロン
KR980005193A (ko) 초고진공 필드 방출 디스플레이
JP3329509B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP3326264B2 (ja) マグネトロン
JP2582830Y2 (ja) マグネトロンのカソード組立体の下端シールド固定構造
JPS6233244Y2 (ja)
JP3219517B2 (ja) マグネトロン用陽極構体
JP3015450B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP3069065B2 (ja) マグネトロン
JPS6310429A (ja) マグネトロン用陰極構体
KR200208885Y1 (ko) 전자렌지용 초고주파 발진관의 이차 전자 방출 방지장치
US1843213A (en) Thermionic valve
JPH04324236A (ja) 蛍光表示管
JP2868815B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
KR200152119Y1 (ko) 마그네트론의 스트랩 체결구조
JP2002083553A (ja) マイクロ波管の電子銃構体
JP2001006520A (ja) 電子銃
JP3502512B2 (ja) 電磁界直交形増幅管の陰極構造
JPS6233245Y2 (ja)
JPS6323868Y2 (ja)
JP2002042643A (ja) 電子管の陽極内面黒化方法
JP2001155651A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH05120997A (ja) 陰極線管の処理方法
JPH02197046A (ja) マイクロ波管の電子銃
JP2002341098A (ja) 電子線照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees