JPH04324236A - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JPH04324236A
JPH04324236A JP9461791A JP9461791A JPH04324236A JP H04324236 A JPH04324236 A JP H04324236A JP 9461791 A JP9461791 A JP 9461791A JP 9461791 A JP9461791 A JP 9461791A JP H04324236 A JPH04324236 A JP H04324236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
getter
cover glass
support
spacer
display tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9461791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710478B2 (ja
Inventor
Hideto Tatemoto
立本 秀人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Kagoshima Ltd
NEC Kagoshima Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Kagoshima Ltd, NEC Kagoshima Ltd filed Critical Nippon Electric Kagoshima Ltd
Priority to JP9461791A priority Critical patent/JP2710478B2/ja
Publication of JPH04324236A publication Critical patent/JPH04324236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710478B2 publication Critical patent/JP2710478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光表示管に関し、特に
ゲッタを保持する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、蛍光表示管は、図3(A),(B
),(C)に示すように、スペーサ4にフィラメント溶
接用タブ9とゲッタ溶接用タブ10を設け、金型にて陽
極基板8から0.8〜2.0mmの高さになるように成
形して、スペーサ4を陽極基板8に固定していた。
【0003】このように成形されたスペーサ4にフィラ
メント1を溶接した後、ゲッタ6をゲッタ溶接用タブ1
0にゲッタ溶接用タブ10に遠いほうをカバーガラス5
との距離が近くなるように溶接し、次に、蛍光体3の塗
布された陽極基板8と、スペーサ4と、カバーガラス5
を組み合わせ、ばね性を持つクリップ(図示せず)で加
圧しながら、約500℃の封入炉を通し、スペーサ4を
陽極基板8とカバーガラス5間に封着して一体にする。
【0004】さらに、一体にした真空容器内の気体を約
350℃に加熱しながら排気し、10−4torrオー
ダーの真空にする。
【0005】最後に、カバーガラス5の外から放射する
高周波磁界をフェライト棒によりゲッタ6周辺に集中さ
せ、ゲッタ6内のバリウム等の金属を、高温に赤熱しカ
バーガラス5に蒸着させる。
【0006】これにより、蛍光表示管内の真空度を10
−6torrオーダーの高真空にあげていた。この操作
をゲッタフラッシュと呼んでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構造で
は、ゲッタをスペーサに取りつけるため、ゲッタフラッ
シュの際ゲッタ近傍のスペーサにも高周波磁界が乗り、
図3(C)に示すような熱変形を起こす。このスペーサ
4の熱変形が、完全に元に戻らずフィラメントとグリッ
ドのギャップが0.2〜0.3mm広がってしまう。
【0008】特に、グリッドと蛍光体を低電圧で駆動し
、かつ高輝度を要求される蛍光表示管では、フィラメン
トとグリッドのギャップが0.4〜0.7mmと狭いた
めに、上記の広がりがあると輝度が設計値の50%以下
になるという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、ゲッタフラッシュの際ゲ
ッタ近傍のスペーサを変形させず、設計値どおりの輝度
となるような蛍光表示管を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、電子放射源で
あるフィラメントと該フィラメントより放射された電子
を加速制御するグリッドと前記電子の衝撃により発光す
る蛍光体とを有する陽極基板と、該陽極基板に封着され
真空容器を形成するカバーガラスと、バリウムを含む金
属を充填したゲッタとを有する蛍光表示管において、前
記ゲッタをゲッタ支持体に溶接した後、該ゲッタ支持体
を前記カバーガラスと組み合わせ前記ゲッタを前記カバ
ーガラスに保持したことを特徴とする。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0012】図1(A)(B)は本発明の第1の実施例
の構成図であり、図1(A)は平面図、図1(B)は図
1(A)のA−A′線断面図、である。
【0013】第1の実施例の蛍光表示管は、まず、図1
(A),(B)に示すように、ゲッタ6をゲッタ支持体
7に溶接し、これをカバーガラス5の製造過程でカバー
ガラス5に取りつけ一体とする。
【0014】次に、このカバーガラス5と陽極基板8と
スペーサ4を組み合わせ、従来例と同様に封入,排気を
行う。
【0015】図2(A),(B)は本発明の第2の実施
例の構成図であり、図2(A)は平面図、図2(B)は
図2(A)のA−A′線断面図である。
【0016】第2の実施例の蛍光表示管は、まず、図2
(A),(B)に示すように、ゲッタ6をゲッタ支持体
7に溶接し、これをカバーガラス5に陽極基板8側から
嵌め合わせる。
【0017】次に、このカバーガラス5と陽極基板8と
スペーサ4を組み合わせ、従来例と同様に封入,排気を
行う。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ゲッタを
ゲッタ支持体に溶接し、カバーガラスに取りつけるため
、従来の方法に比較し、下記に列挙する効果がある。
【0019】(1)ゲッタフラッシュの際、カバーガラ
ス側から高周波磁界を当てると、ゲッタ支持体で高周波
磁界が遮られるため、スペーサを変形させる事なくゲッ
タフラッシュが行える。従って、フィラメントとグリッ
ドのギャップの広がりを抑え、設計値どおりの輝度を得
ることができる。
【0020】(2)また、高周波磁界を集中させるフィ
ラメント棒からゲッタ迄の距離が近くなるため、従来例
よりも短時間にゲッタフラッシュする事ができ、作業効
率を上げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図3】従来の蛍光表示管の一例の構成図である。
【符号の説明】
1    フィラメント 2    グリッド 3    蛍光体 4    スペーサ 5    カバーガラス 6    ゲッタ 7    ゲッタ支持体 8    陽極基板 9    フィラメント溶接用タブ 10    ゲッター溶接用タブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子放射源であるフィラメントと該フ
    ィラメントより放射された電子を加速制御するグリッド
    と前記電子の衝撃により発光する蛍光体とを有する陽極
    基板と、該陽極基板に封着され真空容器を形成するカバ
    ーガラスと、バリウムを含む金属を充填したゲッタとを
    有する蛍光表示管において、前記ゲッタをゲッタ支持体
    に溶接した後、該ゲッタ支持体を前記カバーガラスと組
    み合わせ前記ゲッタを前記カバーガラスに保持したこと
    を特徴とする蛍光表示管。
JP9461791A 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管 Expired - Lifetime JP2710478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461791A JP2710478B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9461791A JP2710478B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324236A true JPH04324236A (ja) 1992-11-13
JP2710478B2 JP2710478B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14115217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9461791A Expired - Lifetime JP2710478B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710478B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717350B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-06 Futaba Corporation Electron tube and method of manufacturing the same
US6943487B1 (en) * 2002-08-22 2005-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Vacuum fluorescent display having complex-type filament supports
US7176613B2 (en) 2002-12-19 2007-02-13 Futaba Corporation Electron tube having linear members
US7298073B2 (en) 2003-02-03 2007-11-20 Futaba Corporation Electron tube with stepped fixing portion

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717350B2 (en) * 2001-03-02 2004-04-06 Futaba Corporation Electron tube and method of manufacturing the same
US6943487B1 (en) * 2002-08-22 2005-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Vacuum fluorescent display having complex-type filament supports
CN1314071C (zh) * 2002-08-22 2007-05-02 三星Sdi株式会社 具有复合型灯丝支撑的真空荧光显示器
US7176613B2 (en) 2002-12-19 2007-02-13 Futaba Corporation Electron tube having linear members
US7298073B2 (en) 2003-02-03 2007-11-20 Futaba Corporation Electron tube with stepped fixing portion

Also Published As

Publication number Publication date
JP2710478B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2275864A (en) Cathode ray tube
JP2004228084A (ja) 電界放出素子
JP2710478B2 (ja) 蛍光表示管
KR20000035687A (ko) 음극선관 및 그 게터 지지판
JP2002184328A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JPH063714B2 (ja) 画像表示装置
JP2947883B2 (ja) 電子管のゲッターフラッシュ方法
KR940006969Y1 (ko) 음극선관 전자총의 히이터 탭
US2064216A (en) Space discharge device
US3361922A (en) Cathode-grid assembly with means for preventing the formation of electron emissive materials upon the grid element
JPS6323873Y2 (ja)
JPH025479Y2 (ja)
EP1901330A2 (en) Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp
JPS6326921Y2 (ja)
KR100209632B1 (ko) 브라운관의 산화 방지용 프리터블 게터구조
JPH06111775A (ja) 低圧放電灯
JPS5973831A (ja) 陰極線管の製造方法
KR100209612B1 (ko) 음극선관용 게터 커버
JPS60172151A (ja) 陰極線管
JP2000223050A (ja) 陰極線管及びゲッタ―支持板
JPH05190119A (ja) 陰極線管
JPH0268843A (ja) カラー陰極線管
JPH09259764A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS6155841A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH0757653A (ja) 陰極線管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970924