JP3329509B2 - 電子レンジ用マグネトロン - Google Patents

電子レンジ用マグネトロン

Info

Publication number
JP3329509B2
JP3329509B2 JP07675293A JP7675293A JP3329509B2 JP 3329509 B2 JP3329509 B2 JP 3329509B2 JP 07675293 A JP07675293 A JP 07675293A JP 7675293 A JP7675293 A JP 7675293A JP 3329509 B2 JP3329509 B2 JP 3329509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
pole piece
vane
cathode filament
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07675293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06290712A (ja
Inventor
敏夫 川口
浩樹 田村
秀世 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Hokuto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Hokuto Electronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP07675293A priority Critical patent/JP3329509B2/ja
Publication of JPH06290712A publication Critical patent/JPH06290712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329509B2 publication Critical patent/JP3329509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子レンジ用マグネ
トロンに関する。
【0002】
【従来の技術】電子レンジ用マグネトロンの要部は、従
来、図4に示すように構成されている。同図において符
号11は発振部本体、12は陽極円筒、13は空胴共振
器の一部を構成する複数枚のベイン、14,15はスト
ラップリング、16は陰極フィラメント、17,18は
そのエンドシールド、19,20は陰極支持棒、21,
22はポールピース、23,24は金属容器、25は出
力部、26,27は永久磁石、28はヨーク、29はア
ンテナリード、30はシム板、31はガスケットであ
る。
【0003】このようなマグネトロンにおいて、エンド
シールド17,18は、陰極フィラメント16から出射
された電子を陰極フィラメント16とベイン13との間
の作用空間に抑制するために配置されている。又、永久
磁石26,27からポールピース21,22にて作用空
間に磁束を集めている。そして、作用空間付近の電界分
布と磁界分布を計算して示したものが図5であり、図中
の点線が電界分布、実線が磁界分布を表わしている。こ
の図5から明らかなように、軸方向Z両端部の電磁界分
布は電界32の歪みが大きくなっている。又、軸方向Z
両端部の電界32、磁界33の分布により、電子を作用
空間に抑制する力が決まる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の構
造では、エンドシールド17,18を設けているが、こ
のエンドシールド17,18の寸法がばらついた場合、
希に一部の電子が作用空間外に食み出すことがある。こ
の迷走電子が、出力側のポールピース21に到達し、熱
が発生してポールピース21が溶けて変形することがあ
る。又、ベイン13と陰極フィラメント16間には高電
圧が印加されているが、ポールピース21が溶けて変形
することにより、ポールピース21とエンドシールド1
7が接触したり溶着したりして、電気的にショートする
ことがある。更に、ポールピース21が溶けることによ
り、ガスが発生し、マグネトロン管内の真空度が悪化
し、正常な発振を維持出来なくなることがある。
【0005】この発明は、以上のような不都合を解決す
るものであり、ポールピースの熱変形、ポールピースと
エンドシールドとの接触や溶着によるベインと陰極フィ
ラメントとの間の電気的ショート、および管内真空度悪
化を未然に防止した電子レンジ用マグネトロンを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、内側に複数
のベインが放射状に配設された陽極円筒の軸心に沿って
陰極フィラメントが設けられ、該陰極フィラメントの両
端がそれぞれエンドシールドに固定され、更に上記陽極
円筒の両開口端部にそれぞれポールピースが固定されて
なるマグネトロンにおいて、上記エンドシールドは、上
記陰極フィラメントから放出された電子を該陰極フィラ
メントと上記ベインとの間の作用空間に抑制する作用を
有しており、上記エンドシールドと上記ベインとの軸方
向の間隔をAとし、上記ポールピースの内周端部と上記
ベインとの軸方向の間隔をBとした場合、 A<(B−1.11)×1.96(但し、A≧0であ
る) を満足するように設定されてなることを特徴とする電子
レンジ用マグネトロンである。
【0007】
【作用】この発明によれば、陰極フィラメントから出射
された電子(迷走電子)がポールピースに過度に流入す
るのが防止される結果、ポールピースの熱変形、ポール
ピースとエンドシールドとの接触又は溶着によるベイン
と陰極フィラメントとの間の電気的ショート、および管
内真空度悪化を未然に防止することが出来る。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。
【0009】周波数が2450帯、出力が400〜15
00Wの範囲のものを例にとれば、この発明によるマグ
ネトロンは、図1に示すように構成され、従来例(図
4)と同一箇所は同一符号を付すことにする。
【0010】即ち、発振部本体11を構成する陽極円筒
12の内側には、複数の銅製ベイン13が放射状に配設
されて空胴共振器が構成されている。各ベイン13は上
下端部が、それぞれ大小一対のストラップリング14,
15により1つおきに連結されている。複数のベイン1
3の遊端に囲まれた電子作用空間には、螺旋状の陰極フ
ィラメント16が陽極円筒12の軸心に沿って配設さ
れ、その両端はそれぞれエンドシールド17,18に固
着されている。各エンドシールド17,18は、それぞ
れ陰極支持棒19,20に支持され、各陰極支持棒1
9,20はいずれも図示しない入力部の陰極ステムに固
定されている。更に、陽極円筒12の両開口端部には、
それぞれ略漏斗状のポールピース21,22および金属
容器23,24が固着されている。各金属容器23,2
4にはそれぞれ出力部25と入力部(図示せず)が突設
されている。又、各金属容器23,24を取り巻くよう
に、永久磁石26,27が同軸的に配設されている。通
常、陽極円筒12の外周には、冷却フィン(図示せず)
が設けられ、この冷却フィン、永久磁石26,27を取
り囲むように、ヨーク28が配設されている。更に、ベ
イン13の1つにアンテナリード29の一端部が電気的
に接続され、このアンテナリード29はポールピース2
1を貫通し管軸に沿って出力部25内を延びている。図
中の符号30はシム板、31はガスケットである。
【0011】ところで発明者は、図2に示す実験供試用
の電子レンジ用マグネトロンを用いて実験を行なった。
即ち、この実験供試用の電子レンジ用マグネトロンは、
ポールピース平坦部の寸法C1を18mm、ポールピー
ス内径の寸法C2を9.4mm、ポールピース平坦部の
板厚寸法Dを1.34mm、ベイン枚数を10枚、出力
部側のエンドシールド外径の寸法Eを7.2mm、フィ
ラメントカソード外径の寸法Fを3.9mm、ベイン遊
端間の寸法Gを9.08mm、ベイン高さの寸法Hを
8.5mm、入力側のエンドシールド外径の寸法Iを
8.15mmとし、更に図1に示すように、エンドシー
ルドとベインとの軸方向の間隔Aを0.1〜0.8m
m、ポールピースの内周端部とベインとの軸方向の間隔
Bを1.4〜1.8mmとして実験を行なった。この実
験の結果は、図3に示すようになった。このことは、 A=(B−1.11)×1.96
【0012】の式が、作用空間外に食み出す迷走電子が
ポールピースに過度に流入するか又はしないかの境界線
になることを意味する。そこで、この発明では、上記の
式のAが右辺よりも小さくなる条件に設定している。こ
れは図3の斜線部に相当する。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、エンドシールドとベ
インとの軸方向の間隔をAとし、ポールピースの内周端
部とベインとの軸方向の間隔をBとした場合、 A<(B−1.11)×1.96(但し、A≧0であ
る)
【0014】を満足するように設定されているので、陰
極フィラメントから出射された電子(迷走電子)がポー
ルピースに過度に流入するのが防止される。その結果、
ポールピースの熱変形、ポールピースとエンドシールド
との接触又は溶着によるベインと陰極フィラメントとの
間の電気的ショート、および管内真空度悪化を未然に防
止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る電子レンジ用マグネ
トロンを示す縦断面図。
【図2】この発明の実験供試用の電子レンジ用マグネト
ロンを示す縦断面図。
【図3】エンドシールドとベインとの軸方向の間隔A
と、ポールピースの内周端部とベインとの軸方向の間隔
Bとの関係を示す特性曲線図。
【図4】従来の電子レンジ用マグネトロンを示す縦断面
図。
【図5】従来の電子レンジ用マグネトロンにおける電磁
界分布図。
【符号の説明】
12…陽極円筒、13…ベイン、16…陰極フィラメン
ト、17,18…エンドシールド、21,22…ポール
ピース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 向後 晋一 (56)参考文献 特開 昭63−34835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 23/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に複数のベインが放射状に配設され
    た陽極円筒の軸心に沿って陰極フィラメントが設けら
    れ、該陰極フィラメントの両端がそれぞれエンドシール
    ドに固定され、更に上記陽極円筒の両開口端部にそれぞ
    れポールピースが固定されてなるマグネトロンにおい
    て、上記エンドシールドは、上記陰極フィラメントから放出
    された電子を該陰極フィラメントと上記ベインとの間の
    作用空間に抑制する作用を有しており、 上記エンドシールドと上記ベインとの軸方向の間隔をA
    とし、上記ポールピースの内周端部と上記ベインとの軸
    方向の間隔をBとした場合、 A<(B−1.11)×1.96(但し、A≧0であ
    る) を満足するように設定されてなることを特徴とする電子
    レンジ用マグネトロン。
JP07675293A 1993-04-02 1993-04-02 電子レンジ用マグネトロン Expired - Lifetime JP3329509B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07675293A JP3329509B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電子レンジ用マグネトロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07675293A JP3329509B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電子レンジ用マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06290712A JPH06290712A (ja) 1994-10-18
JP3329509B2 true JP3329509B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=13614328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07675293A Expired - Lifetime JP3329509B2 (ja) 1993-04-02 1993-04-02 電子レンジ用マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329509B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070613A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Hokuto Electronics Corp 電子レンジ用マグネトロン
CN101847556A (zh) * 2010-05-19 2010-09-29 美的集团有限公司 一种磁控管
US9653246B2 (en) 2014-12-03 2017-05-16 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Magnetron

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013309A (ko) * 2002-08-05 2004-02-14 삼성전자주식회사 마그네트론
JP4252274B2 (ja) * 2002-09-26 2009-04-08 新日本無線株式会社 マグネトロン
WO2022024692A1 (ja) 2020-07-29 2022-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 マグネトロン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070613A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Hokuto Electronics Corp 電子レンジ用マグネトロン
KR100938310B1 (ko) * 2007-09-11 2010-01-22 도시바 호꾸또 덴시 가부시끼가이샤 전자 레인지용 마그네트론
JP4503639B2 (ja) * 2007-09-11 2010-07-14 東芝ホクト電子株式会社 電子レンジ用マグネトロン
US8525413B2 (en) 2007-09-11 2013-09-03 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Magnetron for microwave oven
CN101847556A (zh) * 2010-05-19 2010-09-29 美的集团有限公司 一种磁控管
US9653246B2 (en) 2014-12-03 2017-05-16 Toshiba Hokuto Electronics Corporation Magnetron

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06290712A (ja) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187033B1 (en) Magnetron with a ceramic stem having a cathode support structure
US4310786A (en) Magnetron tube with improved low cost structure
EP0426130B1 (en) Microwave oven magnetron having choking structure
US4891557A (en) Magnetron device
JP3329509B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
GB1570417A (en) Electronic oscillator slot mode absorber
US3346766A (en) Microwave cold cathode magnetron with internal magnet
US4105913A (en) Core magnetron and method of manufacturing permanent magnets therefor with low gas emission
US3706002A (en) Electron gun
US2454031A (en) Electric discharge device of the magnetron type
JPS5836452B2 (ja) マグネトロン
US3448325A (en) Linear beam tube having a beam collector cooled by radiation through an infrared window
JP2582830Y2 (ja) マグネトロンのカソード組立体の下端シールド固定構造
JP3015450B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP2868805B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPS6211449B2 (ja)
JPS6323868Y2 (ja)
JPS59688Y2 (ja) マクネトロン
JP2868806B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US4280078A (en) Magnetron
US20040004423A1 (en) Cooling an electronic tube
US4163922A (en) Magnetrons
US3046444A (en) Magnetrons
JPS5930778B2 (ja) 真空容器
JP2868815B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11