JP3502512B2 - 電磁界直交形増幅管の陰極構造 - Google Patents

電磁界直交形増幅管の陰極構造

Info

Publication number
JP3502512B2
JP3502512B2 JP24720496A JP24720496A JP3502512B2 JP 3502512 B2 JP3502512 B2 JP 3502512B2 JP 24720496 A JP24720496 A JP 24720496A JP 24720496 A JP24720496 A JP 24720496A JP 3502512 B2 JP3502512 B2 JP 3502512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
wave circuit
electromagnetic field
field orthogonal
orthogonal type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24720496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1074459A (ja
Inventor
高 佐藤
康次郎 南谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP24720496A priority Critical patent/JP3502512B2/ja
Publication of JPH1074459A publication Critical patent/JPH1074459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502512B2 publication Critical patent/JP3502512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スプリアス出力を
少なくした電磁界直交形増幅管(以下“CFA”と略
す)の陰極構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、CFAの陰極はトリア(Th
O2 )や白金(Pt)が使用されており、形状は通常マ
グネトロンと同様の円筒形をしている。そして陰極のエ
ミッション特性は全面積に渡って均一なものが使用され
ている。エミッションはまず最初にRF入力によって励
起されたイオンが陰極面を叩き、ついで2次電子が放出
され瞬時に所望のエミッション量にビルトアップする。
そしてRF電界と磁界とDC電界との相互作用によって
電子は集群して、持っているポテンシャルエネルギーを
マイクロ波回路に与え、出力では大きな電力となる。そ
してマイクロ波回路にエネルギーを与えた電子の一部は
陽極に、又一部は陰極に衝突する。このようなサイクル
を繰り返しながらマイクロ波は増幅されていく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような陰極全周
に渡って均一な陰極を具備する構造では出力部にて集群
した電子の一部が陰極に激しく衝突する際に過剰な電子
が発生し、これによって動作周波数近傍のノイズ源とな
ってしまうとともに、条件によっては過剰な電子によっ
て帰還がかかって発振してしまうと言う問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は集群した電子が
衝突する陰極部分、特にセパレータ周辺の陰極のエミッ
ションを少なくするように陰極表面を処理した。そして
過剰な電子が発生しないように構成した。
【0005】
【発明の実施の形態】図1にCFAの基本的な構成を示
した。1はトリア陰極、2は遅波回路、10は集群した
電子である。図2は陰極部を拡大したもので、a部はペ
ーパー研磨してエミッションの能力を低くした。従って
集群した電子が一番激しく陰極に衝突する部分の過剰な
電子を抑制することができる。これによって電子が陰極
を周回する周波数の整数倍だけ動作周波数から離れたノ
イズを約10dB〜30dB抑制することができた。陰
極の表面処理は他の方法、例えば仕事関数が大きく2次
電子放出係数の少ない金属をスパッタさせて付着させる
方法も可能である。又、白金(Pt)陰極を使用したC
FAの場合も一部に金属をスパッタさせる方法を採用で
きる。陰極を処理する範囲については図2のa部を大き
く取りすぎるとUMB(最大動作電流値)が下がってし
まう。又、少なすぎるとノイズ抑制効果が少ない。本実
施例では出力側において、セパレータより角度にして
約30゜〜60゜の範囲が適当であった。
【0006】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればス
プリアスや動作周波数近傍のノイズの少ないCFAを得
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCFAの一実施例の部分断面図。
【図2】図1の陰極部の拡大図。
【符号の説明】
1……陰極 2……遅波回路 3……入力導波管 4……入力窓 5……入力トランジション 6……セパレータ 7……出力トランジション 8……出力導波管 9……出力窓 10……電子
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 23/05 H01J 25/42

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の陰極から出た電子が電界と直交
    する磁界によって、遅波回路を構成する陽極の面に沿っ
    てサイクロイド状の軌跡を描き、陽極の分割間隙に生ず
    る高周波電界によって速度変調を受け該遅波回路に結合
    した入力窓から入力するマイクロ波電力を増幅して、該
    遅波回路に結合した窓から出力する電磁界直交形増幅管
    の陰極構造において、上記陰極の中心角が、上記入力す
    る側と上記出力する側との間に設けられたセパレータの
    方向を基準として上記出力する側に0°〜60°とな
    る範囲までの上記陰極の表面に仕事関数が陰極材質より
    大きく2次電子放出係数が少ない材質を付着させたこと
    を特徴とする電磁界直交形増幅管の陰極構造。
  2. 【請求項2】 円筒状の陰極から出た電子が電界と直交
    する磁界によって、遅波回路を構成する陽極の面に沿っ
    てサイクロイド状の軌跡を描き、陽極の分割間隙に生ず
    る高周波電界によって速度変調を受け該遅波回路に結合
    した入力窓から入力するマイクロ波電力を増幅して、該
    遅波回路に結合した窓から出力する電磁界直交形増幅管
    の陰極構造において、上記陰極の中心角が、上記入力す
    る側と上記出力する側との間に設けられたセパレータの
    方向を基準として上記出力する側に0°〜60°とな
    る範囲までの上記陰極の表面を機械的に研磨して、その
    部分の仕事関数を大きくしたことを特徴とする電磁界直
    交形増幅管の陰極構造。
JP24720496A 1996-08-29 1996-08-29 電磁界直交形増幅管の陰極構造 Expired - Fee Related JP3502512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24720496A JP3502512B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 電磁界直交形増幅管の陰極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24720496A JP3502512B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 電磁界直交形増幅管の陰極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1074459A JPH1074459A (ja) 1998-03-17
JP3502512B2 true JP3502512B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=17160006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24720496A Expired - Fee Related JP3502512B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 電磁界直交形増幅管の陰極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502512B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1074459A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Piosczyk et al. Single-stage depressed collectors for gyrotrons
Abe et al. Design of a linear C-band helix TWT for digital communications experiments using the CHRISTINE suite of large-signal codes
US4567406A (en) High-gain Klystron-tetrode
JP3502512B2 (ja) 電磁界直交形増幅管の陰極構造
JP3492915B2 (ja) 効率のよい高度に直線性の進行波管
JPH0613822A (ja) 高周波増幅装置
US3596131A (en) Cathode secondary emitter for crossed-field tubes
JPS6318297B2 (ja)
JPH0332849B2 (ja)
EP1155434B1 (en) Crossed-field amplifier with multipactor suppression
JP2557354B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US6921890B2 (en) Low-noise, crossed-field devices such as a microwave magnetron having an azimuthally-varying axial magnetic field and microwave oven utilizing same
US4413208A (en) High gain crossed field amplifier tube and radio transmission system equipped with such a tube
JP2970560B2 (ja) 多段コレクタ電位低下型進行波管
JP4286960B2 (ja) マグネトロン
JP2560638B2 (ja) 多空胴クライストロン
Konrad High efficiency, CW, high power klystrons for storage ring applications
JPH0334042Y2 (ja)
Samsonov et al. Gyro-TWTs and gyro-BWOs with helically corrugated waveguides
Akash et al. Design Studies of Two-Stage Depressed Collector for Millimeter Wave Gyro-TWT Using" MAGIC"
Curren et al. TWT efficiency enhancement with textured carbon surfaces on copper MDC electrodes
US6236161B1 (en) Crossed-field device
JPH05325780A (ja) マイクロ波管用コレクタ電極の製造方法
JPH0650109B2 (ja) Rf型イオン源
Arjona et al. Design of a high-efficiency, broadband, second harmonic, 250 kW, Ka-Band amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees