JPH0332849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0332849B2
JPH0332849B2 JP58235675A JP23567583A JPH0332849B2 JP H0332849 B2 JPH0332849 B2 JP H0332849B2 JP 58235675 A JP58235675 A JP 58235675A JP 23567583 A JP23567583 A JP 23567583A JP H0332849 B2 JPH0332849 B2 JP H0332849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
tip
vanes
magnetron
frequency electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58235675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60127638A (ja
Inventor
Masayuki Aiga
Tetsuji Hashiguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58235675A priority Critical patent/JPS60127638A/ja
Priority to US06/673,115 priority patent/US4644225A/en
Publication of JPS60127638A publication Critical patent/JPS60127638A/ja
Publication of JPH0332849B2 publication Critical patent/JPH0332849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/16Circuit elements, having distributed capacitance and inductance, structurally associated with the tube and interacting with the discharge
    • H01J23/18Resonators
    • H01J23/20Cavity resonators; Adjustment or tuning thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J25/00Transit-time tubes, e.g. klystrons, travelling-wave tubes, magnetrons
    • H01J25/50Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field
    • H01J25/52Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode
    • H01J25/58Magnetrons, i.e. tubes with a magnet system producing an H-field crossing the E-field with an electron space having a shape that does not prevent any electron from moving completely around the cathode or guide electrode having a number of resonators; having a composite resonator, e.g. a helix
    • H01J25/587Multi-cavity magnetrons

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はマグネトロンに関し、特にその陽極構
体に係る。
(ロ) 従来技術 第1図A及びBに、マグネトロンの陽極構体の
従来例を示す。1は陽極筒体、2は該陽極筒体の
内壁に放射状に配設された板状ベイン、3,3′
は夫々が該ベインの上下端部に配設され、各ベイ
ン2を交互に電気的に結合する一対のストラツプ
リング、4はベイン2の各々の先端部に近接して
立設された陰極構体、5は各ベイン2の先端部と
陰極構体4との間に形成された作用空間、6は陰
極構体4から放射された電子群である。
斯る構成において、作用空間5には、陰極構体
4の軸方向と平行に、一様な直流磁界が与えられ
ており、また、陰極構体4と各ベイン2との間に
は、直流もしくは低周波数の高電圧が印加されて
いる。一方、隣り合うベイン2は空胴共振器を形
成し、斯る空胴共振器に生じる高周波電界は各ベ
イン2の先端部に集中し、その一部は作用空間5
に漏洩する。そして、陰極構体4から放射された
電子群6が陰極構体4を中心に作用空間5内を回
転し、これら電子群6と高周波電界との間で相互
作用が生じ、その結果、マイクロ波が発振する。
ここで、作用空間5に漏洩する高周波電界が少
ない程上記相互作用時間が長くなり、マグネトロ
ンの発振効率は向上する。
そこで、斯る点に鑑みてなされた先行技術が特
開昭54−161264号公報に開示されている。斯る技
術によれば、中央部のカソードと、上記カソード
をとり囲み放射状に配置された複数個の板状陽極
ベインと、上記ベインの外端部が固着されている
陽極円筒とを有するマグネトロンにおいて、上記
ベインは先端部から外端部までの間の途中に、隣
り合うベイン先端部の対向間隔にくらべて同等も
しくは小さい間隔で対向する突出部を有し、従つ
て漏洩高周波電界を低減し、直流入力電力から空
胴共振器に発するマイクロ波電力への変換効率を
改善できるものである。
一方、ベインの先端部における高周波電界の分
布密度はベインの先端角部が最大であり、これは
高周波電界を単に低減した場合も同様である。従
つて、電子群と高周波電界との間での相互作用が
乱れ、その結果、不所望な高調波が放射されてし
まう。
しかし乍ら、上記公報に開示された技術におい
て、高調波の放射レベルを抑制する技術は開示さ
れていない。
(ハ) 発明の目的 本発明の目的は、発振効率および基本波放射レ
ベルの低下を招くことなく、不所望な高調波の放
射レベルを抑制することにある。
(ニ) 発明の構成 本発明は、陽極筒体と、該陽極筒体の内壁に放
射状に配設された複数の板状ベインと、該ベイン
の各々の先端部に近接して立設された陰極構体と
を具備するマグネトロンにおいて、上記各ベイン
の先端角部には面取りが施こされており、隣り合
うベインの先端部の対向間隔はベイン先端部の幅
の1.3〜2.3倍以下としたことを特徴とするマグネ
トロンである。
(ホ) 実施例 第2図A乃至Cは本発明の実施例を示す。な
お、第1図と同一部分には同一符号を付して説明
を省略する。本発明の特徴はベイン2の形状であ
つて、ベインの先端角部2bに面取りが施こされ
ている。従つて、ベイン先端部2aの近傍に集中
する高周波電界の分布密度は平均化される。
而して、斯る構造におけるマグネトロンの発振
特性を第3図A乃至Cに示す。各図はベイン先端
部2aの幅aと隣り合うベイン2の先端部2aの
対向間隔bとの比b/aをパラメータとしたもの
である。
なお、斯る各発振特性は、第2図Aに示すよう
な8枚のベイン2のものではなく、12枚のベイン
2を有するマグネトロンにおける測定結果であ
る。
同図Aは定格値放射に必要な作用空間5での磁
力の変化特性を示し、b/aの増加に伴なつて小
さくなる。これはb/aを大きくすることによつ
て磁石の小型化が可能であることを示す。同図B
は発振効率の特性を示し、b/aが2.3以上にな
ると、従来例の発振効率に比して1%以上劣化す
る。同図Cは第2乃至第5高調波の放射レベル相
対値の特性を示し、従来例に比して第2乃至第5
高調波の放射レベルは何れも抑制されている。な
お、斯る放射レベル相対値はb/aが1.9以上に
なると再び上昇しているのは、ベイン2に集中す
る高周波電界の分布密度がベインの先端部2aに
集中するからである。
なお、第3図A乃至Cにおいてb/a=0.7の
時が、第1図に示した従来例の特性を示すもので
ある。
従つて、これら各特性に鑑み、ベイン先端部2
aの幅aと隣り合うベイン2の先端部2aの対向
間隔bとの比b/aは2.3以下が好ましく、1.3〜
2.3がより好適である。更には1.5〜2.0が好まし
い。
(ヘ) 発明の効果 本発明によれば、ベイン先端部近傍に集中する
高周波電界の分布密度を最適化することができる
ので、発振効率および基本波放射レベルの低下を
招くことなく、不所望な高調波の放射レベルを抑
制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBは従来例を示す上面図および
部分断面図、第2図A乃至Cは本発明の実施例を
示す上面図、部分断面図および要部拡大上面図、
第3図A乃至Cは測定結果を示す特性曲線図であ
る。 1……陽極筒体、2……ベイン、4……陰極構
体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 陽極筒体と、該陽極筒体の内壁に放射状に配
    設された複数の板状ベインと、該ベインの各々の
    先端部に近接して立設された陰極構体とを具備す
    るマグネトロンにおいて、上記各ベインの先端角
    部には面取りが施されており、隣り合うベインの
    先端部の対向間隔はベイン先端部の幅の1.3〜2.3
    倍としたことを特徴とするマグネトロン。
JP58235675A 1983-12-13 1983-12-13 マグネトロン Granted JPS60127638A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235675A JPS60127638A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 マグネトロン
US06/673,115 US4644225A (en) 1983-12-13 1984-11-19 Magnetron

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235675A JPS60127638A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127638A JPS60127638A (ja) 1985-07-08
JPH0332849B2 true JPH0332849B2 (ja) 1991-05-15

Family

ID=16989534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235675A Granted JPS60127638A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 マグネトロン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4644225A (ja)
JP (1) JPS60127638A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101304B2 (ja) * 1986-03-26 1994-12-12 株式会社日立製作所 マグネトロン
JP2594262B2 (ja) * 1986-10-16 1997-03-26 松下電器産業株式会社 マグネトロン
US5422542A (en) * 1993-02-09 1995-06-06 Litton Systems, Inc. Low power pulsed anode magnetron for improving spectrum quality
US5483123A (en) * 1993-04-30 1996-01-09 Litton Systems, Inc. High impedance anode structure for injection locked magnetron
US5680012A (en) * 1993-04-30 1997-10-21 Litton Systems, Inc. Magnetron with tapered anode vane tips
US6373194B1 (en) * 2000-06-01 2002-04-16 Raytheon Company Optical magnetron for high efficiency production of optical radiation
JP4197299B2 (ja) 2004-01-09 2008-12-17 パナソニック株式会社 マグネトロン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161264A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Toshiba Corp Magnetron

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056756A (en) * 1975-04-25 1977-11-01 Raytheon Company Anode assembly for electron discharge devices
JPS51132076A (en) * 1975-05-13 1976-11-16 Toshiba Corp Magnetron
US4109179A (en) * 1977-01-03 1978-08-22 Raytheon Company Microwave tube assembly
JPS57202042A (en) * 1981-06-04 1982-12-10 Toshiba Corp Magnetron
SU1088087A1 (ru) * 1983-01-17 1984-04-23 Предприятие П/Я А-1067 Магнетрон

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161264A (en) * 1978-06-12 1979-12-20 Toshiba Corp Magnetron

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60127638A (ja) 1985-07-08
US4644225A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900009011B1 (ko) 전자레인지용 마그네트론
JPH0569252B2 (ja)
US5180946A (en) Magnetron having coaxial choke means extending into the output side insulating tube space
Ishihara et al. Highly efficient operation of space harmonic peniotron at cyclotron high harmonics
US2466063A (en) High-power high-frequency electron discharge apparatus
JPH0145936B2 (ja)
JP3193647B2 (ja) マグネトロン
JPH0332849B2 (ja)
US3069594A (en) Electron discharge devices
US3980920A (en) Multi-resonator microwave oscillator
JPS589537B2 (ja) マグネトロン
US4288721A (en) Microwave magnetron-type device
JP2557354B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP3511293B2 (ja) Tm01xモード(x>0)のクライストロン共鳴空洞
US4099094A (en) Electronic tube of magnetron type operating as a oscillator or an amplifier
JPH0477412B2 (ja)
US7279842B2 (en) Magnetron with wavy straps
JPS59219838A (ja) マグネトロン
JP2867111B2 (ja) マグネトロンの高インピーダンス陽極回路
JPH1125870A (ja) マグネトロン
KR100266604B1 (ko) 마그네트론의 고주파 누설 방지구조
US3444429A (en) Anode structure for microwave frequency oscillators
KR930000194B1 (ko) 전자레인지용 마그네트론의 필라멘트 구조
JP2002343262A (ja) マグネトロン
JPH11149879A (ja) 電子レンジ用マグネトロン