JP3439934B2 - うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型 - Google Patents

うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型

Info

Publication number
JP3439934B2
JP3439934B2 JP30872996A JP30872996A JP3439934B2 JP 3439934 B2 JP3439934 B2 JP 3439934B2 JP 30872996 A JP30872996 A JP 30872996A JP 30872996 A JP30872996 A JP 30872996A JP 3439934 B2 JP3439934 B2 JP 3439934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
gasket
spiral wound
manufacturing
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30872996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10141503A (ja
Inventor
完治 花島
光行 中野
茂 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP30872996A priority Critical patent/JP3439934B2/ja
Priority to US08/963,819 priority patent/US5997007A/en
Priority to KR1019970058089A priority patent/KR100458149B1/ko
Publication of JPH10141503A publication Critical patent/JPH10141503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439934B2 publication Critical patent/JP3439934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J15/0825Flat gaskets laminated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/12Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering
    • F16J15/121Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement
    • F16J15/125Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing with metal reinforcement or covering with metal reinforcement generally perpendicular to the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0806Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing characterised by material or surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/08Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with exclusively metal packing
    • F16J15/0818Flat gaskets
    • F16J2015/085Flat gaskets without fold over
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/924Deformation, material removal, or molding for manufacture of seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温高圧の機器や
配管の継手部に使われ、水、油、蒸気、ガス等の流体を
シールする目的で、テープ状の金属製波形薄板(以下フ
ープと略する)と石綿や膨張黒鉛等のテープ状の充填材
(以下フィラーと略する)を互いに重ね合わせた状態で
複数回うず巻状に巻回してなるうず巻形ガスケットのう
ち、特に自動車用排気系部品等の差し込み型構造のフラ
ンジ継手に使用する場合に有用なうず巻形ガスケットお
よびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型の改良
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】うず巻形ガスケットは、事前に断面が略
V字形に形成されているテープ状の金属製のフープと石
綿テープ等のフィラーをはさみ、先端屈曲部分を外周側
に向くように互いに重ね合わせて巻回して成る構造を有
しており、この構造を基本形と称している。そして、そ
れ以外に締付圧力によるガスケット本体の変形の防止や
センタリングを目的として、金属製補強リングをガスケ
ット本体の内側や外側あるいは両方に付けた内輪付、外
輪付、内外輪付などと称される種々のタイプが知られて
いる。このうず巻形ガスケットは、金属製フープとクッ
ション性を持つフィラーを交互に重ね合わせて巻回する
構造をしているため弾力性に富み、熱による膨張収縮に
も対応できるためシール性が優れており、高温用の理想
的なガスケットの一つと考えられている。そして、自動
車のエキゾーストマニホールドやフロントチューブやマ
フラー等の排気系部品の接合部に使われているガスケッ
トとして広く知られていた。
【0003】フィラーの種類としては、従来は石綿ペー
パーを帯状にスリットした石綿テープが一般的であった
が、石綿繊維は天然鉱物であり資源の枯渇が心配される
ことや石綿繊維が原因と推測されている健康障害が社会
問題となって世界的に石綿の使用が制限される傾向とな
ってきたため、現在は石綿以外の無機繊維を主材料とし
たノンアスベストペーパーをスリットしたもの(以下N
Aテープと略する)が使われるようになっている。
【0004】このNAテープに用いられる材料として
は、各種の無機繊維(石綿以外)と針状や鱗片状の充填
材を組み合わせてバインダーで固着させて使用している
が、繊維径が細くフィブリル状になっている石綿繊維に
比べると、いずれも繊維径が太くて剛直なものが多く無
機材料相互間の絡まりがない。そのため、このNAテー
プをフィラーとしたうず巻形ガスケットは高温のガスに
直接さらされNAテープ中のバインダーが分解してしま
うと、振動等により容易にフィラーが脱落してしまう問
題が生じることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、自動車用の排
気系部品の接合部には、フランジを接合する時の操作性
を上げるために、図6に示すように排気ガス12が流れ
込む上流側排気管のフランジ9を突出させてインロー部
11を形成させ、これを下流側のフランジ10を溶接し
た排気管内に差し込む構造となっているものがあり、う
ず巻形ガスケット13はインロー部11にはめ込み上流
側と下流側のフランジ9,10の間をシールするもので
ある。このとき、ガスケット本体13の寸法はインロー
部11に装填する時やフランジを接合する時の操作性を
上げるために、インロー部の排気管外径より大きく、フ
ランジ部の内径より小さくしてある。従って、図6に示
すように排気管の中心とガスケット13の中心がずれて
しまい、ガスケットのフィラー部分14が直接排気ガス
にさらされるように取り付けられる場合が出てきてしま
うことがある。このような場合、従来の石綿テープをフ
ィラーに用いた時は大きな問題にはならなかったが、N
Aテープは無機材料間の結合力が弱いため、バインダー
が熱分解すると振動等により容易に脱落し、シール性能
が短期間のうちに低下するという現象が見られる。
【0006】この対策としては、ガスケット13の内径
をインロー部11の排気管外径とほぼ同じにするととも
に、フープのみの内周側の空巻部分を増やしてフィラー
14が直接排気ガスにさらされないようにすることが考
えられるが、金属製のフープ部分が増えるため低面圧で
の圧縮量が小さくなりシール性が低下し、コストも上が
ることに加え、フープの略V字形の両端部分が差し込む
ときに排気管に引っかかりやすく、セットしにくいとい
う不具合が生じやすくなる。
【0007】また、金属製補強リングをガスケット本体
の内側に付けた内輪付きのものを使用することも考えら
れるが、ガスケット全体の重量が増えるため軽量化に逆
行することや打ち抜き、あるいは切り出した金属製のリ
ングを使用するために価格が高くなるという問題があ
る。
【0008】さらに他の方法としては、うず巻形ガスケ
ット本体の内周側にセンタリングのための環状体を一体
に設ける技術(実開平3−93654号参照)が知られ
ているが、環状体を本体形成後に取り付ける場合は工程
数が増え作業も繁雑であり、環状体を本体のフープの形
状を変形したものとし連続的に製造する場合はフープの
折り曲げ加工するロールが2種類必要であることなどか
ら、いずれもコストアップの要因となってしまう。
【0009】さらに他の技術として、多角形体のガイド
をガスケット本体の内側あるいは外側に付けたもの(特
開平4−73470号参照)もあるが、これもまたフー
プの折り曲げ加工するロールと両サイドを切断するロー
ルの2種類が必要となることや多角形体と本体との間に
補助巻芯が必要となることからコストアップになるのが
避けられない。
【0010】このようなセンタリング性に加えて、自動
車の排気系部品に使われるうず巻形ガスケットは自動車
の軽量化のために剛性の高いフランジや太い締め付けボ
ルトを用いないため、一般の用途に使われるものと比べ
て、低面圧での圧縮量が大きく、フランジ面へのなじみ
の良いものが望まれている。
【0011】本発明は、以上の点を鑑みてなされたもの
で、コストを上げることなくガスケット本体のセンタリ
ングが容易で、低面圧でのシール性を良好にしたうず巻
形ガスケットおよびその製造方法を提供することを目的
としており、さらにその製造方法に用いる巻型を提供す
ることを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、断面を略V字形とした金属製フ
ープ材とフィラー材を重ね合わせてうず巻形に巻回して
構成するうず巻形ガスケットにおいて、センタリングの
ために上記フープ材のV字形の先端屈曲部分が内周側に
向いており、かつ上記先端屈曲部分の開き角度が30°
から90°であり、その角度の先端曲率半径が0.4m
mから1.3mmであることを要旨とする。また、請求
項2の発明は、略V字形をした金属製フープ材とフィラ
ー材を重ね合わせて巻回する巻型と、巻回される前記材
料を巻型に押しつける対称形状の押え駒とを用いて成巻
するうず巻形ガスケットの製造方法において、前記巻型
として、円周断面を外方に向けて開くV字形とし、その
V字形の開き角度を30°から90°の範囲に設定する
と共にその角度の先端曲率半径を0.4mmから1.3
mmの範囲に設定し、かつ型の厚さ方向に2分割可能と
した巻型を用い、成巻後に前記巻型を分割することで成
巻されたうず巻形ガスケットを取り出せるようにしたこ
とを要旨とする。さらにまた、請求項3の発明は、略V
字形をした金属製フープ材とフィラー材を重ね合わせて
巻回して成巻するうず巻形ガスケットの製造に用いる巻
型であって、前記巻型は円周断面を外方に向けて開くV
字形とし、そのV字形の開き角度を30°から90°の
範囲に設定すると共にその角度の先端曲率半径を0.4
mmから1.3mmの範囲に設定し、かつ型の厚さ方向
に2分割可能に構成したことを要旨とする。本発明に用
いるフィラー材の種類としては、NAテープあるいは膨
張黒鉛テープが好適であるが、コストの点から言えばN
Aテープが好ましく、またフープ材の種類や形状には限
定されない。また本発明のうず巻形ガスケットは、構造
的には軽量化の点から基本形が最も望ましいが、外輪付
としても一向に差し支えない。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態としては、例
えば、図1から図3に示すように、金属製フープ材2と
フィラー材3とを重ね合わせてうず巻状に巻回して構成
するうず巻形ガスケット1において、フープ材2のV字
形の先端屈曲部分2aが内周側に向いており、その先端
屈曲部分2aの開き角度αが30°から90°で、先端
屈曲部分2aの先端曲率半径rが0.4mmから1.3
mmとされている。
【0014】上記うず巻形ガスケットの構成によれば、
ガスケット本体のフープ材2の略V字形の先端屈曲部分
2aが内周側にでていて、その最内周部の先端が排気管
のインロー部に外接するので、差し込むときにガスケッ
トが引っかからず、ガスケット本体が管内方にはみ出す
ことがなく、センタリングが容易に可能となり、またフ
ィラー材3が排気ガスと接触しないため脱落が防止で
き、長期間にわたってシール性が保持できる。
【0015】そしてフィラー材3が排気ガスに接触しな
いためには、フープ材2の略V字形の先端屈曲部分2a
が内周側に向いていることに加えて、一般にその開き角
度αが90°以下となることが必要であることが、本発
明者らの研究の結果確かめられている。この角度αにつ
いては小さいほど低面圧での圧縮量も大きくなるが、小
さすぎると圧縮量が大きくなりすぎて座屈したり、成巻
性が悪くなることが判り、フィラー材3が排気ガスと接
触しないようにし、低面圧での圧縮量を大きくする最適
なフープ材2の略V字形の先端屈曲部分2aの開き角度
αの範囲を明らかにしたことで本発明を完成したもので
ある。
【0016】さらに、フープ材2の略V字形の先端屈曲
部分2aが内周側に向き、その開き角度αも通常のうず
巻形ガスケットに比べると小さいので、その先端曲率半
径rの大きさも重要になりrが0.4mmよりも小さい
とフィラー材3がフープ材2の先端屈曲部分2aにうま
く挿入できず、またあまりに小さいときはフープ材2が
割れて破れる可能性もある。一方、rが大きいと低面圧
での圧縮量が大きくシール性も良好であるが1.3mm
よりも大きいと圧縮量が大きくなりすぎて座屈したり、
シール性も劣ることが確認されている。
【0017】
【実施例】次に本発明の各実施例によりさらに詳しく説
明する。本発明の各実施例において、うず巻形ガスケッ
ト1は図1〜図3のように構成され、また図4にその製
造方法ならびにその製造方法に用いられる巻型の実施例
を示す。
【0018】(実施例1) 実施例1は、NAテープをフィラー材3として用いた内
径50mm、外径63mm、厚さ4.8mmの基本形タ
イプのフープ材2の略V字形の先端屈曲部分2aが内周
側に突出している。上記構造のうず巻形ガスケット1の
製造方法としては、まずSUS304製テープ状薄板を
フープ材2として用い、その先端屈曲部分2aの開き角
度αが45°、その角度の先端曲率半径rが0.9mm
となるように略V字形に絞り加工した後、図4(a)に
示すようにフープ材2の略V字形と同じ角度と先端曲率
半径を有する形状の溝6aを有する円周断面の巻型6に
セットし、巻型6と対称となるような形状の押え駒8で
圧力を加えながらフープ材2を1周巻いた後点溶接して
内周空巻部分4を形成する。その後、NAテープのフィ
ラー材3を挟み、互いに重ね合わせて2周巻回し、その
後再度フープ材2のみを1周空巻し点溶接して外周空巻
部分5を形成させて成巻する。前記巻型6は、図示する
ように、その厚さ方向に2分割可能としたものを用い、
成巻後に厚さ方向に分割可能にしてある巻型6の上部7
を外し、成巻されたガスケット1を取り外す。この2分
割可能の巻型を用いて製造することにより、既存の設備
を多少改良するだけで前記構造のうず巻形ガスケットを
製造することができ、かつ生産性も変わらないためコス
トアップを防ぐことができる。 (実施例2) 実施例2は実施例1とほぼ同様に製造したうず巻形ガス
ケット1で、実施例1のフープ材2の先端屈曲部分2a
の開き角度αが35°、その角度の先端曲率半径rが
1.2mmに変更したものである。 (実施例3) 実施例3は実施例1とほぼ同様に製造したうず巻形ガス
ケット1で、実施例1のフープ材2の先端屈曲部分2a
の開き角度αが60°、先端曲率半径rが0.6mmに
変更したものである。
【0019】(比較例1) 比較例1はフープ材2の略V字形の先端屈曲部分2aが
外周側に向いていること以外は実施例1とほぼ同様に
し、フランジと接しているシール部分が同一径となるよ
うに製造した通常のうず巻形ガスケットで、先端屈曲部
分2aの開き角度αが60°、その角度の先端曲率半径
rが0.6mmのものである。 (比較例2) 比較例2は実施例1とほぼ同様に製造したうず巻形ガス
ケットで、フープ材の内周側に向いている先端屈曲部分
2aの開き角度αが25°、その角度の先端曲率半径r
が1.4mmに変更したものである。 (比較例3) 比較例3は実施例1とほぼ同様に製造したうず巻形ガス
ケットで、フープ材の内周側に向いている先端屈曲部分
2aの開き角度αが100°、その角度の先端曲率半径
rが0.3mmに変更したものである。なお比較例2お
よび3は公知のものではなく、本発明の実施例との特性
の比較のために特に作ったものである。
【0020】実施例1から3、比較例1から3の構造、
センタリング性、圧縮量およびシール性の結果を表1に
示す。ただし、センタリング性はガスケットをインロー
部に差し込み、がたつきの大きさで判定し、圧縮試験は
プレス試験機で対象ガスケットを圧縮し面圧200kgf
/cmの時の圧縮量を測定し、シール試験はフランジに
ガスケットを挟み面圧200kgf/cm2で締め込み空気で
フランジ内部を加圧し内圧3kgf/cm2の時の空気の漏洩
量をフローメーターで測定した。表1から、実施例の方
が比較例よりセンタリング性が良好で低面圧での圧縮量
が大きく、シール性が良好であることを示している。
【0021】
【表1】
【0022】また、上記本発明のように構成されたうず
巻形ガスケット1は、例えば図5に示すように、排気管
の上流側フランジ9と下流側フランジ10との間のイン
ロー部11にはめ込んで使用する際に、ガスケット本体
のフープ材2の略V字形の先端屈曲部分2aが内周側に
出ていて、その最内周部の先端が排気管のインロー部1
1に外接し、フィラー材3が直接排気ガスにさらされな
いために脱落等が起こらず、長期間にわたり高いシール
性を保持することができる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるうず巻形ガスケットは、ガスケット本体のフープ
材の略V字形の先端屈曲部分が内周側に出ていることに
より、ガスケットの取り付け性を損なうことなく、ガス
ケット本体の管内方へのはみ出しを防ぐことができるた
め、ガスケット本体の脱落を避けて初期のシール性を長
期にわたって確保することができる。特に、フープ材の
略V字形の先端屈曲部分の曲率半径rmmを0.4から
1.3mm、先端屈曲部分の角度αを30°から90°
とすることにより低面圧での圧縮量が大きく良好なシー
ル性が得られる。さらに、本発明によるうず巻形ガスケ
ットの製造方法によれば、金属製フープ材とフィラー材
を重ね合わせて巻回する巻型に、型の厚さ方向に2分割
可能とした巻型を用いて成巻を行うものであるから、巻
型に巻回してなる前記構成のうず巻形ガスケットを成巻
後に巻型から容易に取り外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す横断面図である。
【図2】本発明の一実施例の平面図である。
【図3】図1のフープ材の先端屈曲部分の拡大面図であ
る。
【図4】本発明の一実施例のガスケットを製造する装置
の主要部を示す概略図である。
【図5】本発明の一実施例の使用状態の一例の横断面図
である。
【図6】従来のうず巻形ガスケットの使用状態の一例の
横断面図である。
【符号の説明】
1 うず巻形ガスケット 2 フープ材 2a フープ材のV字形の先端屈曲部分 3 フィラー材 4 内周空巻部分 5 外周空巻部分 6 巻型 6a 巻型円周側面のV字形の溝 7 巻型上部 8 押え駒 9 上流側フランジ 10 下流側フランジ 11 インロー部 12 排気ガス 13 ガスケット 14 フィラー α 先端屈曲部分の開き角度 r 前記開き角度の先端曲率半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−73470(JP,A) 実開 昭57−180134(JP,U) 実開 平3−93654(JP,U) 特表 平7−509299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16J 15/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面を略V字形とした金属製フープ材と
    フィラー材を重ね合わせてうず巻形に巻回して構成する
    うず巻形ガスケットにおいて、センタリングのために上
    記フープ材のV字形の先端屈曲部分が内周側に向いてお
    り、かつ上記先端屈曲部分の開き角度が30°から90
    °であり、その角度の先端曲率半径が0.4mmから
    1.3mmであることを特徴とするうず巻形ガスケッ
    ト。
  2. 【請求項2】 略V字形をした金属製フープ材とフィラ
    ー材を重ね合わせて巻回する巻型と、巻回される前記材
    料を巻型に押しつける対称形状の押え駒とを用いて成巻
    するうず巻形ガスケットの製造方法において、前記巻型
    として、円周断面を外方に向けて開くV字形とし、その
    V字形の開き角度を30°から90°の範囲に設定する
    と共にその角度の先端曲率半径を0.4mmから1.3
    mmの範囲に設定し、かつ型の厚さ方向に2分割可能と
    した巻型を用い、成巻後に前記巻型を分割することで成
    巻されたうず巻形ガスケットを取り出せるようにしたこ
    とを特徴とするうず巻形ガスケットの製造方法。
  3. 【請求項3】 略V字形をした金属製フープ材とフィラ
    ー材を重ね合わせて巻回して成巻するうず巻形ガスケッ
    トの製造に用いる巻型であって、前記巻型は円周断面を
    外方に向けて開くV字形とし、そのV字形の開き角度を
    30°から90°の範囲に設定すると共にその角度の先
    端曲率半径を0.4mmから1.3mmの範囲に設定
    し、かつ型の厚さ方向に2分割可能に構成したことを特
    徴とするうず巻形ガスケットの製造用巻型。
JP30872996A 1996-11-05 1996-11-05 うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型 Expired - Fee Related JP3439934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872996A JP3439934B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型
US08/963,819 US5997007A (en) 1996-11-05 1997-11-04 Spiral wound type gasket
KR1019970058089A KR100458149B1 (ko) 1996-11-05 1997-11-05 나선 권취형 가스켓, 이의 제조방법 및 권취 다이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30872996A JP3439934B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141503A JPH10141503A (ja) 1998-05-29
JP3439934B2 true JP3439934B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=17984591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30872996A Expired - Fee Related JP3439934B2 (ja) 1996-11-05 1996-11-05 うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5997007A (ja)
JP (1) JP3439934B2 (ja)
KR (1) KR100458149B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6708983B2 (en) 2001-11-01 2004-03-23 Federal-Mogul World Wide, Inc. Spiral wound cylinder head gasket
WO2005089275A2 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Garlock Sealing Technologies Llc Staked retention of spiral windings for spiral wound gaskets
ATE353259T1 (de) * 2004-07-22 2007-02-15 Refractory Intellectual Prop Langgestreckte stopfenstange
GB0903462D0 (en) * 2009-03-02 2009-04-08 Flexitallic Invest Inc Sealing arrangements
US9206902B2 (en) * 2009-09-03 2015-12-08 Christiaan Phillipus Strydom Flange sealing system
US8505922B2 (en) * 2010-08-16 2013-08-13 Federal-Mogul Corporation Bi-metal spiral wound gasket
IN2014KN03029A (ja) * 2012-07-06 2015-05-08 Toshiba Kk
KR101372330B1 (ko) * 2013-01-30 2014-03-10 프라임씰(주) 스파이럴 와운드 가스켓의 제조방법
AT514963B1 (de) * 2014-01-31 2015-05-15 Dominik Kirchknopf Einstellbare Dichtung für Extrusionsanlagen
JP2016173070A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 ヤマハ発動機株式会社 V型エンジン
JP6511349B2 (ja) * 2015-07-01 2019-05-15 日本ピラー工業株式会社 排気管継手シール体
JP6815288B2 (ja) 2017-07-06 2021-01-20 日本ピラー工業株式会社 うず巻形ガスケット
JP6863840B2 (ja) * 2017-07-06 2021-04-21 日本ピラー工業株式会社 うず巻形ガスケット
CN110454572A (zh) * 2018-05-08 2019-11-15 中核苏阀科技实业股份有限公司 一种适用于外压密封的缠绕式垫片
KR102210103B1 (ko) * 2019-06-21 2021-02-02 동서산업주식회사 금속 시일 및 그 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393654A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 多孔質ガラス繊維と、その成形体、及びそれらの製法
JPH0833179B2 (ja) * 1990-07-16 1996-03-29 日本ピラー工業株式会社 うず巻形ガスケット
US5609344A (en) * 1993-12-28 1997-03-11 Yumex Corporation Spiral gasket having a centering spring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10141503A (ja) 1998-05-29
KR19980042077A (ko) 1998-08-17
KR100458149B1 (ko) 2005-05-17
US5997007A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439934B2 (ja) うず巻形ガスケットおよびその製造方法ならびに製造方法に用いる巻型
JP3112118B2 (ja) 自動車排気系用の渦巻形ガスケット
US6508277B1 (en) Flexible pipe with compressed ends
JP2007239537A (ja) 排気管フランジ継手構造
JP2019015336A (ja) うず巻形ガスケット
JP3336166B2 (ja) うず巻形ガスケットの製造方法
US10591063B2 (en) Spiral wound gasket
JP3310614B2 (ja) うず巻形ガスケット
JP3335267B2 (ja) うず巻形ガスケットの製造方法
JPH0219286B2 (ja)
JPH0611082A (ja) フランジ継手構造
JPH0584811B2 (ja)
JP3290079B2 (ja) 渦巻形ガスケット
JP3163562B2 (ja) うず巻形ガスケットの製造方法
JPH10103526A (ja) うず巻形ガスケット
JP3732975B2 (ja) 渦巻形ガスケット
JPS6340692Y2 (ja)
JP3286790B2 (ja) 高温用ガスケット
JPH0960731A (ja) 渦巻形ガスケット
JPS60227061A (ja) アルミニウム製フランジ用うず巻形ガスケツトの製造方法
JPH03117782A (ja) 渦巻形ガスケット及びその製造方法
JPH0110517Y2 (ja)
JP2946187B2 (ja) 渦巻形ガスケット
JPH10220583A (ja) うず巻形ガスケット
JPH1113888A (ja) うず巻形ガスケット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees