JP3437386B2 - 光起電力素子、並びにその製造方法 - Google Patents

光起電力素子、並びにその製造方法

Info

Publication number
JP3437386B2
JP3437386B2 JP25553596A JP25553596A JP3437386B2 JP 3437386 B2 JP3437386 B2 JP 3437386B2 JP 25553596 A JP25553596 A JP 25553596A JP 25553596 A JP25553596 A JP 25553596A JP 3437386 B2 JP3437386 B2 JP 3437386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
microcrystalline
type semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25553596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1084124A (ja
Inventor
正太郎 岡部
靖 藤岡
明 酒井
勇蔵 幸田
直 芳里
孝博 矢島
忠志 澤山
正博 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25553596A priority Critical patent/JP3437386B2/ja
Priority to US08/923,259 priority patent/US6162988A/en
Priority to DE69738152T priority patent/DE69738152T2/de
Priority to EP97115342A priority patent/EP0828301B1/en
Priority to AU36853/97A priority patent/AU745938B2/en
Priority to CNB2003101164617A priority patent/CN1269189C/zh
Priority to KR1019970045927A priority patent/KR19980024365A/ko
Priority to CNB971228507A priority patent/CN1156022C/zh
Publication of JPH1084124A publication Critical patent/JPH1084124A/ja
Priority to US09/664,219 priority patent/US6368944B1/en
Priority to US10/085,102 priority patent/US20030124819A1/en
Priority to US10/625,041 priority patent/US20050161077A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3437386B2 publication Critical patent/JP3437386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/204Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic System including AIVBIV alloys, e.g. SiGe, SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/206Particular processes or apparatus for continuous treatment of the devices, e.g. roll-to roll processes, multi-chamber deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非単結晶半導体を
用いた光起電力素子、及びプラズマCVD法による光起
電力素子の非単結晶半導体層を連続的に形成する方法に
関するものである。特にロール・ツー・ロール装置を用
いた太陽電池等の光起電力素子を大量生産する方法に
するものである。
【0002】
【従来の技術】非晶質半導体を用いた光起電力素子の光
電変換効率の向上の手段としては、さまざまな方法があ
るが、例えば、pin型の半導体接合を用いた光起電力
素子を構成するp型半導体層、i型半導体層、n型半導
体層、透明電極、裏面電極等のそれぞれの層の特性を向
上させる必要がある。特に、p型半導体層やn型半導体
層などのいわゆるドーピング層については、まず、活性
化したアクセプターあるいはドナーの密度が高く、活性
化エネルギーが小さいことが要求される。それに依っ
て、pin接合を形成したときの拡散電位(ビルトイン
ポテンシャル)が大きくなり、光起電力素子の開放電圧
(Voc)が大きくなって、光電変換効率が向上する。
【0003】次に、ドーピング層は基本的に光電流の発
生に寄与しないため、光電流を発生させるi型半導体層
への光入射を極力妨げないことが要求される。そこで、
ドーピング層による吸収を少なくするために、光学的バ
ンドギャップを広くすることと、ドーピング層の膜厚を
薄くすることが重要である。以上のような特性を備えた
ドーピング層の材料として例えば、Si,SiC,Si
N,SiO等のIV族半導体材料が挙げられ、非晶質ある
いは微結晶の形態のものが研究されてきた。中でも、吸
収係数の小さいことから、光学的バンドギャップの大き
いIV族半導体合金材料が、また吸収係数が小さく活性化
エネルギーが小さいことから、微結晶あるいは多結晶の
半導体材料が好適であると考えられてきた。また、一
方、ドーピング層とi型半導体層との間で形成されるホ
モあるいはヘテロpin接合の、接合界面における界面
準位が少ないことが要求される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、i型半
導体層と微結晶または多結晶p型半導体層との間の格子
整合性はよくないため接合界面準位が生じる。そのため
キャリヤ走行性、フィルファクター(FF)の低下は少
なからず存在し、その改善が課題となっていた。一方、
量産性を著しく向上させる方法としては、米国特許第
4,400,409号明細書に、ロール・ツー・ロール
(Roll to Roll)方式を採用した連続プラ
ズマCVD法が開示されている。
【0005】この方法によれば、長尺の帯状部材を基板
として、複数のグロー放電領城において必要とされる導
電型の半導体層を堆積形成しつつ、基板をその長手方向
に連続的に搬送することによって、半導体接合を有する
素子を連続形成することができるとされている。図8
は、n、i、p型半導体層を順次積層してシングルセル
型の光起電力素子を形成するための典型的なロール・ツ
ー・ロール方式の連統プラズマCVD装置の概略図であ
る。図8において各部の名称は、801は堆積膜形成装
置の全体を示す。802は長尺の導電性磁性体帯状部
材、803は帯状部材の繰り出しチャンバー、804は
帯状部材の巻き取りチャンバー、805〜807は堆積
膜形成チャンバーで、805はn型層を、806はi型
層を、807はp型層を形成するチャンバーである。8
08は放電空間である。809はガスゲート、810、
811はボビンである。
【0006】図8を使って、半導体膜の形成手順を説明
する。堆積膜形成装置801は、両端に帯状部材802
の繰り出しチャンバー803および巻き取りチャンバー
804を配し、その間に複数の半導体層を形成するため
のプラズマCVD法による堆積膜形成チャンバー80
5、806、807が、ガスゲート808を介して連な
って構成されている。ガスゲート808にはH2ガス等
の掃気ガスが導入され、両端の堆積膜形成チャンバーに
対して圧力障壁を形成し、チャンバー相互のガス拡散を
防止することができ、ロール・ツー・ロール方式成膜装
置の特徴となっている。各堆積膜形成チャンバーには、
材料ガスが供給され、高周波やマイクロ波電力の投入に
より放電空間809に放電を生起することができる。
又、各堆積膜形成チャンバーは排気手段と圧力調整弁を
有し、一定圧力の減圧状態に維持することができる。実
際の成膜では、繰り出しチャンバー803から長尺の帯
状部材802を繰り出しチャンバー804に張り渡し、
連続的に繰り出し移動させながら、各堆積膜形成チャン
バー805、806、807の放電空間で半導体層を順
次堆積形成することができる。また、タンデムセル型の
光起電力素子は、前記n、i、p型層形成チャンバーを
繰り返し配列したチャンバー構成にすることにより作製
することができる。
【0007】そこで、本発明は、このような量産性を著
しく向上させるロール・ツー・ロール装置を用いて非晶
質i型層と微結晶の導電型層との間の接合界面が良好な
格子整合性を有し、優れた電流電圧特性と光電変換効率
を有する光起電力素子と、それを連続的に大量生産する
光起電力素子の製造方法を提供することを目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、光起電力素子、並びにその製造方法をつ
ぎのように構成したものである。すなわち、本発明の光
起電力素子は、半導体接合してなる素子によって構成さ
れた光起電力素子において、前記素子が、第1の導電型
半導体層、非晶質i型半導体層、微結晶i型半導体層、
及び微結晶からなる第2の導電型半導体層を含み、該第
2の導電型半導体層中の不純物濃度が最大となる領域の
不純物濃度は1021atoms/cm3以上であり、
不純物濃度は前記微結晶i型半導体層に向かって減少す
、pin接合をされていることを特徴としている。そ
して、本発明の光起電力素子は、その半導体層が主とし
てシリコンからなり、また、その非晶質i型半導体層が
ゲルマニウムを含むことを特徴としている。また、本発
明の光起電力素子は、前記素子が複数のpin接合を有
するように構成することを特徴としている。また、本発
明の光起電力素子は、前記第2の導電型半導体層が光入
射側に位置するように構成することを特徴としている。
また、それは前記第2の半導体層を微結晶p型半導体層
としたことを特徴としている。また、それは前記微結晶
i型半導体層の層厚は50乃至100Åとすることが好
ましい。また、それは前記微結晶p型半導体層の層厚は
80乃至150Åとすることが好ましい。また、それは
前記微結晶p型半導体層の不純物濃度が最表面で1021
atoms/cm3以上あり、該不純物濃度は前記微結
晶i型半導体層に向かって減少することを特徴としてい
る。また、それは前記微結晶i型半導体層の原子密度が
1018atoms/cm3以下の領域が少なくとも30
Å以上の厚みを有するように構成することが好ましい。
【0009】つぎに、本発明の光起電力素子の製造方法
は、長尺基板上に第1の導電型半導体層を形成し、非晶
質i型半導体層を形成し、高周波プラズマCVD法によ
って微結晶i型半導体層を形成し、高周波プラズマCV
D法によって微結晶からなる第2の導電型半導体層中の
不純物濃度が最大となる領域の不純物濃度が1021at
oms/cm3以上となり、該不純物濃度は前記微結晶
i型半導体層に向かって減少するように形成することを
特徴としている。また、それは、前記微結晶i型半導体
層の形成はSiH4及びH2を原料ガスとし、該SiH4
に対する該H2の供給量が50倍以上であり、該原料ガ
スに印加する高周波電力の大きさが0.2W/cm2
上であることが好ましい。また、それは、前記第2の半
導体層を微結晶p型半導体層として形成したことを特徴
としている。また、それは、前記微結晶p型半導体層の
形成はSiH4、H2、及びBF3を原料ガスとし、該S
iH4に対する該H2の供給量が50倍以上であり、該S
iH4に対する該BF3の供給量が10乃至50%であ
り、該原料ガスに印加する高周波電力の大きさが0.0
1乃至0.03W/cm2とすることが好ましい。ま
た、前記微結晶i型半導体層の形成温度は前記非晶質i
型半導体層の形成温度以下であり、微結晶i型半導体層
の形成温度は180乃至240℃とすることが好まし
い。また、それは前記非晶質i型半導体層はマイクロ波
プラズマCVD法によって形成することを特徴としてい
る。また、それは前記非晶質i型半導体層はマイクロ波
プラズマCVD法によって形成するi型層と、高周波プ
ラズマCVD法によって形成するi型層とを有すること
を特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】非晶質i型半導体層と微結晶化し
た第2の導電型層の格子整合性を向上させるために、微
結晶化したi型半導体層を非晶質i型半導体層と該微結
晶化した第2の導電型層との間に設けることにより、格
子定数をなめらかに変化させ、もしくは、それを階段状
に徐々に、非晶質から微結晶へ層厚方向へと変化させる
ようにしたものである。すなわち、この微結晶i型半導
体層は、非晶質i型半導体層と比較して、微結晶の第2
の導電型層の格子定数に近いことから、微結晶の第2の
導電型層形成に対して良好な下地として機能し、第2の
導電型層の微結晶としての形成を促進するとともに、ボ
イドやクラック、ピンホール等の構造欠陥の少ない良
質、また均質な微結晶膜を形成することができる。ま
た、より高い不純物濃度の含有においてもその微結晶性
を確認することができる。それゆえに、この微結晶化し
たi型半導体層を用いることによって、第2の導電型層
の層厚をより薄くすることができ、光起電力素子の光電
変換特性においては、短絡電流の増加、フイルファクタ
ーが向上するものである。
【0011】さらに、この微結晶i型半導体層の存在に
より、素子作製中に微結晶の第2の導電型層から第2の
導電型不純物が非晶質i型層に拡散することを抑制する
ことができ、量産、製造時の素子性能の、一様性、再現
性が向上する。具体的には、それは、たとえば、非晶質
i型シリコンをキャリヤ発生層に採用した光起電力素子
においては、その上に微結晶i型層にシリコン、第2の
導電型層にp型シリコンを積層することにより、また、
非晶質i型シリコンゲルマニウムをキャリヤ発生層に採
用した場合には、非晶質i型シリコンゲルマニウム層、
微結晶i型シリコン層、微結晶p型シリコン層を積層す
ることにより実現することができる。
【0012】上述の結晶形態は以下の方法によって実現
される。微結晶i型層は、高周波プラズマCVD法によ
り形成する。帯状部材をアノード電極とし、対向する導
電性平板を高周波電力を印加するカソード電極とし、両
電極によって挟まれた領域が放電空間となる。該放電空
間に材料ガスを供給して放電が生起維持される。本発明
におけるi型半導体層はSiである。放電空間には材料
ガスとしてSiH4、Si2H6等のシリコンを含有する
ガスおよびH2が供給される。
【0013】本発明においては、微結晶i型半導体層形
成チャンバーと微結晶の第2の導電型層形成チャンバー
における材料ガスの流し方に特徴がある。微結晶i型半
導体層の形成においては、材料ガスを帯状部材の移動方
向に沿って上手方向から導入し、下手方向(p層側)へ
流すことで、放電空間の下手部分の放電は、上手部分の
放電に対してSiH4濃度が下がる(H2の希釈率が高ま
る)ことで、上手部分の放電状態は下手部分に対して相
対的に微結晶化に有利な条件になる。言い換えると、下
手部分で形成される(p型層に接した部分の)堆積膜の
形成速度が相対的に小さくなることでもあり、非晶質i
型層上に堆積する膜の微結晶化が捉進される。
【0014】また、第2の導電型層(p型層)の形成に
おいては、材料ガスはたとえばSiH4、Si2H6等シ
リコンを含有するガスとドーパント(p型不純物)を含
有するBF3、B2H6等のガス及びH2等の希釈ガスが使
用される。シリコンを含むガスに対する水素ガスの希釈
率が高く、また高い放電印加電力(高周波)という成膜
条件により微結晶化した膜の堆積が促進される。材料ガ
スは帯状部材の移動方向の下手(巻き取り側)から放電
空間に導入し上手方向に(i層側に)向かって流す(i
層側がガスの下流となる)ことにより、p型半導体層の
堆積速度はi型層に接して近い部分(下流)でシリコン
を含む材料ガスが枯渇傾向(H2希釈率が高い)になる
ために相対的に微結晶化した堆積膜の形成が捉進され
る。微結晶の第2の導電型層(p型半導体層)は、高周
波プラズマCVD法により形成する。放電空間における
カソード電極の面積をアノード電極の面積よりも大きく
することで、グロー放電生起時におけるカソード電極の
電位(自己バイアス)が前記帯状部材を含むアノード
(接地)電極に対して正電位を維持することができる。
【0015】カソード電極の電位(自己バイアス)を正
電位に維持することで、帯状部材上の堆積膜に対して正
電荷をもつイオンを照射する方向にバイアスが印加され
るため、プラズマ放電内に存在するイオンが帯状部材の
方向へより効率よく加速され、いわゆるイオンボンバー
トメントによって堆積膜表面に効果的にエネルギーを与
える結果、比較的高い堆積速度においても膜の構造緩和
が促進され、また、ドーパントが4配位でシリコンネッ
トワーク中に取り込まれ、膜の良質化、緻密性が向上
し、高品位なp型半導体薄膜を得ることができる。カソ
ード電極の表面積を大きくする為にカソード電極は、た
とえば従来の平板電極の上にフィン状の構造を取った
り、囲い状の構造にすることができる。図6は前記フィ
ン状のカソード電極を示した図である。フィン状の形状
をしたカソード電極の一部は帯状部材の搬送方向に直角
に複数が平行に配置される。図6においては仕切り板6
02が搬送方向と直角になる。
【0016】前記フィン状電極はステンレス等の導電性
の金属部材で形成される。前記フィン状の電極の間隔
は、となりあうフィン状電極間において放電が生起維持
するに充分な間隔を有する。材料ガスは帯状部材の搬送
方向の下手側から供給されフィン状電極の上(帯状部材
との間)を上手方向に流す。また、カソード電極の表面
積を大きくする方法は、上記のフィン状電極に限定され
るものではない。
【0017】前記微結晶i型層、微結晶の第2の導電型
層の形成チャンバーにおいて、材料ガスが放電空間に放
出される位置周辺(材料ガス供給部)では、プラズマ中
での材料ガスの分解が進まず、この部分のプラズマ中活
性種が帯状部材に堆積すると、微結晶性の促進がはばま
れるとともに、導電率の低い膜が堆積し、光起電力素子
の短絡電流、フイルファクターの低下を招く。したがっ
て、材料ガス供給部周辺の直上を帯状部材に対して遮蔽
して、帯状部材上に材料ガス供給部周辺の活性種が堆積
しないようにすることで、導電率の高い(キャリヤ走行
性の高い)、また均質な微結晶i型層を、また、導電率
の高く、光吸収係数が小さく、均質な微結晶i型層を形
成することができ、光起電力素子の光電変換特性の改善
に寄与するところとなる。
【0018】本発明の光起電力素子をより有効に機能さ
せるためには、個々の半導体層の膜質の高品位性、再現
性が保証されなければならないことは言うまでも無い。
この点において、本発明が対象とする、ロール・ツー・
ロール方式の装置により上記半導体層を順次形成する場
合には、非晶質i型層、微結晶i型層、微結晶の第2の
導電型層の形成雰囲気の独立性を充分に確保しなければ
ならない。そのために、非晶質i型層、微結晶i型層、
微結晶の第2の導電型層を形成するための放電空間を個
別に設けることである。また、前記放電空間をそれぞれ
別個のチャンバーの中に形成し、各チャンバーをガスゲ
ートを介して隣接する前記チャンバー間を繋げると雰囲
気の独立性はさらに向上する。
【0019】微結晶i型層の形成には高周波プラズマC
VD法が用いられる。放電炉は、帯状部材をアノード電
極とし、該帯状部材の堆積膜形成面に対向して高周波を
印加する導電性の平板型カソード電極を設け、両電極間
を放電空間とする。放電空間には材料ガスを供給し、ま
た排気手段により減圧にすることができる構造となって
いる。微結晶i型層の形成条件の要点は、原料ガスの供
給量と供給電力密度、そして放電空間ヘの材料ガスの供
給方法にある。放電空間に供給する材料ガスは水素化シ
リコンガス、たとえばSiH4、Si2H6等を用いる。
前記水素化シリコンガスを水素(H2)ガスで希釈し、
一定値以上の高周波電力を印加することで微結晶化した
i型層の形成が促進される。すなはち、放電空間に供給
される材料ガスのH2の供給量をSiH4の50倍以上と
し、また、供給する高周波(13.56MHz)をカソ
ード電極の表面積に対して電力密度を0.2W/cm2
以上にする。前記微結晶化i型層の層厚は5nmから1
5nmにすることが微結晶p型層の形成を促進させる下
地として適当である。層厚が5nm以下では微結晶層と
して形成されるに不十分であり、15nm以上では、光
がキャリヤ発生層である非晶質i型層に到達するまえ
に、該i型微結晶層において吸収される量が無視できな
くなり、また微結晶i型層が光起電力素子の光電変換特
性における抵抗成分として作用し、フイルファクターの
低下が無視できなくなる。
【0020】材料ガスは、放電空間に、帯状部材の移動
方向に沿って上手方向から導入し、下手方向(p層側)
へ流すことで、堆積におもに寄与するSiH4ガスは放
電空間で解離し、上手部分から下手部分に流れつつ帯状
部材上に堆積し消費される。下手部分の放電内には上手
部分の放電内に対して、SiH4やSiを含有した活性
種、イオン種の濃度が上手部分の放電内に対して下がる
(H2の希釈率が高まる)。よって、下手部分で堆積形
成される膜(第2の導電型層(p型層)に接したi型層
部分)は、より微結晶化膜形成の為の条件が整い、均質
で良質な微結晶膜の形成が促進される。また、上手部分
の放電は、下手部分の放電と比較して、下地の非晶質i
型膜の形成に使われる放電の状態に近く、上手部分の放
電により形成される、非晶質i型層上に形成される膜は
非晶質i型層との格子整合性を改善する効果がある。微
結晶の第2の導電型層(p型層)の形成にも高周波プラ
ズマCVD法が用いられる。
【0021】微結晶の第2の導電型層(p型層)の形成
条件の要点は、放電状態、材料ガスの供給量、供給電力
密度、そして放電空間への材料ガスの供給方法にある。
グロー放電生起時におけるカソード電極の電位(自己バ
イアス)が前記帯状部材を含むアノード(接地)電極に
対して+30V以上の正電位を維持しつつp型層を形成
することで帯状部材上の堆積膜に対して正電荷をもつイ
オンを照射する方向にバイアス印加されるため、プラズ
マ放電内に存在するイオンが滞状部材の方向へより効率
よく加速され、いわゆるイオンボンバートメントによっ
て堆積膜表面に効果的にエネルギーを与える結果、比較
的高い堆積速度においても膜の構造緩和が促進され、ま
た、ドーパントが4配位でシリコンネットワーク中に取
り込まれ、膜の良質化、緻密性が向上し、高品位なp型
半導体薄膜を得ることができる。
【0022】カソード電極の電位(自己バイアス)を正
電位に維持するために、カソード電極の放電空間におけ
る表面積は、帯状部材の表面積を含むアノード電極全体
の放電空間における表面積よりも大きな構造を必要とす
る。
【0023】カソード電極の表面積を大きくする為にカ
ソード電極は、たとえばフィン状の構造をとることがで
きる。図6は前記フイン状のカソード電極をしめした図
である。フィン状の形状をしたカソード電極の一部は帯
状部材の搬送方向に直角に複数が平行に配置される。前
記フィン状電極はステンレス等の導電性の金属部材で形
成される。前記フィン状の電極の間隔は、となりあうフ
ィン状電極間において放電が生起維持するに充分な間隔
を有する。材料ガスは帯状部材の搬送方向の下手側から
供給されフィン状電極の上(帯状部材との間)を上手方
向に流す。
【0024】フィンの形状は前述に限ったことでは無
く、たとえば、図7、や図8に示す形態をとることがで
きる。図7においては、材料ガスはフィン状電極の下を
流れる構造になっている。図8においては、帯状部材の
搬送方向に直角なフィン状電極に対して直角に交わる
(即ち帯状部材の移動方向)フィン状電極も配置され、
カソード面積をより大きくしている。その他、カソード
電極の形状はフィン状に限ったものでは無く、凹凸状で
もブロック状、針状でもかまわない。
【0025】放電空間に供給する材料ガスは、水素化シ
リコンガス、たとえばSiH4、Si2H6等と、第2の
導電型(p型)不純物(ドーパント)を含むBF3、B2
H6等と、前記ガスを希釈する水素(H2)ガスを用い
る。放電空間に供給する材料ガスのうちH2ガスの供給
量をSiH4ガスの供給量の50倍以上にし、放電空間
に対して高周波電力を供給して、カソード電極の自己バ
イアスが正(望ましくは+100V以上)の放電を形成
することで、SiH4ガスに対するBF3濃度が0%〜
100%の範囲で高品位な微結晶のp型半導体膜を形成
することができる。ただし、前記BF3濃度が10%以
下であると膜中に取り込まれるドーパントの絶対量が足
りず、開放電圧の低下を招くものである。層厚を厚くし
てドーパントの絶対量をまかなうこともできるが、p型
層での光吸収による光量のロス、抵抗成分(フイルファ
クター)の増大を伴う。また、前記濃度が50%を越え
ると過乗りなドーパントがシリコンネットワーク中に3
配位で組み込まれ、構造欠陥を形成するとともに、結晶
性も著しく低下し、短絡電流の減少、FFの低下が起こ
ってしまう。膜厚は、5nm以上15nm以下が望まし
く、願わくば、10nm以下が望ましい。
【0026】材料ガスは帯状部材の移動方向の下手(巻
き取り側)から放電空間に導入し上手方向に(i層側
に)向かって流すことにより、p型半導体層の堆積速度
はi型層に接して近いところで材料ガスのSiH4ガス
が枯渇傾向になるために遅くなり、p型層の上部では材
料ガスの供給位置に近い為に速くなる。i型層上にま
ず、相対的に遅い堆積速度でp型層を形成することで両
層接合界面での格子整合性に起因する構造欠陥数を減ら
すことができ、p型層上部では相対的に速い堆積速度で
高い生産性に貢献することができる。また、p層最表面
においても充分な不純物(ドーパント)濃度を膜中に含
有することができ、タンデム型素子の光電変換特性にお
ける電流電圧特性においても良好なpn接合性を得るこ
とができる。
【0027】また、図11はスタックセル(トリプルセ
ル)型の光起電力素子を形成するためのロール・ツー・
ロール方式の連続プラズマCVD装置の概略図である。
図10におけるn,i,p型層形成チャンバーを繰り返
し配列したチャンバー構成によりセルを作製することが
できる。上記格子整合性の改善により光起電力素子の電
気的特性を改善し、また製造時における素子性能の再現
性の確保のためには、第2の導電型層に含まれる不純物
濃度の層厚方向の制御、及び不純物の、隣接する微結晶
i型層や、さらには非晶質i型半導体層への素子作製中
の拡散、しみ込みをより少なく再現性よく制御しなけれ
ばならない。ロール・ツー・ロール方式により上記半導
体層を形成する場合には、上記要望に応える為に、非晶
質i型層、微結晶i型層、微結晶の第2の導電型層の形
成雰囲気の独立性を充分に確保しなければならない。す
なはち、本発明においては、非晶質i型層、微結晶i型
層、微結晶の第2の導電型層を形成するためのチャンバ
ーを個別に設け、ガスゲートを介して繋げることで上記
要望をみたすことができる。
【0028】微結晶の第2の導電型層が光入射側にある
場合、層厚は薄い方が入射光の損失が少なく、キャリヤ
発生層でより多くのキャリヤを発生させることができ
る。微結晶の第2の導電型層に含まれる不純物量は充分
な内部電界を発生させるために必要な最小量、濃度が存
在する。しかし、薄い層厚に高濃度の不純物を含有させ
ると、内部に欠陥を形成するとともに、微結晶性を低下
させることとなり、素子の電気的特性は低下する。本発
明の素子においては、微結晶の第2の導電型層の厚みは
80〜150Å、不純物濃度は層中最大値で1021at
oms/cm3が必要である。第2の導電型層の不純物
濃度を光入射側最表面で1021atoms/cm3以上
と最も高くし、i型層に向かって減少するように勾配を
持たせることで、微結晶i型層との格子整合性はさらに
改善され、素子の電気的特性(光電変換特性)はさらに
向上する。この不純物の濃度勾配は、たとえばプラズマ
CVD法(ロール・ツー・ロール法を前提)により形成
する際に不純物含有ガス濃度に(放電)空間的な分布を
作ることにより作製可能である。この濃度勾配はタンデ
ムセルにおける第2の導電型層と第1の導電型層の接合
特性を大幅に改善するものでもある。本発明において微
結晶i型半導体層の層厚は50〜100Åがふさわし
い。50Å以下では、第2の導電型層の微結晶化を促進
する効果が無く、また微結晶i型層と第2の導電型層の
格子整合性を改善する効果も無かった。微結晶i型層が
100Å以上に厚くなると、キャリヤの走行に対して抵
抗層として働き素子の電気的特性(光電変換特性)とし
ては、フィルファクターの低下として現れた。第2の導
電型層形成時に不純物は、その高い温度の元、下地の微
結晶i型半導体層に拡散することは多かれ少なかれさけ
ることができない。この第2の導電型不純物がキャリヤ
発生層である非晶質i型半導体層に拡散することは、素
子の量産、製造においては電気的特性の再現性が得られ
ない原因となりうる。微結晶i型層の層厚が50Å以上
であることは、その影響を小さくする最低限の厚みでも
ある。
【0029】図1はSiシングルセル型光起電力素子を
作製するための、本発明による半導体層形成装置の全体
を示した概略図である。図1において各部の名称は、1
01は堆積膜形成装置の全体を示す。102は長尺の導
電性帯状部材、103は該帯状部材の繰り出しチャンバ
ー、104は帯状部材の巻き取りチャンバー、105は
n型半導体層形成チャンバーを、106は非晶質i型S
i層形成チャンバーを、107は微結晶i型Si層形成
チャンバーを、108は微結晶p型半導体層形成チャン
バーである。110は放電空間である。109はガスゲ
ート、111、112はボビンである。
【0030】図4は、図1における微結晶i型Si半導
体層形成チャンバーの構造断面図である。高周波プラズ
マCVD法による堆積膜形成チャンバーであり、図1に
おけるn型半導体層の形成用チャンバー105、Si非
晶質i型半導体層の形成用チャンバー106も同様の構
造を持っている。図4において各部の名称は、401は
堆積膜形成チャンバー、402は帯状部材、403はガ
スゲート、404はゲートガス導入手段、405は放電
炉、406は帯状部材加熱手段(ランプヒーター)、4
07は材料ガス供給手段、408は高周波電極(カソー
ド電極)、409は排気手段、410は放電領域であ
る。また、411の矢印は帯状部材の移動方向、412
の矢印は材料ガスの流れる方向を示す。413は遮蔽部
材である。
【0031】次に図4における微結晶i型Si半導体層
形成チャンバー401による微結晶i型層の形成の手順
を説明する。まず、帯状部材402が張り渡された堆積
膜形成チャンバー401を不図示の排気手段により減圧
に排気する。両隣りのチャンバーとの間のガスゲート4
03にゲートガス導入手段404よりゲートガス(H
2、He等)を流し隣接チャンバーとのガス雰囲気を隔
離する。次に一定供給量に制御された材料ガスを材料ガ
ス導入手段409により帯状部材の移動方向414上手
側から導入し、下手側に流し、圧力調整手段(不図示の
可変コンダクタンスバルブ)により放電炉内の圧力を一
定に保つ。帯状部材加熱手段407及び、材料ガス及び
放電炉部材加熱手段412により帯状部材402及び放
電炉405を一定の温度に制御する。続いて、高周波電
力をカソード電極410に印加して放電を生起させて、
原材料ガスを分解して、帯状部材402を一定の速度で
移動させながら、該帯状部材上に微結晶i型膜を形成す
るものである。
【0032】図4の堆積膜形成チャンバーを使って非晶
質Siを1000Å形成したステンレス(SUS43
0)製帯状部材上に微結晶i型Si半導体膜を実験的に
形成した。作製条件は、原料ガスとしてSiH4 10s
ccm、H2 1000sccm、13.56MHz高周
波電力0.5W/cm2(電極上)、作製温度280
℃、圧力1.3Torrとした。形成された膜をRHE
EDにより観察した所、微結晶化していることが分かっ
た。また、TEM(透過型電子顕微鏡)による堆積膜の
断面観察によっても微結晶層を確認することができた。
さらに、レーザーラマン分光法によっても同様の結論に
達したものである。
【0033】図5は、図1における微結晶p型半導体層
形成チャンバーの構造断面図である。高周波プラズマC
VD法による堆積膜形成チャンバーである。図5におい
て各部の名称は、501は堆積膜形成チャンバー、50
2は帯状部材、503はガスゲート、504はゲートガ
ス導入手段、505は放電炉、506は帯状部材加熱手
段(ランプヒーター)、507は材料ガス供給手段、5
08はフィン状高周波電極(カソード電極)、509は
排気手段、510は放電領域である。また、511の矢
印は帯状部材の移動方向、512の矢印は材料ガスの流
れる方向を示す。また、513は成膜領域調整手段であ
る。
【0034】次に図5における微結晶i型Si半導体層
形成チャンバーによる微結晶p型半導体層の形成手順を
説明する。まず、帯状部材502が張り渡された堆積膜
形成チャンバー501を排気手段511(不図示の排気
ポンプが外部にある)により減圧に排気する。両隣りの
チャンバーとの間のガスゲート503にゲートガス導入
手段504よりゲートガス(H2、He等)を流し隣接
チャンバーとのガス雰囲気を隔離する。次に一定供給量
に制御された材料ガスを材料ガス導入手段509により
帯状部材の移動方向下手側から導入し、上手側に流し、
圧力調整手段(不図示のコンダクタンス調整バルブ)に
より放電炉内の圧力を一定に保つ。帯状部材加熱手段5
07及び、材料ガス及び放電炉部材加熱手段512によ
り帯状部材502及び放電炉505を一定の温度に制御
する。続いて、高周波電力をカソード電極510に印加
して放電を生起させて、材料ガスを分解して、帯状部材
502を一定の速度で移動させながら、該帯状部材上に
微結晶p型膜を形成するものである。
【0035】図5の堆積膜形成チャンバーを使って非晶
質Siを1000Å形成したステンレス(SUS43
0)製帯状部材上に微結晶p型Si半導体膜を実験的に
形成した。作製条件は、材料ガスとしてSiH4 10
sccm、H2 3000sccm、BF3 10scc
m、13.56MHz高周波電力0.5W/cm2(電
極面積あたり)、作製温度200℃、圧力1.2Tor
rとした。形成された膜をRHEEDにより観察した
所、微結晶化していることが分かった。また、TEMに
よる堆積膜の断面観察によっても同様の結果が得られ
た。さらに、レーザーラマン分光法によっても同様の結
論に達したものである。また、SIMS分析によると膜
中に1021atoms/cm3以上の濃度でボロンが含
まれていることが分かった。
【0036】次に、Roll to Roll法による
図1の装置を用いてSiシングルセル型光起電力素子作
製の手順を述べる。まず、ボビン111にロール状に巻
かれた長尺の導電性磁性体帯状部材102を、繰り出し
チャンバー103から堆積膜形成用チャンバー105〜
108やガスゲート109を通して、巻き取りチャンバ
ー104に懸垂曲線状にテンションを掛けて張り渡す。
ガスゲート109内及び堆積膜形成用チャンバー105
〜108内には、マグネットローラー(不図示)が設置
され、張り渡された帯状部材102を引きつけて、帯状
部材の移動する軌道を固定している。
【0037】次に、装置101を、帯状部材102の繰
り出しチャンバー103、帯状部材の巻き取りチャンバ
ー104、堆積膜形成チャンバー105〜108それぞ
れに設けられた不図示の排気手段により10E−3トー
ル台まで減圧に排気する。堆積膜形成用チャンバー10
5〜108の堆積膜形成条件の独立性を維持するため
に、ガスゲート109には不活性ガスまたは水素ガスを
ゲートガスとしてゲートガス導入手段(不図示)から導
入する。堆積膜形成用チャンバー105〜108に、堆
積膜形成用原材料ガスをガス供給手段(不図示)より導
入し、チャンバー内の圧力を排気管(不図示)に設置さ
れた圧力調整手段(不図示)により一定に制御する。帯
状部材102および放電炉110の部材は、チャンバー
3〜7内に設置された加熱手段(不図示)により堆積膜
形成条件の温度に制御される。各チャンバーのカソード
電極に高周波電力を印加して放電空間に放電を生起す
る。
【0038】次に、帯状部材102を連続的に繰り出し
チャンバー103のボビン111から繰り出しながら巻
さ取りチャンバー104へ移動させながら該帯状部材上
にn型半導体層、非晶質i型半導体層、微結晶i型半導
体層、微結晶p型半導体層を順次堆積してSiシングル
セル型光起電力素子を形成するものである。また、光起
電力素子を形成された帯状部材102は、順次巻き取り
チャンバー104のボビン112に巻き取られるもので
ある。
【0039】
【実施例】[実施例1] 図1の装置101によって、図9に示す層構成を持った
Siシングルセル型光起電力素子1201を作製した。
本光起電力素子901は、導電性帯状部材(SUS43
0)902の上に裏面反射層903、反射増加層90
4、第1の導電型(n型)層905、非晶質i型Si半
導体層906、微結晶i型Si半導体層907、微結晶
p型半導体層908、さらに透明導電膜909、集電電
極910を積層形成して構成される。帯状部材は、幅4
0cm、厚さ0.14mmで、長さ1000mにわたり
光起電力素子を作製した。以下に具体的な製作手順を示
す。まず、十分に脱脂、洗浄を行った帯状部材上に、下
部電極として、スパッタリング法により、裏面反射層で
あるアルミニウム薄膜を100nm、反射増加層である
ZnO薄膜を1μm蒸着した。その上に半導体層を前述
した図1に示すロール・ツー・ロール方式による連続形
成装置を使用して同様の手順により行なった。微結晶p
型層形成チャンバーのカソード電極には、図6に示した
ような形状のしきり状電極を採用した。帯状部材とカソ
ード電極の一部であるしきり状電極との最近接距離が
0.5cmとし、さらに、18枚設置されたしきり状電
極どうしの間隔が5cm(すなはちカソード電極長10
5cm)とし、また、しきり状電極の帯状部材の幅方向
の長さを50cmとし、導電性帯状部材を含む接地され
たアノード面積全体に対するカソード面積の比率を3.
0倍とした。次に、前記微結晶p型半導体層の上に、透
明電極として、ITO(In2O3+SnO2)をスパッ
タリングにて80nm蒸着し、さらに集電電極として、
Alを真空蒸着にて2μm蒸着し、光起電力素子を作成
した。(素子−実1)以上の、光起電力素子の半導体層
の作成条件(使用材料ガス、RF電力、圧力、基板温
度)を表1に示す。
【0040】
【表1】 実施例1において作製した光起電力素子の光電変換性能
を評価するために、以下の比較検討を行った。
【0041】(比較例1) 比較の為に、微結晶i型半導体層を付けないSiシング
ルセルを作製した。(素子−A)この素子−Aの作製は
図1の装置において微結晶i型Si半導体層形成チャン
バー107で放電を生起させないこと以外は素子−実1
の作製手順に従って行なった。又、素子−実1の微結晶
i型半導体層のかわりに同等の厚み(10nm)を非晶
質i型半導体層に加えた光起電力素子を作製した。(素
子−B)この素子−Bの作製は図1の装置において微結
晶i型半導体層形成チャンバー107で放電を生起させ
ず、かつ非晶質i型半導体層形成チャンバー106で形
成する非晶質i型Si半導体を10nm厚く付けて作製
し、それ以外は素子−実1の作製手順に従って行なっ
た。実施例1及び比較例1で作成した上記3種の光起電
力素子の評価を行なった。電流電圧特性は、帯状部材幅
方向中央部、端部(端から5cm)から5cm角の面積
で切出し、AM−1.5(100mW/cm2)光照射
下に設置し、光電変換効率を測定し、評価した。その結
果を表2に示す。各値は、素子−比1の各特性を1.0
0とした場合の任意値である。本発明の装置により微結
晶i型層を設けた素子−実1では、設けない素子−A、
Bに比ベフィルファクターの向上が認められた結果、変
換効率が1.07倍に向上した。
【0042】
【表2】 (比較例2) 微結晶i型層が微結晶として形成される作製条件を調べ
た。非晶質のi型層までは実施例1と同様の手順により
作製し、その上に微結晶のi型層を形成すべく表3に示
す作製条件で堆積膜を形成し、p型層は形成せず積層膜
を取り出し、該堆積膜の結晶性をTEM(透過型電子顕
微鏡)写真により評価した。微結晶i型層の作製条件及
び結晶性を表4に示す。その結果、放電空間へのH2ガ
ス供給量がSiH4ガス供給量の50倍以上で、電極上
の高周波電力密度が0.2(W/cm2)以上の条件で
作製した、層厚5nm以上の堆積膜が微結晶化している
ことが確認された。
【0043】
【表3】 (比較例3) 微結晶化したp型層の形成条件、および光起電力素子の
電流電圧特性(光電変換特性)を、p型層に接するi型
層表面の結晶性に対しての依存性およびp型層形成条件
(原料ガス供給量、高周波電力供給量)に対する依存性
として調べた。非晶質のi型層までは実施例1と同様の
手順により作製し、その上に微結晶i型層、および微結
晶にすべくp型層を形成して試料とした。試料の断面を
比較例2と同様にTEMで観察し、p型層の結晶性を評
価した。さらに、試料に実施例1と同等の透明導電膜を
形成し、集電電極を形成して光起電力素子の電流電圧特
性(光電変換特性)を評価した。電流電圧特性は、帯状
部材幅方向中央部、端部(端から5cm)から5cm角
の面積で切出し、AM−1.5(100mW/cm2
光照射下に設置し、電流電圧特性を測定し、評価した。
試料の形成条件と微結晶性の評価結果を表4に示した。
p型層の結晶性は、微結晶が認められた試料の欄には○
印、認められなかった試料の欄には×印を記した。光起
電力素子の電流電圧特性は、最も良好な数値の95%以
上の値を得た試料の欄には〇印、90%以上の値を得た
試料の欄には△印、90%未満の値を得た試料の欄には
×印を記した。評価結果より、微結晶i型層が非晶質i
型層上に介在することで、p型層の微結晶化が促進され
ることが判明した。すなはち、5nmÅ程度の薄い層厚
でも微結晶性が確認できた。また、50%というSiH
4ガス流量に対する高いドーピングガスBF3濃度に対し
ても微結晶性が確認でき、光起電力素子の電流電圧特性
においても良好であった。
【0044】
【表4−1】
【0045】
【表4−2】
【0046】
【表4−3】 その他p型層作製条件 RF電力0.02w/cm3、カソード電極の自己バイ
アス+100〜+150(v) 圧力1.2Torr 基板温度200℃ (比較例4) 微結晶i型層の結晶度を層厚方向でいくつかのパターン
で変化させた。p型層に向かって結晶度を上げる場合と
下げる場合を設定し、作製した光起電力素子の電圧電流
特性を比較した。p型層に向かって結晶度をあげる場合
は、原料ガスを帯状部材の搬送方向の上手方向から導入
し、下手方向に流した。p型層に向かって結晶度を下げ
る場合は、原料ガスを帯状部材の搬送方向下手方向から
導入し、上手方向に流した。作製した光起電力素子の電
流電圧特性を表5に示す。
【0047】
【表5】 原料ガスを帯状部材の搬送方向の上手から導入し、下手
方向に流し、堆積膜の結晶性をp型層に向かって向上さ
せる方が、光起電力素子の性能はFFが高かった。
【0048】(比較例5) 実施例1において作製した光起電力素子の光電変換性能
を評価するために、以下の比較検討を行なった。実施例
と同様の手順で、微結晶i型層および微結晶p型半導体
層の厚み及びp型不純物濃度をさまざまに変化させて光
起電力素子を作製した。非晶質i型層の上に微結晶p型
層を形成して光起電力素子とし、そのp型不純物濃度を
変化させて、実施例1および比較例5で作成した光起電
力素子の電流電圧特性の評価を行なった。電流電圧特性
は、帯状部材幅方向中央部、端部(端から5cm)から
5cm角の面積で切出し、AM−1.5(100mW/
cm2)光照射下に設置し、光電変換効率等を測定し、
評価した。その結果を表6に示す。各値は、実施例1の
各特性を1.00とした場合の任意値である。表中、変
換効率、開放電圧、短絡電流、フィルファクターの値
は、最高の値を1とし、最高値に対して95%以上の値
でほぼ同等の性能と認められる場合には○印、90%〜
95%未満でやや劣る場合には△印、90%未満でかな
り劣る場合には×印を記した。また、堆積膜中の不純物
濃度(組成分析)は2次イオン質量分析(SIMS)に
より確定した。
【0049】
【表6】 表6より、微結晶p型層の厚みが200Å程度に厚くな
るとフィルファクターの低下がみられ、また、p型層の
p型不純物濃度の最大値が1021atoms/cm3
下であると開放電圧の低下が見られた。
【0050】(比較例6) 微結晶p型層のp型不純物濃度の層厚方向の分布を、層
厚方向に均一(比較素子1−2A)、p型層最表面が濃
くi型層に向かって薄くなる(比較素子1−2B)、p
型層最表面が薄くi型層に向かって濃くなる(比較素子
1−2C)の3種類を作製した。比較例5の場合と同様
に、作製した素子の電流電圧特性を測定、評価した。結
果を表7に示す。
【0051】
【表7】 素子の電流電圧特性は、p型層不純物濃度がi層に向か
って減少する濃度分布を有する素子において高い変換効
率が得られた。
【0052】(比較例7) 非晶質i型層と微結晶p型層の間に非晶質i型層の層厚
を介在させ、該微結晶i型層とp型微結晶層の層厚を変
化させて、それ以外は実施例1と同等の光起電力素子を
実施例1と同様の手順で作製した。微結晶p型層のp型
不純物濃度は表面で1021atoms/cm3程度と
し、i層側へ濃度が減少する分布を有するようにした。
比較例5の場合と同様に、作製した素子の電流電圧特性
を測定、評価した。結果を表8に示す。表中、変換効
率、開放電圧、短絡電流、フィルファクターの値が実施
例に対して95%以上の値で性能がほぼ同等と認められ
る場合には〇印、90%〜95%未満でやや劣る場合に
は△印、90%未満でかなり劣る場合には×印を記し
た。
【0053】
【表8】 変換効率等の電流電圧特性は微結晶層i型層の層厚が5
0〜100Å、かつ微結晶p型半導体層の層厚が100
〜150Å(詳細な実験からは80〜150Åが適当と
判明)の光起電力素子において高い光電変換効率が得ら
れた。以上実施例1、及び比較例5、6、7より本発明
に基づいて作製されSiシングルセル型光起電力素子の
光電変換特性の優秀さが示された。
【0054】[実施例2] 本発明に基づき図10に示す層構成を持ったSiGeシ
ングルセル型光起電力素子を、実施例1と同様の手順に
より表6の条件で作製した。(素子−実2)本光起電力
素子1001は、導電性帯状部材(SUS430)10
02上に裏面反射層1003、反射増加層1004、第
1の導電型層である非晶質n型Si半導体層1005、
非晶質i型Si半導体層1006、非晶質i型SiGe
半導体層1007、非晶質i型Si半導体層1008、
微結晶i型Si半導体層1009、第2の導電型層であ
る微結晶p型Si半導体層1010、さらに透明導電膜
1011、集電電極1012を積層形成して構成され
る。
【0055】半導体層の形成には、各半導体層に対応し
た堆積膜形成チャンバーを有する、図2に示すロール・
ツー・ロール方式によるシングルセル連続形成装置を使
用した。図2において、201は堆積膜形成装置の全体
を示す。203は長尺の帯状部材202の繰り出しチャ
ンバー、204は帯状部材202の巻き取りチャンバ
ー、205、206、207、208、209、210
は堆積膜形成チャンバーで、205は前記第1の導電型
層としての非晶質n型Si半導体層を、206は前記非
晶質i型Si半導体層を、207は前記非晶質i型Si
Ge半導体層を、208は前記非晶質i型Si半導体層
を、209は前記微結晶i型Si半導体層を、210は
前記微結晶p型Si半導体層を形成するチャンバーであ
る。212は放電空間である。211はガスゲート、2
13、214はボビンである。各半導体層を形成するチ
ャンバーがガスゲートを介して連なり放電空間の独立性
が維持されている。
【0056】図7は非晶質i型SiGe半導体層形成チ
ャンバー207の構造断面図であり、マイクロ波プラズ
マCVD法による堆積膜形成チャンバーである。次に、
図7において各部の名称は、701は堆積膜形成チャン
バー、702は帯状部材、703はガスゲート、704
はゲートガス導入手段、705は放電炉、706は帯状
部材加熱手段(ランプヒーター)、707は材料ガス供
給手段、708はマイクロ波導入手段、709は高周波
導入手段、710は排気手段、711は放電領域であ
る。また712の矢印は帯状部材の移動方向を示し、7
13は成膜領域調整手段である。次に図7における非晶
質i型SiGe半導体層形成チャンバーによる非晶質i
型SiGe半導体層の形成手順を説明する。まず、帯状
部材702が張り渡された堆積膜形成チャンバー701
を排気手段710により減圧に排気する。次に一定供給
量に制御された材料ガスを材料ガス導入手段707によ
り放電空間711に導入し、圧力調整手段(不図示)に
より放電炉内の圧力を一定に保つ。帯状部材加熱手段7
06及び、材料ガス及び放電炉部材加熱手段により帯状
部材702及び放電炉705を一定の温度に制御する。
続いて、マイクロ波及び高周波電力を印加して放電を生
起させて、材料ガスを分解して、帯状部材702を一定
の速度で移動させながら、該帯状部材上に非晶質i型S
iGeを形成するものである。
【0057】
【表9】 (比較例8) 実施例2と同様の手順で、微結晶i型層を介在させない
光起電力素子(素子−C)、微結晶i型層分の厚みを非
晶質i型層で置き換えた光起電力素子(素子−D)を作
製した。実施例1および比較例1、2で作成した光起電
力素子の評価を行なった。電流電圧特性は、帯状部材幅
方向中央部、端部(端から5cm)から5cm角の面積
で切出し、AM−1.5(100mW/cm2)光照射
下に設置し、光電変換効率を測定し、評価した。
【0058】(比較例9) 比較の為に、微結晶i型半導体層を付けないSiシング
ルセルを作製した(素子−C)。この素子−Cの作製は
図1の装置において微結晶i型Si半導体層形成チャン
バー107で放電を生起させないこと以外は素子−実2
の作製手順に従って行なった。又、素子−実1の微結晶
i型半導体層のかわりに同等の厚み(10nm)を非晶
質i型Si半導体層に加えた光起電力素子を作製した
(素子−D)。この素子−Dの作製は図1の装置におい
て微結晶i型半導体層形成チャンバー107で非晶質i
型Si半導体層を10nm付けること以外は素子−実2
の作製手順に従って行なった。作成した上記3種の光起
電力素子の評価を行なった。電流電圧特性は、帯状部材
幅方向中央部、端部(端から5cm)から5cm角の面
積で切出し、AM−1.5(100mW/cm2)光照
射下に設置し、光電変換効率を測定し、評価した。その
結果を表10に示す。各値は、素子−比1の各特性を
1.00とした場合の任意値である。本発明の装置によ
り微結晶i型層を設けた素子−実2では、設けない素子
−C、Dに比べフィルファクターの向上が認められた結
果、変換効率が1.07倍に向上した。
【0059】
【表10】 (比較例10) 微結晶化したp型層の形成条件、および光起電力素子の
電流電圧特性(光電変換特性)を、p型層に接するi型
層表面の結晶性に対しての依存性およびp型層形成条件
(原料ガス供給量、高周波電力供給量)に対する依存性
として調べた。非晶質のi型層までは実施例2と同様の
手順により作製し、その上に微結晶i型層、および微結
晶にすべくp型層を形成して試料とした。試料の断面を
比較例2と同様にTEMで観察し、p型層の結晶性を評
価した。さらに、試料に実施例1と同等の透明導電膜を
形成し、集電電極を形成して光起電力素子の電流電圧特
性(光電変換特性)を評価した。電流電圧特性は、帯状
部材幅方向中央部、端部(端から5cm)から5cm角
の面積で切出し、AM−1.5(100mW/cm2
光照射下に設置し、電流電圧特性を測定し、評価した。
試料の形成条件と微結晶性の評価結果を表11に示し
た。p型層の結晶性は、微結晶が認められた試料の欄に
は○印、認められなかった試料の欄には×印を記した。
光起電力素子の電流電圧特性は、最も良好な数値の95
%以上の値を得た試料の欄には〇印、90%以上の値を
得た試料の欄には△印、90%未満の値を得た試料の欄
には×印を記した。評価結果より、微結晶i型層が非晶
質i型層上に介在することで、p型層の微結晶化が促進
されることが判明した。すなはち、5nmÅ程度の薄い
層厚でも微結晶性が確認できた。また、50%というS
iH4ガス流量に対する高いドーピングガスBF3濃度に
対しても微結晶性が確認でき、光起電力素子の電流電圧
特性においても良好であった。
【0060】
【表11−1】
【0061】
【表11−2】
【0062】
【表11−3】 (比較例11) 実施例2において作製した光起電力素子の光電変換性能
を評価するために、以下の比較検討を行なった。実施例
と同様の手順で、非晶質i型シリコン層(第2の導電型
層側)、微結晶i型層および微結晶p型半導体層の厚み
をさまざまに変化させて光起電力素子を作製した。実施
例1および比較例5で作成した光起電力素子の電流電圧
特性の評価を行なった。電流電圧特性は、帯状部材幅方
向中央部、端部(端から5cm)から5cm角の面積で
切出し、AM−1.5(100mW/cm2)光照射下
に設置し、光電変換効率を測定し、評価した。その結果
を表6に示す。各値は、実施例1の各特性を1.00と
した場合の任意値である。微結晶p型層のp型不純物濃
度は表面で1021atoms/cm3程度とし、i層側
へ濃度が減少する分布を有するようにした。比較例5の
場合と同様に、作製した素子の電流電圧特性を測定、評
価した。結果を表12に示す。表中、変換効率、開放電
圧、短絡電流、フィルファクターの値が実施例に対して
95%以上の値で性能がほぼ同等と認められる場合には
〇印、90%〜95%未満でやや劣る場合には△印、9
0%末満のかなり劣る場合には×印を記した。
【0063】
【表12−1】
【0064】
【表12−2】
【0065】
【表12−3】
【0066】
【表12−4】
【0067】
【表12−5】
【0068】
【表12−6】 変換効率等の電流電圧特性は、非晶質i型Si半導体層
の層厚が50〜150Å、微結晶層i型層の層厚が50
〜100Å、かつ微結晶p型半導体層の層厚が100〜
150Å(詳細な実験からは80〜150Åが適当と判
明)の光起電力素子において高い光電変換効率が得られ
た。以上実施例2、及び比較例より本発明に基づいて作
製されたSiGeシンングルセル型光起電力素子の光電
変換特性の優秀さが示された。
【0069】[実施例3] 半導体層形成には、図3に示すようなロール・ツー・ロ
ール(Roll toRo11)方式を採用したプラズ
マCVD法によるトリプルセル連続形成装置を使用し
た。図3において各部の名称は、301は堆積膜形成装
置の全体を示す。302は長尺の導電性磁性体帯状部
材、303は帯状部材の繰り出しチャンバー、304は
帯状部材の巻き取りチャンバー、305はボトムセル作
製担当部分、306はミドルセル担当部分、307はボ
トムセル担当部分、308、314、320はn型半導
体層形成チャンバーを、309、315、321は非晶
質i型Si層形成チャンバーを、310、311、31
6、317は非晶質i型SiGe層形成チャンバーを、
312、318、322は微結晶i型Si層形成チャン
バー、313、319、323は微結晶p型半導体層形
成チャンバーである。325は放電炉である。324は
ガスゲート、326、327はボビンである。ボトムセ
ル作製担当部分、及びミドルセル作製担当部分は装置例
2を、トップセル作製担当部分は装置例1を採用してい
る。図3の装置を用いて、図11に示す層構成を持った
SiGe\SiGe\Siトリプルセル型光起電力素子
1101を、実施例1および2と同様の手順により、表
13の条件により作製した。本光起電力素子1101
は、導電性帯状部材(SUS430)1102の上に裏
面反射層1103、反射増加層1104、ボトムSiG
eセル1105(n型半導体層1108、非晶質i型S
i半導体バッファ層1109、非晶質i型SiGe半導
体層1110、非晶質i型SiGe半導体バッファ層1
111、微結晶i型半導体バッファ層1112、微結晶
p型半導体層1113)、ミドルSiGeセル1106
(n型半導体層1114、非晶質i型Si半導体バッフ
ァ層1115、非晶質i型SiGe半導体層1116、
非晶質i型SiGe半導体バッファ層1117、微結晶
i型半導体バッファ層1118、微結晶p型半導体層1
119)、トップSiセル1107(n型半導体層11
20、非晶質i型Si半導体層1121、微結晶i型S
i半導体バッファ層1122、微結晶p型半導体層11
23)、さらに透明導電膜1124、集電電極1125
を積層形成して構成される。
【0070】
【表13】 (比較例12) 比較の為に、実施例3のトリプルセルにおいて微結晶i
型層を介在させない図11に示す層構成を持ったSiG
e\SiGe\Siトリプルセル型光起電力素子(素子
−E)を、実施例3と同様の手順により、微結晶i型S
i層形成チャンバーを使用しない(放電を生起させな
い)ことで作製した。また、微結晶i型層のかわりに同
じ層厚の非晶質i型層を、微結晶i型層形成チャンバー
で形成したSiGe\SiGe\Siトリプルセル型光
起電力素子(素子−F)も実施例3と同様の手順により
作製した。実施例3(素子−実3)および比較例12
(素子−E、F)で作成した光起電力素子の電流電圧特
性を実施例1と同様にして評価した。評価した結果を表
14に示す。
【0071】
【表14】 表14に示すように、比較例12(素子−E、F) の
光起電力素子に対して、実施例3(素子−実3)の光起
電力素子は、変換効率において優れており、本発明の作
製方法により作製した光起電力素子が、優れた特性を有
することが判明し、本発明の効果が実証された。
【0072】(比較例13) 実施例3において作製した光起電力素子の光電変換性能
を評価するために、以下の比較検討を行なった。実施例
と同様の手順で、ボトムセル、ミドルセルの微結晶i型
層および微結晶p型半導体層の厚みを同時にさまざまに
変化させて光起電力素子を作製した。実施例3および比
較例で作成した光起電力素子の電流電圧特性の評価を行
なった。電流電圧特性は、帯状部材幅方向中央部、端部
(端から5cm)から5cm角の面積で切出し、AM−
1.5(100mW/cm2)光照射下に設置し、光電
変換効率を測定し、評価した。その結果を表6に示す。
各値は、実施例1の各特性を1.00とした場合の任意
値である。微結晶p型層のp型不純物濃度は表面で10
21atoms/cm3程度とし、i層側へ濃度が減少す
る分布を有するようにした。比較例5の場合と同様に、
作製した素子の電流電圧特性を測定、評価した。結果を
表15に示す。表中、開放電圧、フィルファクターの値
が実施例に対して95%以上の値で性能がほぼ同等と認
められる場合には○印、90%〜95%未満でやや劣る
場合には△印、90%未満のかなり劣る場合には×印を
記した。
【0073】
【表15】 トリプルセルの電流電圧特性においても、微結晶層i型
層の層厚が50〜100Å、かつ微結晶p型半導体層の
層厚が100〜150Å(詳細な実験からは80〜15
0Åが適当と判明)の条件において高い光電変換効率が
得られた。以上実施例3、及び比較例より本発明に基づ
いて作製されたタンデムセル型光起電力素子の光電変換
特性の優秀さが示された。
【0074】
【発明の効果】以上のように、本発明は、pin接合し
てなる光起電力素子において、微結晶i型半導体層を有
する構成により、非晶質i型半導体層と微結晶の第2の
導電型半導体層の格子整合性を向上させることが可能と
なり、優れた電流電圧特性と光電変換効率を有する光起
電力素子を構成することができる。また、上記微結晶i
型半導体層によって、微結晶の第2の導電型半導体層の
層厚をより薄くすることができ、光起電力素子の光電変
換特性においては、短絡電流の増加、フィルファクター
を向上することができる。さらに、上記微結晶i型半導
体層により、素子作製中に微結晶の第2の導電型半導体
層から第2の導電型不純物が非晶質i型層に拡散するこ
とを抑制することができ、製造時の素子性能の、一様
性、再現性を一層向上させ、収率良く光起電力素子を量
産することが可能となる。また、その製造において、前
記微結晶p型半導体層の形成はSiH4、H2、及びBF
3を原料ガスとし、該SiH4に対する該H2の供給量が
50倍以上であり、該SiH4に対する該BF3の供給量
が10乃至50%であり、該原料ガスに印加する高周波
電力の大きさが0.01乃至0.03W/cm2するこ
とにより、非晶質i型半導体層と微結晶の第2の導電型
導体層の間の格子整合性をより一層改善することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシリコンシングルセル型光起電力素子
の形成装置を示す図である。
【図2】本発明のシリコンゲルマニウムシングルセル型
光起電力素子の形成装置を示す図である。
【図3】本発明のSiGe\SiGe\Siトリプルセ
ル型光起電力素子の形成装置を示す図である。
【図4】本発明の微結晶i型半導体層形成チャンバーを
示す図である。
【図5】本発明の微結晶p型半導体層形成チャンバーを
示す図である。
【図6】本発明の微結晶p型半導体層形成チャンバーの
カソード電極の形状を示す図である。
【図7】本発明に使われるマイクロ波非晶質i型SiG
e半導体層形成チャンバーを示す図である。
【図8】典型的なロール・ツー・ロール方式によるシン
グルセル型光起電力素子の形成装置を示す図である。
【図9】本発明の装置により作製されるシリコンシング
ルセル型光起電力素子の層構成を示す図である。
【図10】本発明の装置により作製されるシリコンゲル
マニウムシングルセル型光起電力素子の層構成を示す図
である。
【図11】本発明の装置により作製されるSiGe\S
iGe\Siトリプルセル型光起電力素子の層構成を示
す図である。
【符号の説明】
101、201、301、801:堆積膜形成装置 102、202、302、402、502、702、8
02:帯状部材 103、203、303、803:帯状部材の繰り出し
チャンバー 104、204、304、804:帯状部材の巻き取り
チャンバー 105、205、308、314、320、805:第
1の導電型層(n型半導体層)形成用チャンバー 806:i型半導体層形成用チャンバー 106、206、208、309、311、315、3
17、321:非晶質i型Si半導体層形成用チャンバ
ー 207、208、310、316:非晶質i型SiGe
半導体層形成用チャンバー 107、209、312、318、322:微結晶i型
Si半導体層形成用チャンバー 108、210、313、319、323、807:微
結晶の第2の導電型層(p型Si半導体層)形成用チャ
ンバー 109、211、326、403、503、703、8
08:ガスゲート 110、212、325、405、505、705、8
09:放電炉 111、112、213、214、327、328、8
10、811:ボビン 305:ボトムセル形成用チャンバー部分 306:ミドルセル形成用チャンバー部分 307:トップセル形成用チャンバー部分 401、501、701:堆積膜形成チャンバー 404、504、704:ゲートガス導入手段 406、506、706:帯状部材加熱手段(ランプヒ
ーター) 407、507、707:材料ガス導入手段 408、508、709:高周波電極(カソード電
極)、及び高周波導入手段 708:マイクロ波導入手段 409、509、710:排気手段 410、510、711:放電領域 411、511、712:帯状部材の移動方向 412、512:材料ガスの流れる方向 413、513、713:成膜領域調整手段 601:カソード電極(底板) 602:カソード電極(仕切り板) 603:カソード電極(外周部板) 901:Siシングルセル型光起電力素子 902、1002、1102:帯状部材 903、1003、1103:裏面反射層 904、1004、1104:反射増加層 905、1005、1108、1114、1120:第
1の導電型(n型)層 906、1006、1109、1115、1121:非
晶質i型Si半導体層 907、1009、1112、1118、1122:微
結晶i型Si半導体層 908、1010、1113、1119、1123:微
結晶の第2の導電型(p型)半導体層 909、1011、1124:透明導電膜 910、1012、1125:集電電極 1001:SiGeシングルセル型光起電力素子 1007、1008、1110、1111、1116、
1117:非晶質i型SiGe半導体層 1101:SiGe\SiGe\Siトリプルセル型光
起電力素子 1105:ボトムSiGeセル 1106:ミドルSiGeセル 1107:トップSiセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 酒井 明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 幸田 勇蔵 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 芳里 直 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 矢島 孝博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 澤山 忠志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 金井 正博 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−266067(JP,A) 特開 平2−72677(JP,A) 特開 昭64−76778(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078 H01L 21/205

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体接合してなる素子によって構成され
    た光起電力素子において、前記素子が、第1の導電型半
    導体層、非晶質i型半導体層、微結晶i型半導体層、及
    び微結晶からなる第2の導電型半導体層を含み、該第2
    の導電型半導体層中の不純物濃度が最大となる領域の不
    純物濃度は1021atoms/cm以上であり、
    不純物濃度は前記微結晶i型半導体層に向かって減少す
    、pin接合をされていることを特徴とする光起電力
    素子。
  2. 【請求項2】前記半導体層が主としてシリコンからなる
    ことを特徴とする請求項1に記載の光起電力素子。
  3. 【請求項3】前記非晶質i型半導体層がゲルマニウムを
    含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    光起電力素子。
  4. 【請求項4】前記素子が複数のpin接合を有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光起
    電力素子。
  5. 【請求項5】前記第2の導電型半導体層が光入射側に位
    置することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に
    記載の光起電力素子。
  6. 【請求項6】前記第2の半導体層が微結晶p型半導体層
    であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の光起電力素子。
  7. 【請求項7】前記微結晶i型半導体層の層厚は50乃至
    100Åであることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    か1項に記載の光起電力素子。
  8. 【請求項8】前記微結晶p型半導体層の層厚は80乃至
    150Åであることを特徴とする請求項6または請求項
    7に記載の光起電力素子。
  9. 【請求項9】前記微結晶i型半導体層の原子密度が10
    18atoms/cm3以下の領域が少なくとも30Å以
    上の厚みを有することを特徴とする請求項1〜のいず
    れか1項に記載の光起電力素子。
  10. 【請求項10】長尺基板上に第1の導電型半導体層を形
    成し、非晶質i型半導体層を形成し、高周波プラズマC
    VD法によって微結晶i型半導体層を形成し、高周波プ
    ラズマCVD法によって微結晶からなる第2の導電型半
    導体層を該第2の導電型半導体層中の不純物濃度が最大
    となる領域の不純物濃度が1021atoms/cm3
    上となり、該不純物濃度は前記微結晶i型半導体層に向
    かって 減少するように形成することを特徴とする光起電
    力素子の製造方法。
  11. 【請求項11】前記微結晶i型半導体層の形成はSiH
    4及びH2を原料ガスとし、該SiH4に対する該H2の供
    給量が50倍以上であり、該原料ガスに印加する高周波
    電力の大きさが0.2W/cm2以上であることを特徴
    とする請求項10に記載の光起電力素子の製造方法。
  12. 【請求項12】前記第2の半導体層を微結晶p型半導体
    層として形成することを特徴とする請求項10または請
    求項11に記載の光起電力素子の製造方法。
  13. 【請求項13】前記微結晶p型半導体層の形成は、Si
    4、H2、及びBF3を原料ガスとし、該SiH4に対す
    る該H2の供給量が50倍以上であり、該SiH4に対す
    る該BF3の供給量が10乃至50%であり、該原料ガ
    スに印加する高周波電力の大きさが0.01乃至0.0
    3W/cm2であることを特徴とする請求項12に記載
    の光起電力素子の製造方法。
  14. 【請求項14】前記微結晶i型半導体層の形成温度は前
    記非晶質i型半導体層の形成温度以下であり、微結晶i
    型半導体層の形成温度は180乃至240℃であること
    を特徴とする請求項10〜13のいずれか1項に記載の
    光起電力素子の製造方法。
  15. 【請求項15】前記非晶質i型半導体層はマイクロ波プ
    ラズマCVD法によって形成することを特徴とする請求
    10〜14のいずれか1項に記載の光起電力素子の製
    造方法。
  16. 【請求項16】前記非晶質i型半導体層はマイクロ波プ
    ラズマCVD法によって形成するi型層と、高周波プラ
    ズマCVD法によって形成するi型層とを有することを
    特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の光
    起電力素子の製造方法。
JP25553596A 1996-09-05 1996-09-05 光起電力素子、並びにその製造方法 Expired - Fee Related JP3437386B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25553596A JP3437386B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 光起電力素子、並びにその製造方法
DE69738152T DE69738152T2 (de) 1996-09-05 1997-09-04 Photovoltaisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung desselben
EP97115342A EP0828301B1 (en) 1996-09-05 1997-09-04 Photovoltaic element and method of manufacturing the same
US08/923,259 US6162988A (en) 1996-09-05 1997-09-04 Photovoltaic element
CNB2003101164617A CN1269189C (zh) 1996-09-05 1997-09-05 光生伏打元件及其制造法和制造设备
KR1019970045927A KR19980024365A (ko) 1996-09-05 1997-09-05 광기전력 소자와, 그 제조 방법 및 장치
AU36853/97A AU745938B2 (en) 1996-09-05 1997-09-05 Photovoltaic element and method of and apparatus for manufacturing the same
CNB971228507A CN1156022C (zh) 1996-09-05 1997-09-05 光生伏打元件及其制造法
US09/664,219 US6368944B1 (en) 1996-09-05 2000-09-18 Method of manufacturing photovoltaic element and apparatus therefor
US10/085,102 US20030124819A1 (en) 1996-09-05 2002-03-01 Method of manufacturing photovoltaic element and apparatus therefor
US10/625,041 US20050161077A1 (en) 1996-09-05 2003-07-23 Apparatus for manufacturing photovoltaic elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25553596A JP3437386B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 光起電力素子、並びにその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001130900A Division JP2001355073A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 堆積膜形成装置
JP2001130899A Division JP2002009319A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 堆積膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084124A JPH1084124A (ja) 1998-03-31
JP3437386B2 true JP3437386B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17280090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25553596A Expired - Fee Related JP3437386B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 光起電力素子、並びにその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6162988A (ja)
EP (1) EP0828301B1 (ja)
JP (1) JP3437386B2 (ja)
KR (1) KR19980024365A (ja)
CN (2) CN1156022C (ja)
AU (1) AU745938B2 (ja)
DE (1) DE69738152T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4208281B2 (ja) * 1998-02-26 2009-01-14 キヤノン株式会社 積層型光起電力素子
JPH11354820A (ja) 1998-06-12 1999-12-24 Sharp Corp 光電変換素子及びその製造方法
JP3797642B2 (ja) * 1998-07-28 2006-07-19 キヤノン株式会社 プラズマcvd法による薄膜半導体の作製方法
JP2002020863A (ja) 2000-05-01 2002-01-23 Canon Inc 堆積膜の形成方法及び形成装置、及び基板処理方法
JP3862615B2 (ja) * 2002-06-10 2006-12-27 キヤノン株式会社 シリコン系薄膜形成装置およびシリコン系薄膜形成方法
JP2004335823A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc 光起電力素子及び光起電力素子の形成方法
US7902049B2 (en) * 2004-01-27 2011-03-08 United Solar Ovonic Llc Method for depositing high-quality microcrystalline semiconductor materials
DE102004040922A1 (de) * 2004-08-24 2006-03-02 Robert Bosch Gmbh Wechselhandwerkzeugakkueinheit, Handwerkzeugmaschine und Ladevorrichtung
JP2008115460A (ja) * 2006-10-12 2008-05-22 Canon Inc 半導体素子の形成方法及び光起電力素子の形成方法
US7501305B2 (en) * 2006-10-23 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposited film and photovoltaic element
JP4484886B2 (ja) * 2007-01-23 2010-06-16 シャープ株式会社 積層型光電変換装置の製造方法
KR100886383B1 (ko) * 2007-04-05 2009-03-02 (주)실리콘화일 적층구조를 갖는 결정질 태양전지 및 그 제조 방법
EP2176444A1 (en) * 2007-07-17 2010-04-21 Applied Materials, Inc. Clean rate improvement by pressure controlled remote plasma source
DE102007033444A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-29 Schott Solar Gmbh Silizium-Mehrfachsolarzelle und Verfahren zu deren Herstellung
CN101556972B (zh) * 2008-04-11 2011-11-30 福建钧石能源有限公司 基于氢化硅的薄膜本征层、薄膜太阳能电池及制造方法
KR101531700B1 (ko) * 2008-12-01 2015-06-25 주성엔지니어링(주) 박막형 태양전지의 제조방법
US20110262641A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Aventa Systems, Llc Inline chemical vapor deposition system
US8865259B2 (en) 2010-04-26 2014-10-21 Singulus Mocvd Gmbh I.Gr. Method and system for inline chemical vapor deposition
US9076909B2 (en) * 2010-06-18 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
KR101356536B1 (ko) * 2011-06-15 2014-01-28 주식회사 테스 태양 전지 제조 시스템
CN103426788B (zh) * 2012-05-21 2016-09-14 理想能源设备(上海)有限公司 在集成系统中制作半导体器件及调节基板温度的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4239554A (en) * 1978-07-17 1980-12-16 Shunpei Yamazaki Semiconductor photoelectric conversion device
US4400409A (en) * 1980-05-19 1983-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Method of making p-doped silicon films
DE3280293D1 (de) * 1981-11-04 1991-02-21 Kanegafuchi Chemical Ind Biegsame photovoltaische einrichtung.
JPS61104678A (ja) * 1984-10-29 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp アモルフアス太陽電池
US4609771A (en) * 1984-11-02 1986-09-02 Sovonics Solar Systems Tandem junction solar cell devices incorporating improved microcrystalline p-doped semiconductor alloy material
DE3606959A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur plasmabehandlung von substraten in einer durch hochfrequenz angeregten plasmaentladung
JPS62209871A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置の製造方法
US4920917A (en) * 1987-03-18 1990-05-01 Teijin Limited Reactor for depositing a layer on a moving substrate
JP2634812B2 (ja) * 1987-03-31 1997-07-30 鐘淵化学工業 株式会社 半導体装置
JPS63274184A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Hitachi Ltd 光電変換素子およびその製造方法
JPH0693519B2 (ja) * 1987-09-17 1994-11-16 株式会社富士電機総合研究所 非晶質光電変換装置
US5031571A (en) * 1988-02-01 1991-07-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Apparatus for forming a thin film on a substrate
US4948436A (en) * 1988-02-05 1990-08-14 Siemens Aktiengesellschaft Thin-film solar cell arrangement
US5180434A (en) * 1991-03-11 1993-01-19 United Solar Systems Corporation Interfacial plasma bars for photovoltaic deposition apparatus
JP3073327B2 (ja) * 1992-06-30 2000-08-07 キヤノン株式会社 堆積膜形成方法
DE4324320B4 (de) * 1992-07-24 2006-08-31 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer als dünne Schicht ausgebildeten fotovoltaischen Umwandlungsvorrichtung
JP2695585B2 (ja) * 1992-12-28 1997-12-24 キヤノン株式会社 光起電力素子及びその製造方法、並びにそれを用いた発電装置
EP0609104B1 (en) * 1993-01-29 1998-05-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for the formation of functional deposited films
JP2984537B2 (ja) * 1994-03-25 1999-11-29 キヤノン株式会社 光起電力素子
JPH0992860A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Canon Inc 光起電力素子
JPH09199431A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 薄膜形成方法および薄膜形成装置
EP0831538A3 (en) * 1996-09-19 1999-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element having a specific doped layer
JPH11317538A (ja) * 1998-02-17 1999-11-16 Canon Inc 光導電性薄膜および光起電力素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20030124819A1 (en) 2003-07-03
US20050161077A1 (en) 2005-07-28
CN1269189C (zh) 2006-08-09
US6162988A (en) 2000-12-19
EP0828301A3 (en) 1999-07-14
AU3685397A (en) 1998-03-12
CN1186347A (zh) 1998-07-01
JPH1084124A (ja) 1998-03-31
CN1156022C (zh) 2004-06-30
EP0828301B1 (en) 2007-09-19
KR19980024365A (ko) 1998-07-06
DE69738152D1 (de) 2007-10-31
US6368944B1 (en) 2002-04-09
EP0828301A2 (en) 1998-03-11
AU745938B2 (en) 2002-04-11
CN1507011A (zh) 2004-06-23
DE69738152T2 (de) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437386B2 (ja) 光起電力素子、並びにその製造方法
US7238545B2 (en) Method for fabricating tandem thin film photoelectric converter
US6700057B2 (en) Photovoltaic device
US6566159B2 (en) Method of manufacturing tandem thin-film solar cell
US5927994A (en) Method for manufacturing thin film
JP2951146B2 (ja) 光起電力デバイス
US6383576B1 (en) Method of producing a microcrystal semiconductor thin film
US6383898B1 (en) Method for manufacturing photoelectric conversion device
CN114335228B (zh) 异质结太阳电池、其制备方法及发电装置
JP2001355073A (ja) 堆積膜形成装置
JP2002009319A (ja) 堆積膜形成装置
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3017425B2 (ja) 光起電力素子の形成方法
JP3554314B2 (ja) 堆積膜形成方法
JP3487580B2 (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
JP3690772B2 (ja) 光起電力素子の形成装置及び形成方法
JP3403039B2 (ja) プラズマcvd法による薄膜半導体の作製装置及び作製方法
JP2004253417A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2004266111A (ja) 微結晶膜および微結晶薄膜太陽電池の製造方法
JP4652498B2 (ja) 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
JP3403001B2 (ja) プラズマcvd法による薄膜半導体の作製装置及び作製方法
TW202337041A (zh) 太陽能電池及其形成方法
CN115810677A (zh) 钝化接触结构及其制备方法、太阳电池
JP3403038B2 (ja) プラズマcvd法による薄膜半導体の作製装置及び作製方法
JPH11261094A (ja) 半導体素子、及び半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees