JP3433442B2 - グロメット - Google Patents

グロメット

Info

Publication number
JP3433442B2
JP3433442B2 JP06067197A JP6067197A JP3433442B2 JP 3433442 B2 JP3433442 B2 JP 3433442B2 JP 06067197 A JP06067197 A JP 06067197A JP 6067197 A JP6067197 A JP 6067197A JP 3433442 B2 JP3433442 B2 JP 3433442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
soundproofing
shielding wall
hole
soundproofing means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06067197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10252951A (ja
Inventor
秀俊 佐藤
圭司 牛山
浩司 宮腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP06067197A priority Critical patent/JP3433442B2/ja
Publication of JPH10252951A publication Critical patent/JPH10252951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433442B2 publication Critical patent/JP3433442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、車両等のパネル孔
に装着するグロメットに関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、グロメットは車両等のパネル孔に
装着され、エンジンルームからの騒音が運転席内へ伝わ
るのを防止するものである。そこで、エンジンルーム内
で発生する騒音が運転席に伝わるのを防止する防音手段
として、図13〜図18のような実開平3−85758
(実公平7−5318)号公報に開示されたグロメット
が提案されている。 【0003】図13及び図14において、このグロメッ
ト31Aは、車両等のパネル32に形成されたパネル孔
32aに嵌着される環状溝37をグロメット本体33に
有し、グロメット本体33の一側にワイヤハーネス(図
示せず)を通す挿通部36を設け、挿通部36の周囲の
遮蔽壁部34で厚み方向に防音手段35を設けたもので
ある。そして、グロメット本体33の挿通部36側がエ
ンジンルーム(図示せず)側になるように、グロメット
31A(31B,31C)がパネル孔32aに嵌着され
る。 【0004】防音手段35は、遮蔽壁部34の外壁面に
設けられた複数の突起35a、同径状に配置かつ形成さ
れた複数の突条リブ35b(図15及び図16)、又は
同径状に配置かつ穿設された複数の穴35c(図17及
び図18)である。このような防音手段35がグロメッ
ト本体33に形成されることによって、グロメット31
A(31B,31C)の防音効果が向上される。 【0005】しかしながら、遮蔽壁部34の挿通部36
側にしか防音手段35が形成されていないから、グロメ
ット31A(31B,31C)に十分な防音効果が期待
できない恐れがあった。また、遮蔽壁部34の挿通部3
6側と反対側がエンジンルーム側になる場合にはグロメ
ット31A(31B,31C)の防音効果が殆ど期待で
きないという問題があった。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した点
に鑑み、グロメットに十分な防音効果があり、またグロ
メット本体に対してどちら側にエンジンルームが来ても
防音効果のあるグロメットを提供することを目的とす
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、車両等のパネル孔に装着するグロメット
本体の内部にワイヤハーネス用の挿入孔を設けると共
に、該グロメット本体と略同等の外径を有する遮蔽壁部
を該挿入孔の開口周囲に形成し、該遮蔽壁部の一面側に
第一防音手段及び他面側に第二防音手段それぞれ形成
し、該第一防音手段と該第二防音手段とを相互にずれた
状態で該遮蔽壁部に配置したことを特徴とする。 【0008】上記構成によれば、グロメット本体と略同
等の外径を有すると共に挿入孔の開口周囲に形成された
遮蔽壁部が、一面側に第一防音手段と他面側に第二防音
手段とを有するから、グロメット本体をパネル孔に装着
する場合、グロメット本体のどちら側を車両側に向けて
も、車両内の防音が保てる。また、第一防音手段と第二
防音手段との配置場所が相互にずれているから、第一防
音手段が形成された遮蔽壁部の反対側に第二防音手段が
位置せず、より一層防音効果が向上する。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態の具体例
を図面を参照して説明する。なお、従来例を同一構成部
材には同一名称を付けて詳細な説明を省略す。図1及び
図2は本発明に係るグロメットの第一実施例を示すもの
である。図1と図2とにおいて、このグロメット1A
は、車両等のパネル10に形成されたパネル孔11に装
着するグロメット本体2の周壁部3に環状溝4を形成
し、グロメット本体2の内部にワイヤハーネス(図示せ
ず)を通す挿入孔7を設け、グロメット本体2の略同等
の外径を有する遮蔽壁部6を挿入孔7の開口周囲に形成
し、遮蔽壁部6の厚み方向に防音手段20を形成して成
る。 【0010】防音手段20は、遮蔽壁部6の一面6a側
に形成された第一防音手段20Aと、他面6b側に設け
られた第二防音手段20Bとから成る。第一防音手段2
0Aは遮蔽壁部6の一面6aで同心円の周上に立設され
た複数の第一山形状突起22aであると共に、第二防音
手段20Bは遮蔽壁部6の他面6bで同心円の周上に立
設された第二山形状突起21bである。 【0011】第一山形状突起21aと第二山形状突起2
1bとの形状はそれぞれ同一である。また、第一山形状
突起21aと第二山形状突起21bとの配列がそれぞれ
同じである、即ち、第一山形状突起21aの真下に第二
山形状突起21bが対称的に配置されている。 【0012】上記の変形例として、遮蔽壁部6の挿入孔
7の開口周囲から外方へ、ワイヤハーネスを固定するた
めのチューブ状の挿通部5を、図3に示すように、遮蔽
壁部6の一面6a側に突出させることもできる。また、
図4のように、挿通部5′を遮蔽壁部6の他面6b側に
設けることもできる。更に、図5の如くに、遮蔽壁部6
の一面6a側と他面6b側との両側にそれぞれ挿通部
5,5′を突設することも可能である。 【0013】なお、第一山形状突起21aの真下に第二
山形状突起21bを配置させる代わりに、即ち図6に示
すように、第一山形状突起21aと第二山形状突起21
b′との配置場所をずらし、両者の配置を非対称的にす
ることもできる。この場合も、図3〜図5に対応させて
遮蔽壁部6に挿通部を設けることもできる。 【0014】図7及び図8は本発明に係るグロメットの
第二実施例を示すものである。なお、第一実施例と同一
構成部材には同一番号と同一名称を付けて詳細な説明を
省略する。また、第二実施例においても、第一実施例の
図3乃至図5で示すような挿通部を設けることも可能で
ある。図7及び図8において、このグロメット1Bは、
グロメット本体2の遮蔽壁部6に形成された第一防音手
段20Aと第二防音手段20Bとが複数の環状突条24
a(24b)である場合である。 【0015】第一防音手段20A及び第二防音手段20
Bはそれぞれ同一円周上に立設された第一環状突条24
a及び第二環状突条24bであると共に、第一環状突条
24aの真下に第二環状突条24bが位置している。即
ち、第一環状突条24aと第二環状突条24bとは遮蔽
壁部6に対して対称の位置関係である。なお、図9の如
くに、第一環状突条24aと第二環状突条24b′との
位置をずらすことも可能である、つまり、第一環状突条
24aの真下に第二環状突条24b′が位置していな
い。 【0016】図10乃至図11は本発明に係るグロメッ
トの第三実施例を示すものである。なお、第一実施例と
同一構成部材には同一番号と同一名称を付けて詳細な説
明を省略する。また、第三実施例においても、第一実施
例の図3乃至図5で示すような挿通部を設けることも可
能である。図10及び図11において、このグロメット
1Cは、第一実施例(第二実施例)より肉厚に形成され
たグロメット本体2の遮蔽壁部6に形成された第一防音
手段20Aと第二防音手段20Bとが複数の第一防音穴
26aと第二防音穴26bである場合である。 【0017】第一防音手段20A及び第二防音手段20
Bはそれぞれ同一円周上に立設された第一防音穴26a
及び第二防音穴26bであると共に、第一防音穴26a
の真下に第二防音穴26bが位置している。第一防音穴
26aは、遮蔽壁部6の一面6aから他面6bに向かっ
て穿設されると共に一面6aのほぼ全周に渡って隣接さ
れた状態で配置された小孔27a、及び小孔27aに連
続して穿設されると共に小孔27aより容積の大きい大
穴28aとから成る。第二防音穴26bの構造も同様で
ある。 【0018】また、遮蔽壁部6に対して第一防音穴26
aと第二防音穴26bとは対称の位置である。なお、図
12に示すように、第一防音穴26aと第二防音穴26
b′との位置をずらすことも可能である。つまり、第一
防音穴26a′の真下に第二防音穴26b′が位置して
いない。 【0019】このように、遮蔽壁部6の一面6a及び他
面6bに、第一防音手段20A及び第二防音手段20B
がそれぞれ形成されているから、従来に比較して、十分
な防音効果を得ることができる。また、グロメット本体
2に対してエンジンルーム(図示せず)がどちら側にあ
っても、グロメット1A(1B,1C)の防音効果が減
少しない。 【0020】これにより、従来に比べて、グロメット1
A(1B,1C)のどちら側をエンジンルーム側にする
かを考慮せずに作業を行うことができ、パネル孔11へ
のグロメット本体2の装着作業が迅速になる。更に、第
一防音手段20Aと第二防音手段20Bとの配置場所が
異なっている場合には、配置場所が同一である場合より
エンジンルームからの騒音の防音効果(遮蔽効果)が更
に向上する。その上、第一防音手段20A又は(及び)
第二防音手段20Bに山形状突起21a(21b)、環
状突条24a(24b)、及び防音穴26a(26b)
を全て混在させることもできる。 【0021】 【発明の効果】以上の如くに、本発明によれば、グロメ
ット本体の遮蔽壁部で一面側と他面側とに第一防音手段
及び第二防音手段がそれぞれ形成されているから、従来
に比べてグロメットの防音効果が更に向上し、またグロ
メット本体のどちら側からでもパネル孔に装着するこが
できる。これにより、予めグロメットのどちら側をパネ
ル孔に装着するかの変更が容易になる。また、第一防音
手段が形成された遮蔽壁部の反対側で対称的に第二防音
手段が位置していないから、第一防音手段と第二防音手
段とが遮蔽壁部で重なる対称的な場合より一層防音効果
がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係るグロメットの第一実施例を示す部
分断面図である。 【図2】図1の正面図である。 【図3】挿通部を遮蔽壁部の一面側に設けた場合を示す
部分断面図である。 【図4】挿通部を遮蔽壁部の他面側に設けた場合を示す
部分断面図である。 【図5】挿通部を遮蔽壁部の両面側に設けた場合を示す
部分断面図である。 【図6】第一山形状突起と第二山形状突起との位置が異
なる場合を示す部分断面図である。 【図7】本発明に係るグロメットの第二実施例を示す部
分断面図である。 【図8】図7の正面図である。 【図9】第一環状突条と第二環状突条との位置が異なる
場合を示す部分断面図である。 【図10】本発明に係るグロメットの第三実施例を示す
部分断面図である。 【図11】図10の正面図である。 【図12】第一防音穴と第二防音穴との位置が異なる場
合を示す部分断面図である。 【図13】従来例のグロメットを示す部分断面図であ
る。 【図14】図13の正面図である。 【図15】他の従来例のグロメットを示す部分断面図で
ある。 【図16】図15の正面図である。 【図17】別の従来例のグロメットを示す部分断面図で
ある。 【図18】図17の正面図である。 【符号の説明】 1A,1B,1C グロメット 2 グロメット本体 6 遮蔽壁部 7 挿入孔 20A 第一防音手段 20B 第二防音手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−246334(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 5/00 B60R 16/02 F16J 13/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 車両等のパネル孔に装着するグロメット
    本体の内部にワイヤハーネス用の挿入孔を設けると共
    に、該グロメット本体と略同等の外径を有する遮蔽壁部
    を該挿入孔の開口周囲に形成し、該遮蔽壁部の一面側に
    第一防音手段及び他面側に第二防音手段それぞれ形成
    し、該第一防音手段と該第二防音手段とを相互にずれた
    状態で該遮蔽壁部に配置したことを特徴とするグロメッ
    ト。
JP06067197A 1997-03-14 1997-03-14 グロメット Expired - Fee Related JP3433442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06067197A JP3433442B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06067197A JP3433442B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252951A JPH10252951A (ja) 1998-09-22
JP3433442B2 true JP3433442B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=13149031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06067197A Expired - Fee Related JP3433442B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3433442B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307479B2 (ja) * 2014-09-16 2018-04-04 矢崎総業株式会社 グロメット及びその製造方法
CN106716759B (zh) 2014-09-16 2018-08-28 矢崎总业株式会社 索环及其制造方法
WO2016043245A1 (ja) * 2014-09-16 2016-03-24 矢崎総業株式会社 グロメット及びその製造方法
JP6705692B2 (ja) * 2015-06-29 2020-06-03 矢崎総業株式会社 グロメット
JP6998915B2 (ja) * 2019-05-09 2022-01-18 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス
JP7177025B2 (ja) * 2019-10-07 2022-11-22 矢崎総業株式会社 グロメット、及び、ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10252951A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353136B2 (ja) グロメット
JP3433442B2 (ja) グロメット
JP2929422B2 (ja) グロメットのハーネス固定構造
JPH063746U (ja) スピーカ取り付け構造
JP3343885B2 (ja) グロメット
JP3693885B2 (ja) インストルメントパネル
JP3327096B2 (ja) 車体パネルへのハーネス配索構造
JPH09161580A (ja) グロメット
JPH0963385A (ja) グロメット
JP3085190B2 (ja) グロメット
JPH117855A (ja) グロメット
JPH0143329Y2 (ja)
JP3396558B2 (ja) スピーカグリルの裏蓋装置
JP2002347660A (ja) 車両用装飾部品の取付構造
JP4048992B2 (ja) グロメット
JP3092895B2 (ja) 内装材取付構造
JP3217977B2 (ja) インシュレータジャケットチューブ固定構造
JPH1196840A (ja) グロメットおよびグロメットを装着したワイヤハーネス
JPH0749753Y2 (ja) 回転コネクタ
JPH09105251A (ja) 車両用ストライカ
JP3424097B2 (ja) 自動車のドアトリム固定構造
JPH069535Y2 (ja) ダッシュパネルのグロメット装置
KR200247511Y1 (ko) 와이어 하네스 그로멧용 브라케트
JPH10246333A (ja) グロメット
JP2605020Y2 (ja) ラッゲージドアのライセンス・ガーニッシュ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees