JP3430497B2 - 車両の組立装置と組立方法 - Google Patents

車両の組立装置と組立方法

Info

Publication number
JP3430497B2
JP3430497B2 JP06277794A JP6277794A JP3430497B2 JP 3430497 B2 JP3430497 B2 JP 3430497B2 JP 06277794 A JP06277794 A JP 06277794A JP 6277794 A JP6277794 A JP 6277794A JP 3430497 B2 JP3430497 B2 JP 3430497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parts
fastening
assembling
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06277794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07267159A (ja
Inventor
耕司 植本
豪 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP06277794A priority Critical patent/JP3430497B2/ja
Priority to US08/413,028 priority patent/US5722148A/en
Priority to EP95104758A priority patent/EP0675035B1/en
Priority to DE69523357T priority patent/DE69523357T2/de
Priority to KR1019950007171A priority patent/KR100396945B1/ko
Publication of JPH07267159A publication Critical patent/JPH07267159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430497B2 publication Critical patent/JP3430497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/50Other automobile vehicle parts, i.e. manufactured in assembly lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • Y10T29/49902Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"] by manipulating aligning means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49963Threaded fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53961Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly
    • Y10T29/53974Means to assemble or disassemble with work-holder for assembly having means to permit support movement while work is thereon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の組立装置及び組
立方法に係わり、特に、車室内に複数の部品を組付ける
ための車両の組立装置及び組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車室内にブレーキペダル、アクセルペダ
ル、クラッチペダル、空調用のブロアーユニット等の車
室内部品を車体側に組み付ける場合には、車室内が狭く
ロボット等により自動的に組付けることが困難であるた
め、従来から、作業者が、これらの各部品を一個づつ手
作業により組付けている。また、特開昭63−2754
87には、可動パレットの治具に載置した下廻り部品
を、外部操作手段による治具の水平面内での移動と、ボ
ディと可動パレットとの相対的な昇降移動とによってボ
ディの構成部材と干渉することなく、取付けられるよう
にした自動車ボディへの部品の組付け方法(装置)が開
示されている。さらに、特開平1−127464号公報
には、ペダルブラケットをダッシュボードの車体側の面
にセットして、このペダルブラケットとダッシュボード
のエンジンルーム側の面に予めセットされるブレーキブ
ースタとをダッシュボードを挟んで共締めするようにし
た組付け装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、車室内
部品を作業者が一個づつ組付ける場合には、組付時間が
長くなり作業効率が問題であり、何らかの改善が要請さ
れていた。また、複数の部品を同時に組付けることが可
能であれば、この組付け作業が相当改善されるが、この
ような要請を満たす組付装置及び方法が望まれていた。
そこで、本発明は、従来からの要請に基づいてなされた
ものであり、複数部品を同時に車体側に組付けることが
可能な車両の組立装置及び組付方法を提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、車両に複数の部品を組付ける車両の組立
装置において、ロボットにより移動可能である運搬用フ
レームであって、車室内の所定位置に位置決めされるフ
レームと、このフレームに搭載された治具手段であっ
て、この治具手段が車体側に締結される複数の部品を締
結面側で仮止めする仮止め手段と、これらの部品の締結
個所にナットランナからの締結力を車体開口部に位置す
る面に集中的に設けられた複数のソケットを介して伝達
する締結力伝達手段とを有する治具手段と、フレームに
搭載されフレームが位置決めされた状態で治具手段を複
数の部品と共に車体側の締結位置まで移動させる移動手
段と、を有することを特徴としている。このように構成
された本発明においては、運搬用フレームがロボットに
より車室内の所定位置に位置決めされる。また、この位
置決め後、移動手段により、治具手段を複数の部品と共
に車体側の締結位置まで移動させられる。この治具手段
のソケットは、車体開口部に位置する面に集中的に設け
られており、これらの複数のソケットから、締結力伝達
手段により、ナットランナからの締結力が部品の締結箇
所に伝達され、複数の部品が車体側の締結位置に締結さ
れる。また、本発明において、上記治具手段の仮止め手
段は、磁石を利用して複数部品を仮止めすることが好ま
しい。
【0005】また、本発明は、車両に複数の部品を組付
ける車両の組立方法において、その締結面側に複数の部
品を仮止めすることが可能で且つ車体開口部に位置する
面に集中的に設けられた複数のソケットから複数の部品
の締結個所に締結力を伝達することが可能な治具手段を
設ける工程と、複数の部品を治具手段に仮止めする工程
と、治具手段を車室内に運搬して車室内の所定位置に位
置決めする工程と、複数の部品が仮止めされた治具手段
を車体側の締結位置まで移動させる工程と、ナットラン
ナを治具手段の複数のソケットに接続し、部品を複数の
締結個所を同時に締結する工程と、を有することを特徴
としている。また、本発明において、上記部品は、車室
内部品であることが好ましい。
【0006】
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例について添付図面を参照
して説明する。図1は、本発明の車両の組立装置に対し
て作業者が部品を仮止め状態としている様子を示す図で
ある。また、図2は、本発明の車両の組立装置を車室内
に移動させてナットンランナにより締結している状態を
示す正面図である。図1に示すように、作業者が、治具
装置1に部品2を仮止め状態となるように作業する。そ
の後、図2に示すように、部品2を仮止め状態とした治
具装置1は、ベルトコンベヤ4上に載置された車両6の
室内側に、移動される。この治具装置1の車両6内への
移動は、ベルトコンベヤ4の上方に設けられた産業用ロ
ボット8により行われる。即ち、産業用ロボット8のア
ーム10が、治具装置1の運搬用フレーム12を把持す
ることにより、この移動作業が行われる。このようにし
て、車両6の車室内に移動された治具装置1は、最終的
に、ナットランナ14により、締結作業が行われ、部品
5が車体側の締結位置に組み付られる。以下、この治具
装置1を詳細に説明する。図3は、治具装置1を図2の
A方向から見た側面図、図4は、治具装置1を図3のB
方向から見た平面図、図5は、治具装置1を図3のC方
向から見た正面図である。
【0008】図3に示すように、治具装置1は、車両6
のドア開口部15から車室内に移動される。この治具装
置1には、運搬用フレーム12が一体的に固定され、こ
の運搬用フレーム12の上端部12aが、産業用ロボッ
ト8のアーム10に把持されるようになっている。ま
た、この運搬用フレーム12は、車室内の位置決め機能
も有するものであり、その下面部に位置決めピン16を
備えている。この位置決めピン16により、治具装置1
が、車室内に固定される。また、治具装置1には、複数
の部品2が仮止め状態とされているが、この図3には、
その部品2としてヒータユニット18のみが示されてい
る。運搬用フレーム12の下方の水平部分12bには、
車両6の前後方向に延びる一対のレール20が配置され
ている。また、治具装置1のメインフレーム22は、脚
部24を備え、この脚部24が、上記レール20上に摺
動可能に配置されている。この治具装置1のメインフレ
ーム22とレール20の間には、エアシリンダ26が設
けられ、このエアシリンダ26により、部品2が仮止め
されたメインフレーム22がレール20上を車両前後方
向に移動される。図3において、鎖線で示されるヒータ
ユニット18aの位置が、部品の組付位置であり、この
位置において、ヒータユニット18が最終的に車体側2
8に組付けられる。
【0009】図4及び図5に示されるように、治具装置
1のメインフレーム22には、軸受30を介して、合計
15個の締結力伝達シャフト32が取り付けられてい
る。この締結力伝達シャフト32の一端(入力端)は、
ドア開口部15に位置する面22aに集中的に設けられ
ており、その一端には、各々の締結力伝達シャフト32
に対応するソケット33が設けられている。このソケッ
ット33は、図3に示すように、一列5個で上下方向3
列合計15個設けられている。このソケット33に、同
時に5箇所を締結することができるナットランナ14を
使用して、3回の操作により、15個所を組付けること
ができる。締結力伝達シャフト32の他端(出力端)
は、組み付けられるべき部品の組付位置に適合できるよ
うに形成され、また、その先端部には、組付けのために
車体側のボルト(図示せず)に締結されるナット34が
組み込まれている(図4参照)。また、各締結力伝達シ
ャフト32は、ナットランナ14からの締結力を直角方
向に変換するため、ベベルギヤ(傘歯車)36(図4参
照)を有し、また、所定角度だけ締結力を変換するた
め、ユニーバーサル・ジョイント38(図5参照)を有
する。このベベルギヤ(傘歯車)36とユニーバーサル
・ジョイント38により、ソケット33に接続されたナ
ットランナ14からの締結力が、先ず、ユニーバーサル
・ジョイント38により所定角度だけ変換されて、その
後、ベベルギヤ(傘歯車)36により直角方向変換され
る。
【0010】図4及び図5に示すように、治具装置1に
は、複数の車室内部品であるブロアーユニット40、ヒ
ーターユニット18、クラッチペダル42、ブレーキペ
ダル44及びアクセルペダル46が仮止めされている。
図5におけるF1〜F15は、各締結力伝達シャフト1
5の先端部に対応する各締結位置を示したものである。
図6は、複数の車室内部品のうちのブレーキペダル44
の仮止め状態を示す側面図である。この図6に示すよう
に、治具装置1のメインフレーム22には、各車室内部
品に対応する複数の仮止め用位置決めピン48が設けら
れている。この仮止め用位置決めピン48が車室内部品
に形成された位置決め用穴50内に嵌合され、各部品が
治具装置1に仮止め状態とされる。また、図6には、駆
動力伝達シャフト15及びその出力端である先端部に組
み込まれたナット34が示されている。ここで、図7に
示されるように、この仮止め用位置決めピン48の部品
と当接する部分には、磁石52が組み込まれて設けら
れ、部品2が磁性のものであれば、磁石52と部品2と
が磁力により結合し、より確実な仮止め状態とすること
ができる。
【0011】次に、上記の治具装置1を用いた車室内へ
の複数部品の組付方法を説明する。先ず、図1、図6及
び図7に示すように、ベルトコンベア4の近くで、作業
者が、複数の車室内部品2であるブロアーユニット4
0、ヒーターユニット18、クラッチペダル42、ブレ
ーキペダル44及びアクセルペダル46の各位置決め用
穴50内に治具装置1の仮止め用位置決めピン48を嵌
合することにより、仮止めする。次に、産業用ロボット
8のアーム10が運搬用フレーム12を把持し、治具装
置1を車両6のドア開口部15から、車室内に搬入す
る。このとき、位置決めピン16により、把持装置1
は、車室内の所定の位置に位置決めされる。次に治具装
置1をそれに仮止めされた複数の部品2と共に、エアシ
リンダ26により、レール20上を車両前方へ移動さ
せ、所定の部品締結位置である組付位置に到達させる。
この部品組付位置において、治具装置1の面22aに設
けられたソケット33にナットランナ14が接続され、
ナットランナ14を操作することにより、ナットランナ
14の締結力は、各締結力伝達シャフト15に伝達され
る。この伝達された締結力により、各締結力伝達シャフ
ト15の先端に取り付けられたナット34が車体側に設
けられたボルト(図示せず)に締結され、部品2が同時
に複数締結位置において組に付けられる。この実施例に
おいて、ナットランナ14は、同時に5箇所のソケット
33を操作することができるものであり、15個のナッ
トを締結するために、計3回の操作を必要としている。
また、一度に15個のソケット33を操作することがで
きるナットランナを使用することにより、一度に複数部
品の組付作業を行うようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両の組立
装置及び組立方法によれば、複数部品を同時に車体側に
組付けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車両の組立装置に対して作業者が部
品を仮止め状態としている様子を示す図
【図2】 本発明の車両の組立装置を車室内に移動させ
てナットンランナにより締結している状態を示す正面図
【図3】 本発明の車両の組立装置を図2のA方向から
見た側面図
【図4】 本発明の車両の組立装置を図3のB方向から
見た平面図
【図5】 本発明の車両の組立装置を図3のC方向から
見た正面図
【図6】 複数の車室内部品のうちのブレーキペダルの
仮止め状態を示す側面図
【図7】 仮止め用位置決めピンを示す側面図
【符号の説明】
1 治具装置 2 部品 8 産業用ロボット 12 運搬用フレーム 14 ナットランナ 16 位置決めピン 18 ヒータユニット 20 レール 22 メインフレーム 26 エアシリンダ 32 締結力伝達シャフト 33 ソケット 34 ナット 36 ベベルギヤ 38 ユニーバーサル・ジョイント 40 ブロアーユニット 42 クラッチペダル 44 ブレーキペダル 46 アクセルペダル 48 仮止め用位置決めピン 50 位置決め用穴 52 磁石
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−275487(JP,A) 特開 平1−127464(JP,A) 特開 昭63−251386(JP,A) 実開 昭51−116484(JP,U) 実開 平3−33030(JP,U) 実開 昭63−172529(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 65/14 B62D 65/12 B23P 21/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に複数の部品を組付ける車両の組立
    装置において、 ロボットにより移動可能である運搬用フレームであっ
    て、車室内の所定位置に位置決めされるフレームと、 このフレームに搭載された治具手段であって、この治具
    手段が車体側に締結される複数の部品を締結面側で仮止
    めする仮止め手段と、これらの部品の締結個所にナット
    ランナからの締結力を車体開口部に位置する面に集中的
    に設けられた複数のソケットを介して伝達する締結力伝
    達手段とを有する治具手段と、 上記フレームに搭載されフレームが位置決めされた状態
    で上記治具手段を上記複数の部品と共に車体側の締結位
    置まで移動させる移動手段と、 を有することを特徴とする車両の組立装置。
  2. 【請求項2】 上記治具手段の仮止め手段は、磁石を利
    用して複数部品を仮止めすることを特徴とする請求項1
    記載の車両の組立装置。
  3. 【請求項3】 車両に複数の部品を組付ける車両の組立
    方法において、 その締結面側に複数の部品を仮止めすることが可能で且
    つ車体開口部に位置する面に集中的に設けられた複数の
    ソケットから上記複数の部品の締結個所に締結力を伝達
    することが可能な治具手段を設ける工程と、 複数の部品を上記治具手段に仮止めする工程と、 上記治具手段を車室内に運搬して車室内の所定位置に位
    置決めする工程と、 上記複数の部品が仮止めされた治具手段を車体側の締結
    位置まで移動させる工程と、 ナットランナを上記治具手段の複数のソケットに接続
    し、部品を複数の締結個所を同時に締結する工程と、 を有することを特徴とする車両の組立方法。
  4. 【請求項4】 上記部品は、車室内部品であることを特
    徴とする請求項記載の車両の組立方法。
JP06277794A 1994-03-31 1994-03-31 車両の組立装置と組立方法 Expired - Fee Related JP3430497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06277794A JP3430497B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車両の組立装置と組立方法
US08/413,028 US5722148A (en) 1994-03-31 1995-03-28 Apparatus and method for assembling motor vehicle
EP95104758A EP0675035B1 (en) 1994-03-31 1995-03-30 Apparatus and method for assembling motor vehicle
DE69523357T DE69523357T2 (de) 1994-03-31 1995-03-30 Vorrichtung und Verfahren zur Montage von Motorfahrzeugen
KR1019950007171A KR100396945B1 (ko) 1994-03-31 1995-03-31 복수의부품을한꺼번에차량에조립하는장치및방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06277794A JP3430497B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車両の組立装置と組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07267159A JPH07267159A (ja) 1995-10-17
JP3430497B2 true JP3430497B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=13210145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06277794A Expired - Fee Related JP3430497B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 車両の組立装置と組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5722148A (ja)
EP (1) EP0675035B1 (ja)
JP (1) JP3430497B2 (ja)
KR (1) KR100396945B1 (ja)
DE (1) DE69523357T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919456A3 (de) * 1997-11-28 2001-06-13 Ekuma Werkzeug Und Maschinenbau Gmbh Verfahren und Anlage zum Einbauen von Fahrzeugteilen in die Karosserie eines Kraftfahrzeugs
US6481078B1 (en) 2000-09-27 2002-11-19 Daimlerchrysler Corporation Fixture for sunroof assembly
DE10359983B3 (de) * 2003-12-19 2005-09-01 Misslbeck Technologies Ag Montage- und Abstimmbock und Verfahren zur Passgenauigkeitsprüfung einer Fahrzeug-Innenausstattung
DE102004015978A1 (de) 2004-04-01 2005-12-01 Aksys Gmbh Verfahren und Einrichtungen zum Aufbringen von Folien auf Innenwandabschnitte einer Fahrzeugkarosserie
WO2006011480A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Hino Motors, Ltd. アクスル・モジュールの取り付け方法
US20060288577A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-28 Hans-Juergen Bormuth System for mounting wheels to vehicle
JP4998839B2 (ja) * 2010-06-07 2012-08-15 株式会社デンソー ペダル装置
JP5807750B2 (ja) * 2012-01-05 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 締付装置及び締付方法
KR101491361B1 (ko) * 2013-12-06 2015-02-06 현대자동차주식회사 차량용 도어힌지 자동 장착 장치
US9778650B2 (en) 2013-12-11 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Apparatus, system and method for kitting and automation assembly
JP6887780B2 (ja) * 2016-11-07 2021-06-16 株式会社アルファ 車両用ドアの製造方法
CN107322261B (zh) * 2017-08-11 2019-05-31 杭州宏欣包装有限公司 一种顶针面板与顶针配装装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542962Y2 (ja) * 1975-03-17 1980-10-08
IT1160678B (it) * 1978-09-27 1987-03-11 Fiat Spa Procedimento e dispositivo per il controllo dell'avvitatura di una vite o simile effettuata mediante un avvitatore
US5125298A (en) * 1983-11-14 1992-06-30 Smith Chalmers O Automatic wheel assembly mounting system
JPS6125736A (ja) * 1984-07-10 1986-02-04 Mazda Motor Corp 車輌用部品の組付装置
DE3428008A1 (de) * 1984-07-28 1986-02-06 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Verfahren zum einbau eines dachhimmels nebst anderer von innen am dach zu befestigender teile von kraftfahrzeugen, insbesondere personenkraftwagen, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US5105519A (en) * 1985-06-19 1992-04-21 Daiichi Dentsu Kabushiki Kaisha Tension control method for nutrunner
JPS63251386A (ja) * 1987-04-07 1988-10-18 Honda Motor Co Ltd 車両用部品の自動組付装置
JPH0723110B2 (ja) * 1987-04-30 1995-03-15 マツダ株式会社 自動車ボディへの部品組付け方法並びにその装置
JPS63172529U (ja) * 1987-04-28 1988-11-09
US4894909A (en) * 1987-10-28 1990-01-23 Mazda Motor Corp. Apparatus for assembling wheel attaching unit for use in vehicle assembly line
JPH01127464A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Honda Motor Co Ltd 自動車用ペダルブラケットの組付装置
CA1306850C (en) * 1987-12-01 1992-09-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha (Also Trading As Honda Motor Co., Ltd .) Method and apparatus for assembling instrument panels for automobiles
US4875273A (en) * 1987-12-29 1989-10-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for assembling associated components
ES2034436T3 (es) * 1988-03-31 1993-04-01 Kuka Schweissanlagen & Roboter Gmbh Dispositivo de montaje para el ensamblaje automatico de equipos desde el lado inferior con una carroceria de automovil.
JPH01306139A (ja) * 1988-06-03 1989-12-11 Honda Motor Co Ltd 自動組立装置
JP2501873Y2 (ja) * 1989-08-04 1996-06-19 トヨタ自動車株式会社 ワ―ク組付装置
DE69101357D1 (de) * 1990-09-28 1994-04-14 Mazda Motor Verfahren für den Zusammenbau eines Autos.
FI905244A (fi) * 1990-10-24 1992-04-25 Insinoeoeritoimisto Joel Majur Monteringsfoerfarande foer motorfordon.
DE4214863A1 (de) * 1992-05-05 1993-11-11 Kuka Schweissanlagen & Roboter Verfahren und Vorrichtung zur Montage von Türen in Fahrzeugkarosserien
US5456002A (en) * 1993-08-06 1995-10-10 Chrysler Corporation Apparatus for installing instrument panel assemblies in automotive vehicle bodies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07267159A (ja) 1995-10-17
US5722148A (en) 1998-03-03
EP0675035A1 (en) 1995-10-04
KR950031768A (ko) 1995-12-20
EP0675035B1 (en) 2001-10-24
KR100396945B1 (ko) 2003-12-24
DE69523357T2 (de) 2002-06-27
DE69523357D1 (de) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430497B2 (ja) 車両の組立装置と組立方法
JP3553880B2 (ja) 自動車車体の製作方法
JP3583978B2 (ja) 自動車製造システム
US8104161B2 (en) Method of preassembling and installing hydraulic subassemblies
CA2323114A1 (en) Apparatus for assembling floor of vehicle
CA2481768C (en) Framing station having self piercing rivets
JP2745841B2 (ja) 車体搬送装置
JP3328065B2 (ja) 車両組立方法およびその装置
KR20040028340A (ko) 용접용 로봇의 로봇 행거
KR20230079658A (ko) 너트 런너 소켓 교환 장치
JP3328066B2 (ja) 車両組立方法およびその装置
JP3928308B2 (ja) 製品組立方法
KR100572395B1 (ko) 차량의 범용 액슬 어셈블리 지그
JP2537991Y2 (ja) 車体組立て装置
KR100482600B1 (ko) 차량의 부품 장착 로더용 클램핑 장치
JP2895905B2 (ja) パネル部材の組付方法
JP2773754B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォ−クアッセンブリの組付方法及び装置
JPH07315267A (ja) 車両組立方法およびその装置
JPH07187036A (ja) 車両用シートとその組付け方法
JPH04143182A (ja) 自動車のインスツルメントパネル自動組付装置
JP2002321671A (ja) ワーク組付装置および方法
JPH1178915A (ja) ステアリングギヤユニットの組付け方法及びその組付け構造
JPH0463642A (ja) 車両用内装パネルの組付方法
JPS63265783A (ja) 自動車の製造方法
JPS63265786A (ja) 自動車の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees