JP3418477B2 - ガス炊飯器 - Google Patents

ガス炊飯器

Info

Publication number
JP3418477B2
JP3418477B2 JP08639495A JP8639495A JP3418477B2 JP 3418477 B2 JP3418477 B2 JP 3418477B2 JP 08639495 A JP08639495 A JP 08639495A JP 8639495 A JP8639495 A JP 8639495A JP 3418477 B2 JP3418477 B2 JP 3418477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
capacity
battery
power supply
backup battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08639495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08252166A (ja
Inventor
豊 青木
義生 鈴木
Original Assignee
パロマ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パロマ工業株式会社 filed Critical パロマ工業株式会社
Priority to JP08639495A priority Critical patent/JP3418477B2/ja
Publication of JPH08252166A publication Critical patent/JPH08252166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418477B2 publication Critical patent/JP3418477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ガス炊飯器に関し、詳
しくは電池を備えて電磁弁等の電気的負荷を作動させる
炊飯器に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、マイコンによって炊飯制御が
行なわれることが知られており、電気炊飯器では、ヒー
ター加熱及び通電制御に商用電源が使用されている。ガ
ス炊飯器においても大きなエネルギーを要する加熱はガ
スで行なわれるが燃焼制御は商用電源が使用されてい
る。従って、屋外使用時や停電時等により商用電源が供
給されない場合、ガス炊飯器であっても使用できない。
そこで、本願出願人はバックアップ電池を備えて停電時
でも炊飯ができるようにしたものを先に特願平6ー15
9161にて提案している。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、こうし
た従来の装置においては、バックアップ電池の容量が1
回の炊飯に必要な容量以下の場合、炊飯途中で電気的負
荷の作動が停止して炊飯中の御飯が生煮え状態になって
しまうことがあり使い勝手が悪いものであった。本発明
のガス炊飯器は上記課題を解決し、炊飯途中で電気的負
荷の作動が停止して御飯が生煮えになるといった不具合
を無くし使い勝手を良くすることを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の請求項1記載のガス炊飯器は、燃料ガスを燃
焼して炊飯加熱するバーナと、上記バーナの燃焼制御を
おこなう電気的負荷と、上記電気的負荷を駆動制御する
コントローラーと、上記コントローラーに、電力供給を
行なう商用電源入力部と、上記コントローラーへの電力
供給をバックアップする電池とを備え、商用電源が供給
されていない場合、上記コントローラへの電力供給を上
記バックアップ電池に切り換えて炊飯動作するガス炊飯
器において、上記バックアップ電池の残容量を検出する
残容量検出手段と、上記バックアップ電池の残容量が
回分の炊飯に必要な容量以下の場合その旨を報知する報
知手段とを備えたことを要旨とする。 【0005】 【0006】 【0007】 【0008】 【0009】 【作用】上記構成を有する本発明の請求項1記載のガス
炊飯器は、コントローラに電力供給するバックアップ電
池の容量を残容量検出手段にて検出し、バックアップ電
池の容量が1回分の炊飯に必要な容量以下の場合、報知
手段にてその旨を報知するようにしたので、適切な時期
に電池交換あるいは充電ができるとともに、途中で電池
が切れて御飯が炊けなかったという不具合も無く使い勝
手が向上する。 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】 【実施例】以上説明した本発明の構成・作用を一層明ら
かにするために、以下本発明の好適な実施例について説
明する。図1は一実施例としてのガス炊飯器の概略構成
図である。本実施例のこんろは、釜1を加熱するバーナ
2と、バーナ2へ燃料ガスを供給するガス流路5と、ガ
ス流路5を開閉する電磁弁6と、バーナ2の点火を行な
うイグナイター4,点火電極8と、バーナ2の着火炎を
検出するフレームロッド7と、点火操作用の操作ボタン
(図示略)等と操作の内容を報知する操作器10と、イ
グナイター4等の電気的負荷を駆動制御するコントロー
ラ3と、コントローラ3に電力供給を行なう商用電源入
力部11と、商用電源からの電力供給が無い場合に替わ
って電力供給を行なう乾電池からなるバックアップ電池
9から構成される。 【0015】コントローラ3は、商用電源入力部11か
らの電圧を変換する電圧変換部37と、整流部36と、
商用電源11が無い場合バックアップ電池9に切り換え
る電源切換部35と、バックアップ電池9の残量を検出
する残量検知部34と、炊飯操作状況を表示する報知制
御部32と、電気的負荷を駆動する駆動部31の炊飯動
作を制御する炊飯制御部33とから構成される。 【0016】次に、コントローラー3の実行するガス炊
飯制御処理について図2を用いて説明する。操作ボタン
を押すと本ルーチンは起動し、最初にバックアップ電池
9の残容量を残量検知部34の検出電圧から求め(S
1)、予め設定した1回分の炊飯に必要な量より多いか
否かを確認し(S2)、多い場合(S2;YES)、操
作器10の表示をクリアし(S3)、商用電源が有る場
合は商用電源から電力供給されるが停電や屋外使用時に
て商用電源が使用不可の場合はバックアップ電池9に切
り換る(S9)。そして、操作器10の炊飯スイッチが
ONされたか否かを確認し(S10)、ONになると
(S10;YES)、炊飯動作を開始する(S11)。 【0017】また、1回分の炊飯に必要な容量が無いと
確認された場合には(S2;NO)、「電池交換のお知
らせ」の表示(メッセージA,S6)を行ない商用電源
から電力供給する(S8)。また、停電や屋外使用時に
て商用電源が供給されていない場合「炊飯不可、電池交
換のお知らせ」の表示(メッセージB、S7)を行な
う。 【0018】この様に本実施例のガス炊飯器によれば、
炊飯動作開始時に商用電源が停電等で使用できずに電池
電源に切り換る場合電池残容量が炊飯1回分有るか否か
を報知する手段を備えたので炊飯が中断して御飯が生煮
えになるという不具合が防止でき使い勝手が向上する。
また、バックアップ電池に乾電池を使用したので入手が
容易であり、残容量検出においても電圧の検出に基づく
のみで良いため作製容易である。また、使用電源が区別
して表示されるので仮にバックアップ電池使用になって
いる場合、商用電源が供給されていないことが分り停電
かまたはコンセントの外れ,差込み忘れ,等の状況確認
を実施できる。また、エネルギー消費の大半を占める加
熱は換熱率の良いガスエネルギーで行ない僅かな電力で
作動する燃焼制御は電気エネルギーで行なうようにした
ので省エネルギーとなる。 【0019】上記実施例では、バックアップ電池を乾電
池としたが蓄電池で構成してもよく、この場合メッセー
ジAの表示は「現在充電中」、メッセージBの表示は
「炊飯不可及び現在充電中」になる。また、商用電源投
入すると自動的に蓄電池への充電を開始する充電部を備
える。また、蓄電池の残容量が炊飯1回分有るか否かの
検出は、充電容量(単位時間当たりの充電電流と充電時
間の積を積算、満充電量以上は計算しない)と放電容量
(単位時間当たりの放電電流と放電時間の積を積算)を
記憶しておき次回使用時にそれぞれ積算した値の差が予
め設定した1回分の炊飯に必要な残容量有るか否かを確
認する。この場合、充電容量,放電容量の計算において
は、充電放電容量が雰囲気温度や使用期間によっても少
し異なってくるのでこれらの要素を加味した補正を行な
うと更に精度良く計算できる。なお、蓄電池において電
圧による残容量検出ができないのは炊飯1回分以下の残
容量になっても検出できるほど差のある電圧低下が起こ
らないためである。この様に蓄電池の残容量が正確に分
り炊飯1回分の残容量があるか否かの判断が精度良く行
なわれる。また、バックアップ電池が蓄電池の場合は交
換が不要の為メンテナンスフリーであり、家庭用に好適
である。以上本発明の実施例について説明したが、本発
明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、例
えばブザー,点滅ランプ等の報知手段に適用するもので
有っても良く、本発明の要旨を逸脱しない範囲に於い
て、種々なる態様で実施し得る事は勿論である。 【0020】 【発明の効果】以上詳述したように、消費エネルギーの
大半を占める炊飯加熱をガスエネルギーで行なっている
ガス炊飯器において、バックアップ電池の残容量が1回
分の炊飯に必要な容量以下の場合、その旨を報知する手
段を備えたので適切な時期に電池交換あるいは充電が
できるとともに、炊飯が中断して御飯が生煮えになると
いう不具合が防止でき使い勝手が向上する。 【0021】 【0022】 【0023】
【図面の簡単な説明】 【図1】一実施例としてのガス炊飯器の概略構成図であ
る。 【図2】一実施例としてのガス炊飯器の制御装置の作動
の概要を示す流れ図である。 【符号の説明】 2…バーナ 3…コントローラ 7…フレームロッド 9…バックアップ電池 10…操作器 11…商用電源入力部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−56849(JP,A) 特開 平6−18026(JP,A) 特開 平6−152703(JP,A) 特開 平6−214521(JP,A) 特開 平6−141474(JP,A) 実開 昭60−101016(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 27/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 燃料ガスを燃焼して炊飯加熱するバーナ
    と、 上記バーナの燃焼制御をおこなう電気的負荷と、 上記電気的負荷を駆動制御するコントローラーと、 上記コントローラーに、電力供給を行なう商用電源入力
    部と、 上記コントローラーへの電力供給をバックアップする電
    池とを備え、 商用電源が供給されていない場合、上記コントローラへ
    の電力供給を上記バックアップ電池に切り換えて炊飯動
    作するガス炊飯器において、 上記バックアップ電池の残容量を検出する残容量検出手
    段と、上記バックアップ電池の残容量が1回分の炊飯に
    必要な容量以下の場合その旨を報知する報知手段とを備
    えたことを特徴とするガス炊飯器。
JP08639495A 1995-03-16 1995-03-16 ガス炊飯器 Expired - Fee Related JP3418477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08639495A JP3418477B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ガス炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08639495A JP3418477B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ガス炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252166A JPH08252166A (ja) 1996-10-01
JP3418477B2 true JP3418477B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=13885666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08639495A Expired - Fee Related JP3418477B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ガス炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418477B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088729A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線装置
JP5851143B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-03 リンナイ株式会社 熱源装置
JP5839673B2 (ja) * 2011-10-26 2016-01-06 株式会社長府製作所 給湯器
JP5877037B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-02 株式会社パロマ 加熱調理器の電源供給システム
JP6723118B2 (ja) * 2016-09-01 2020-07-15 三菱電機株式会社 炊飯器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60101016U (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 象印マホービン株式会社 炊飯ジヤ−
JP3103625B2 (ja) * 1991-09-03 2000-10-30 パロマ工業株式会社 ガス炊飯器
JP3189475B2 (ja) * 1992-03-26 2001-07-16 松下電器産業株式会社 ガスの燃焼装置
JP3329892B2 (ja) * 1992-09-14 2002-09-30 松下電工株式会社 充電式電気機器
JPH06152703A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hasegawa Electric Co Ltd コードレス電話装置
JPH06214521A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08252166A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6133554A (en) Method and apparatus for substantially maintaining an average heating temperature over a period of time
JP3418477B2 (ja) ガス炊飯器
JPH08452A (ja) ガス炊飯器
JP2702383B2 (ja) 燃焼装置
JP3524696B2 (ja) 炊飯器
JP3693196B2 (ja) ガス調理器
CN112628802B (zh) 燃气灶及其控制方法
KR100407565B1 (ko) 그릴장치
JP3561656B2 (ja) スチーム発生付ストーブ
JP2811898B2 (ja) 過熱防止コンロ
JPH08138851A (ja) 高周波加熱装置
JP3713640B2 (ja) ガス調理器
JP3745115B2 (ja) 加熱調理器
JP2024003361A (ja) 燃焼機
JP2024007935A (ja) 燃焼機
JP3583733B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH07318167A (ja) 温風暖房器
JP2021165611A (ja) ガス調理器
JPH0729396Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP4033734B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08185962A (ja) 誘導加熱調理器
JP2000055375A (ja) 高周波加熱装置
JPH06185745A (ja) 電気暖房器具
KR19980014768A (ko) 팬히터 온도상승 제어방법
JP2006167315A (ja) 業務用調理機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees