JP2024003361A - 燃焼機 - Google Patents

燃焼機 Download PDF

Info

Publication number
JP2024003361A
JP2024003361A JP2022102445A JP2022102445A JP2024003361A JP 2024003361 A JP2024003361 A JP 2024003361A JP 2022102445 A JP2022102445 A JP 2022102445A JP 2022102445 A JP2022102445 A JP 2022102445A JP 2024003361 A JP2024003361 A JP 2024003361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
combustion
power supply
vaporization
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022102445A
Other languages
English (en)
Inventor
敏之 霜鳥
Toshiyuki Shimotori
政和 遠藤
Masakazu Endo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP2022102445A priority Critical patent/JP2024003361A/ja
Publication of JP2024003361A publication Critical patent/JP2024003361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】持ち運び容易な蓄電式の電源装置を使用できる燃焼機を提供する。【解決手段】入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部27を備え、気化ヒータ8と電磁ポンプ11と燃焼ファン13と放電電極22と燃焼センサ23と気化温度センサ21には直流電源が通電されるので、入力電源として国内の商用電源や、持ち運び容易な蓄電式の電源装置を接続しても、出力電圧がスイッチング電源部27により所定の直流電圧に制御されて、直流電源用の気化ヒータ8と電磁ポンプ11と燃焼ファン13と放電電極22と燃焼センサ23と気化温度センサ21に所定の直流電圧が印加されて正常に運転され、災害発生時の停電や商用電源の無い野外でも使用することができる。【選択図】図2

Description

この発明は燃油を燃焼する燃焼機に関するものである。
従来、この種のものでは、室内で商用電源に接続され、運転スイッチの運転開始指令により、気化温度センサの検知温度を監視して気化器を燃油が気化可能な温度まで気化ヒータに通電することで加熱し、気化器の温度を燃焼に適する温度まで上昇させると、電磁ポンプ及び燃焼ファンを駆動開始し、点火装置により混合ガスに点火して燃焼を開始させ、フレームロッドによる燃焼センサにより炎を検知し、気化ヒータへの通電を停止すると共に、器具本体背面の対流ファンの近傍に設けられた室温センサの検知室温と室温設定手段で設定された設定室温との偏差に応じて、電磁ポンプ及び燃焼ファンを制御して燃焼火力を可変して室温設定手段で設定された室温になるように制御を行うものがあった。(例えば、特許文献1参照。)
特開2021-46964号公報
ところで、この従来のものでは、室内の暖房に使用され、電源としては国内の商用電源の交流電源を主電源とし、商用電源の交流電圧100Vを交流で駆動するモータ、ヒータ、イグナイタに印加し、直流で駆動する制御部のマイコン、電磁ポンプ、各種センサには、交流電圧100Vを巻線トランスにより交流12Vや24Vに降圧したあと、変換回路により直流に変換して印加していた。
そのため、野外や災害の発生等により長時間停電したときは、商用電源が使用できないために運転することができなかった。
そこで、野外や長時間の停電時等でも運転できるように、持ち運び容易な蓄電式の電源装置を電源として使用する場合、持ち運び容易な蓄電式の電源装置は、交流の出力電圧が100から120Vのものや、220Vから240Vのものと様々なものがあり、220Vから240Vのものを接続した場合、交流で駆動するモータ、イグナイタに220Vや240Vが印加されて過電流が流れて故障してしまう。
又、直流で駆動する制御部のマイコン、電磁ポンプ、各種センサには、国内の商用電源の交流電圧100Vに対応した巻線トランスに220Vや240Vが印加されて二次側電圧が上昇し、過電流が流れて故障してしまう課題があった。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、燃油を気化する気化部を備えた燃焼部と、前記気化部を加熱する気化部加熱手段と、前記気化部に燃油を供給する燃油供給手段と、前記気化部に燃焼用空気を供給する燃焼用送風機と、前記気化部で気化した燃油を着火する着火手段と、前記燃焼部の炎を検知する炎検知手段と、前記気化部の温度を検知する気化部温度検知手段と、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部と、前記燃焼部の燃焼を制御する制御部とを備えた燃焼機に於いて、前記気化部加熱手段と前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段には前記スイッチング電源部からの直流電源が通電されるものである。
又、請求項2では、燃油を気化する気化部を備えた燃焼部と、前記気化部を加熱する気化部加熱手段と、前記気化部に燃油を供給する燃油供給手段と、前記気化部に燃焼用空気を供給する燃焼用送風機と、前記気化部で気化した燃油を着火する着火手段と、前記燃焼部の炎を検知する炎検知手段と、前記気化部の温度を検知する気化部温度検知手段と、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部と、前記燃焼部の燃焼を制御する制御部とを備えた燃焼機に於いて、前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段には前記スイッチング電源部からの直流電源が通電され、前記気化部加熱手段には前記入力される交流電源を印加するものである。
この発明の請求項1によれば、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部を備え、気化部加熱手段と燃油供給手段と燃焼用送風機と着火手段と炎検知手段と気化部温度検知手段には直流電源が通電されるので、入力電源として国内の商用電源や、持ち運び容易な蓄電式の電源装置を接続しても、出力電圧がスイッチング電源部により所定の直流電圧に制御されて、直流電源用の前記気化部加熱手段と前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段に所定の直流電圧が印加されて正常に運転され、災害発生時の停電や商用電源の無い野外でも使用することができる。
又、請求項2によれば、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部を備え、燃油供給手段と燃焼用送風機と着火手段と炎検知手段と気化部温度検知手段には直流電源が通電されるので、入力電源として国内の商用電源や、持ち運び容易な蓄電式の電源装置を接続しても、出力電圧がスイッチング電源部により所定の直流電圧に制御されて、直流電源用の前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段に所定の直流電圧が印加されて正常に運転され、災害発生時の停電や商用電源の無い野外でも使用することができる。
又、気化部加熱手段には入力される交流電源を印加するので、スイッチング電源部の容量を、燃焼機内の電装品の中で最も消費電力が大きい気化ヒータに直流電圧を印加するための大容量にする必要がなく、スイッチング電源部の容量を抑えて、スイッチング電源部の大型化を防止できる。
この発明の一実施形態の燃焼機の断面図。 同構成図。 同電気回路図。 同その他の実施形態の構成図。 同電気回路図。
次に、この発明を適用した一実施形態を図面に基づいて説明する。
1は燃焼機の機器本体で、機器本体1内部に設けられ、燃焼を行う燃焼部であるバーナ2と、この燃焼機の作動を制御するマイコンを主体として構成された制御部3と、機器本体1背面開口部に設けられ、前記バーナ2での燃焼ガスを室内に放出する送風装置である対流ファン4と、機器本体1前面の温風吹出口5と、機器本体1前面側上部の操作部6とを備えているもので、バーナ2での燃焼ガスを対流ファン4により温風吹出口5から室内に吹き出すことで暖房を行うものである。
前記バーナ2は、複数の炎孔を有したバーナヘッド7の下部に、気化部加熱手段である気化ヒータ8を有した気化部9を備えて構成され、気化ヒータ8によって加熱された気化部9内に油受け皿10から燃油供給手段である容積型の電磁ポンプ11の駆動で送油ノズル12を通じて液体燃料を供給し、この液体燃料が気化した気化ガスと燃焼用送風機である燃焼ファン13から送風路14を通じて供給される燃焼用空気との混合ガスを前記バーナヘッド7の炎孔で燃焼させ、また燃焼中は前記気化部9の上端に複数の炎孔に対向する如く備えた環状の熱回収リング15によって炎から熱回収を行い気化ヒータ8の通電を低減している。
前記操作部6には、運転の開始/停止を指令するための運転スイッチ16と、室温上昇スイッチ17と室温下降スイッチ18とにより構成され所望の室温を設定する室温設定手段19と、タイマースイッチや予熱待機スイッチなどの各種の操作スイッチと、時刻や設定室温を表示する表示部20が設けられている。
21は前記気化ヒータ8で加熱される気化部9の温度を検知する気化部温度検知手段で温度サーミスタからなる気化温度センサで、前記制御部3はこの気化温度センサ21の検知温度が所定の上限温度になると前記気化ヒータ8をオフし、また所定の下限温度になると前記気化ヒータ8をオンして気化部9の温度を液体燃料が良好に気化できる温度範囲内に保持するものである。
又、前記制御部3は、運転スイッチ16の運転開始指令により、前記気化温度センサ21の検知温度を監視して前記気化部9を液体燃料が気化可能な温度まで気化ヒータ8により加熱し、気化部9の温度を燃焼に適する温度まで上昇させると、前記電磁ポンプ11及び燃焼ファン13を駆動開始し、着火手段である放電電極22により混合ガスに点火して燃焼を開始させ、炎検知手段であるフレームロッドからなる燃焼センサ23により炎を検知し、機器本体1背面の対流ファン4の近傍に設けられた室温センサ24の検知室温と前記室温設定手段19で設定された設定室温との偏差に応じて、前記電磁ポンプ11及び燃焼ファン13を制御して燃焼火力を可変して前記室温設定手段19で設定された室温になるように制御する。
又、前記制御部3は、計時手段であるタイマー手段25を有し、前記タイマー手段25は制御部3から計時開始信号を受けると計時を開始し、計時している時間を制御部3に出力し、制御部3から計時停止信号を受けると計時を停止してリセットするものである。
又、前記制御部3は、運転スイッチ16の運転停止指令を受けると、前記対流ファン4と気化ヒータ8と電磁ポンプ11と燃焼ファン13とを前記タイマー手段25のカウントに応じて適宜消火制御して、臭い及び煙のない快適な消火を実現すると共に、燃焼センサ23により不完全燃焼を検出すると計時を開始し、所定時間経過後に計時を停止するものである。
26は金属製で中空円筒状の炎筒で、バーナ2の上部を内包するように設けられ、バーナ2の上部の炎形成部分に直接対流ファン4からの空気が当たらないようにして燃焼を安定化させると共に、炎が対流ファン4からの空気にあおられて温風吹出口5から吹き出すのを防止しているものである。
27はスイッチング電源部で、交流の入力電源28を直流に変換して出力する。
次にこの一実施形態の作動について第一の実施形態として図2及び図3により説明する。
まず、スイッチング電源部27は、絶縁型の低圧スイッチング電源部29と絶縁型の高圧スイッチング電源部30とにより構成され、入力電源として商用電源の交流電圧100Vが接続されると、スイッチング電源部27は交流電圧100Vを整流して、低圧スイッチング電源部29が安定した直流電圧12Vと24Vとを生成し、高圧スイッチング電源部30が安定した直流電圧100Vを出力電圧として生成する。
そして、生成された直流電圧12Vは制御部3のマイコンに印加され、直流電圧24Vは電磁ポンプ11と燃焼ファン13と気化温度センサ21と放電電極22と燃焼センサ23と室温センサ24に印加され、直流電圧100Vは気化ヒータ8に印加される。
又、入力電源として持ち運び容易な蓄電式の電源装置の交流電圧220Vが接続されると、スイッチング電源部27は交流電圧220Vを整流して、低圧スイッチング電源部29が直流電圧12Vと24Vとを出力電圧として生成すると共に、高圧スイッチング電源部30が直流電圧100Vを出力電圧として生成する。
そして、生成された直流電圧12Vは制御部3のマイコンに印加され、直流電圧24Vは電磁ポンプ11と燃焼ファン13と気化温度センサ21と放電電極22と燃焼センサ23と室温センサ24に印加され、直流電圧100Vは気化ヒータ8に印加され、入力電源として持ち運び容易な蓄電式の電源装置で運転を行うことができる。
又、蓄電式の電源装置の交流電圧が矩形波を組み合わせた疑似正弦波であっても、スイッチング電源部27で疑似正弦波の交流電圧を整流して安定した直流電圧に変換して使用するので、出力する交流電圧が疑似正弦波の蓄電式の電源装置も使用することができる。
次にこの一実施形態の作動について第二の実施形態として図4及び図5により説明する。
まず、入力電源として商用電源の交流電圧100Vが接続されると、スイッチング電源部27は絶縁型の低圧スイッチング電源部29が交流電圧100Vを整流して、安定した直流電圧12Vと24Vとを出力電圧として生成する。
又、気化ヒータ8には、入力電源の交流電圧100Vがそのまま印加される。
これによりスイッチング電源部27は、燃焼機内の電装品の中で最も消費電力が大きい気化ヒータ8に直流電圧100Vを印加するための大容量な高圧スイッチング電源部30が不要となり、スイッチング電源部27の容量を抑えて、スイッチング電源部27の大型化を防止できる。
又、入力電源として持ち運び容易な蓄電式の電源装置の交流電圧220Vが接続されると、スイッチング電源部27は低圧スイッチング電源部29が交流電圧220Vを整流して、直流電圧12Vと24Vとを出力電圧として生成する。
又、気化ヒータ8には、入力電源の交流電圧220Vがそのまま印加される。
そして、生成された直流電圧12Vは制御部3のマイコンに印加され、直流電圧24Vは電磁ポンプ11と燃焼ファン13と気化温度センサ21と放電電極22と燃焼センサ23と室温センサ24に印加されると共に、入力電源の交流電圧220Vが気化ヒータ8に印加される。
これによりスイッチング電源部27は、燃焼機内の電装品の中で最も消費電力が大きい気化ヒータ8に直流電圧100Vを印加するための大容量な高圧スイッチング電源部30が不要となり、スイッチング電源部27の容量を抑えて、スイッチング電源部27の大型化を防止でき、入力電源として持ち運び容易な蓄電式の電源装置で運転を行うことができる。
尚、気化ヒータ8は交流電圧240Vが印加されても大丈夫なものが備えられており、又、入力電源として商用電源の交流電圧100Vが接続された場合と比べて、気化部9の温度上昇が早くなるので、制御部3はそれに対応して着火制御を行うものである。
又、第一の実施形態として高圧スイッチング電源部30を絶縁型で説明したが、比較的安価な非絶縁型のスイッチング電源を使用してもよいものである。
2 バーナ(燃焼部)
3 制御部
8 気化ヒータ(気化部加熱手段)
9 気化部
11 電磁ポンプ(燃油供給手段)
13 燃焼ファン(燃焼用送風機)
16 運転スイッチ
21 気化温度センサ(気化部温度検知手段)
22 放電電極(着火手段)
23 燃焼センサ(炎検知手段)
25 タイマー手段(計時手段)
27 スイッチング電源部

Claims (2)

  1. 燃油を気化する気化部を備えた燃焼部と、前記気化部を加熱する気化部加熱手段と、前記気化部に燃油を供給する燃油供給手段と、前記気化部に燃焼用空気を供給する燃焼用送風機と、前記気化部で気化した燃油を着火する着火手段と、前記燃焼部の炎を検知する炎検知手段と、前記気化部の温度を検知する気化部温度検知手段と、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部と、前記燃焼部の燃焼を制御する制御部とを備えた燃焼機に於いて、前記気化部加熱手段と前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段には前記スイッチング電源部からの直流電源が通電されることを特徴とする燃焼機。
  2. 燃油を気化する気化部を備えた燃焼部と、前記気化部を加熱する気化部加熱手段と、前記気化部に燃油を供給する燃油供給手段と、前記気化部に燃焼用空気を供給する燃焼用送風機と、前記気化部で気化した燃油を着火する着火手段と、前記燃焼部の炎を検知する炎検知手段と、前記気化部の温度を検知する気化部温度検知手段と、入力される交流電源を直流に変換するスイッチング電源部と、前記燃焼部の燃焼を制御する制御部とを備えた燃焼機に於いて、前記燃油供給手段と前記燃焼用送風機と前記着火手段と前記炎検知手段と前記気化部温度検知手段には前記スイッチング電源部からの直流電源が通電され、前記気化部加熱手段には前記入力される交流電源を印加することを特徴とする燃焼機。
JP2022102445A 2022-06-27 2022-06-27 燃焼機 Pending JP2024003361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102445A JP2024003361A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 燃焼機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102445A JP2024003361A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 燃焼機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024003361A true JP2024003361A (ja) 2024-01-15

Family

ID=89534134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022102445A Pending JP2024003361A (ja) 2022-06-27 2022-06-27 燃焼機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024003361A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2486411C2 (ru) Система поджига газовой горелки (варианты)
US20140165927A1 (en) Pilotless, unplugged combustion control system
JP2024003361A (ja) 燃焼機
WO2010047776A2 (en) Dual voltage regulating system for electrical resistance hot surface igniters and methods related thereto
US4588371A (en) Safety device for pot-type oil burner
JP2024027323A (ja) 燃焼機
JP2024007935A (ja) 燃焼機
JPH0729396Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2023178672A (ja) 燃焼機
JPS6360286B2 (ja)
JP2671496B2 (ja) 油燃焼器の制御装置
JP3411172B2 (ja) ポット式燃焼器
JP2704608B2 (ja) 燃焼装置
JP3848042B2 (ja) 気化式燃焼器具
JP2023172216A (ja) 燃焼機
PT97506A (pt) Dispositivos aperfeicoados de accionamento instantaneo de vavulas de seguranca e de acendimento incorporados em aparelhos a gas
JP2759313B2 (ja) 自動気化式燃焼装置
JPS6229804Y2 (ja)
JP2671105B2 (ja) 炊食用ユニットシステムによる自動気化式燃焼装置
KR930004530B1 (ko) 복합형 난방기의 안전장치
JPH083874Y2 (ja) 自己充電型給湯用燃焼装置
KR920008878B1 (ko) 급탕기의 연소제어장치
JPS6112527Y2 (ja)
JPS6222048B2 (ja)
JPS6319727Y2 (ja)