JP3329892B2 - 充電式電気機器 - Google Patents

充電式電気機器

Info

Publication number
JP3329892B2
JP3329892B2 JP17563593A JP17563593A JP3329892B2 JP 3329892 B2 JP3329892 B2 JP 3329892B2 JP 17563593 A JP17563593 A JP 17563593A JP 17563593 A JP17563593 A JP 17563593A JP 3329892 B2 JP3329892 B2 JP 3329892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
current detection
battery
remaining capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17563593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06141474A (ja
Inventor
豊勝 岡本
真佐雄 山本
一敬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17563593A priority Critical patent/JP3329892B2/ja
Publication of JPH06141474A publication Critical patent/JPH06141474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329892B2 publication Critical patent/JP3329892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄電池を備えた充電式
電気機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、蓄電池を電源とする充電式電動工
具のような電気機器には、蓄電池の残容量を表示する装
置を備え、これから行おうとする作業量と残容量とから
充電の要否を判断、つまり残容量で後どれくらい作業が
できるかを判断できるようにしたものがある。従来の機
器本体に着脱可能の電池パックX内に内蔵した容量表示
回路を図12に示す。電池パックXは、充電用+端子
(B+)、充電用−端子(S−)、放電用−端子(B
−)、温度センサー用端子(S+)を有する。
【0003】充電用−端子(S−)と電池1の負極の間
には電流検出抵抗2を介してサーモプロテクタ11が接
続されている。尚、充電用−端子(S−)、放電用−端
子(B−)は分けなくて、同一でも良い。温度センサー
3は、サーミスタやダイオードで構成される。温度セン
サー用端子(S+)は充電器と接続され、充電中の電池
温度に比例した電圧を発生し、充電器内にある制御回路
により蓄電池1の充電が制御される。
【0004】電流検出抵抗2は、電池1の負極と電池パ
ックXの放電用−端子(B−)の間に接続され、電池1
から流れる放電電流、または電池1に流れ込む充電電流
を電圧に変換する。通常、電流検出抵抗2は、シャント
抵抗やマンガニン線を用いる。充電電流増幅回路5は、
充電電流が流れることにより電流検出抵抗2で発生する
正の電圧を増幅する。放電電流増幅回路6は、放電電流
が流れることにより電流検出抵抗2で発生する負の電圧
を増幅する。
【0005】A/D変換回路7,8は、増幅回路5,6
の出力電圧をデジタル値に変換する。CPUからなる残
容量演算回路9は、A/D変換回路8の出力があるとき
には、現在の残容量から放電電流量を減算し、A/D変
換回路7の出力があるときには現在の残容量から充電電
流量を加算することにより残容量を求める(図13のフ
ローチャート参照)。
【0006】すなわち、図13に示すように、蓄電池1
が充電される場合には、現在の残容量Cに対して充電電
流Iに充電時間Δtを積算した値を加えて充電結果によ
る残容量Cを表示する。また、放電の場合には、現在の
残容量Cから放電電流Iに放電時間Δtを積算した値を
引いて残容量Cとして表示するようになっている。例え
ば、電流検出抵抗2の抵抗値がR0 、増幅回路5,6の
ゲインが両方ともG1の場合、電流Iが流れた時には、
電圧VI =G1 ・R0 ・Iが出力される。残容量演算回
路9は、入力電圧(A/D変換結果)がVのときには、
電流Iは、V/G1 ・R0 として求められる。尚、R
0 、G1 は残容量演算回路9内のメモリに予め格納され
ている。
【0007】表示回路10は、残容量演算回路9で求め
た蓄電池1の残容量Cを5段階に分けてLEDにて表示
する。又はLCDにてデジタル表示しても良い。尚、定
電圧回路4により定電圧の直流を各回路に電源として供
給している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来例において
は、電流検出抵抗2が放電路中にあるため、電流検出抵
抗2の電圧ロスが問題になる。また負荷電流が大きい電
動工具の場合には、電圧ロスに加えて電流検出抵抗2の
発熱が大きな問題となる。例えば、シャント抵抗からな
る電流検出抵抗2の抵抗値を10mΩとしても、負荷電
流が50A流れるとすると、電流検出抵抗2での電圧降
下は0.5Vとなり、負荷であるモータの起動性やモー
タパワーに影響する。
【0009】また電流検出抵抗2での発熱は25Wにな
り、シャント抵抗やマンガニン線では実用できない。ま
た、シャント抵抗やマンガニン線で抵抗値を1mΩにし
ようとすると、サイズ及びコスト的にも実用的でない。
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
目的とするところは電池パック内の蓄電池間連結部の連
結板を電流検出抵抗に利用して、電流計測のために余分
な抵抗分を入れることなく、負荷のパワーを落とさずに
容量表示機能を付加することができた充電式電気機器を
提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに請求項1の発明は、機器本体内に収容した負荷に蓄
電池より給電する充電式電気機器であって、電池の充放
電電流を電流検出抵抗により電圧に変換する電流検出手
段と、電流検出手段からの電圧を増幅する電圧増幅手段
と、この電圧増幅手段からの電圧の時間積算値を加減算
することにより電池の残容量を算出する残容量演算手段
とを備え、上記電流検出抵抗として、既存の配線の一部
である蓄電池間連結部の連結板を用い、回路基板に直接
接続する接続部を上記連結板に一体に設けたものであ
る。
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】而して、請求項1の発明によれば、既存の配線
の一部を電流検出抵抗に利用するから、電流計算のため
に余分な抵抗分を入れる必要が無くなり、そのため大電
流が流れる負荷でもパワーを落とすことなく容量表示機
能を付加することができる。特に電流検出抵抗を蓄電池
間連結部の連結板により構成するので、電流検出抵抗の
ばらつきを抑えることができ、容量表示精度の向上が図
れ、しかも連結板に一体に接続部を設けて回路基板に直
接接続するので、組み立てにおいてリード線の引回し処
理等の手間が不要になり、組み立て性が向上する。
【0014】
【0015】
【0016】
【実施例】本発明の実施例を説明する前に基本的な例を
図面を参照して説明する。 図4はこの基本的な例を示し
ており、この例では、蓄電池1を図4に示すように8本
組み合わせた電池パックXを用いた図2に示す例えばド
リルや、ドライバーのような電動工具であって、モータ
や減速装置を内蔵した機器本体21の下側の把持部22
に電池パックXが着脱自在に装着されるようになってい
る。また、機器本体21の先端側にはチャック23が設
けられており、把持部22の上部には電源スイッチ24
が設けてある。
【0017】電池パックXは図1、図3に示すように上
部に、機器本体21及び充電器と接続される充電用+端
子(B+)、放電用−端子(B−)と、充電用−端子
(S−)、温度センサー用端子(S+)を設けてある。
また、電池パックXの下部には、残容量を5段階に表示
する表示回路10の表示部10aが設けてある。表示回
路10を含めた容量表示回路は図13の回路に準ずる。
【0018】蓄電池1を保護するためのサーモプロテク
タ11は図1に示すように、蓄電池1の負極と充電用−
端子(S−)との間に接続している。回路基板19は、
容量表示回路の回路部品を実装したプリント配線基板等
からなり、電池パックXの底の部分に収納されている。
蓄電池1は図4に示すように、各蓄電池1間を直列に連
結する連絡板13が溶接されている。直列接続される蓄
電池1群の負極側となる蓄電池1の負極には接続端子1
2の一端が溶接されている。
【0019】この接続端子12の他端には電池パックX
の放電用−端子(B−)、充電用−端子(S−)或いは
サーマルプロテクタ11を接続するためのリード線1
5,14が半田付けされている(図1参照)。この基本
的な例は図1に示すように蓄電池1の負極と電池パック
Xの放電用−端子(B−)、充電用−端子(S−)或い
はサーモプロテクタ11を接続するための接続端子12
を電流検出抵抗として利用したものである。
【0020】この接続端子12の両端には穴A,Bがあ
いており、容量表示回路のグランドに接続するリード線
17と、容量表示回路のセンサー入力に接続されるリー
ド線16が穴A,Bに接続されている。ここで接続端子
12の両端の穴A,Bの間隔が一定で管理できれば、製
造される接続端子12は穴A−穴B間の抵抗値が同じも
のとなり、電流検出抵抗として利用できるのである。通
常、接続端子12は、ニッケル板等が使用されており、
10mm程度の間隔で抵抗値1mΩ程度である。
【0021】ところで本例にも使用される容量表示回路
の図12に示す増幅回路5,6のゲインGは、測定最大
電流が流れたときにA/D変換回路7,8の入力最大値
になるように、電流検出抵抗の抵抗値に応じて決めら
れ、電流検出抵抗の抵抗値がR1 でゲインがGのとき、
入力電圧がVのときには電流換算値Iは、I=V/R1
・Gとなる。尚、R1 、Gは予め残容量演算回路9に内
蔵されたメモリに格納されている。
【0022】尚放電用端子(B−)と充電用−端子(S
−)が同一で、サーモプロテクタ11がない場合を考え
ると、蓄電池1の負極と放電用端子(B−)を接続する
ためのリード線15を電流検出抵抗として利用すること
もできる。また蓄電池1の負極に溶接された接続端子1
2には電池パックXの放電用端子(B−)へのリード線
15と、容量表示回路のセンサー入力へのリード線16
が接続され、放電用端子(B−)にはリード線15と容
量表示回路のグランドへのリード線17が接続される。
【0023】更に接続端子12とB−端子の間にサーモ
プロテクタ11が接続されている場合には、サーモプロ
テクタ11の両端を容量表示回路のグランドとセンサー
入力に接続して、サーモプロテクタ11を電流検出抵抗
として利用しても良い。このように、本例においては、
既存の配線の一部を電流検出抵抗として利用することに
より、電流計算のために余分な抵抗分を入れる必要が無
くなり、大電流が流れる負荷でもパワーを落とすことな
く容量表示機能を付加することができる。
【0024】上記の基本の例において、接続端子12や
リード線17、16は温度抵抗係数を持ち、温度が高く
なるに従って、抵抗値が増加する。図5に接続端子12
にニッケル板を用いた時のニッケル板の温度と、その抵
抗値の特性を示す。
【0025】抵抗での発熱は、R・I2 より、抵抗の温
度上昇は電流の大きさのほぼ2乗に比例する。温度抵抗
係数をα(%/℃)とすると、電流Iのときの抵抗値R
は、R=R1 ・(1+αT)である。抵抗での発熱は、
R・I2 より、抵抗の温度上昇は電流の大きさのほぼ2
乗に比例するため、温度抵抗係数αは、α=K・I2
なる。
【0026】従って、電流の大きさと抵抗値の関係は図
6のようになる。実際に電流Iが流れた時の入力電圧V
は、V=R1 ・I・(1+K・I2 )・Gであり、この
ときの残容量演算回路9で求めた電流値は、予めメモリ
された抵抗値R1 により算出するため、実際の電流の1
/(1+K・I2 )になり、誤差が生じる。
【0027】そこで、入力電圧(A/D変換結果)を電
流値に換算するときに抵抗値の変化による誤差を補正し
たものである。図7は電流検出抵抗にニッケル板を用い
たときのニッケル板の電流値と、そのときの入力値の特
性を示す。図8のフローチャートに示すように、残容量
演算回路9は、入力電圧(A/D変換結果)を電流値に
換算するときに、予めメモリされた図7の特性より電流
を求める。
【0028】このようにして、求めた電流により加減算
容量を計算するため、抵抗値変化を補正できることにな
る。かようにして精度のよい残容量表示が可能となる。
ころで上記の基本の例の組み立て構成では、電池パッ
クXの蓄電池1の負極側に電流検出抵抗として利用する
接続端子12を接続し、この接続端子12から容量表示
回路を実装している回路基板19へリード線16,17
を用いて接続するようになっているが、これらリード線
16、17の接続端子12への接続部のばらつきにより
電流検出抵抗としての抵抗値に変動が生じて容量表示精
度が悪くなるという問題がある。また組み立て時にリー
ド線16,17の噛む込みによる断線等が起きるという
も問題がある。この問題を解決し、且つ上記の基本の例
と同様に精度の良い残容量の表示が行えるようにしたの
が、本発明であって、以下実施例により説明する。
【0029】(実施例) 実施例では、図9、10に示すように電池パックXの
ケーシング40に内蔵される蓄電池1群において、蓄電
池1と蓄電池1との間を溶接連結する連結板43をニッ
ケル板で形成して電流検出抵抗とし、その連結板43の
両端に端子43a,43bを折り曲げ形成してある。そ
して蓄電池1群をケーシング40に収納する場合に端子
43a、43bをケーシング40の底部側にして収納
し、端子43a、43bを、蓄電池1群とケーシング4
0底部との間に介装する絶縁板42とケーシング40の
底部とに夫々形成した孔を介してケーシング40外部に
突出させ、ケーシング40の外底部とカバー41との間
に収納配置される回路基板16のグランドとセンサー入
力のランドaとbに端子43a,43bを直接半田付け
固定するようにしてある。図11は上記連結板43で構
成された電流検出抵抗が1チップでモジュール化した容
量表示回路44のセンサー入力に接続されている状態を
示す実施例回路構成図である。
【0030】このようにして本実施例では蓄電池1、1
を連結する連結板13を電流検出抵抗として利用し、そ
の連結板43を容量表示回路44に直接接続する形で使
用するため、電流検出抵抗のばらつきを抑えることがで
き、容量表示精度の向上が図れ、更に組み立て時におい
てリード線の引回し処理の手間が不要な上に、断線等の
トラブルが起きず、組み立て性が向上する。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【発明の効果】請求項1の発明は、機器本体内に収容し
た負荷に蓄電池より給電する充電式電動工具であって、
電池の充放電電流を電流検出抵抗により電圧に変換する
電流検出手段と、電流検出手段からの電圧を増幅する電
圧増幅手段と、この電圧増幅手段からの電圧の時間積算
値を加減算することにより電池の残容量を算出する残容
量演算手段とを備え、電流検出抵抗を既存の配線の一部
を用いたものであるから、電流計算のために余分な抵抗
分を入れる必要が無くなり、そのため大電流が流れる負
荷を使用している場合でも、パワーを落とすことなく容
量表示機能を付加することができるという効果を奏する
ものである。また既存の配線の一部である蓄電池間連結
部の連結板を兼用した電流検出抵抗に、回路基板に直接
接続する接続部を一体に設けたから、電流検出抵抗のば
らつきを抑えることができ、容量表示精度の向上が図
れ、しかも一体に接続部を設けて回路基板に直接接続す
るから、組み立てにおいてリード線の引回し処理等の手
間が不要になり、組み立て性が向上するという効果があ
る。
【0035】
【0036】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本の例の電池パックの配線状態を示
す断面図である。
【図2】同上の電動工具の側面図である。
【図3】同上の電池パックの側面図である。
【図4】同上の電池の組立状態を示す図である。
【図5】同上の温度と抵抗値の特性を示す図である。
【図6】同上の電流と抵抗値の特性を示す図である。
【図7】同上の電流と入力電圧の特性を示す図である。
【図8】同上の別の回路例の動作説明用フローチャート
を示す図である。
【図9】本発明の実施例の電池パックの分解斜視図であ
る。
【図10】同上の電池パックの配線状態を示す断面図で
ある。
【図11】同上の容量表示回路を含めた電池パック内の
回路ブロック図である。
【図12】従来例の容量表示回路のブロック図である。
【図13】従来例のフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1 電池 12 接続端子 X 電池パック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−254932(JP,A) 特開 平4−299030(JP,A) 特開 平5−134021(JP,A) 実開 昭58−196801(JP,U) 実開 昭61−156201(JP,U) 国際公開90/3682(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機器本体内に収容した負荷に蓄電池より給
    電する充電式電気機器であって、電池の充放電電流を電
    流検出抵抗により電圧に変換する電流検出手段と、電流
    検出手段からの電圧を増幅する電圧増幅手段と、この電
    圧増幅手段からの電圧の時間積算値を加減算することに
    より電池の残容量を算出する残容量演算手段とを備え
    上記電流検出抵抗として、既存の配線の一部である蓄電
    池間連結部の連結板を用い、回路基板に直接接続する接
    続部を上記連結板に一体に設けたことを特徴とする充電
    式電気機器
JP17563593A 1992-09-14 1993-07-15 充電式電気機器 Expired - Lifetime JP3329892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17563593A JP3329892B2 (ja) 1992-09-14 1993-07-15 充電式電気機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24392592 1992-09-14
JP4-243925 1992-09-14
JP17563593A JP3329892B2 (ja) 1992-09-14 1993-07-15 充電式電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06141474A JPH06141474A (ja) 1994-05-20
JP3329892B2 true JP3329892B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=26496840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17563593A Expired - Lifetime JP3329892B2 (ja) 1992-09-14 1993-07-15 充電式電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329892B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418477B2 (ja) * 1995-03-16 2003-06-23 パロマ工業株式会社 ガス炊飯器
JP3475641B2 (ja) * 1996-03-08 2003-12-08 ソニー株式会社 バッテリパック及びバッテリ残容量データの出力方法
JPH11265735A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Makita Corp 充電式電動工具
JPH11346442A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Seiko Instruments Inc バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP4649003B2 (ja) * 1998-12-11 2011-03-09 日本電産シバウラ株式会社 電動工具の配線構造
JP2001129769A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Matsushita Electric Works Ltd 電動工具
JP3679284B2 (ja) * 1999-11-11 2005-08-03 株式会社マキタ バッテリーパック
JP4345260B2 (ja) * 2002-05-20 2009-10-14 パナソニック株式会社 付加機能付電動工具
JP2005138246A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nidec Shibaura Corp 電動工具のフック
JP4920312B2 (ja) * 2006-05-31 2012-04-18 株式会社マキタ 電動工具
JP2015068423A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 有限会社エム・ケー・ケ バルブの開閉方法および装置
JP6928228B2 (ja) * 2016-11-25 2021-09-01 ミツミ電機株式会社 電池監視回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06141474A (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329892B2 (ja) 充電式電気機器
US6304062B1 (en) Shunt resistance device for monitoring battery state of charge
US5534788A (en) Integrated resistor for sensing electrical parameters
US7262605B2 (en) Power supply apparatus
JP4472733B2 (ja) バッテリー管理システム及びその駆動方法
US6064179A (en) Battery set structure and charge/discharge control apparatus for lithium-ion battery
US20070108944A1 (en) Power autonomous portable electric tool set
JP2010257750A (ja) バッテリモジュール、バッテリシステムおよび電動車両
JP2001502436A (ja) 測定用電池クランプ
JPWO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
US20050218976A1 (en) Differential voltage amplifier circuit
JPWO2018168981A1 (ja) 電流検出器
JP4934419B2 (ja) 電池パック
JP2005129379A (ja) バッテリターミナル
US8648563B2 (en) Charger for charging at least one rechargeable energy storage unit
JP2006032184A (ja) バッテリ状態検知ユニット
US11639967B2 (en) Sensor system for a battery module
JP2005134154A (ja) 電池電圧測定装置及び電池パック
JPH07320708A (ja) 電池パック
US6417670B1 (en) Accurate battery current measurement system for a battery care unit
JP3204091B2 (ja) 充放電電流測定装置
JP7446728B2 (ja) 半導体装置
WO2000045449A2 (en) High speed battery charging system with high accuracy voltage sensing
KR102512061B1 (ko) 배터리 모듈을 위한 센서 시스템
JP2021021580A (ja) 電流計測装置、電流の計測方法、蓄電装置及び抵抗器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term