JP3415085B2 - アリールカルボン酸及びテトラゾール誘導体類 - Google Patents
アリールカルボン酸及びテトラゾール誘導体類Info
- Publication number
- JP3415085B2 JP3415085B2 JP36452099A JP36452099A JP3415085B2 JP 3415085 B2 JP3415085 B2 JP 3415085B2 JP 36452099 A JP36452099 A JP 36452099A JP 36452099 A JP36452099 A JP 36452099A JP 3415085 B2 JP3415085 B2 JP 3415085B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acetic acid
- compound
- compound according
- acid
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D257/04—Five-membered rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/10—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/02—Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/26—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C271/28—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Immunology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
Description
【0001】本発明は、プロスタグランジンI2(I
P)レセプター調整剤類、特にIPレセプター作動薬
(アゴニスト)類、特にある種のアリールカルボン酸類
及びアリールテトラゾール誘導体類、それらを含む製薬
学的組成物、及び治療薬としてのそれらの使用に関す
る。
P)レセプター調整剤類、特にIPレセプター作動薬
(アゴニスト)類、特にある種のアリールカルボン酸類
及びアリールテトラゾール誘導体類、それらを含む製薬
学的組成物、及び治療薬としてのそれらの使用に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】プロス
タサイクリン(PGI2)は、プロスタグランジンファ
ミリーの構成員あり、IPレセプターのための内因性の
作動薬リガンドである。PGI2は、身体を通して多く
の生理学的、かつ薬理学的効果を示し、心臓血管系、特
に血管、血小板を含む種々の血液、腎臓、自律神経、並
びに炎症及び免疫システムの構成要素成分に顕著な作用
を有する。例えば、心臓血管系において、PGI2は、
最終的に低血圧症をもたらす深在性の血管拡張をさせ
る。それは、気管支拡張、子宮の弛緩及び胃腸の平滑筋
の収縮をもたらす非−血管平滑筋にも作用する。更に、
それは、pH、ペプシン含量及び胃酸の全体的な分泌を減
少させる。血液において、PGI2は、血小板の凝集を
抑制し、無損傷の血管壁の抗血栓性特性に寄与してい
る。PGI2の安定な類似の模倣物の使用は、それがア
テローム性動脈硬化症患者斑の血栓性表面での血小板沈
殿を抑制できることを示唆している。腎臓において、P
GI2は、利尿、ナトリウム排泄増加、カリウム排泄増
加をもたらし、腎皮質からのレニンの分泌を引き起こ
す。
タサイクリン(PGI2)は、プロスタグランジンファ
ミリーの構成員あり、IPレセプターのための内因性の
作動薬リガンドである。PGI2は、身体を通して多く
の生理学的、かつ薬理学的効果を示し、心臓血管系、特
に血管、血小板を含む種々の血液、腎臓、自律神経、並
びに炎症及び免疫システムの構成要素成分に顕著な作用
を有する。例えば、心臓血管系において、PGI2は、
最終的に低血圧症をもたらす深在性の血管拡張をさせ
る。それは、気管支拡張、子宮の弛緩及び胃腸の平滑筋
の収縮をもたらす非−血管平滑筋にも作用する。更に、
それは、pH、ペプシン含量及び胃酸の全体的な分泌を減
少させる。血液において、PGI2は、血小板の凝集を
抑制し、無損傷の血管壁の抗血栓性特性に寄与してい
る。PGI2の安定な類似の模倣物の使用は、それがア
テローム性動脈硬化症患者斑の血栓性表面での血小板沈
殿を抑制できることを示唆している。腎臓において、P
GI2は、利尿、ナトリウム排泄増加、カリウム排泄増
加をもたらし、腎皮質からのレニンの分泌を引き起こ
す。
【0003】PGI2の不安定性のために、種々な化学
的に独特な類似体が、開発されたが、それらは、レセプ
ター選択性がなく、及び/又は生体内移動により急速分
解される。現在、長期、好都合には(即ち、QD、BI
D、TID)経口服用に適切な薬動力学を有する、強力
な、良好な耐性の、高選択的IPレセプター作動薬の必
要性が存在している。本発明の化合物及びそれらを含む
組成物は、この必要性に関連し、少ない副作用を有し、
種々の疾患の治療に有用である。
的に独特な類似体が、開発されたが、それらは、レセプ
ター選択性がなく、及び/又は生体内移動により急速分
解される。現在、長期、好都合には(即ち、QD、BI
D、TID)経口服用に適切な薬動力学を有する、強力
な、良好な耐性の、高選択的IPレセプター作動薬の必
要性が存在している。本発明の化合物及びそれらを含む
組成物は、この必要性に関連し、少ない副作用を有し、
種々の疾患の治療に有用である。
【0004】米国特許第3,649,637号(Howes
ら)は、炎症疾患の治療に有用であるとして開示されて
いる、ある種のフェノキシテトラゾール誘導体類に関連
している。
ら)は、炎症疾患の治療に有用であるとして開示されて
いる、ある種のフェノキシテトラゾール誘導体類に関連
している。
【0005】米国特許第4,878,942号(Motegi
ら)は、殺草及び植物生長調節活性を有するとして開示
されている、ある種のベンゾアミド誘導体類に関連して
いる。
ら)は、殺草及び植物生長調節活性を有するとして開示
されている、ある種のベンゾアミド誘導体類に関連して
いる。
【0006】米国特許第5,378,716、5,53
6,736、5,703,099、5,935,985
(Hamakaら)及びヨーロッパ特許第558062 B1
は、血液血小板凝集上でのIPレセプター阻害活性を有
するとして開示されている、ある種のフェノキシ酢酸誘
導体類に関連している。
6,736、5,703,099、5,935,985
(Hamakaら)及びヨーロッパ特許第558062 B1
は、血液血小板凝集上でのIPレセプター阻害活性を有
するとして開示されている、ある種のフェノキシ酢酸誘
導体類に関連している。
【0007】米国特許第5,763,489号(Tanigu
chiら)及びPCT WO95/24393は、動脈閉
塞症,再狭窄、動脈硬化症、脳血管の疾患又は虚血性心
疾患の治療に有用な、IPレセプター作動薬活性を有す
るとして開示されている、ある種のナフタレン誘導体類
に関連している。
chiら)及びPCT WO95/24393は、動脈閉
塞症,再狭窄、動脈硬化症、脳血管の疾患又は虚血性心
疾患の治療に有用な、IPレセプター作動薬活性を有す
るとして開示されている、ある種のナフタレン誘導体類
に関連している。
【0008】英国の特許出願番号1,079,414
(Smith & Nephewに譲渡されている)は、鎮痛及び抗炎
症活性を有するとして開示されている、ある種のN−フ
ェニル−o−カルバモイルフェノキシ酢酸誘導体類に関
連している。
(Smith & Nephewに譲渡されている)は、鎮痛及び抗炎
症活性を有するとして開示されている、ある種のN−フ
ェニル−o−カルバモイルフェノキシ酢酸誘導体類に関
連している。
【0009】ドイツ特許出願DT 24 32 560
(BoehringerMannheimに譲渡されている)は、アテロー
ム性動脈硬化症を治療するために有効であり、そしてベ
ータラクタム構造を有する抗生物質のための中間体とし
て開示されている、ある種の2−(4−カルバモイルア
ルキル)フェノキシアルカン酸誘導体類に関連してい
る。
(BoehringerMannheimに譲渡されている)は、アテロー
ム性動脈硬化症を治療するために有効であり、そしてベ
ータラクタム構造を有する抗生物質のための中間体とし
て開示されている、ある種の2−(4−カルバモイルア
ルキル)フェノキシアルカン酸誘導体類に関連してい
る。
【0010】PCT WO99/24397(Fujisawa
に譲渡されている)は、動脈閉塞症、脳血管の疾患、肝
硬変症、動脈硬化症、虚血性心疾患、経皮経管冠動脈形
成術の後の再狭窄、高血圧症及び皮膚病を治療するに有
用なIPレセプター作動薬活性を有するとして開示され
ている、ある種のベンゾシクロヘプタン誘導体に関連し
ている。
に譲渡されている)は、動脈閉塞症、脳血管の疾患、肝
硬変症、動脈硬化症、虚血性心疾患、経皮経管冠動脈形
成術の後の再狭窄、高血圧症及び皮膚病を治療するに有
用なIPレセプター作動薬活性を有するとして開示され
ている、ある種のベンゾシクロヘプタン誘導体に関連し
ている。
【0011】PCT WO99/32435(Fujisawa
に譲渡されている)は、動脈硬化症、脳血管障害、虚血
性心疾患、皮膚病、炎症性腸疾患の治療及び癌転移を抑
制するために有用である、IPレセプター作動薬活性を
有するとして開示されている、ある種のナフタレン誘導
体類に関連している。
に譲渡されている)は、動脈硬化症、脳血管障害、虚血
性心疾患、皮膚病、炎症性腸疾患の治療及び癌転移を抑
制するために有用である、IPレセプター作動薬活性を
有するとして開示されている、ある種のナフタレン誘導
体類に関連している。
【0012】Vavayannis et al J. Med. Chem. Chim. T
her. 1985. 20. 37-42は、抗コリンエステラーゼ活性を
有しているとして開示されている、ある種のジメチルカ
ルバマート誘導体類に関連している。
her. 1985. 20. 37-42は、抗コリンエステラーゼ活性を
有しているとして開示されている、ある種のジメチルカ
ルバマート誘導体類に関連している。
【0013】Marsh et al., J. Chem. Soc. Chem. Comm
un. 1996, 8, 941-942は、トリパノチオンレダクターゼ
の合成及びそのライブラリーの調製に有用であるとして
開示されているある種の固相ポリアミドリンカーに関連
している。
un. 1996, 8, 941-942は、トリパノチオンレダクターゼ
の合成及びそのライブラリーの調製に有用であるとして
開示されているある種の固相ポリアミドリンカーに関連
している。
【0014】以前に又は以後にであるにせよ、ここに引
用されているすべての刊行物、特許及びここで引用され
る特許出願は、それらの全体において、引用によりここ
にそれぞれ組み入れられる。
用されているすべての刊行物、特許及びここで引用され
る特許出願は、それらの全体において、引用によりここ
にそれぞれ組み入れられる。
【0015】本発明は、式(I):
【0016】
【化6】
【0017】(式中、R1及びR2は、それぞれ独立し
て、それぞれの場合に、アルキル、アリール、アラルキ
ル、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリ
ルであり;R3及びR4は、それぞれ独立して、それぞれ
の場合に、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、ハロ
ゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、ア
リール、アラルキル又はヘテロシクリルであり;R
5は、独立して、それぞれの場合に、−COOR6又はテ
トラゾリルであり;R6は、独立して、それぞれの場合
に、水素又はアルキルであり;Aは、独立して、それぞ
れの場合に、アルキレン又はアルケニレンであり;B
は、独立して、それぞれの場合に、−O(CH2)m−又
は(CH2)n−であり;mは、独立して、それぞれの場
合に、1〜8を含む整数であり;nは、独立して、それ
ぞれの場合に、0〜8を含む整数である)で示される化
合物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ若し
くは非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得る
それらの塩若しくは溶媒和物を提供する。
て、それぞれの場合に、アルキル、アリール、アラルキ
ル、ヘテロアリール、シクロアルキル又はヘテロシクリ
ルであり;R3及びR4は、それぞれ独立して、それぞれ
の場合に、水素、アルキル、アルコキシ、アミノ、ハロ
ゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、ア
リール、アラルキル又はヘテロシクリルであり;R
5は、独立して、それぞれの場合に、−COOR6又はテ
トラゾリルであり;R6は、独立して、それぞれの場合
に、水素又はアルキルであり;Aは、独立して、それぞ
れの場合に、アルキレン又はアルケニレンであり;B
は、独立して、それぞれの場合に、−O(CH2)m−又
は(CH2)n−であり;mは、独立して、それぞれの場
合に、1〜8を含む整数であり;nは、独立して、それ
ぞれの場合に、0〜8を含む整数である)で示される化
合物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ若し
くは非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得る
それらの塩若しくは溶媒和物を提供する。
【0018】本発明は、更に、式(I)の化合物、又は
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
適切な担体の少なくとも1種と混合して含む、製薬学的
組成物に関する、好適な実施態様において、この製薬学
的組成物は、IPレセプター調整剤、特にIPレセプタ
ー作動薬での処置により緩和される疾患状態を有する患
者に投与するために適切である。
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
適切な担体の少なくとも1種と混合して含む、製薬学的
組成物に関する、好適な実施態様において、この製薬学
的組成物は、IPレセプター調整剤、特にIPレセプタ
ー作動薬での処置により緩和される疾患状態を有する患
者に投与するために適切である。
【0019】本発明は、更に、式(I)の化合物、又は
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
適切な担体の少なくとも1種と混合して含む、製薬学的
組成物を、患者に投与するに適切である製薬学的組成物
に関する。
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
適切な担体の少なくとも1種と混合して含む、製薬学的
組成物を、患者に投与するに適切である製薬学的組成物
に関する。
【0020】本発明は、更に、式(I)の化合物、又は
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
そのような治療を必要する患者に投与することを含む治
療の方法に関する。好適な実施態様において、そのよう
な治療を必要とする患者は、傷の不適切な治療、組織の
壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍、男性及び女性の性的機能
不全、激しい月経痛、不適切な免疫制御、不適切な血小
板凝集、又は不適切な好中球機能に関連する疾患に苦し
められている。別の好適な実施態様において、式(I)
の化合物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ
若しくは非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し
得るそれらの塩若しくは溶媒和物は、IPレセプター調
整剤、特にIPレセプター作動薬である。
それぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有効量を、
そのような治療を必要する患者に投与することを含む治
療の方法に関する。好適な実施態様において、そのよう
な治療を必要とする患者は、傷の不適切な治療、組織の
壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍、男性及び女性の性的機能
不全、激しい月経痛、不適切な免疫制御、不適切な血小
板凝集、又は不適切な好中球機能に関連する疾患に苦し
められている。別の好適な実施態様において、式(I)
の化合物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ
若しくは非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し
得るそれらの塩若しくは溶媒和物は、IPレセプター調
整剤、特にIPレセプター作動薬である。
【0021】本発明は、更に、不適切な血流に関連する
疾患状態に苦しめられている患者に、式(I)の化合
物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しく
は非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそ
れらの塩若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有
効量を投与することを含む治療の方法に関する。好適な
実施態様において、この患者は、動脈疾患状態、高血圧
疾患状態、虚血疾患状態、又は腎の疾患状態にある。更
に好適な実施態様において、この患者は、抹消動脈閉塞
性疾患(PAOD)、間欠性跛行、臨界的四肢虚血、血
栓症の疾患、アテローム性動脈硬化症、閉塞性血栓性血
管炎(バーガー病)、レイノー症候群、タカヤス病、遊
走性表面静脈血栓性静脈炎、急性動脈閉塞、冠動脈疾
患、血管形成後の再狭窄、発作、再発性の心筋梗塞形成
である心臓血管の疾患状態を有する。他の好適な実施態
様において、式(I)の化合物、又はそれぞれの異性体
類、異性体類のラセミ若しくは非ラセミ混合物類、ある
いは製薬学的に許容し得るそれらの塩若しくは溶媒和物
は、IPレセプター調整剤、特にIPレセプター作動薬
である。
疾患状態に苦しめられている患者に、式(I)の化合
物、又はそれぞれの異性体類、異性体類のラセミ若しく
は非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそ
れらの塩若しくは溶媒和物の少なくとも1種の治療的有
効量を投与することを含む治療の方法に関する。好適な
実施態様において、この患者は、動脈疾患状態、高血圧
疾患状態、虚血疾患状態、又は腎の疾患状態にある。更
に好適な実施態様において、この患者は、抹消動脈閉塞
性疾患(PAOD)、間欠性跛行、臨界的四肢虚血、血
栓症の疾患、アテローム性動脈硬化症、閉塞性血栓性血
管炎(バーガー病)、レイノー症候群、タカヤス病、遊
走性表面静脈血栓性静脈炎、急性動脈閉塞、冠動脈疾
患、血管形成後の再狭窄、発作、再発性の心筋梗塞形成
である心臓血管の疾患状態を有する。他の好適な実施態
様において、式(I)の化合物、又はそれぞれの異性体
類、異性体類のラセミ若しくは非ラセミ混合物類、ある
いは製薬学的に許容し得るそれらの塩若しくは溶媒和物
は、IPレセプター調整剤、特にIPレセプター作動薬
である。
【0022】特に断りがない限り、明細書及び請求の範
囲を含めた本出願で使用する次の用語は、下記の定義の
通りである。注意すべきことは、明細書及び添付の請求
の範囲で使用されているように、名詞の単数形は、文脈
上明確に断りがない限り、複数の名詞を含むものとす
る。
囲を含めた本出願で使用する次の用語は、下記の定義の
通りである。注意すべきことは、明細書及び添付の請求
の範囲で使用されているように、名詞の単数形は、文脈
上明確に断りがない限り、複数の名詞を含むものとす
る。
【0023】「アルキル」は、特に断りがない限り、炭
素原子及び水素原子のみからなり、かつ1〜12個の炭
素原子を含む一価の分岐状又は非分岐状の飽和炭化水素
基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、
オクチル、ドデシルなどが挙げられ、これらは限定的な
ものではない。
素原子及び水素原子のみからなり、かつ1〜12個の炭
素原子を含む一価の分岐状又は非分岐状の飽和炭化水素
基を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、
オクチル、ドデシルなどが挙げられ、これらは限定的な
ものではない。
【0024】「アルキレン」は、特に断りがない限り、
炭素原子及び水素原子のみからなり、かつ1〜8個の炭
素原子を含む二価の直鎖又は分岐状の飽和炭化水素基を
意味する。アルキレン基の例としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、エチルエチレンなどが挙げられ、これら
は限定的なものではない。
炭素原子及び水素原子のみからなり、かつ1〜8個の炭
素原子を含む二価の直鎖又は分岐状の飽和炭化水素基を
意味する。アルキレン基の例としては、メチレン、エチ
レン、トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペ
ンタメチレン、エチルエチレンなどが挙げられ、これら
は限定的なものではない。
【0025】「アルケニレン」は、特に断りがない限
り、少なくとも1個の二重結合を有しかつ2〜8個の炭
素原子を含む二価の直鎖又は分岐状の不飽和炭化水素基
を意味する。アルケニレン基は、非対称の炭素により生
じるシス又はトランス((E)又は(Z))異性体の基
を含む。アルケニレン基の例としては、エチニレン、2
−プロペニレン、1−プロペニレン、2−ブテニル、2
−ペンテニレンなどが挙げられ、これらは限定的なもの
ではない。
り、少なくとも1個の二重結合を有しかつ2〜8個の炭
素原子を含む二価の直鎖又は分岐状の不飽和炭化水素基
を意味する。アルケニレン基は、非対称の炭素により生
じるシス又はトランス((E)又は(Z))異性体の基
を含む。アルケニレン基の例としては、エチニレン、2
−プロペニレン、1−プロペニレン、2−ブテニル、2
−ペンテニレンなどが挙げられ、これらは限定的なもの
ではない。
【0026】「アルコキシ」は、−OR基を意味し、こ
のRは、ここで定義されているアルキルである。アルコ
キシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシなどが
挙げられ、これらは限定的なものではない。
のRは、ここで定義されているアルキルである。アルコ
キシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポ
キシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシなどが
挙げられ、これらは限定的なものではない。
【0027】「アラルキル」は、基R′R″−を意味
し、このR′は、ここで定義されているアリル基であ
り、R″は、ここで定義されているアルキル基である。
アラルキル基の例としては、ベンジル、フェニルエチ
ル、3−フェニルプロピルなどが挙げられ、これらは限
定的なものではない。
し、このR′は、ここで定義されているアリル基であ
り、R″は、ここで定義されているアルキル基である。
アラルキル基の例としては、ベンジル、フェニルエチ
ル、3−フェニルプロピルなどが挙げられ、これらは限
定的なものではない。
【0028】「アリール」は、少なくとも1個の環が本
来的に芳香族である1個以上の縮合環からなる一価の単
環芳香族炭化水素基を意味し、上記環は、特に断りがな
い限り、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、低級アル
コキシ、チオアルキル、ハロゲン、ヒドロキシアルキ
ル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボ
ニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び
/又はトリフルオロメチルで場合により置換されていて
もよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチ
ル、ビフェニル、インダニル、アントラキノリルなどが
挙げられ、これらは限定的なものではない。
来的に芳香族である1個以上の縮合環からなる一価の単
環芳香族炭化水素基を意味し、上記環は、特に断りがな
い限り、ヒドロキシ、シアノ、低級アルキル、低級アル
コキシ、チオアルキル、ハロゲン、ヒドロキシアルキ
ル、ニトロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキル
アミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボ
ニルアミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び
/又はトリフルオロメチルで場合により置換されていて
もよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチ
ル、ビフェニル、インダニル、アントラキノリルなどが
挙げられ、これらは限定的なものではない。
【0029】「シクロアルキル」は、1個以上の環から
なる一価飽和炭素環基を意味し、この環は、特に断りが
ない限り、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、チオアルキ
ル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニ
トロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボニル
アミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又
はトリフルオロメチルで場合により置換されていてもよ
い。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、
シクロブチル、3−エチルシクロブチル、クロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられ、
これらは限定的なものではない。
なる一価飽和炭素環基を意味し、この環は、特に断りが
ない限り、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、チオアルキ
ル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニ
トロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボニル
アミノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又
はトリフルオロメチルで場合により置換されていてもよ
い。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、
シクロブチル、3−エチルシクロブチル、クロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどが挙げられ、
これらは限定的なものではない。
【0030】「ヘテロアリール」は、環内に1個、2個
又は3個の異種原子(窒素、酸素、イオウから選択)を
組み込んだ1個以上の環を有する一価の芳香族炭素環基
を意味し、この環は、特に断りがない限り、ヒドロキ
シ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、チオアル
キル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニト
ロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミ
ノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又はト
リフルオロメチルで任意に置換されていてもよい。ヘテ
ロアリール基の例としては、イミダゾイル、オキサゾイ
ル、ピラジニル、チオフェニル、キノリル、ベンゾフリ
ル、ピリジル、インドリル、ピロリル、ピラニル、ナフ
チリジニルなどが挙げられ、これらは限定的なものでは
ない。
又は3個の異種原子(窒素、酸素、イオウから選択)を
組み込んだ1個以上の環を有する一価の芳香族炭素環基
を意味し、この環は、特に断りがない限り、ヒドロキ
シ、シアノ、低級アルキル、低級アルコキシ、チオアル
キル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニト
ロ、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、
ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミ
ノ、アミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又はト
リフルオロメチルで任意に置換されていてもよい。ヘテ
ロアリール基の例としては、イミダゾイル、オキサゾイ
ル、ピラジニル、チオフェニル、キノリル、ベンゾフリ
ル、ピリジル、インドリル、ピロリル、ピラニル、ナフ
チリジニルなどが挙げられ、これらは限定的なものでは
ない。
【0031】「ヘテロシクリル」は、1個、2個又は3
個の異種原子(窒素、酸素、イオウから選択)を組み込
んだ1個以上の環からなる一価の飽和炭素環基を意味
し、この環は、特に断りがない限り、ヒドロキシ、シア
ノ、低級アルコール、低級アルコキシ、チオアルキル、
ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、ア
ルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ア
ミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又はトリフル
オロメチルと任意に置換されていてもよい。ヘテロサイ
クリック基の例としては、モルホリニル、ピペラジニ
ル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニ
ル、チオモルホリニルなどが挙げられ、これらは限定的
なものではない。
個の異種原子(窒素、酸素、イオウから選択)を組み込
んだ1個以上の環からなる一価の飽和炭素環基を意味
し、この環は、特に断りがない限り、ヒドロキシ、シア
ノ、低級アルコール、低級アルコキシ、チオアルキル、
ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、ア
ルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアル
キルアミノ、アミノカルボニル、カルボニルアミノ、ア
ミノスルホニル、スルホニルアミノ及び/又はトリフル
オロメチルと任意に置換されていてもよい。ヘテロサイ
クリック基の例としては、モルホリニル、ピペラジニ
ル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニ
ル、チオモルホリニルなどが挙げられ、これらは限定的
なものではない。
【0032】「ハロゲン」は、基フルオロ、ブロモ、ク
ロロ及び/又はヨードを意味する。
ロロ及び/又はヨードを意味する。
【0033】「ハロアルキル」は、ここで定義されてい
る1個以上のハロゲン原子で任意の位置に置換された、
ここで定義されているアルキルを意味する。ハロアルキ
ル基の例としては、1,2−ジフルオロプロピル、1,
2−ジクロロプロピル、トリフルオロメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチ
ルなどが挙げられ、これらは限定的なものではない。
る1個以上のハロゲン原子で任意の位置に置換された、
ここで定義されているアルキルを意味する。ハロアルキ
ル基の例としては、1,2−ジフルオロプロピル、1,
2−ジクロロプロピル、トリフルオロメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチ
ルなどが挙げられ、これらは限定的なものではない。
【0034】「ヒドロキシアルキル」は、1個以上のヒ
ドロキシ基で任意の位置に置換された、ここで定義され
ているアルキルを意味する。ヒドロキシアルキル基の例
としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2
−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒド
ロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−
(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル、2,3
−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル、
2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルな
どが挙げられ、これらは限定的なものではない。
ドロキシ基で任意の位置に置換された、ここで定義され
ているアルキルを意味する。ヒドロキシアルキル基の例
としては、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2
−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒド
ロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−
(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル、2,3
−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル、
2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルな
どが挙げられ、これらは限定的なものではない。
【0035】「異性体」は、同一の分子式を有するが、
それらの原子の結合の性質又は配列、あるいはそれらの
原子の空間配置が異なる別々の化合物を意味する。それ
らの原子の空間配置が異なる異性体は、「立体異性体」
と称する。互いに鏡像であり、光学活性な立体異性体
は、「エナンチオマー」と称し、かつ互いに鏡像でない
立体異性体は「ジアステレオマー」と称する。
それらの原子の結合の性質又は配列、あるいはそれらの
原子の空間配置が異なる別々の化合物を意味する。それ
らの原子の空間配置が異なる異性体は、「立体異性体」
と称する。互いに鏡像であり、光学活性な立体異性体
は、「エナンチオマー」と称し、かつ互いに鏡像でない
立体異性体は「ジアステレオマー」と称する。
【0036】「キラル異性体」は、1個のキラル中心を
持つ化合物である。これは2種類のエナンチオマー形の
相反するキラリティーを有し、別々のエナンチオマー又
はエナンチオマーの混合物として存在する。等量の相反
するキラリティーの別々のエナンチオマー形を含む混合
物は、「ラセミ混合物」と称する。1個以上のキラル中
心を持つ化合物は、別々のジアステレオマー又は「ジア
ステレオマー混合物」と称するジアステレオマーの混合
物として存在する。1個のキラル中心が存在する場合、
立体異性体は、このキラル中心の絶対配置(R又はS)
によって特徴ずけられている。絶対配置は、キラル中心
に結合する置換基の空間配列を示すものである。検討対
象のキラル中心に結合する置換基は、Sequence Rule of
Cahn, Ingold and Prelog (Chan et al., Angew. Che
m. Inter. Edit. 1966, 5, 385; errata 511; Cahn et
al., Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn and Ingold
J. Chem. Soc. (London) 1951, 612; Cahn et al., Exp
erientia 1956, 12, 81; Cahn, J. Chem. Educ. 1964,
41, 116)に従って順位付けされている。
持つ化合物である。これは2種類のエナンチオマー形の
相反するキラリティーを有し、別々のエナンチオマー又
はエナンチオマーの混合物として存在する。等量の相反
するキラリティーの別々のエナンチオマー形を含む混合
物は、「ラセミ混合物」と称する。1個以上のキラル中
心を持つ化合物は、別々のジアステレオマー又は「ジア
ステレオマー混合物」と称するジアステレオマーの混合
物として存在する。1個のキラル中心が存在する場合、
立体異性体は、このキラル中心の絶対配置(R又はS)
によって特徴ずけられている。絶対配置は、キラル中心
に結合する置換基の空間配列を示すものである。検討対
象のキラル中心に結合する置換基は、Sequence Rule of
Cahn, Ingold and Prelog (Chan et al., Angew. Che
m. Inter. Edit. 1966, 5, 385; errata 511; Cahn et
al., Angew. Chem. 1966, 78, 413; Cahn and Ingold
J. Chem. Soc. (London) 1951, 612; Cahn et al., Exp
erientia 1956, 12, 81; Cahn, J. Chem. Educ. 1964,
41, 116)に従って順位付けされている。
【0037】「幾何異性体」は、二重結合の周りの回転
を妨げることにその存在意義のあるジアステレオマーを
意味する。これらの立体配置の呼び名は、シス及びトラ
ンスあるいはZ及びEの接頭語で区別され、これら接頭
語は、Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、基が分子内の
二重結合と同じ側又は反対側に存在することを表してい
る。
を妨げることにその存在意義のあるジアステレオマーを
意味する。これらの立体配置の呼び名は、シス及びトラ
ンスあるいはZ及びEの接頭語で区別され、これら接頭
語は、Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、基が分子内の
二重結合と同じ側又は反対側に存在することを表してい
る。
【0038】「アトロプ異性体」は、中心結合の周りの
大きな基の回転妨害によって起こる回転制限にその存在
意義のある異性体を意味する。
大きな基の回転妨害によって起こる回転制限にその存在
意義のある異性体を意味する。
【0039】「脱離基」は、合成有機化学で慣用的に関
連する意味を持つ基、即ち、アルキル化条件下で置換可
能な原子又は基を意味する。脱離基の例としては、ハロ
ゲン、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキ
シ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオ
キシ及びチエニルオキシなどのアルカンスルホニルオキ
シ又はアリーレンスルホニルオキシ、ジハロホスフィノ
イルオキシ、場合により置換されたベンジルオキシ、イ
ソプロピルオキシ、アシルオキシなどが挙げられ、これ
らは限定的なものではない。
連する意味を持つ基、即ち、アルキル化条件下で置換可
能な原子又は基を意味する。脱離基の例としては、ハロ
ゲン、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキ
シ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオ
キシ及びチエニルオキシなどのアルカンスルホニルオキ
シ又はアリーレンスルホニルオキシ、ジハロホスフィノ
イルオキシ、場合により置換されたベンジルオキシ、イ
ソプロピルオキシ、アシルオキシなどが挙げられ、これ
らは限定的なものではない。
【0040】「保護基(protective group又はprotecti
ng group)」は、合成有機化学で慣用的に関連する意味
を持つ基、即ち、別の保護しない反応部位で選択的に化
学反応を実施できるように、多官能性化合物の1つの反
応部位を選択的にブロックする基である。本発明の特定
の工程は、反応物中に存在する反応性酸素原子をブロッ
クする保護基に依存している。アルコール性又はフェノ
ール性水酸基に受け入れられ、連続的及び選択的に除去
できる保護基としては、酢酸塩、ハロアルキル炭酸塩、
ベンジルエーテル、アルキルシリルエーテル、複素環エ
ーテル、メチル又は他のアルキルエーテルなどとして保
護される基が挙げられる。カルボキシル基用の保護基又
は遮蔽基は、ヒドロキシル基、好ましくはtert−ブチ
ル、ベンジル又はメチルエステルに対して記載されたも
のと同様である。
ng group)」は、合成有機化学で慣用的に関連する意味
を持つ基、即ち、別の保護しない反応部位で選択的に化
学反応を実施できるように、多官能性化合物の1つの反
応部位を選択的にブロックする基である。本発明の特定
の工程は、反応物中に存在する反応性酸素原子をブロッ
クする保護基に依存している。アルコール性又はフェノ
ール性水酸基に受け入れられ、連続的及び選択的に除去
できる保護基としては、酢酸塩、ハロアルキル炭酸塩、
ベンジルエーテル、アルキルシリルエーテル、複素環エ
ーテル、メチル又は他のアルキルエーテルなどとして保
護される基が挙げられる。カルボキシル基用の保護基又
は遮蔽基は、ヒドロキシル基、好ましくはtert−ブチ
ル、ベンジル又はメチルエステルに対して記載されたも
のと同様である。
【0041】「脱保護(deprotection又はdeprotectin
g)」は、選択的反応が完了した後に保護基を除去する
工程である。除去の簡便さや容易性により、特定の保護
基が他のものより好ましい。保護されたヒドロキシル基
やカルボキシル基用の脱保護試薬としては、炭酸カリウ
ム又は炭酸ナトリウム、アルコール溶液中の水酸化リチ
ウム、メタノール中の亜鉛、酢酸、トリフルオロ酢酸、
パラジウム触媒、三臭化ホウ素などが挙げられる。
g)」は、選択的反応が完了した後に保護基を除去する
工程である。除去の簡便さや容易性により、特定の保護
基が他のものより好ましい。保護されたヒドロキシル基
やカルボキシル基用の脱保護試薬としては、炭酸カリウ
ム又は炭酸ナトリウム、アルコール溶液中の水酸化リチ
ウム、メタノール中の亜鉛、酢酸、トリフルオロ酢酸、
パラジウム触媒、三臭化ホウ素などが挙げられる。
【0042】「場合による」又は「場合により」は、後
述する事象又は状況が起こるかもしれないが、起こる必
要のないことを意味し、かつ上記事象又は状況が起こる
場合及び起こらない場合を含むことを意味するものであ
る。例えば、「場合による結合」とは、その結合が存在
しても存在しなくともよく、かつそれが単結合、二重結
合又は三重結合であることを意味する。
述する事象又は状況が起こるかもしれないが、起こる必
要のないことを意味し、かつ上記事象又は状況が起こる
場合及び起こらない場合を含むことを意味するものであ
る。例えば、「場合による結合」とは、その結合が存在
しても存在しなくともよく、かつそれが単結合、二重結
合又は三重結合であることを意味する。
【0043】「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」
は、それに関連して説明している反応条件下での不活性
な溶媒を意味し、このような溶媒としては、例えばベン
ゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩
化メチレン、ジクロルメタン、ジクロルエタン、ジエチ
ルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンな
どが挙げられる。これらに反する記載がなされない限
り、本発明の反応で使用する溶媒は不活性溶媒である。
は、それに関連して説明している反応条件下での不活性
な溶媒を意味し、このような溶媒としては、例えばベン
ゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩
化メチレン、ジクロルメタン、ジクロルエタン、ジエチ
ルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケト
ン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンな
どが挙げられる。これらに反する記載がなされない限
り、本発明の反応で使用する溶媒は不活性溶媒である。
【0044】「薬学的に許容し得る」は、通常安全で、
毒性がなく、生物学的にも、その他の点でも問題がな
く、かつ動物薬及びヒトの医薬として許容し得る製剤の
調製に有用であることを意味する。
毒性がなく、生物学的にも、その他の点でも問題がな
く、かつ動物薬及びヒトの医薬として許容し得る製剤の
調製に有用であることを意味する。
【0045】「薬学的に許容し得る担体」とは、一般に
組成物の他の配合成分と相溶し、賦形剤に対して有害で
なく、生物学的にも、その他の点でも問題がない製剤の
調製に有用な担体を意味し、かつ上記担体は動物薬及び
ヒトの医薬として許容し得る担体を包含する。明細書及
び請求の範囲で使用される「薬学的に許容し得る担体」
は、1種類の担体及びそれ以上の担体の両方を包含す
る。
組成物の他の配合成分と相溶し、賦形剤に対して有害で
なく、生物学的にも、その他の点でも問題がない製剤の
調製に有用な担体を意味し、かつ上記担体は動物薬及び
ヒトの医薬として許容し得る担体を包含する。明細書及
び請求の範囲で使用される「薬学的に許容し得る担体」
は、1種類の担体及びそれ以上の担体の両方を包含す
る。
【0046】化合物の「薬学的に許容し得る塩」とは、
薬学的に許容され、かつ親化合物の望ましい薬理的活性
を有する塩を意味する。そのような塩としては、例え
ば、次のものが挙げられる:
薬学的に許容され、かつ親化合物の望ましい薬理的活性
を有する塩を意味する。そのような塩としては、例え
ば、次のものが挙げられる:
【0047】(1)塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無
機酸で生成される酸添加塩;又は酢酸、プロピオン酸、
ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール
酸、ピルビン酸、酪酸、マロン酸、コハク酸、マレイン
酸、フマール酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−
(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マ
ンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,
2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン
酸、4−メチルビシクロ−〔2,2,2〕オクト−2−
エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、4,4′−
メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カル
ボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢
酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グ
ルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステ
アリン酸、ムコン酸などの有機酸で生成される酸添加
塩; (2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、アルカリ
金属イオン、アルカリ土類金属イオン又はアルミニウム
イオンなどで置換されるとき;又は有機塩基と配位結合
するときに生成される塩。許容し得る有機塩基として
は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、トロメタミン、N−メチル−グルカミン
などが挙げられる。許容し得る無機塩基としては、水酸
化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。
機酸で生成される酸添加塩;又は酢酸、プロピオン酸、
ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール
酸、ピルビン酸、酪酸、マロン酸、コハク酸、マレイン
酸、フマール酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−
(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マ
ンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,
2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン
酸、4−メチルビシクロ−〔2,2,2〕オクト−2−
エン−1−カルボン酸、グルコヘプタン酸、4,4′−
メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カル
ボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢
酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グ
ルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステ
アリン酸、ムコン酸などの有機酸で生成される酸添加
塩; (2)親化合物中に存在する酸性プロトンが、アルカリ
金属イオン、アルカリ土類金属イオン又はアルミニウム
イオンなどで置換されるとき;又は有機塩基と配位結合
するときに生成される塩。許容し得る有機塩基として
は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、トロメタミン、N−メチル−グルカミン
などが挙げられる。許容し得る無機塩基としては、水酸
化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。
【0048】薬学的に許容し得る塩に、溶媒添加型又は
その結晶型、特に溶媒化物又は同質多形が包含されると
理解されるべきである。溶媒和物は理論量又は非理論量
の溶媒を含み、かつ結晶化の工程中にしばしば生成され
る。水和物は溶媒が水のときに生成し、アルコラートは
溶媒がアルコールのときに生成する。同質多形は、化合
物の同一元素組成の様々な結晶充填配列を含んでいる。
通常、同質多形は、X線回析パターン、赤外スペクト
ル、融点、密度、結晶形、光学的及び電気的性質、安定
性及び溶解度が異なっている。再結晶溶媒、結晶化速
度、保存温度などの様々な要因によって、単一結晶形が
優先的に生成される。
その結晶型、特に溶媒化物又は同質多形が包含されると
理解されるべきである。溶媒和物は理論量又は非理論量
の溶媒を含み、かつ結晶化の工程中にしばしば生成され
る。水和物は溶媒が水のときに生成し、アルコラートは
溶媒がアルコールのときに生成する。同質多形は、化合
物の同一元素組成の様々な結晶充填配列を含んでいる。
通常、同質多形は、X線回析パターン、赤外スペクト
ル、融点、密度、結晶形、光学的及び電気的性質、安定
性及び溶解度が異なっている。再結晶溶媒、結晶化速
度、保存温度などの様々な要因によって、単一結晶形が
優先的に生成される。
【0049】「対象」は、哺乳動物及び非哺乳動物を意
味する。哺乳類の例としては、哺乳類の動物、即ちヒ
ト、ヒト以外のチンパンジー、他の類人猿及びサル属な
どの霊長目;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家
畜;ウサギ、イヌ、ネコなどの愛玩動物;ラット、マウ
ス、モルモットなどのゲッ歯類を含む実験動物などが挙
げられ、これらは限定的なものではない。非哺乳動物の
例としては、鳥類などが挙げられ、これらは限定的なも
のではない。この用語は特定の年齢や性別を示すもので
はない。
味する。哺乳類の例としては、哺乳類の動物、即ちヒ
ト、ヒト以外のチンパンジー、他の類人猿及びサル属な
どの霊長目;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタなどの家
畜;ウサギ、イヌ、ネコなどの愛玩動物;ラット、マウ
ス、モルモットなどのゲッ歯類を含む実験動物などが挙
げられ、これらは限定的なものではない。非哺乳動物の
例としては、鳥類などが挙げられ、これらは限定的なも
のではない。この用語は特定の年齢や性別を示すもので
はない。
【0050】疾患状態の「治療(treating又はtreatmen
t)」は、次のことを包含する: (1)疾病の防止、即ち、疾患状態にさらされ、又は疾
患状態となるかもしれないが、まだその疾患状態の症状
を経験又は発現していない対象に疾患状態の臨床症状を
発症させないこと、(2)疾患状態の抑制、即ち疾患状
態又はその臨床症状の発症を止めること、あるいは、
(3)疾患状態の軽減、即ち疾患状態又はその臨床症状
を一時的又は永続的に弱めること。
t)」は、次のことを包含する: (1)疾病の防止、即ち、疾患状態にさらされ、又は疾
患状態となるかもしれないが、まだその疾患状態の症状
を経験又は発現していない対象に疾患状態の臨床症状を
発症させないこと、(2)疾患状態の抑制、即ち疾患状
態又はその臨床症状の発症を止めること、あるいは、
(3)疾患状態の軽減、即ち疾患状態又はその臨床症状
を一時的又は永続的に弱めること。
【0051】「疾患状態」とは、なんらかの疾患、状
態、症状又は徴候を意味する。
態、症状又は徴候を意味する。
【0052】「治療有効量」とは、疾患状態を治療する
対象に投与するとき、その疾患状態の治療に有効な十分
な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、
治療する疾患状態、治療疾患の難易度、対象の年齢及び
相対的健康度、投与経路及び剤型、主治医の判断及びそ
の他の要因によって異なる。
対象に投与するとき、その疾患状態の治療に有効な十分
な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、
治療する疾患状態、治療疾患の難易度、対象の年齢及び
相対的健康度、投与経路及び剤型、主治医の判断及びそ
の他の要因によって異なる。
【0053】「調整剤」は、標的と相互作用する化合物
などの分子を意味する。相互作用化合物としては、ここ
で定義されている作動薬、拮抗薬などが挙げられ、これ
らは限定的なものではない。
などの分子を意味する。相互作用化合物としては、ここ
で定義されている作動薬、拮抗薬などが挙げられ、これ
らは限定的なものではない。
【0054】「作動薬」は、別の分子又はレセプター部
位の活性を増強する化合物、薬剤、酵素活性化物質又は
ホルモンなどの分子を意味する。
位の活性を増強する化合物、薬剤、酵素活性化物質又は
ホルモンなどの分子を意味する。
【0055】「拮抗薬」は、別の分子又はレセプター部
位の作用を減少又は防止する化合物、薬剤、酵素阻害剤
若しくはホルモンなどの分子を意味する。
位の作用を減少又は防止する化合物、薬剤、酵素阻害剤
若しくはホルモンなどの分子を意味する。
【0056】「薬理作用」は、治療法の意図する目的を
達成する対象内に生じる作用を含む。好ましい具体例の
場合、薬理作用はそのような治療を要する対象の治療を
意味する。例えば、薬理作用は、そのような治療を必要
とする対象における不適切な血流、傷の不適切な治療、
組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び女性
の性的障害、激しい月経痛の緩和又は不適切な好中球機
能を伴う疾患状態の防止、緩和、軽減を生じるものであ
る。他の好ましい具体例の場合、薬理作用は、IPレセ
プターの活性がIPレセプター調整剤、特にIPレセプ
ター作動薬の投与によって治療可能な疾患状態を有する
対象に治療効果を与えることを意味する。
達成する対象内に生じる作用を含む。好ましい具体例の
場合、薬理作用はそのような治療を要する対象の治療を
意味する。例えば、薬理作用は、そのような治療を必要
とする対象における不適切な血流、傷の不適切な治療、
組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び女性
の性的障害、激しい月経痛の緩和又は不適切な好中球機
能を伴う疾患状態の防止、緩和、軽減を生じるものであ
る。他の好ましい具体例の場合、薬理作用は、IPレセ
プターの活性がIPレセプター調整剤、特にIPレセプ
ター作動薬の投与によって治療可能な疾患状態を有する
対象に治療効果を与えることを意味する。
【0057】本発明の化合物の名前と番号を下記に示
す:
す:
【0058】
【化7】
【0059】一般に、本出願で使用する命名法は、Auto
Nom、即ちIUPAC組織的命名法の作成のためのBeils
tein Instituteコンピューター化システムに基づいてい
る。しかし、これらの推奨事項を厳格に守るならば、た
だ1つの置換基を変更するとき、実質的に名称が変更さ
れるので、各化合物は分子の基本構造の命名法の一貫性
を維持する形式で命名される。
Nom、即ちIUPAC組織的命名法の作成のためのBeils
tein Instituteコンピューター化システムに基づいてい
る。しかし、これらの推奨事項を厳格に守るならば、た
だ1つの置換基を変更するとき、実質的に名称が変更さ
れるので、各化合物は分子の基本構造の命名法の一貫性
を維持する形式で命名される。
【0060】例えば、式Iの化合物(式中、R1とR
2は、それぞれフェニルであり、R3は、メチルであり、
R4は、水素であり、R5は、カルボニルであり、Aは、
メチレンであり、Bは、O(CH2)m−であり、そして
mは、1である)は、{3−〔(ジフェニルカルバモイ
ルオキシ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸と命
名される。
2は、それぞれフェニルであり、R3は、メチルであり、
R4は、水素であり、R5は、カルボニルであり、Aは、
メチレンであり、Bは、O(CH2)m−であり、そして
mは、1である)は、{3−〔(ジフェニルカルバモイ
ルオキシ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸と命
名される。
【0061】例えば、式Iの化合物(式中、R1は、フ
ェニルであり、R2は、ベンジルであり、R3及びR
4は、それぞれ水素であり、R5は、−COOHであり、
Aは、プロペニレンであり、Bは、−(CH2)n−であ
り、そしてnは、2である)は、3−{3−〔3−(ベ
ンジルフェニルカルバモイルオキシ)プロペニル〕フェ
ニル}プロピオン酸と命名される。
ェニルであり、R2は、ベンジルであり、R3及びR
4は、それぞれ水素であり、R5は、−COOHであり、
Aは、プロペニレンであり、Bは、−(CH2)n−であ
り、そしてnは、2である)は、3−{3−〔3−(ベ
ンジルフェニルカルバモイルオキシ)プロペニル〕フェ
ニル}プロピオン酸と命名される。
【0062】発明の要約で述べる本発明の化合物の群の
うち、式Iの特定の化合物が好ましく:R1及びR2は、
各場合にそれぞれ独立して、好ましくはアリール又はア
ラルキルであり、更に好ましくはフェニル又はベンジ
ル、最も好ましくはフェニルであり;R3及びR4は、各
場合にそれぞれ独立して、好ましくは水素、アルキル、
アリール、アラルキル又はハロゲン、更に好ましくは水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブ
チル、フェニル、ベンジル、ブロモ又はクロロ、最も好
ましくは水素又はメチルであり;R5は、各場合に独立
して、好ましくは−COOR6であり;R6は、各場合に
独立して、好ましくは水素又はアルキル、更に好ましく
は水素であり;Aは、各場合に独立して、好ましくはア
ルキレン又はアルケニレンであり;Bは、各場合に独立
して、好ましくは−O(CH2)m−であり;mは、各場
合に独立して、好ましくは1〜5の整数(0及び5を含
む)であり;nは、各場合に独立して、好ましくは0〜
5の整数(0及び5を含む)である。
うち、式Iの特定の化合物が好ましく:R1及びR2は、
各場合にそれぞれ独立して、好ましくはアリール又はア
ラルキルであり、更に好ましくはフェニル又はベンジ
ル、最も好ましくはフェニルであり;R3及びR4は、各
場合にそれぞれ独立して、好ましくは水素、アルキル、
アリール、アラルキル又はハロゲン、更に好ましくは水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブ
チル、フェニル、ベンジル、ブロモ又はクロロ、最も好
ましくは水素又はメチルであり;R5は、各場合に独立
して、好ましくは−COOR6であり;R6は、各場合に
独立して、好ましくは水素又はアルキル、更に好ましく
は水素であり;Aは、各場合に独立して、好ましくはア
ルキレン又はアルケニレンであり;Bは、各場合に独立
して、好ましくは−O(CH2)m−であり;mは、各場
合に独立して、好ましくは1〜5の整数(0及び5を含
む)であり;nは、各場合に独立して、好ましくは0〜
5の整数(0及び5を含む)である。
【0063】式Iの好ましい化合物は、式Iの化合物の
異性体、特にシス及びトランス異性体、異性体のラセミ
若しくは非ラセミ混合物、又はその溶媒和物の薬学的に
許容し得る塩も包含すると理解される。
異性体、特にシス及びトランス異性体、異性体のラセミ
若しくは非ラセミ混合物、又はその溶媒和物の薬学的に
許容し得る塩も包含すると理解される。
【0064】特に好ましい化合物の例としては、式Iの
次の化合物、独立した異性体、異性体のラセミ又は非ラ
セミ混合物、又はその溶媒化物の薬学的に許容し得る塩
が挙げられる:
次の化合物、独立した異性体、異性体のラセミ又は非ラ
セミ混合物、又はその溶媒化物の薬学的に許容し得る塩
が挙げられる:
【0065】
【化8】
【0066】{3−〔ジフェニルカルバモイルオキシメ
チル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸;
チル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸;
【0067】
【化9】
【0068】〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキ
シプロピル)フェニル〕酢酸;
シプロピル)フェニル〕酢酸;
【0069】
【化10】
【0070】シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
ルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
【0071】
【化11】
【0072】シス−3−〔3−(3−ジフェニルカルバ
モイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオン酸;
モイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオン酸;
【0073】
【化12】
【0074】シス−〔3−(4−ジフェニルカルバモイ
ルオキシブタ−1−エニル)フェノキシ〕酢酸
ルオキシブタ−1−エニル)フェノキシ〕酢酸
【0075】
【化13】
【0076】シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸
ルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸
【0077】
【化14】
【0078】シス−〔3−(3−ベンジルフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
【0079】
【化15】
【0080】トランス−〔3−(3−ジフェニルカルバ
モイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;及び
モイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;及び
【0081】
【化16】
【0082】トランス−〔3−(3−ジフェニルカルバ
モイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢
酸
モイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢
酸
【0083】式Iの好ましい化合物の群は、Aがアルキ
レンであり、Bが−O(CH2)m−であり、そしてmが
1〜5の整数(1及び5を含む)である化合物を含む。
レンであり、Bが−O(CH2)m−であり、そしてmが
1〜5の整数(1及び5を含む)である化合物を含む。
【0084】同様に、好ましい化合物は、Aがアルキレ
ンであり、Bが−(CH2)n−であり、そしてnが0〜
5の整数(0及び5を含む)である化合物を含む。
ンであり、Bが−(CH2)n−であり、そしてnが0〜
5の整数(0及び5を含む)である化合物を含む。
【0085】式Iの好ましい化合物は、Aがアルケニレ
ンであり、Bが−O(CH2)m−であり、そしてmが1
〜5の整数(1及び5を含む)である化合物を含む。
ンであり、Bが−O(CH2)m−であり、そしてmが1
〜5の整数(1及び5を含む)である化合物を含む。
【0086】更に好ましい化合物は、Aがアルケニレン
であり、Bが−(CH2)n−であり、そしてnが0〜5
の整数(0及び5を含む)である化合物である。
であり、Bが−(CH2)n−であり、そしてnが0〜5
の整数(0及び5を含む)である化合物である。
【0087】特に好ましい化合物は、以下のものであ
る:〔3−(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕
−2−メチルフェノキシ}酢酸;〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロピル)フェニル〕酢酸;
る:〔3−(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕
−2−メチルフェノキシ}酢酸;〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロピル)フェニル〕酢酸;
【0088】又は独立した異性体、異性体のラセミ若し
くは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容し得る塩又
は溶媒和物。
くは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容し得る塩又
は溶媒和物。
【0089】式Iの特に好ましい化合物の別の群は、以
下の化合物を含む:シス−〔3−(3−ベンジルフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸;シス−〔3−(4−ジフェ
ニルカルバモイルオキシブタ−1−エニル)フェノキ
シ〕酢酸;シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイル
オキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸トラ
ンス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸;又はトランス−〔3−(3
−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)−2−メ
チルフェノキシ〕酢酸;又は、独立した異性体、異性体
のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又は薬学的に許容し
得るその塩若しくは溶媒和物。
下の化合物を含む:シス−〔3−(3−ベンジルフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;
シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸;シス−〔3−(4−ジフェ
ニルカルバモイルオキシブタ−1−エニル)フェノキ
シ〕酢酸;シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイル
オキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸トラ
ンス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸;又はトランス−〔3−(3
−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)−2−メ
チルフェノキシ〕酢酸;又は、独立した異性体、異性体
のラセミ若しくは非ラセミ混合物、又は薬学的に許容し
得るその塩若しくは溶媒和物。
【0090】また特に好ましいものは、シス−〔3−
(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フェ
ニル〕プロピオン酸又は独立した異性体、異性体のラセ
ミ若しくは非ラセミ混合物、あるいは薬学的に許容し得
るその塩若しくは溶媒和物である。
(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フェ
ニル〕プロピオン酸又は独立した異性体、異性体のラセ
ミ若しくは非ラセミ混合物、あるいは薬学的に許容し得
るその塩若しくは溶媒和物である。
【0091】また、式Iの化合物の好ましい製造工程
は、下記式:
は、下記式:
【0092】
【化17】
【0093】のいずれかの化合物を、式5:
【0094】
【化18】
【0095】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、
A、B、m及びnは、上記に定義されている通りであ
り、そしてXは、ハロゲンを意味する)の化合物と反応
させることを含む。
A、B、m及びnは、上記に定義されている通りであ
り、そしてXは、ハロゲンを意味する)の化合物と反応
させることを含む。
【0096】本発明は、少なくとも1種の適切な担体と
の混合物中に、式Iの少なくとも1種の化合物の治療有
効量を含む製剤も包含する。また、本発明の目的は前述
の製剤を提供することであり、この製剤においては、式
Iの少なくとも1種の化合物がIPレセプター調整剤を
用いる治療により緩和される疾患状態を有する対象へ投
与するのに適している。
の混合物中に、式Iの少なくとも1種の化合物の治療有
効量を含む製剤も包含する。また、本発明の目的は前述
の製剤を提供することであり、この製剤においては、式
Iの少なくとも1種の化合物がIPレセプター調整剤を
用いる治療により緩和される疾患状態を有する対象へ投
与するのに適している。
【0097】本発明の更なる目的は、式Iの化合物のい
ずれか1種を含む薬剤の調製のために式Iの化合物を使
用することである。
ずれか1種を含む薬剤の調製のために式Iの化合物を使
用することである。
【0098】また、本発明の目的は、傷の不適切な治
療、組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び
女性の性的障害、激しい月経痛、不適切な免疫調節、不
適切な血小板凝集、又は不適切な好中球機能に伴う疾患
状態の治療のために式Iの化合物のいずれか1種を含む
薬剤の調製のために式Iの化合物を使用することであ
る。
療、組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び
女性の性的障害、激しい月経痛、不適切な免疫調節、不
適切な血小板凝集、又は不適切な好中球機能に伴う疾患
状態の治療のために式Iの化合物のいずれか1種を含む
薬剤の調製のために式Iの化合物を使用することであ
る。
【0099】本発明の更なる目的は、末梢動脈閉鎖疾患
(PAOD)、間欠的跛行、臨界的四肢虚血、血栓性疾
患、アテローム性動脈硬化症、閉塞性血栓血管炎(Buer
ger(バーガー)病)、Raynaud's(レイノー)症候群、
タカヤス病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性動脈閉
鎖、冠動脈弛緩、血管形成術後の再狭窄、再発心筋梗
塞、肺動脈圧亢進、眼圧亢進、高血圧に伴う耳鳴、同種
移植片の移植に伴う虚血、腎不全、不適切な利尿、不適
切なナトリウム排泄増加、又は不適切なカリウム排泄増
加に伴う疾患状態の治療のために、式(I)の化合物の
少なくとも1種を含む医薬の製造のために、本発明の化
合物を使用することである。
(PAOD)、間欠的跛行、臨界的四肢虚血、血栓性疾
患、アテローム性動脈硬化症、閉塞性血栓血管炎(Buer
ger(バーガー)病)、Raynaud's(レイノー)症候群、
タカヤス病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性動脈閉
鎖、冠動脈弛緩、血管形成術後の再狭窄、再発心筋梗
塞、肺動脈圧亢進、眼圧亢進、高血圧に伴う耳鳴、同種
移植片の移植に伴う虚血、腎不全、不適切な利尿、不適
切なナトリウム排泄増加、又は不適切なカリウム排泄増
加に伴う疾患状態の治療のために、式(I)の化合物の
少なくとも1種を含む医薬の製造のために、本発明の化
合物を使用することである。
【0100】同様に、発明の目的は、記載した方法によ
り製造する場合の式Iの化合物であある。
り製造する場合の式Iの化合物であある。
【0101】本発明は、IPレセプターに関して述べた
疾患の治療法も包含し、治療法は、式Iの化合物の有効
量を投与することを含む。
疾患の治療法も包含し、治療法は、式Iの化合物の有効
量を投与することを含む。
【0102】本発明は、傷の不適切な治療、組織の壊
死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び女性の性的障
害、不適切な免疫調節、不適切な血小板凝集、不適切な
好中球機能、末梢動脈閉鎖疾患(PAOD)、間欠的跛
行、重症四肢虚血、血栓性疾患、アテローム硬化症、閉
塞性血栓血管炎(バージャー病)、レイノー症候群、高
安病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性動脈閉鎖、冠動
脈疾患、血管形成術後の再狭窄、脳血管発作、再発心筋
梗塞、肺動脈圧亢進、眼圧亢進、高血圧に伴う耳鳴、同
種移植片の移植に伴う虚血、腎不全、不適切な利尿、不
適切なナトリウム排泄、不適切なカリウム排泄に伴う疾
患状態の治療法にも関するもので、この方法は式Iの化
合物の有効量を投与することを含む。
死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、男性及び女性の性的障
害、不適切な免疫調節、不適切な血小板凝集、不適切な
好中球機能、末梢動脈閉鎖疾患(PAOD)、間欠的跛
行、重症四肢虚血、血栓性疾患、アテローム硬化症、閉
塞性血栓血管炎(バージャー病)、レイノー症候群、高
安病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性動脈閉鎖、冠動
脈疾患、血管形成術後の再狭窄、脳血管発作、再発心筋
梗塞、肺動脈圧亢進、眼圧亢進、高血圧に伴う耳鳴、同
種移植片の移植に伴う虚血、腎不全、不適切な利尿、不
適切なナトリウム排泄、不適切なカリウム排泄に伴う疾
患状態の治療法にも関するもので、この方法は式Iの化
合物の有効量を投与することを含む。
【0103】また、本発明の目的は、少なくとも1種の
薬学的に許容し得る担体と混合物中に式Iの少なくとも
1種の化合物の治療有効量を含む、対象に投与するのに
適した製剤を提供することである。
薬学的に許容し得る担体と混合物中に式Iの少なくとも
1種の化合物の治療有効量を含む、対象に投与するのに
適した製剤を提供することである。
【0104】本発明の更なる目的は、そのような治療を
必要とする対象に式Iの少なくとも1種の化合物の治療
有効量を投与することを含む治療方法を提供することで
ある。
必要とする対象に式Iの少なくとも1種の化合物の治療
有効量を投与することを含む治療方法を提供することで
ある。
【0105】同様に、本発明の目的は、対象が、傷の不
適切な治療、組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、
男性及び女性の性的障害、激しい月経痛、不適切な免疫
調節、不適切な血小板凝集又は不適切な好中球機能に伴
う疾患状態を発症している場合に上記方法を提供するこ
とである。
適切な治療、組織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍形成、
男性及び女性の性的障害、激しい月経痛、不適切な免疫
調節、不適切な血小板凝集又は不適切な好中球機能に伴
う疾患状態を発症している場合に上記方法を提供するこ
とである。
【0106】更に、発明の目的は、化合物がIPレセプ
ター調整剤、特にIPレセプター作動薬である上記の方
法を提供することである。
ター調整剤、特にIPレセプター作動薬である上記の方
法を提供することである。
【0107】更なる発明の目的は、不適切な血流(特に
不適切な血流が心臓血管疾患状態である場合、特に心臓
血管疾患状態が末梢動脈閉鎖疾患(PAOD)、間欠的
跛行、臨界的四肢虚血、血栓性疾患、アテローム性動脈
硬化症、閉塞性血栓血管炎(バージャー病)、レイノー
症候群、タカヤス病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性
動脈閉鎖、冠動脈疾患、血管形成術後の再狭窄、脳血管
発作、再発心筋梗塞である場合)に伴う疾患状態をきた
した対象に、式Iの少なくとも1種の化合物の治療有効
量を投与することを含む治療法である。
不適切な血流が心臓血管疾患状態である場合、特に心臓
血管疾患状態が末梢動脈閉鎖疾患(PAOD)、間欠的
跛行、臨界的四肢虚血、血栓性疾患、アテローム性動脈
硬化症、閉塞性血栓血管炎(バージャー病)、レイノー
症候群、タカヤス病、遊走性表在静脈血栓静脈炎、急性
動脈閉鎖、冠動脈疾患、血管形成術後の再狭窄、脳血管
発作、再発心筋梗塞である場合)に伴う疾患状態をきた
した対象に、式Iの少なくとも1種の化合物の治療有効
量を投与することを含む治療法である。
【0108】また、発明の目的は、化合物がIPレセプ
ター調整剤、特にIPレセプター作動薬である上記の方
法を提供することである。
ター調整剤、特にIPレセプター作動薬である上記の方
法を提供することである。
【0109】また、本発明の目的は、不適切な血流に伴
う疾患状態が高血圧疾患状態、特に、肺動脈圧亢進、眼
圧亢進、高血圧に伴う耳鳴である上記の方法を提供する
ことである。
う疾患状態が高血圧疾患状態、特に、肺動脈圧亢進、眼
圧亢進、高血圧に伴う耳鳴である上記の方法を提供する
ことである。
【0110】別の本発明の目的は、不適切な血流に伴う
疾患状態が虚血性疾患状態、特に同種移植片の移植に伴
う虚血である上記の方法を提供することである。
疾患状態が虚血性疾患状態、特に同種移植片の移植に伴
う虚血である上記の方法を提供することである。
【0111】また、更なる本発明の目的は、不適切な血
流に伴う疾患状態が腎疾患状態、特に腎不全、不適切な
ナトリウム排泄又は不適切なカリウム排泄である上記の
方法を提供することである。
流に伴う疾患状態が腎疾患状態、特に腎不全、不適切な
ナトリウム排泄又は不適切なカリウム排泄である上記の
方法を提供することである。
【0112】本発明の化合物は、以下に示す合成反応ス
キームで述べる方法によって調製することができる。
キームで述べる方法によって調製することができる。
【0113】これらの化合物の調製に使用する出発物質
と試薬は、Aldrich Chemica Co.,などの企業から入手す
ることができ、又はFieser and Fieser's Reagents for
Organic Synthesis, Wiley & Sons: New York, 1991,
Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compound
s, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5a
nd Supplementals; Organic Reactions, Wiley & Sons:
New York, 1991, Volumes 1-40 などの参考文献に記述
される手順に従って当業者に既知の方法によって調製さ
れる。次のスキームは、本発明の化合物を合成すること
ができるいくつかの方法を単に例示するものであり、こ
れらのスキームは様々な修正が可能であり、かつこの開
示を参考にして当業者に示唆を与えるものである。
と試薬は、Aldrich Chemica Co.,などの企業から入手す
ることができ、又はFieser and Fieser's Reagents for
Organic Synthesis, Wiley & Sons: New York, 1991,
Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compound
s, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5a
nd Supplementals; Organic Reactions, Wiley & Sons:
New York, 1991, Volumes 1-40 などの参考文献に記述
される手順に従って当業者に既知の方法によって調製さ
れる。次のスキームは、本発明の化合物を合成すること
ができるいくつかの方法を単に例示するものであり、こ
れらのスキームは様々な修正が可能であり、かつこの開
示を参考にして当業者に示唆を与えるものである。
【0114】反応スキームの出発物質及び中間体は、所
望ならば、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーな
どを含む従来の技術を用いて単離及び精製できるが、こ
れらの技術は限定的ではない。そのような出発物質は、
物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を使っ
て特徴づけることができる。
望ならば、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーな
どを含む従来の技術を用いて単離及び精製できるが、こ
れらの技術は限定的ではない。そのような出発物質は、
物理定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を使っ
て特徴づけることができる。
【0115】反対の断りがない限り、ここで述べる反応
は、大気圧で約−78℃〜約150℃までの温度で、更
に好ましくは約0℃〜約125℃までの温度で、最も好
ましくはかつ好都合には約室温(周囲温度)、例えば2
0℃で行われる。スキームA、B、C及びDは、式Iの
化合物を生成するそれぞれの方法を示している。
は、大気圧で約−78℃〜約150℃までの温度で、更
に好ましくは約0℃〜約125℃までの温度で、最も好
ましくはかつ好都合には約室温(周囲温度)、例えば2
0℃で行われる。スキームA、B、C及びDは、式Iの
化合物を生成するそれぞれの方法を示している。
【0116】スキームA
スキームAは、式I(式中、Bは、−O(CH2)m−で
あり、R1、R2、R3、R4、R5、A及びmは、上記で
定義されている通りである)の化合物の調製法を示す。
あり、R1、R2、R3、R4、R5、A及びmは、上記で
定義されている通りである)の化合物の調製法を示す。
【0117】
【化19】
【0118】一般に、式1aの出発化合物は、商業的に
入手することができるか、又は当業者に既知であるか若
しくは当業者により容易に合成することができる。例え
ば、式中R3がブロモであり、そしてR4が水素である化
合物1aの合成は、Beijer,P.H., Rec. Trav. Chim. Pa
ys-Bas. 1929, 48, 1010に述べられており、R3がクロ
ロであり、R4が水素である化合物1aの合成は、Beuhl
er et al., J. Amer.Chem. Soc. 1946, 68,574-577に述
べられている。
入手することができるか、又は当業者に既知であるか若
しくは当業者により容易に合成することができる。例え
ば、式中R3がブロモであり、そしてR4が水素である化
合物1aの合成は、Beijer,P.H., Rec. Trav. Chim. Pa
ys-Bas. 1929, 48, 1010に述べられており、R3がクロ
ロであり、R4が水素である化合物1aの合成は、Beuhl
er et al., J. Amer.Chem. Soc. 1946, 68,574-577に述
べられている。
【0119】式1aの化合物は、グリニャール試薬又は
有機リチウム試薬の存在下で当業者にとって既知の方法
により2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4−
ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾールの2−メトキ
シ基のアルキル基との置換によっても調製することがで
きる。その後、メーヤー(Meyers)反応条件の変法の下
で水性硫酸のような強酸による化合物の4,5−ジヒド
ロオキサゾール基の加水分解、それに続いて三臭化ホウ
素などの適切なエーテル開裂剤又は臭化水素酸などの濃
酸、好ましくは三臭化ホウ素による3−メトキシ基の水
酸基への開裂は、式1aの化合物を生成する。この反応
に適した溶媒としては、テトラヒドロフラン、ベンゼ
ン、トルエンなどの非プロトン性溶媒が挙げられる。
有機リチウム試薬の存在下で当業者にとって既知の方法
により2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4−
ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾールの2−メトキ
シ基のアルキル基との置換によっても調製することがで
きる。その後、メーヤー(Meyers)反応条件の変法の下
で水性硫酸のような強酸による化合物の4,5−ジヒド
ロオキサゾール基の加水分解、それに続いて三臭化ホウ
素などの適切なエーテル開裂剤又は臭化水素酸などの濃
酸、好ましくは三臭化ホウ素による3−メトキシ基の水
酸基への開裂は、式1aの化合物を生成する。この反応
に適した溶媒としては、テトラヒドロフラン、ベンゼ
ン、トルエンなどの非プロトン性溶媒が挙げられる。
【0120】一般に、式1bの出発化合物は、例えばAl
drich Chemical Companyから商業的に入手するか、又は
当業者に既知であるか若しくは当業者によって容易に合
成することができる。
drich Chemical Companyから商業的に入手するか、又は
当業者に既知であるか若しくは当業者によって容易に合
成することができる。
【0121】工程1aにおいて、ヒドロキシメチルフェ
ノール2aは、従来の方法で化合物1aのカルボン酸基
をアルコール基に還元することにより調製する。適切な
還元条件は、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなどの非プロトン性有機溶媒中での水素化ア
ルミニウムリチウム、ボラン又はボラン誘導体を含む。
化合物2aは、無水3−ヒドロキシフタール酸のフタロ
イル基を開裂し、その後生成物のジオールへの還元を行
うことによっても調製できる。適切な無水物開裂及び還
元条件は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
オキサン、グリコールエーテルなどの非プロトン性有機
溶媒中の水素化アルミニウムリチウム、ボラン類又はボ
ラン錯体を含む。
ノール2aは、従来の方法で化合物1aのカルボン酸基
をアルコール基に還元することにより調製する。適切な
還元条件は、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒ
ドロフランなどの非プロトン性有機溶媒中での水素化ア
ルミニウムリチウム、ボラン又はボラン誘導体を含む。
化合物2aは、無水3−ヒドロキシフタール酸のフタロ
イル基を開裂し、その後生成物のジオールへの還元を行
うことによっても調製できる。適切な無水物開裂及び還
元条件は、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
オキサン、グリコールエーテルなどの非プロトン性有機
溶媒中の水素化アルミニウムリチウム、ボラン類又はボ
ラン錯体を含む。
【0122】工程2aにおいて、ヒドロキシメチルフェ
ノキシカルボン酸エステル4は、式R5−(CH2)m−X
(式中、R5は、保護カルボキシル基であり、そしてX
は、ハロゲン、特にブロモ又はクロロである)の適切な
アルキル化剤3で化合物2aのヒドロキシル基をアルキ
ル化することにより調製できる。この反応は、Williams
on合成条件の下で炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナ
トリウムなどの弱塩基の存在の下で進行する。反応に適
した不活性有機溶媒としては、アセトン、ジオキサン、
テトラヒドロフランなどの非プロトン性有機溶媒が挙げ
られる。アルキル化剤3は、商業的に入手するか、又は
当業者により容易に合成することができる。
ノキシカルボン酸エステル4は、式R5−(CH2)m−X
(式中、R5は、保護カルボキシル基であり、そしてX
は、ハロゲン、特にブロモ又はクロロである)の適切な
アルキル化剤3で化合物2aのヒドロキシル基をアルキ
ル化することにより調製できる。この反応は、Williams
on合成条件の下で炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナ
トリウムなどの弱塩基の存在の下で進行する。反応に適
した不活性有機溶媒としては、アセトン、ジオキサン、
テトラヒドロフランなどの非プロトン性有機溶媒が挙げ
られる。アルキル化剤3は、商業的に入手するか、又は
当業者により容易に合成することができる。
【0123】別の方法として、工程1bにおいて、ホル
ミルフェノキシカルボン酸エステル2bは、上記の工程
2aで述べた式R5−(CH2)m−Xの適切なアルキル化
剤3で化合物1bのヒドロキシル基をアルキル化するこ
とにより調製する。更に、化合物2bは、ジメチルスル
ホキシド、無水酢酸、塩化オキザリル、塩化トシルなど
の適切な酸化剤で一級アルコール基を対応するアルデヒ
ド基に酸化することなどにより当業者に既知の方法で合
成することができる。例えば、式2bの化合物(式中、
R3は、メチルであり、R4は、水素であり、R5は、カ
ルボン酸tert−ブチルエステルであり、そしてmは、1
である)の合成は、Marx, M. & Tidwell, T., J. Org.
Chem, 1984, 49, 788-793に記載されている。
ミルフェノキシカルボン酸エステル2bは、上記の工程
2aで述べた式R5−(CH2)m−Xの適切なアルキル化
剤3で化合物1bのヒドロキシル基をアルキル化するこ
とにより調製する。更に、化合物2bは、ジメチルスル
ホキシド、無水酢酸、塩化オキザリル、塩化トシルなど
の適切な酸化剤で一級アルコール基を対応するアルデヒ
ド基に酸化することなどにより当業者に既知の方法で合
成することができる。例えば、式2bの化合物(式中、
R3は、メチルであり、R4は、水素であり、R5は、カ
ルボン酸tert−ブチルエステルであり、そしてmは、1
である)の合成は、Marx, M. & Tidwell, T., J. Org.
Chem, 1984, 49, 788-793に記載されている。
【0124】別な方法として、工程2bにおいて、ヒロ
ドキシメチルフェノキシカルボン酸エステル4は、従来
法で化合物2bのアルデヒド基をアルコール基に還元す
ることにより調製できる。適切なアルデヒド還元条件
は、水素化アルミニウムリチウムなどのリチウム含有水
素化物、又は水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ
素による還元、又は適切なプロトン性溶媒中のプラチナ
又はパラジウム触媒を用いる水素添加である。更に、式
4の化合物(式中、Aは、分岐アルキレン基である)
は、化合物2bをグリニャール試薬又はアルキルリチウ
ム試薬などの有機金属試薬で処理することにより調製で
きる。この反応に適した溶媒としては、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテルなどの非プロトン性有機溶媒が
挙げられる。
ドキシメチルフェノキシカルボン酸エステル4は、従来
法で化合物2bのアルデヒド基をアルコール基に還元す
ることにより調製できる。適切なアルデヒド還元条件
は、水素化アルミニウムリチウムなどのリチウム含有水
素化物、又は水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化ホウ
素による還元、又は適切なプロトン性溶媒中のプラチナ
又はパラジウム触媒を用いる水素添加である。更に、式
4の化合物(式中、Aは、分岐アルキレン基である)
は、化合物2bをグリニャール試薬又はアルキルリチウ
ム試薬などの有機金属試薬で処理することにより調製で
きる。この反応に適した溶媒としては、テトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテルなどの非プロトン性有機溶媒が
挙げられる。
【0125】工程3では、式Iの化合物は、当業者にと
って既知の各種の方法で調製できる。例えば、式Iの化
合物は、式R1R2NC(O)X(式中、Xは、ハロゲ
ン、特にブロモ又はクロロである)のアシル化剤5で化
合物4をアシル化することにより調製することができ
る。この反応は、リチウムアルキルアミド、アルキルリ
チウム又はナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
などの強塩基の存在下で進行する。上記反応に適する不
活性有機溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフランなどの非プロトン性有機溶媒が挙げられる。ア
シル化剤5は、商業的に入手するか、又は当業者に既知
であるか、若しくは当業者によって容易に合成すること
ができる。例えば、異なるR1とR2を有する化合物5の
合成は、式R 1R2NHの対応するアミンを塩化オキザリ
ル、ホスゲン又はホスゲン等価物などのアシルハライド
で処理することにより調製することができる。
って既知の各種の方法で調製できる。例えば、式Iの化
合物は、式R1R2NC(O)X(式中、Xは、ハロゲ
ン、特にブロモ又はクロロである)のアシル化剤5で化
合物4をアシル化することにより調製することができ
る。この反応は、リチウムアルキルアミド、アルキルリ
チウム又はナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
などの強塩基の存在下で進行する。上記反応に適する不
活性有機溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフランなどの非プロトン性有機溶媒が挙げられる。ア
シル化剤5は、商業的に入手するか、又は当業者に既知
であるか、若しくは当業者によって容易に合成すること
ができる。例えば、異なるR1とR2を有する化合物5の
合成は、式R 1R2NHの対応するアミンを塩化オキザリ
ル、ホスゲン又はホスゲン等価物などのアシルハライド
で処理することにより調製することができる。
【0126】式Iの化合物(式中、R5は、−COOR6
又はテトラゾイルである)は保護された基として通常調
製し、次に従来の方法で脱保護して最終生成物を得る。
例えば、式Iの化合物(式中、R5は、−COOR6であ
る)をアルキルエステルなどの保護されたカルボキシル
基として調製し、続いて脱保護してカルボン酸を得る。
この反応は、メタノール、エタノール、水又はそれらの
混合液などのプロトン性有機溶媒中の水性水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの強塩基の
存在下で進行する。
又はテトラゾイルである)は保護された基として通常調
製し、次に従来の方法で脱保護して最終生成物を得る。
例えば、式Iの化合物(式中、R5は、−COOR6であ
る)をアルキルエステルなどの保護されたカルボキシル
基として調製し、続いて脱保護してカルボン酸を得る。
この反応は、メタノール、エタノール、水又はそれらの
混合液などのプロトン性有機溶媒中の水性水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの強塩基の
存在下で進行する。
【0127】式I(式中、R5は、テトラゾイルであ
る)の化合物は、トリフェニルメチル(トリチル)テト
ラゾイルなどの保護されたテトラゾイルとして調製し、
続いて脱保護して調製することができる。化合物2a
は、式N≡C−(CH2)m−X(式中、Xは、ハロゲ
ン、特にブロモ又はクロロである)のアルキル化剤で処
理することができる。上記反応は、アセトン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ドなどの非プロトン性有機溶媒中の炭酸カリウム、炭酸
セシウム、又は炭酸ナトリウムのような弱塩基の存在下
で進行する。次の工程で、シアノ生成物を式R1R2NC
(O)X(式中、Xは、ハロゲン、特にブロモ又はクロ
ロ)のアシル化剤5と、次にアジ化ナトリウムで反応さ
せる。この場合、アジ化ナトリウムはシアノ基に附加
し、その後環化してテトラゾール基を形成する。上記反
応は、アセトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性有機
溶媒中の塩化アンモニウムのような触媒の存在下で進行
する。別法としては、トリメチルシリル又はトリメチル
チナザイドを使って、触媒不在下にアザイド基を導入で
きる。
る)の化合物は、トリフェニルメチル(トリチル)テト
ラゾイルなどの保護されたテトラゾイルとして調製し、
続いて脱保護して調製することができる。化合物2a
は、式N≡C−(CH2)m−X(式中、Xは、ハロゲ
ン、特にブロモ又はクロロである)のアルキル化剤で処
理することができる。上記反応は、アセトン、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミ
ドなどの非プロトン性有機溶媒中の炭酸カリウム、炭酸
セシウム、又は炭酸ナトリウムのような弱塩基の存在下
で進行する。次の工程で、シアノ生成物を式R1R2NC
(O)X(式中、Xは、ハロゲン、特にブロモ又はクロ
ロ)のアシル化剤5と、次にアジ化ナトリウムで反応さ
せる。この場合、アジ化ナトリウムはシアノ基に附加
し、その後環化してテトラゾール基を形成する。上記反
応は、アセトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性有機
溶媒中の塩化アンモニウムのような触媒の存在下で進行
する。別法としては、トリメチルシリル又はトリメチル
チナザイドを使って、触媒不在下にアザイド基を導入で
きる。
【0128】化合物1aの例示的な製法を調製1に示
す。スキームAで述べた反応条件を利用した式Iの化合
物の例示的な製法を実施例1〜5に示す。
す。スキームAで述べた反応条件を利用した式Iの化合
物の例示的な製法を実施例1〜5に示す。
【0129】スキームB
スキームBでは、式Iの化合物、特に式I(式中、A
は、アルケニレンであり、Bは、−O(CH2)m−であ
り、R1、R2、R3、R4、R5及びmは、上記に定義し
た通りである)の化合物のトランス異性体を調製する別
の方法を説明する。
は、アルケニレンであり、Bは、−O(CH2)m−であ
り、R1、R2、R3、R4、R5及びmは、上記に定義し
た通りである)の化合物のトランス異性体を調製する別
の方法を説明する。
【0130】
【化20】
【0131】別の出発物質、即ちヒドロキシベンズアル
デヒド1b又はハロゲン化フェノール1c(式中、X
は、ハロゲン、好ましくはブロモ、又はヨードである)
は、例えばASldrich Chemical Companyから市場で入手
でき、又は既知のように当業者によって容易に合成する
ことができる。
デヒド1b又はハロゲン化フェノール1c(式中、X
は、ハロゲン、好ましくはブロモ、又はヨードである)
は、例えばASldrich Chemical Companyから市場で入手
でき、又は既知のように当業者によって容易に合成する
ことができる。
【0132】工程1において、トランス−ヒドロキシフ
ェニルアルキレニルカルボン酸エステル6(式中、R
は、(C1−C4)アルキルであり、Aaは、単結合、ア
ルキレン又はアルケニレンである)は、当業者にとって
既知の条件で調製できる。例えば、化合物6は、アルデ
ヒド1bをアルキリデン−トリフェニルホスホラン又は
アルキリデンリン酸塩と反応させることによって調製す
ることができる。上記アルキリデン−トリフェニルホス
ホラン又はアルキリデンリン酸塩は、Wittig又はHorner
反応の条件下で水素化リチウム又は水素化ナトリウムな
どの強塩でアリキルホスホノアセテートのようなホスホ
ニウム塩又はホスホネートを処理することによりその場
所で生成されるものである。化合物6は、Blanchette,
M.A.et al., Tetrahederon Letters, 1984, 25, 2183に
よって述べられた反応条件下で1,8−ジアザビシクロ
〔5.5.0〕ウンデカ−7−エン(DBU)及びリチ
ウムハライドでアルデヒド1bを処理することによって
も調製することができる。オレフィン化反応に適した溶
媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど
の不活性非プロトン性溶媒が挙げられる。
ェニルアルキレニルカルボン酸エステル6(式中、R
は、(C1−C4)アルキルであり、Aaは、単結合、ア
ルキレン又はアルケニレンである)は、当業者にとって
既知の条件で調製できる。例えば、化合物6は、アルデ
ヒド1bをアルキリデン−トリフェニルホスホラン又は
アルキリデンリン酸塩と反応させることによって調製す
ることができる。上記アルキリデン−トリフェニルホス
ホラン又はアルキリデンリン酸塩は、Wittig又はHorner
反応の条件下で水素化リチウム又は水素化ナトリウムな
どの強塩でアリキルホスホノアセテートのようなホスホ
ニウム塩又はホスホネートを処理することによりその場
所で生成されるものである。化合物6は、Blanchette,
M.A.et al., Tetrahederon Letters, 1984, 25, 2183に
よって述べられた反応条件下で1,8−ジアザビシクロ
〔5.5.0〕ウンデカ−7−エン(DBU)及びリチ
ウムハライドでアルデヒド1bを処理することによって
も調製することができる。オレフィン化反応に適した溶
媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど
の不活性非プロトン性溶媒が挙げられる。
【0133】別の工程1において、トランス−ヒドロキ
シフェニルアルキレニルカルボン酸エステル6(式中、
Rは、(C1−C4)アルキルである)は、酢酸パラジウ
ム(II)のようなパラジウム塩と組合せたトリ−(o−
トリル)ホスフィンのようなホスフィンリガンドの存在
下でエチルアクリレートのようなアクリル酸エステルと
ハロゲン化フェノール1cを反応させることによっても
調製することができる。この反応は、例えばHeck型カッ
プリング反応条件の下で不活性雰囲気下及びトリエチル
アミンのような塩基の存在下で進行する。上記反応に適
した溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ンなどの非プロトン性溶媒が挙げられる。
シフェニルアルキレニルカルボン酸エステル6(式中、
Rは、(C1−C4)アルキルである)は、酢酸パラジウ
ム(II)のようなパラジウム塩と組合せたトリ−(o−
トリル)ホスフィンのようなホスフィンリガンドの存在
下でエチルアクリレートのようなアクリル酸エステルと
ハロゲン化フェノール1cを反応させることによっても
調製することができる。この反応は、例えばHeck型カッ
プリング反応条件の下で不活性雰囲気下及びトリエチル
アミンのような塩基の存在下で進行する。上記反応に適
した溶媒としては、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ンなどの非プロトン性溶媒が挙げられる。
【0134】工程2において、トランス−ヒドロキシフ
ェニルアルキレニルアルコール7は、化合物6のカルボ
ン酸エステル基を対応するアルコール基に選択的に還元
することにより調製する。適切なカルボン酸エステル還
元条件は、リチウムボロハイドライド、水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBA
L-H)、ボラン又はボラン誘導体を含む。好ましい還元
条件は、Trost, B.M. et al., J.Org.Chem, 1980, 45,
1838によって記述されており、DIBAL-Hとn−ブチルリ
チウムのようなアルキルリチウム化合物から形成される
アート錯体(atecomplex)と呼ばれる塩を使用すること
である。この反応に適した非プロトン性溶媒としては、
テトラヒドロフラン、ヘキサン、ジメトキシエタン、ジ
オキサンなどが挙げられる。
ェニルアルキレニルアルコール7は、化合物6のカルボ
ン酸エステル基を対応するアルコール基に選択的に還元
することにより調製する。適切なカルボン酸エステル還
元条件は、リチウムボロハイドライド、水素化アルミニ
ウムリチウム、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBA
L-H)、ボラン又はボラン誘導体を含む。好ましい還元
条件は、Trost, B.M. et al., J.Org.Chem, 1980, 45,
1838によって記述されており、DIBAL-Hとn−ブチルリ
チウムのようなアルキルリチウム化合物から形成される
アート錯体(atecomplex)と呼ばれる塩を使用すること
である。この反応に適した非プロトン性溶媒としては、
テトラヒドロフラン、ヘキサン、ジメトキシエタン、ジ
オキサンなどが挙げられる。
【0135】工程3では、トランス−ヒドロキシメチル
アルキレニルフェノキシカルボン酸エステル8は、スキ
ームAに示すように処理することによって、例えば式R
5−(CH2)m−X(式中、R5は被保護カルボキシル基
である)の適切なアルキル化剤3で化合物7のヒドロキ
シル基をアルキル化することによって調製する。工程4
において、式Iの化合物のトランス異性体は、スキーム
Aの工程3で述べたように処理することによって、例え
ば式R1R2NC(O)X(式中、Xはハロゲン、特にブ
ロモ又はクロロである)のアシル化剤5で化合物8をア
シル化することによって調製する。
アルキレニルフェノキシカルボン酸エステル8は、スキ
ームAに示すように処理することによって、例えば式R
5−(CH2)m−X(式中、R5は被保護カルボキシル基
である)の適切なアルキル化剤3で化合物7のヒドロキ
シル基をアルキル化することによって調製する。工程4
において、式Iの化合物のトランス異性体は、スキーム
Aの工程3で述べたように処理することによって、例え
ば式R1R2NC(O)X(式中、Xはハロゲン、特にブ
ロモ又はクロロである)のアシル化剤5で化合物8をア
シル化することによって調製する。
【0136】場合により、式I(式中、Aは、アルキレ
ンである)の化合物は、生成物又は最終生成物に到る前
に合成される中間体のいずれかの炭素−炭素二重結合に
選択的に水素添加し、対応する飽和化合物を得ることに
よって調製することができる。適切な選択的還元条件
は、ラネー(Raney)ニッケル、炭素上のパラジウム、
臭化ニッケル、プラチナ金属又はその酸化物など、好ま
しくはパラジウム金属又はその酸化物のような接触還元
剤を含む。この反応に適した溶媒としては、酢酸エチ
ル、メタノールなどの不活性有機溶媒が挙げられる。好
ましくは、化合物6、7又は8が選択的に水素添加さ
れ、式I(式中、Aは、アルキレンである)の化合物を
得る。
ンである)の化合物は、生成物又は最終生成物に到る前
に合成される中間体のいずれかの炭素−炭素二重結合に
選択的に水素添加し、対応する飽和化合物を得ることに
よって調製することができる。適切な選択的還元条件
は、ラネー(Raney)ニッケル、炭素上のパラジウム、
臭化ニッケル、プラチナ金属又はその酸化物など、好ま
しくはパラジウム金属又はその酸化物のような接触還元
剤を含む。この反応に適した溶媒としては、酢酸エチ
ル、メタノールなどの不活性有機溶媒が挙げられる。好
ましくは、化合物6、7又は8が選択的に水素添加さ
れ、式I(式中、Aは、アルキレンである)の化合物を
得る。
【0137】スキームBで述べた反応条件を利用した式
Iの化合物のトランス異性体の例示的な製造方法は、実
施例6及び7に述べられている。スキームBに述べた反
応条件を利用した式I(式中、Aは、アルキレンであ
る)の化合物の例示的な製造方法は実施例11及び12
に述べられている。
Iの化合物のトランス異性体の例示的な製造方法は、実
施例6及び7に述べられている。スキームBに述べた反
応条件を利用した式I(式中、Aは、アルキレンであ
る)の化合物の例示的な製造方法は実施例11及び12
に述べられている。
【0138】スキームC
スキームCは、式Iの化合物、特に式I(式中、Aは、
アルケニレンであり、Bは、−O(CH2)m−、R1、R
2、R3、R4、R5及びmは、上記に定義した通りであ
る)の化合物のシス異性体を生成する別の方法について
述べる。
アルケニレンであり、Bは、−O(CH2)m−、R1、R
2、R3、R4、R5及びmは、上記に定義した通りであ
る)の化合物のシス異性体を生成する別の方法について
述べる。
【0139】
【化21】
【0140】出発物質ハロゲン化フェノール1c(式
中、Xはハロゲン、好ましくはブロモ又はヨードであ
る)は、例えばAldrich Chemical Companyから商業的に
入手可能であるか、又は当業者に既知であるか若しくは
当業者により容易に合成することができる。
中、Xはハロゲン、好ましくはブロモ又はヨードであ
る)は、例えばAldrich Chemical Companyから商業的に
入手可能であるか、又は当業者に既知であるか若しくは
当業者により容易に合成することができる。
【0141】工程Iにおいて、ハロフェノキシカルボン
酸エステル9は、スキームA、工程2aに述べられてい
るように処理することによって、例えば適切な式R5−
(CH2)m−X(式中、R5は、保護された基である)の
アルキル化剤3で化合物1cの水酸基をアルキル化する
ことによって調製する。
酸エステル9は、スキームA、工程2aに述べられてい
るように処理することによって、例えば適切な式R5−
(CH2)m−X(式中、R5は、保護された基である)の
アルキル化剤3で化合物1cの水酸基をアルキル化する
ことによって調製する。
【0142】工程2において、ヒドロキシメチルアルキ
ニルフェノキシカルボン酸エステル10(式中、A
aは、単結合、アルキレン又はアルケニレンである)
は、アセチレンカップリング反応条件の下で、プロパル
ギルアルコールのようなアルキニルアルコールと化合物
9を反応させることにより調製する。この反応は、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)
又はビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(I
I)クロライドのような有機パラジウム触媒の存在下、
場合によりヨウ化銅(I)のような銅ハロゲン化物触媒
の存在下で進行する。上記反応に適する溶媒としては、
試薬として追加的に機能するピロリジンが挙げられる。
別法として、上記反応はジイソプロピルアミンの存在
下、場合によりテトラヒドロフランのような適切な非プ
ロトン性溶媒中の銅塩化物触媒の存在下で進行すること
ができる。
ニルフェノキシカルボン酸エステル10(式中、A
aは、単結合、アルキレン又はアルケニレンである)
は、アセチレンカップリング反応条件の下で、プロパル
ギルアルコールのようなアルキニルアルコールと化合物
9を反応させることにより調製する。この反応は、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)
又はビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(I
I)クロライドのような有機パラジウム触媒の存在下、
場合によりヨウ化銅(I)のような銅ハロゲン化物触媒
の存在下で進行する。上記反応に適する溶媒としては、
試薬として追加的に機能するピロリジンが挙げられる。
別法として、上記反応はジイソプロピルアミンの存在
下、場合によりテトラヒドロフランのような適切な非プ
ロトン性溶媒中の銅塩化物触媒の存在下で進行すること
ができる。
【0143】工程3において、アルキニルフェノキシカ
ルボン酸エステル11は、スキームAの工程3で述べら
れているように処理することによって、例えば、式R1
R2NC(O)X(式中、Xは、ハロゲン、特にブロモ
又はクロロである)のアシル化剤5で化合物10をアシ
ル化することによって調製する。
ルボン酸エステル11は、スキームAの工程3で述べら
れているように処理することによって、例えば、式R1
R2NC(O)X(式中、Xは、ハロゲン、特にブロモ
又はクロロである)のアシル化剤5で化合物10をアシ
ル化することによって調製する。
【0144】工程4において、式Iの化合物のシス異性
体は、部分水素添加条件下で化合物11の三重結合をシ
ス二重結合に選択的に変換させて調製する。シスアルケ
ンへのアルキンの選択的部分水素添加に適した触媒とし
ては、ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBA
L)又はLindlar触媒のようなパラジウム触媒と一緒の水
素が挙げられる。この反応は、メタノールなどのプロト
ン性有機溶媒中のキノリンなどの選択性増強剤の添加に
より進行する。
体は、部分水素添加条件下で化合物11の三重結合をシ
ス二重結合に選択的に変換させて調製する。シスアルケ
ンへのアルキンの選択的部分水素添加に適した触媒とし
ては、ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBA
L)又はLindlar触媒のようなパラジウム触媒と一緒の水
素が挙げられる。この反応は、メタノールなどのプロト
ン性有機溶媒中のキノリンなどの選択性増強剤の添加に
より進行する。
【0145】別の工程3において、シス−ヒドロキシメ
チルアルケニルフェノキシカルボン酸エステル12は、
上記の工程3で述べた部分水素添加条件下で化合物10
の三重結合をシス−二重結合に選択的に変換することに
より調製する。
チルアルケニルフェノキシカルボン酸エステル12は、
上記の工程3で述べた部分水素添加条件下で化合物10
の三重結合をシス−二重結合に選択的に変換することに
より調製する。
【0146】別の工程4では、式Iの化合物のシス異性
体は、スキームAの工程4で述べたように処理すること
によって、例えば、式R1R2NC(O)X(式中、X
は、ハロゲン、特にブロモ又はクロロである)のアシル
化剤5で化合物12をアシル化することによって調製す
る。
体は、スキームAの工程4で述べたように処理すること
によって、例えば、式R1R2NC(O)X(式中、X
は、ハロゲン、特にブロモ又はクロロである)のアシル
化剤5で化合物12をアシル化することによって調製す
る。
【0147】式I(式中、Aはアルキレンである)の化
合物は、場合により、生成物又は最終生成物の前に合成
される中間化合物いずれかの炭素−炭素二重結合を選択
的に水素添加して対応する飽和化合物を得ることによっ
て調製することができる。適切な選択的還元条件は、ラ
ネーニッケル、炭素上のパラジウム、臭化ニッケル、プ
ラチナ金属又はその酸化物など、好ましくはパラジウム
金属又はその酸化物の接触還元剤を含む。この反応に適
した溶媒としては、酢酸エチル、メタノールなどの不活
性有機溶媒が挙げられる。好ましくは、化合物10、1
1又は12が選択的に水素添加され、式I(式中、Aは
アルキレンである)の化合物を得る。
合物は、場合により、生成物又は最終生成物の前に合成
される中間化合物いずれかの炭素−炭素二重結合を選択
的に水素添加して対応する飽和化合物を得ることによっ
て調製することができる。適切な選択的還元条件は、ラ
ネーニッケル、炭素上のパラジウム、臭化ニッケル、プ
ラチナ金属又はその酸化物など、好ましくはパラジウム
金属又はその酸化物の接触還元剤を含む。この反応に適
した溶媒としては、酢酸エチル、メタノールなどの不活
性有機溶媒が挙げられる。好ましくは、化合物10、1
1又は12が選択的に水素添加され、式I(式中、Aは
アルキレンである)の化合物を得る。
【0148】スキームCで述べた反応条件を利用した式
Iの化合物のシス異性体の例示的な調製方法は実施例8
〜10に示されている。
Iの化合物のシス異性体の例示的な調製方法は実施例8
〜10に示されている。
【0149】スキームD
スキームDは、式Ia(式中、Aは、アルケニレン、B
は、−(CH2)n−、R1、R2、R3、R4、R5及びn
は、上記に定義した通りである)の化合物の別の生成方
法を述べる。
は、−(CH2)n−、R1、R2、R3、R4、R5及びn
は、上記に定義した通りである)の化合物の別の生成方
法を述べる。
【0150】
【化22】
【0151】式Ia(式中、Bは、−(CH2)n−であ
る)の化合物のシス異性体は、スキームCと同様の方法
で合成されるが、異なる出発化合物を利用して所望の最
終生成物を得る。
る)の化合物のシス異性体は、スキームCと同様の方法
で合成されるが、異なる出発化合物を利用して所望の最
終生成物を得る。
【0152】出発化合物1d(式中、Xは、ハロゲン、
好ましくはブロモ若しくはクロロであり、Zは、ハロゲ
ン、好ましくはブロモ若しくはクロロ、又は−CHO若
しくは(CH2)nCOOH(式中、nは、上記に定義し
た通りである)である)は、例えばAldrich Chemical C
ompanyから市場で入手可能であるか、又は当業者に既知
であるか、若しくは当業者により容易に合成することが
できる。
好ましくはブロモ若しくはクロロであり、Zは、ハロゲ
ン、好ましくはブロモ若しくはクロロ、又は−CHO若
しくは(CH2)nCOOH(式中、nは、上記に定義し
た通りである)である)は、例えばAldrich Chemical C
ompanyから市場で入手可能であるか、又は当業者に既知
であるか、若しくは当業者により容易に合成することが
できる。
【0153】工程1において、ハロフェニルカルボン酸
エステル13(式中、Aaは、単結合、アルキレン又は
アルケニレンである)は様々な方法によって調製でき
る。例えば、化合物13(式中、nは、3である)は、
9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン二量体(9−B
BN)のようなヒドロ臭素化剤の存在下で、化合物1d
(式中、XとZは、それぞれハロゲンである)をメチル
−3−ブテノエートのようなビニルカルボン酸エステル
とカップリングさせることによって調製する。この反応
は、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中の塩化パ
ラジウムやリン酸三カリウムのようなカップリング触媒
の存在の下で進行する。得られたカルボンエステル生成
物のエステル交換は、不活性雰囲気の下で2−メチル−
2−プロパノールのようなアルコールとn−ブチルリチ
ウムのような塩基で処理することによって行われる。
エステル13(式中、Aaは、単結合、アルキレン又は
アルケニレンである)は様々な方法によって調製でき
る。例えば、化合物13(式中、nは、3である)は、
9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン二量体(9−B
BN)のようなヒドロ臭素化剤の存在下で、化合物1d
(式中、XとZは、それぞれハロゲンである)をメチル
−3−ブテノエートのようなビニルカルボン酸エステル
とカップリングさせることによって調製する。この反応
は、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中の塩化パ
ラジウムやリン酸三カリウムのようなカップリング触媒
の存在の下で進行する。得られたカルボンエステル生成
物のエステル交換は、不活性雰囲気の下で2−メチル−
2−プロパノールのようなアルコールとn−ブチルリチ
ウムのような塩基で処理することによって行われる。
【0154】もう1つの方法として、化合物13(式
中、nは、2である)は、アルキリデン−トリフェニル
ホスホラン又はアルキリデンホスホネートで化合物1d
(式中、Xは、ハロゲンであり、Zは、−CHOであ
る)を処理することによっても調製でき、上記アルキリ
デン−トリフェニルホスホラン又はアルキリデンホスホ
ネートは、Wittig又はHorner反応条件の下で水素化リチ
ウムや水素化ナトリウムなどの強塩基によってホスホニ
ウム塩又はアルキルホスホノアセテートのようなホスホ
ネートの存在でその場所で生成されるものである。得ら
れたアルケニルカルボン酸エステル生成物は、選択的に
水素添加され、対応する飽和化合物を得る。適切な選択
的還元条件は、酢酸エチル、メタノールなどの不活性有
機溶媒中のラネーニッケル、炭素上パラジウム、臭化ニ
ッケル、プラチナ金属又はその酸化物などの接触還元剤
を含む。
中、nは、2である)は、アルキリデン−トリフェニル
ホスホラン又はアルキリデンホスホネートで化合物1d
(式中、Xは、ハロゲンであり、Zは、−CHOであ
る)を処理することによっても調製でき、上記アルキリ
デン−トリフェニルホスホラン又はアルキリデンホスホ
ネートは、Wittig又はHorner反応条件の下で水素化リチ
ウムや水素化ナトリウムなどの強塩基によってホスホニ
ウム塩又はアルキルホスホノアセテートのようなホスホ
ネートの存在でその場所で生成されるものである。得ら
れたアルケニルカルボン酸エステル生成物は、選択的に
水素添加され、対応する飽和化合物を得る。適切な選択
的還元条件は、酢酸エチル、メタノールなどの不活性有
機溶媒中のラネーニッケル、炭素上パラジウム、臭化ニ
ッケル、プラチナ金属又はその酸化物などの接触還元剤
を含む。
【0155】工程2において、ヒドロキシメチルアルキ
ニルフェニルカルボン酸エステル14は、スキームCの
工程2で述べたように処理することによって、例えば化
合物13をプロパルギルアルコールのようなアルキニル
アルコールで処理することによって調製する。別の方法
として、化合物14(ここで、nは、0又は1である)
は、出発化合物1d(ここで、Xは、ハロゲンであり、
Zは、−(CH2)nCOOH(nは0又は1)である)
をプロパギルアルコールのようなアルキニルアルコール
でそれぞれ処理することによって直接調製することがで
きる。工程3及び4又は別な工程3及び4において、式
1aの化合物のシス異性体化合物は、その後スキームC
で述べた通りに処理することによって調製する。
ニルフェニルカルボン酸エステル14は、スキームCの
工程2で述べたように処理することによって、例えば化
合物13をプロパルギルアルコールのようなアルキニル
アルコールで処理することによって調製する。別の方法
として、化合物14(ここで、nは、0又は1である)
は、出発化合物1d(ここで、Xは、ハロゲンであり、
Zは、−(CH2)nCOOH(nは0又は1)である)
をプロパギルアルコールのようなアルキニルアルコール
でそれぞれ処理することによって直接調製することがで
きる。工程3及び4又は別な工程3及び4において、式
1aの化合物のシス異性体化合物は、その後スキームC
で述べた通りに処理することによって調製する。
【0156】場合により、式Ia(式中、Aは、アルキ
レンであり、Bは、−(CH2)n−である)の化合物
は、生成物又は最終生成物の前に合成された中間化合物
のいずれかの炭素−炭素二重結合を選択的に水素添加し
て対応する飽和化合物を得ることによって調製すること
ができる。適切な選択的還元条件は、ラネーニッケル、
炭素上パラジウム、臭化ニッケル、プラチナ金属又はそ
の酸化物など、好ましくはパラジウム金属又はその酸化
物のような接触還元剤を含む。この反応に適した溶媒と
しては、酢酸エチル、メタノールなどの不活性有機溶媒
が挙げられる。好ましくは、化合物14、15、16は
選択的に水素添加され、式Ia(式中、Aはアルキレン
である)の化合物を得る。スキームDで述べた反応条件
を利用した式Iaの化合物の例示的調製方法は、実施例
13〜15に示されている。
レンであり、Bは、−(CH2)n−である)の化合物
は、生成物又は最終生成物の前に合成された中間化合物
のいずれかの炭素−炭素二重結合を選択的に水素添加し
て対応する飽和化合物を得ることによって調製すること
ができる。適切な選択的還元条件は、ラネーニッケル、
炭素上パラジウム、臭化ニッケル、プラチナ金属又はそ
の酸化物など、好ましくはパラジウム金属又はその酸化
物のような接触還元剤を含む。この反応に適した溶媒と
しては、酢酸エチル、メタノールなどの不活性有機溶媒
が挙げられる。好ましくは、化合物14、15、16は
選択的に水素添加され、式Ia(式中、Aはアルキレン
である)の化合物を得る。スキームDで述べた反応条件
を利用した式Iaの化合物の例示的調製方法は、実施例
13〜15に示されている。
【0157】一般的用途
本発明の化合物は、IPレセプター調整剤、特にIPレ
セプター作動薬であり、それ自体IPレセプターにおい
て選択的な作用薬活性を有する。これらの化合物(そし
てそれらを含む組成物)は、血流疾患状態に直接的にあ
るいは間接的に関係する、哺乳類、特にヒトにおける種
々の疾患の予防及び治療に有用と期待されている。
セプター作動薬であり、それ自体IPレセプターにおい
て選択的な作用薬活性を有する。これらの化合物(そし
てそれらを含む組成物)は、血流疾患状態に直接的にあ
るいは間接的に関係する、哺乳類、特にヒトにおける種
々の疾患の予防及び治療に有用と期待されている。
【0158】特に、本発明の化合物は、間欠性跛行、臨
界的四肢虚血、血栓性疾患、アテローム性動脈硬化症、
血栓性血管炎による閉塞(バージャー病)、レイナード
症候群、タカヤス病、遊走性表層静脈の血栓性静脈炎、
急性動脈閉塞、冠動脈疾患、血管形成術後の再狭窄、発
作、及び再発性心筋梗塞のような末梢動脈閉塞疾患(P
AOD)を含むが、これらに限定されない心臓血管疾患
状態に関連する疾患状態の治療において用途を見出され
ることが期待される。
界的四肢虚血、血栓性疾患、アテローム性動脈硬化症、
血栓性血管炎による閉塞(バージャー病)、レイナード
症候群、タカヤス病、遊走性表層静脈の血栓性静脈炎、
急性動脈閉塞、冠動脈疾患、血管形成術後の再狭窄、発
作、及び再発性心筋梗塞のような末梢動脈閉塞疾患(P
AOD)を含むが、これらに限定されない心臓血管疾患
状態に関連する疾患状態の治療において用途を見出され
ることが期待される。
【0159】本発明の化合物は、また、一般の高血圧
症、肺動脈高血圧症、眼動脈高血圧症、及び高血圧症に
伴う耳鳴りを含むが、これらに限定されない高血圧によ
る疾患状態の治療に有用である。
症、肺動脈高血圧症、眼動脈高血圧症、及び高血圧症に
伴う耳鳴りを含むが、これらに限定されない高血圧によ
る疾患状態の治療に有用である。
【0160】更に、本発明の化合物は、腎臓移植又はそ
の他の器官の移植のような同種片移植に伴う虚血を含む
が、これらに限定されない虚血に伴う疾患状態の治療に
有用である。本発明の化合物は、また、腎不全、不適切
な利尿、不適切なナトリウム排泄増加、不適切なカリウ
ム排泄増加を含むが、これらに限定されない腎疾患状態
の治療に有用である。
の他の器官の移植のような同種片移植に伴う虚血を含む
が、これらに限定されない虚血に伴う疾患状態の治療に
有用である。本発明の化合物は、また、腎不全、不適切
な利尿、不適切なナトリウム排泄増加、不適切なカリウ
ム排泄増加を含むが、これらに限定されない腎疾患状態
の治療に有用である。
【0161】本発明の化合物は、傷の不適切な治療、組
織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍、男性及び女性の性的
障害、激しい月経痛、不適切な免疫調節、不適切な血小
板凝集、及び不適切な好中球機能を含むが、これらに限
定されない疾患状態に伴う他の疾患状態の治療に有用で
あり得る。
織の壊死、早期子宮収縮、胃潰瘍、男性及び女性の性的
障害、激しい月経痛、不適切な免疫調節、不適切な血小
板凝集、及び不適切な好中球機能を含むが、これらに限
定されない疾患状態に伴う他の疾患状態の治療に有用で
あり得る。
【0162】血流疾患状態が軽減された結果、この疾患
状態に原因的に関連して存在する痛みもまた、軽減され
るか又は消失し得る。例えば、本発明の化合物を用いる
ことによって、例えば糖尿病性神経障害、外傷後の痛
み、術後の痛み、化学療法に伴う痛みなどに伴う末梢神
経障害の軽減をもたらすことができる。
状態に原因的に関連して存在する痛みもまた、軽減され
るか又は消失し得る。例えば、本発明の化合物を用いる
ことによって、例えば糖尿病性神経障害、外傷後の痛
み、術後の痛み、化学療法に伴う痛みなどに伴う末梢神
経障害の軽減をもたらすことができる。
【0163】これら及びその他の治療用途は、例えば G
oodman & Gilman's, The Pharmacological Basis of Th
erapeutics, 9版, McGraw-Hill, New York, 1996, 26
章, 601-616; Coleman, R.A., Pharmacological Review
s, 1994, 46:205-229; Harrison's Principals of Inte
rnal Medicine, 14版, McGraw-Hill, New York, 1998,1
398-1403; Handbook of Phase I/II Clinical Drug Tri
als, O'Grady,J. 及びJoubert, P.H.編, CRC Press, Ne
w York, 1997, 249-278に記述されている。
oodman & Gilman's, The Pharmacological Basis of Th
erapeutics, 9版, McGraw-Hill, New York, 1996, 26
章, 601-616; Coleman, R.A., Pharmacological Review
s, 1994, 46:205-229; Harrison's Principals of Inte
rnal Medicine, 14版, McGraw-Hill, New York, 1998,1
398-1403; Handbook of Phase I/II Clinical Drug Tri
als, O'Grady,J. 及びJoubert, P.H.編, CRC Press, Ne
w York, 1997, 249-278に記述されている。
【0164】試験
本発明の化合物のIPレセプター作動薬親和性は、内因
性のIPレセプターを発現するヒト血小板膜又は組換え
ラットIPレセプターを発現するチャイニーズハムスタ
ー卵巣細胞からの放射性リガンド(配位子)の置き換え
を用いて決定することができる。後者のアッセイは、実
施例23に、より詳細に記述されている。
性のIPレセプターを発現するヒト血小板膜又は組換え
ラットIPレセプターを発現するチャイニーズハムスタ
ー卵巣細胞からの放射性リガンド(配位子)の置き換え
を用いて決定することができる。後者のアッセイは、実
施例23に、より詳細に記述されている。
【0165】本発明の化合物のIPレセプター作動薬と
しての活性は、ヒト血小板又は組換えラットIPレセプ
ターを発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞のいず
れかを用いるアッセイにおいて、サイクリックAMPの
蓄積を測定することによって決定することができる。後
者のアッセイは、実施例24に、より詳細に記述されて
いる。
しての活性は、ヒト血小板又は組換えラットIPレセプ
ターを発現するチャイニーズハムスター卵巣細胞のいず
れかを用いるアッセイにおいて、サイクリックAMPの
蓄積を測定することによって決定することができる。後
者のアッセイは、実施例24に、より詳細に記述されて
いる。
【0166】IPレセプター作動薬化合物の推定効率
は、末梢血管疾患のイヌモデルにおいて同定することが
できる。このアッセイは、間欠性跛行に対する動物モデ
ルとして確立されており、実施例25に、より詳細に記
述されている。
は、末梢血管疾患のイヌモデルにおいて同定することが
できる。このアッセイは、間欠性跛行に対する動物モデ
ルとして確立されており、実施例25に、より詳細に記
述されている。
【0167】投与法及び製薬組成物
本発明は、異性体、異性体のラセミ若しくは非ラセミ混
合物、又は製薬上許容し得るその塩若しくは溶媒和物を
含む本発明の化合物、並びに、1種以上の製薬上許容し
得る担体及び場合により他の治療用及び/又は予防用成
分を含む製薬組成物を包含する。
合物、又は製薬上許容し得るその塩若しくは溶媒和物を
含む本発明の化合物、並びに、1種以上の製薬上許容し
得る担体及び場合により他の治療用及び/又は予防用成
分を含む製薬組成物を包含する。
【0168】一般に、本発明の化合物は、同様の用途に
有用な薬剤について許容されているどのような投与方法
によっても、治療上有効な量が投与される。適切な投与
量は、治療される疾患の重症度、対象(患者)の年齢と
相対的な健康度、用いられる化合物の活性、投与経路及
び形態、投与が向けられる指示、及び関係する開業医の
好みと経験などの種々の因子に依存するが、1〜2,5
00mg/日、好ましくは1〜1,500mg/日、最も好
ましくは1〜500mg/日の範囲である。そのような疾
患を治療する当業者は、過度の実験を要することなく、
個々の知識及び本出願の開示に依拠して、所与の疾患に
対して本発明の化合物の治療上の有効量を確定すること
ができる。
有用な薬剤について許容されているどのような投与方法
によっても、治療上有効な量が投与される。適切な投与
量は、治療される疾患の重症度、対象(患者)の年齢と
相対的な健康度、用いられる化合物の活性、投与経路及
び形態、投与が向けられる指示、及び関係する開業医の
好みと経験などの種々の因子に依存するが、1〜2,5
00mg/日、好ましくは1〜1,500mg/日、最も好
ましくは1〜500mg/日の範囲である。そのような疾
患を治療する当業者は、過度の実験を要することなく、
個々の知識及び本出願の開示に依拠して、所与の疾患に
対して本発明の化合物の治療上の有効量を確定すること
ができる。
【0169】一般に、本発明の化合物は、経口(経頬及
び舌下を含む)、経直腸、経鼻、局所、経肺、経膣、又
は非経口(筋肉内、動脈内、硬膜下、皮下、及び静脈内
を含む)投与に適した製剤を含む医薬製剤として、ある
いは蒸気吸入又は粉末吸入により投与するのに適した形
態で投与される。好ましい投与方法は、苦痛の程度に応
じて調節される好適な日毎の投与量規則を用いる経口投
与である。
び舌下を含む)、経直腸、経鼻、局所、経肺、経膣、又
は非経口(筋肉内、動脈内、硬膜下、皮下、及び静脈内
を含む)投与に適した製剤を含む医薬製剤として、ある
いは蒸気吸入又は粉末吸入により投与するのに適した形
態で投与される。好ましい投与方法は、苦痛の程度に応
じて調節される好適な日毎の投与量規則を用いる経口投
与である。
【0170】本発明の化合物は、慣用の助剤、担体又は
希釈剤と共に、製薬組成物及び単位服用量の形態とされ
る。製薬組成物と単位服用量形態は、追加の活性化合物
又は主成分と共にあるいはそれらなしで、慣用の配合比
での慣用の成分を含み、そして単位服用量形態は、用い
られるべく意図された1日服用量範囲に見合う、活性成
分の適切な有効量を含有する。製薬組成物は、経口使用
のための、錠剤や充填されたカプセルのような固型剤、
半固型剤、粉末剤、徐放性製剤、又は、溶液剤、懸濁液
剤、乳剤、エリキシル剤、若しくは充填されたカプセル
などの液剤として;あるいは、経直腸又は経膣投与用の
座薬の形態で;あるいは非経口使用のための滅菌注入用
溶液の形態で、使用される。したがって、1,000mg
の活性成分、あるいはより広汎には、錠剤あたり100
mg〜500mgを含有する製剤が、適切で代表的な単位服
用量形態である。
希釈剤と共に、製薬組成物及び単位服用量の形態とされ
る。製薬組成物と単位服用量形態は、追加の活性化合物
又は主成分と共にあるいはそれらなしで、慣用の配合比
での慣用の成分を含み、そして単位服用量形態は、用い
られるべく意図された1日服用量範囲に見合う、活性成
分の適切な有効量を含有する。製薬組成物は、経口使用
のための、錠剤や充填されたカプセルのような固型剤、
半固型剤、粉末剤、徐放性製剤、又は、溶液剤、懸濁液
剤、乳剤、エリキシル剤、若しくは充填されたカプセル
などの液剤として;あるいは、経直腸又は経膣投与用の
座薬の形態で;あるいは非経口使用のための滅菌注入用
溶液の形態で、使用される。したがって、1,000mg
の活性成分、あるいはより広汎には、錠剤あたり100
mg〜500mgを含有する製剤が、適切で代表的な単位服
用量形態である。
【0171】本発明の化合物は、広く種々の経口投与服
用量形態で製剤化することができる。製剤組成物と服用
量形態は、本発明の化合物又はその製剤上許容し得る塩
若しくはその結晶形態を活性成分として含む。製薬上許
容し得る担体は、固体又は液体のいずれかである。固体
形態の調剤として、粉末剤、錠剤、ピル剤、カプセル
剤、オブラート剤、座薬、及び分散し得る顆粒剤が挙げ
られる。固体担体は、一つ又はそれ以上の物質であるこ
とができ、それらは希釈剤、香味剤、溶解剤、滑剤、懸
濁化剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤、又はカプセル化
剤としても働き得る。粉末剤においては、担体は細かく
砕かれた固体であり、それは細かく砕かれた活性成分と
の混合物である。錠剤においては、活性成分は適切な比
で必要な結合能を有する担体と混合され、そして所望の
形と大きさに圧縮される。粉末剤と錠剤は、好ましくは
1〜約70%の活性化合物を含有する。適切な担体は、
炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タル
ク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプ
ン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、
ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワック
ス、ココアバターなどである。用語「製剤」は、(他
の)担体と共に又は担体なしで、活性成分が、それと共
同して担体で取り囲まれているカプセルを提供する、担
体としてのカプセル化材を用いた活性化合物の製剤を包
含することを意図している。
用量形態で製剤化することができる。製剤組成物と服用
量形態は、本発明の化合物又はその製剤上許容し得る塩
若しくはその結晶形態を活性成分として含む。製薬上許
容し得る担体は、固体又は液体のいずれかである。固体
形態の調剤として、粉末剤、錠剤、ピル剤、カプセル
剤、オブラート剤、座薬、及び分散し得る顆粒剤が挙げ
られる。固体担体は、一つ又はそれ以上の物質であるこ
とができ、それらは希釈剤、香味剤、溶解剤、滑剤、懸
濁化剤、結合剤、保存料、錠剤崩壊剤、又はカプセル化
剤としても働き得る。粉末剤においては、担体は細かく
砕かれた固体であり、それは細かく砕かれた活性成分と
の混合物である。錠剤においては、活性成分は適切な比
で必要な結合能を有する担体と混合され、そして所望の
形と大きさに圧縮される。粉末剤と錠剤は、好ましくは
1〜約70%の活性化合物を含有する。適切な担体は、
炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タル
ク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプ
ン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、
ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワック
ス、ココアバターなどである。用語「製剤」は、(他
の)担体と共に又は担体なしで、活性成分が、それと共
同して担体で取り囲まれているカプセルを提供する、担
体としてのカプセル化材を用いた活性化合物の製剤を包
含することを意図している。
【0172】同様に、オブラート剤及びドロップ剤が含
まれる。錠剤、粉末剤、カプセル剤、ピル剤、オブラー
ト剤、及びドロップ剤は、固体形態として経口投与に適
している。経口投与に適した他の形態として、乳剤、シ
ロップ剤、エリキシル剤、水溶液剤、水性懸濁液剤、又
は、使用前に短時間で、液状の調剤に変換されるように
意図された固形の調剤が挙げられる。乳剤は、プロピレ
ングリコール水溶液中の溶液において調製され、又はレ
クチン、ソルビタンモノオレエート又はアカシアのよう
な乳化剤を含有し得る。水溶液は、活性成分を水に溶解
し、そして適切な着色剤、香味料、安定剤、及び増粘剤
を添加することにより調製できる。水性懸濁液は、細か
く砕いた活性成分を、天然若しくは合成のゴム類、樹脂
類、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシセルロー
スのような粘性材料及び他の周知の懸濁剤と共に、水中
に分散することにより調製することができる。固形の調
剤は、溶液剤、懸濁液剤、及び乳化剤を包含し、そして
活性成分に加えて、着色剤、香味料、安定剤、pH緩衝
剤、人工若しくは天然の甘味料、分散剤、増粘剤、溶解
剤などを含有し得る。
まれる。錠剤、粉末剤、カプセル剤、ピル剤、オブラー
ト剤、及びドロップ剤は、固体形態として経口投与に適
している。経口投与に適した他の形態として、乳剤、シ
ロップ剤、エリキシル剤、水溶液剤、水性懸濁液剤、又
は、使用前に短時間で、液状の調剤に変換されるように
意図された固形の調剤が挙げられる。乳剤は、プロピレ
ングリコール水溶液中の溶液において調製され、又はレ
クチン、ソルビタンモノオレエート又はアカシアのよう
な乳化剤を含有し得る。水溶液は、活性成分を水に溶解
し、そして適切な着色剤、香味料、安定剤、及び増粘剤
を添加することにより調製できる。水性懸濁液は、細か
く砕いた活性成分を、天然若しくは合成のゴム類、樹脂
類、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシセルロー
スのような粘性材料及び他の周知の懸濁剤と共に、水中
に分散することにより調製することができる。固形の調
剤は、溶液剤、懸濁液剤、及び乳化剤を包含し、そして
活性成分に加えて、着色剤、香味料、安定剤、pH緩衝
剤、人工若しくは天然の甘味料、分散剤、増粘剤、溶解
剤などを含有し得る。
【0173】本発明の化合物は、非経口投与(例えば、
bolus(大丸薬)注射、又は持続的注入のような注入に
よる)用に製剤化することができ、アンプル、充填済シ
リンジ、少量注入物中に単位服用量形態で、又は保存料
が添加された多回投与用容器中で、提供され得る。組成
物は、例えば水性ポリエチレングリコール中の溶液剤の
ような、油性又は水性ビヒクル(媒体)中、懸濁液、溶
液、又は乳濁液のような形態をとり得る。油性若しくは
非水性担体、希釈剤、溶媒、又はビヒクルの例として、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物
油(例えばオリーブ油)、及び注入可能な有機エステル
類(例えばオレイン酸エチル)が挙げられ、保存料、湿
潤剤、乳化剤、又は懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤
のような製剤用助剤を含んでいてもよい。別のものとし
て、活性成分は、滅菌固体の無菌単離により、又は適切
なビヒクル、例えば滅菌した発熱因子を含まない水を用
いて使用前に構成用溶液から凍結乾燥することにより、
粉末形態で得うる。
bolus(大丸薬)注射、又は持続的注入のような注入に
よる)用に製剤化することができ、アンプル、充填済シ
リンジ、少量注入物中に単位服用量形態で、又は保存料
が添加された多回投与用容器中で、提供され得る。組成
物は、例えば水性ポリエチレングリコール中の溶液剤の
ような、油性又は水性ビヒクル(媒体)中、懸濁液、溶
液、又は乳濁液のような形態をとり得る。油性若しくは
非水性担体、希釈剤、溶媒、又はビヒクルの例として、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物
油(例えばオリーブ油)、及び注入可能な有機エステル
類(例えばオレイン酸エチル)が挙げられ、保存料、湿
潤剤、乳化剤、又は懸濁化剤、安定剤及び/又は分散剤
のような製剤用助剤を含んでいてもよい。別のものとし
て、活性成分は、滅菌固体の無菌単離により、又は適切
なビヒクル、例えば滅菌した発熱因子を含まない水を用
いて使用前に構成用溶液から凍結乾燥することにより、
粉末形態で得うる。
【0174】本発明の化合物は、軟膏、クリーム若しく
はローションとして表皮への局所投与用として、又は経
皮用のパッチとして、製剤化することができる。軟膏と
クリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤
を添加しつつ、水性又は油性基材で製剤化され得る。ロ
ーションは、水性又は油性基材で製剤化され、一般に、
1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘
剤、又は着色剤をも含有する。口腔内に局所投与するの
に適した製剤は、香味基材、通常はショ糖及びアカシア
又はトラガカントガム中に活性成分を含んでなるドロッ
プ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシア
のような不活性基材中に活性成分を含むトローチ;並び
に適切な液状担体中に活性成分を含んでなる口腔洗浄剤
を含む。
はローションとして表皮への局所投与用として、又は経
皮用のパッチとして、製剤化することができる。軟膏と
クリームは、例えば、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤
を添加しつつ、水性又は油性基材で製剤化され得る。ロ
ーションは、水性又は油性基材で製剤化され、一般に、
1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘
剤、又は着色剤をも含有する。口腔内に局所投与するの
に適した製剤は、香味基材、通常はショ糖及びアカシア
又はトラガカントガム中に活性成分を含んでなるドロッ
プ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシア
のような不活性基材中に活性成分を含むトローチ;並び
に適切な液状担体中に活性成分を含んでなる口腔洗浄剤
を含む。
【0175】本発明の化合物は、座薬としての投与用に
製剤化することができる。低融点ワックス、例えば脂肪
酸グリセリド類又はココアバターの混合物をまず融解
し、次いで活性成分を、例えば撹拌することにより均一
に分散させる。その後、溶融した均一な混合物を好適な
大きさの型に流し込み、冷却し、そして固化させる。
製剤化することができる。低融点ワックス、例えば脂肪
酸グリセリド類又はココアバターの混合物をまず融解
し、次いで活性成分を、例えば撹拌することにより均一
に分散させる。その後、溶融した均一な混合物を好適な
大きさの型に流し込み、冷却し、そして固化させる。
【0176】本発明の化合物は、経膣投与用に製剤化す
ることができる。活性成分に加えて、当業界において適
切であることが知られているような担体を含有するペッ
サリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、ホム
(発泡剤)、又はスプレーの形に製剤化することができ
る。
ることができる。活性成分に加えて、当業界において適
切であることが知られているような担体を含有するペッ
サリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、ホム
(発泡剤)、又はスプレーの形に製剤化することができ
る。
【0177】本発明の化合物は、経鼻投与用に製剤化す
ることができる。溶液剤又は懸濁液剤は、慣用の手段、
例えば滴下器、ピペット、又はスプレーによって、鼻腔
に直接適用される。製剤は、単回、又は多数回投与形態
で提供され得る。滴下器又はピペットでの後者の場合に
は、このことは患者が所定の適切な容量を投与して達成
される。スプレーの場合には、このことは、例えば計量
噴霧スプレーポンプを用いて達成される。
ることができる。溶液剤又は懸濁液剤は、慣用の手段、
例えば滴下器、ピペット、又はスプレーによって、鼻腔
に直接適用される。製剤は、単回、又は多数回投与形態
で提供され得る。滴下器又はピペットでの後者の場合に
は、このことは患者が所定の適切な容量を投与して達成
される。スプレーの場合には、このことは、例えば計量
噴霧スプレーポンプを用いて達成される。
【0178】本発明の化合物は、鼻腔内投与を含み、特
に気管へのエアゾールでの投与用に製剤化することがで
きる。化合物は、一般に、例えば5ミクロン以下の小粒
径を有する。そのような粒径は、当業界で既知の方法、
例えば微粒子化法により得ることができる。活性成分
は、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフル
オロメタン、若しくはジクロロテトラフルオロエタンな
どのクロロフルオロカーボン(CFC)、二酸化炭素、
又は他の適切なガスのような適切な噴射剤で加圧された
充填物中で提供される。エアゾールは、また、好適に
は、レクチンのような界面活性剤を含有することができ
る。薬物の投与量は、計量バルブにより調節される。あ
るいは、活性成分は、例えば、ラクトース、デンプン、
ヒドロキシプロピルセルロースのようなデンプン誘導
体、及びポリビニルピロリジン(PVP)などの適切な
粉末基材中、化合物の粉末ミックスのようなドライパウ
ダー(乾燥粉末)の形態で提供することができる。粉末
担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例え
ば、粉末がそれから吸入器を用いて投与される、ゼラチ
ン等のカプセル若しくはカートリッジ中、又はブリスタ
ーパック(プラスチック製の凹凸のある包み)中、単位
服用量形態で提供されることができる。
に気管へのエアゾールでの投与用に製剤化することがで
きる。化合物は、一般に、例えば5ミクロン以下の小粒
径を有する。そのような粒径は、当業界で既知の方法、
例えば微粒子化法により得ることができる。活性成分
は、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフル
オロメタン、若しくはジクロロテトラフルオロエタンな
どのクロロフルオロカーボン(CFC)、二酸化炭素、
又は他の適切なガスのような適切な噴射剤で加圧された
充填物中で提供される。エアゾールは、また、好適に
は、レクチンのような界面活性剤を含有することができ
る。薬物の投与量は、計量バルブにより調節される。あ
るいは、活性成分は、例えば、ラクトース、デンプン、
ヒドロキシプロピルセルロースのようなデンプン誘導
体、及びポリビニルピロリジン(PVP)などの適切な
粉末基材中、化合物の粉末ミックスのようなドライパウ
ダー(乾燥粉末)の形態で提供することができる。粉末
担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例え
ば、粉末がそれから吸入器を用いて投与される、ゼラチ
ン等のカプセル若しくはカートリッジ中、又はブリスタ
ーパック(プラスチック製の凹凸のある包み)中、単位
服用量形態で提供されることができる。
【0179】所望ならば、製剤は、活性成分の持続的又
は制御された放出による投与のために採用される腸溶性
コーティングを付して調製することができる。
は制御された放出による投与のために採用される腸溶性
コーティングを付して調製することができる。
【0180】製薬調剤は、好ましくは単位服用量形態で
ある。そのような形態においては、調剤は活性成分の適
切な量を含有する単位服用量に小分けされている。単位
服用量形態は、包装された調剤とすることができ、この
包装物は、瓶やアンプル中の包装された錠剤、カプセ
ル、及び粉末のような、区分された量の調剤を含んでい
る。また、単位服用量形態は、カプセル剤、錠剤、オブ
ラート剤、又はドロップ剤そのものであることができ、
あるいはこれらのいずれかが適切な数で包装された形態
であることができる。
ある。そのような形態においては、調剤は活性成分の適
切な量を含有する単位服用量に小分けされている。単位
服用量形態は、包装された調剤とすることができ、この
包装物は、瓶やアンプル中の包装された錠剤、カプセ
ル、及び粉末のような、区分された量の調剤を含んでい
る。また、単位服用量形態は、カプセル剤、錠剤、オブ
ラート剤、又はドロップ剤そのものであることができ、
あるいはこれらのいずれかが適切な数で包装された形態
であることができる。
【0181】他の適切な製薬上の担体及び製剤が、Remi
ngton: The Science and Practiceof Pharmacy 1995,
E. W. Martin編, Mack Publishing Company, 19版, E
aston, Pennsylvaniaに記述されている。本発明の化合
物を含有する代表的な製薬組成物は、実施例16〜22
に記述されている。
ngton: The Science and Practiceof Pharmacy 1995,
E. W. Martin編, Mack Publishing Company, 19版, E
aston, Pennsylvaniaに記述されている。本発明の化合
物を含有する代表的な製薬組成物は、実施例16〜22
に記述されている。
【0182】
【実施例】下記の調製例及び実施例は、当業者がより明
確に理解すること及び本発明を実施することを可能にす
るために与えられる。これらは本発明の範囲を制限する
ものとしてではなく、それを説明し代表するものとして
考えられるべきである。
確に理解すること及び本発明を実施することを可能にす
るために与えられる。これらは本発明の範囲を制限する
ものとしてではなく、それを説明し代表するものとして
考えられるべきである。
【0183】調製例1
式1aの化合物の調製
1A.3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸の調製
3−アミノ−2−メチル安息香酸(43.1g、285
mmol)、水(700ml)及び硫酸(55ml)の溶液を短
い間加熱して透明な溶液を得て、次に5℃未満の温度に
冷却した。亜硝酸ナトリウム(21g、300mmol)を
最少量の水に含む溶液を、内部温度を7℃未満に維持し
ながら、一部ずつ加えた。氷浴中で30分間撹拌した
後、尿素(7g)を加えて、過剰のニトリルを分解し
た。98%硫酸(240ml)を水(1000ml)に含む
冷却溶液を、ジアゾニウム溶液に加え、合わせた反応混
合物を徐々に90℃に加熱した。固形水酸化ナトリウム
(410mg)を徐々に加えた。混合物を酢酸エチルによ
り抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ
て、3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸を黄色の固形
物(44.4g、約100%)として得た。
mmol)、水(700ml)及び硫酸(55ml)の溶液を短
い間加熱して透明な溶液を得て、次に5℃未満の温度に
冷却した。亜硝酸ナトリウム(21g、300mmol)を
最少量の水に含む溶液を、内部温度を7℃未満に維持し
ながら、一部ずつ加えた。氷浴中で30分間撹拌した
後、尿素(7g)を加えて、過剰のニトリルを分解し
た。98%硫酸(240ml)を水(1000ml)に含む
冷却溶液を、ジアゾニウム溶液に加え、合わせた反応混
合物を徐々に90℃に加熱した。固形水酸化ナトリウム
(410mg)を徐々に加えた。混合物を酢酸エチルによ
り抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ
て、3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸を黄色の固形
物(44.4g、約100%)として得た。
【0184】1B.3−ヒドロキシ−2−イソプロピル
安息香酸の調製 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチ
ル−4,5−ジヒドロオキサゾールを、A.I. Meyers et
al., J. Org. Chem., 1978, 43, 1372-1379に記載され
た方法を使用して調製した。
安息香酸の調製 2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4−ジメチ
ル−4,5−ジヒドロオキサゾールを、A.I. Meyers et
al., J. Org. Chem., 1978, 43, 1372-1379に記載され
た方法を使用して調製した。
【0185】塩化イソプロピルマグネシウム(ジエチル
エーテル中に2.0M)(18.75ml、37.5mmo
l)を、2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4
−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール(7.06
g、30.0mmol)を新たに蒸留したテトラヒドロフラ
ンに含む溶液に室温で滴下して加えた。混合物を一晩撹
拌し、水によりクエンチし、ジエチルエーテルにより希
釈した。相を分離し、水相をジエチルエーテルにより2
回洗浄した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで
溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、2−(2−イソプロピル−3−メトキシフ
ェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサ
ゾールを透明な油状物(7.08g、95.4%)とし
て得た。
エーテル中に2.0M)(18.75ml、37.5mmo
l)を、2−(2,3−ジメトキシフェニル)−4,4
−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサゾール(7.06
g、30.0mmol)を新たに蒸留したテトラヒドロフラ
ンに含む溶液に室温で滴下して加えた。混合物を一晩撹
拌し、水によりクエンチし、ジエチルエーテルにより希
釈した。相を分離し、水相をジエチルエーテルにより2
回洗浄した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルで
溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、2−(2−イソプロピル−3−メトキシフ
ェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサ
ゾールを透明な油状物(7.08g、95.4%)とし
て得た。
【0186】2−(2−イソプロピル−3−メトキシフ
ェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサ
ゾール(6.18g、25mmol)を硫酸の35%溶液
(40ml)に含む溶液を、還流しながら48時間撹拌し
た。冷却して、固形水酸化ナトリウム(18.15g)
を徐々に加えた。反応混合物をジエチルエーテルにより
抽出し、合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム溶液に
より抽出した。重炭酸塩抽出物を次に3N塩酸により酸
性とし、濾過し、乾燥して、2−イソプロピル−3−メ
トキシ安息香酸を白色の結晶性固形物(1.73g、3
5.7%)として得た。
ェニル)−4,4−ジメチル−4,5−ジヒドロオキサ
ゾール(6.18g、25mmol)を硫酸の35%溶液
(40ml)に含む溶液を、還流しながら48時間撹拌し
た。冷却して、固形水酸化ナトリウム(18.15g)
を徐々に加えた。反応混合物をジエチルエーテルにより
抽出し、合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム溶液に
より抽出した。重炭酸塩抽出物を次に3N塩酸により酸
性とし、濾過し、乾燥して、2−イソプロピル−3−メ
トキシ安息香酸を白色の結晶性固形物(1.73g、3
5.7%)として得た。
【0187】1M三臭化ホウ素をジクロロメタン(15m
l、15mmol)に含む溶液を、2−イソプロピル−3−
メトキシ安息香酸をジクロロメタンに含む溶液に滴下し
て加えた。2時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却
し、水によりクエンチし、相を分離した。水相をジクロ
ロメタンにより抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣を、ジ
クロロメタン/メタノール及び1%酢酸で溶離するシリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−ヒドロキシ−2−イソプロピル安息香酸を白色の結
晶性固形物(1.32g、97.5%)として得た。
l、15mmol)に含む溶液を、2−イソプロピル−3−
メトキシ安息香酸をジクロロメタンに含む溶液に滴下し
て加えた。2時間撹拌した後、反応混合物を0℃に冷却
し、水によりクエンチし、相を分離した。水相をジクロ
ロメタンにより抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。残渣を、ジ
クロロメタン/メタノール及び1%酢酸で溶離するシリ
カゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−ヒドロキシ−2−イソプロピル安息香酸を白色の結
晶性固形物(1.32g、97.5%)として得た。
【0188】1C.3−ヒドロキシ−2−フェニル安息
香酸の調製 2M水性重炭酸ナトリウム(10ml)を、2−ブロモ−
3−メトキシ安息香酸エチルエステル(2.06g、
7.7mmol)、ベンゼンボロン酸(1.11g)及びテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
(0.30g)をトルエン(35ml)に含む懸濁液に窒
素雰囲気下で加えた。混合物を80℃で2時間撹拌し、
水に注ぎ、ジエチルエーテルにより抽出した。有機相を
蒸発させ、残渣を、ヘキサン/アセトン(3:1)で溶
離するクロマトグラフィーに付して半固形油状物を得
た。ジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶して、3−
メトキシ−2−フェニル安息香酸エチルエステルを無色
の結晶(0.69g、34%)として得た。
香酸の調製 2M水性重炭酸ナトリウム(10ml)を、2−ブロモ−
3−メトキシ安息香酸エチルエステル(2.06g、
7.7mmol)、ベンゼンボロン酸(1.11g)及びテ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)
(0.30g)をトルエン(35ml)に含む懸濁液に窒
素雰囲気下で加えた。混合物を80℃で2時間撹拌し、
水に注ぎ、ジエチルエーテルにより抽出した。有機相を
蒸発させ、残渣を、ヘキサン/アセトン(3:1)で溶
離するクロマトグラフィーに付して半固形油状物を得
た。ジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶して、3−
メトキシ−2−フェニル安息香酸エチルエステルを無色
の結晶(0.69g、34%)として得た。
【0189】3−メトキシ−2−フェニル安息香酸エチ
ルエステル(0.53g)及びピリジン塩酸塩(6g)
を窒素下で合わせて、次に180℃に1時間加熱した。
溶融物を希釈水性塩酸に注ぎ、酢酸エチルにより抽出し
た。ヘキサン/アセトン(2:1)と共に0.5%酢酸
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
て、3−ヒドロキシ−2−フェニル安息香酸を白色の固
形物(0.25g、58%)として得た。
ルエステル(0.53g)及びピリジン塩酸塩(6g)
を窒素下で合わせて、次に180℃に1時間加熱した。
溶融物を希釈水性塩酸に注ぎ、酢酸エチルにより抽出し
た。ヘキサン/アセトン(2:1)と共に0.5%酢酸
で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し
て、3−ヒドロキシ−2−フェニル安息香酸を白色の固
形物(0.25g、58%)として得た。
【0190】実施例1
{2−クロロ−3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕フェノキシ}酢酸 1A.2−クロロ−3−ヒドロキシメチルフェノールの
調製 2−クロロ−3−ヒドロキシ安息香酸は、Buehler et a
l., J.Amer. Chem. Soc. 1946, 68, 574-577に記載され
た方法を使用して合成した。
シ)メチル〕フェノキシ}酢酸 1A.2−クロロ−3−ヒドロキシメチルフェノールの
調製 2−クロロ−3−ヒドロキシ安息香酸は、Buehler et a
l., J.Amer. Chem. Soc. 1946, 68, 574-577に記載され
た方法を使用して合成した。
【0191】2−クロロ−3−ヒドロキシ安息香酸
(2.59g、15mmol)をテトラヒドロフランに含む
溶液を、ボラン(48mmol)をテトラヒドロフラン(1
50ml)に含む溶液に0℃の温度で滴下して加えた。反
応混合物を次に60℃に温め、一晩撹拌した。冷却し
て、混合物を水によりクエンチし、3M水酸化ナトリウ
ムにより塩基性にした。水性相を分離し、3M塩酸によ
り酸性化し、ジクロロメタンにより抽出した。合わせた
有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮し
た。エタノール/ヘキサンから再結晶して、2−クロロ
−3−ヒドロキシメチルフェノールを白色の結晶性固形
物(1.63g、64.8%)として得た。
(2.59g、15mmol)をテトラヒドロフランに含む
溶液を、ボラン(48mmol)をテトラヒドロフラン(1
50ml)に含む溶液に0℃の温度で滴下して加えた。反
応混合物を次に60℃に温め、一晩撹拌した。冷却し
て、混合物を水によりクエンチし、3M水酸化ナトリウ
ムにより塩基性にした。水性相を分離し、3M塩酸によ
り酸性化し、ジクロロメタンにより抽出した。合わせた
有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮し
た。エタノール/ヘキサンから再結晶して、2−クロロ
−3−ヒドロキシメチルフェノールを白色の結晶性固形
物(1.63g、64.8%)として得た。
【0192】1B.(2−クロロ−3−ヒドロキシメチ
ルフェノキシ)酢酸メチルエステルの調製 炭酸セシウム(3.42g、10.5mmol)を、2−ク
ロロ−3−ヒドロキシメチルフェノール(1.59g、
10mmol)をアセトンに含む溶液に室温で加え、反応混
合物を30分間撹拌した。ブロモ酢酸メチル(1.68
g、11mmol)を次に加えた。混合物を一晩撹拌し、濾
過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を、ジクロロメタ
ン/メタノールで溶離するシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィーでの精製により、(2−クロロ−3−ヒド
ロキシメチルフェノキシ)酢酸メチルエステルを白色の
結晶性固形物(1.94g、84.1%)として得た。
ルフェノキシ)酢酸メチルエステルの調製 炭酸セシウム(3.42g、10.5mmol)を、2−ク
ロロ−3−ヒドロキシメチルフェノール(1.59g、
10mmol)をアセトンに含む溶液に室温で加え、反応混
合物を30分間撹拌した。ブロモ酢酸メチル(1.68
g、11mmol)を次に加えた。混合物を一晩撹拌し、濾
過し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を、ジクロロメタ
ン/メタノールで溶離するシリカゲルフラッシュクロマ
トグラフィーでの精製により、(2−クロロ−3−ヒド
ロキシメチルフェノキシ)酢酸メチルエステルを白色の
結晶性固形物(1.94g、84.1%)として得た。
【0193】1C.{2−クロロ−3−〔(ジフェニル
カルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸の調製 (2−クロロ−3−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸
メチルエステル(1.94g、8.41mmol)をテトラ
ヒドロフランに含む溶液を、−78℃に冷却し、カリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド(10.1mmol)に
より処理し、−78℃で約1時間撹拌した。塩化ジフェ
ニルカルバミル(2.92g、12.6mmol)をテトラ
ヒドロフランに含む溶液を、滴下により加え、得られた
混合物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物を水でクエ
ンチし、ジエチルエーテルにより希釈し、相を分離し
た。水性相をジエチルエーテルにより更に2回抽出し
た。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空中で濃縮した。残渣を、ヘキサン/アセトン(4:
1)で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ーでの精製により、{2−クロロ−3−〔(ジフェニル
カルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチル
エステルを白色の結晶性固形物(1.72g、48.0
%)として得た。
カルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸の調製 (2−クロロ−3−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸
メチルエステル(1.94g、8.41mmol)をテトラ
ヒドロフランに含む溶液を、−78℃に冷却し、カリウ
ムビス(トリメチルシリル)アミド(10.1mmol)に
より処理し、−78℃で約1時間撹拌した。塩化ジフェ
ニルカルバミル(2.92g、12.6mmol)をテトラ
ヒドロフランに含む溶液を、滴下により加え、得られた
混合物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物を水でクエ
ンチし、ジエチルエーテルにより希釈し、相を分離し
た。水性相をジエチルエーテルにより更に2回抽出し
た。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空中で濃縮した。残渣を、ヘキサン/アセトン(4:
1)で溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィ
ーでの精製により、{2−クロロ−3−〔(ジフェニル
カルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチル
エステルを白色の結晶性固形物(1.72g、48.0
%)として得た。
【0194】{2−クロロ−3−〔(ジフェニルカルバ
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチルエステ
ル(0.64g、1.5mmol)を、メタノール(20m
l)、水(5ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)の混
合物に溶解した。水酸化リチウム(0.07g、1.6
5mmol)の水性溶液を加え、混合物を一晩撹拌した。混
合物を真空中で濃縮し、残渣を水により希釈し、ジエチ
ルエーテルにより洗浄した。水性相を3M塩酸により酸
性化して、白色の沈殿物を形成させ、それを濾過し、乾
燥した。メタノールから再結晶して、{2−クロロ−3
−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕フェノ
キシ}酢酸を白色の針状物(0.47g、76.5%)
として得た; m.p. 182.2-182.9℃; 1H NMR 4.66 (s, 2H), 5.30 (s,
2H), 6.83 (dt, J=7.5Hz, 2H), 7.11 (t, J=8.0Hz), 7.
28 (m, 10H); 13C NMR 64.98 (t), 66.02 (t), 112.96
(d), 121.62 (d), 126.27 (d), 126.93 (d), 127.02
(d), 128.94 (d), 135.79 (s), 142.34 (s), 153.68
(s), 154.27 (s), 170.26 (s). 元素分析 C22H 18ClNO5:
計算値: C, 64.16; H, 4.41; N, 3.40.実測値: C, 64.
30; H, 4.39; N, 3.56.
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチルエステ
ル(0.64g、1.5mmol)を、メタノール(20m
l)、水(5ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)の混
合物に溶解した。水酸化リチウム(0.07g、1.6
5mmol)の水性溶液を加え、混合物を一晩撹拌した。混
合物を真空中で濃縮し、残渣を水により希釈し、ジエチ
ルエーテルにより洗浄した。水性相を3M塩酸により酸
性化して、白色の沈殿物を形成させ、それを濾過し、乾
燥した。メタノールから再結晶して、{2−クロロ−3
−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕フェノ
キシ}酢酸を白色の針状物(0.47g、76.5%)
として得た; m.p. 182.2-182.9℃; 1H NMR 4.66 (s, 2H), 5.30 (s,
2H), 6.83 (dt, J=7.5Hz, 2H), 7.11 (t, J=8.0Hz), 7.
28 (m, 10H); 13C NMR 64.98 (t), 66.02 (t), 112.96
(d), 121.62 (d), 126.27 (d), 126.93 (d), 127.02
(d), 128.94 (d), 135.79 (s), 142.34 (s), 153.68
(s), 154.27 (s), 170.26 (s). 元素分析 C22H 18ClNO5:
計算値: C, 64.16; H, 4.41; N, 3.40.実測値: C, 64.
30; H, 4.39; N, 3.56.
【0195】実施例2
{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕−
2−メチルフェノキシ}酢酸 2A.3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノールの
調製 3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(44.4g、2
85mmol)の溶液(調製1Aにおける記載と同様にして
調製した)を無水テトラヒドロフラン(200ml)に溶
解した溶液を、1Mボランをテトラヒドロフラン(80
0ml)に含むものに、0℃の温度で撹拌しながら加え
た。得られた半固体混合物を、マントル中で還流に達す
る直前まで加熱し、加熱を約15時間保持した。メタノ
ール(200ml)を反応混合物に加えた。得られた透明
溶液を真空中で蒸発させ、次にメタノールの更なる部分
と共に蒸発させて、3−ヒドロキシメチル−2−メチル
フェノール(30.3g、99%)を得た。
2−メチルフェノキシ}酢酸 2A.3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノールの
調製 3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸(44.4g、2
85mmol)の溶液(調製1Aにおける記載と同様にして
調製した)を無水テトラヒドロフラン(200ml)に溶
解した溶液を、1Mボランをテトラヒドロフラン(80
0ml)に含むものに、0℃の温度で撹拌しながら加え
た。得られた半固体混合物を、マントル中で還流に達す
る直前まで加熱し、加熱を約15時間保持した。メタノ
ール(200ml)を反応混合物に加えた。得られた透明
溶液を真空中で蒸発させ、次にメタノールの更なる部分
と共に蒸発させて、3−ヒドロキシメチル−2−メチル
フェノール(30.3g、99%)を得た。
【0196】2B.(3−ヒドロキシメチル−2−メチ
ルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルの調製 ブロモ酢酸tert−ブチル(75g、385mmol)を、3
−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール(46.6
g、337mmol)及び微粉砕した炭酸カリウム(60
g)をアセトン(500ml)に含む溶液/懸濁液に加え
た。混合物を40時間又は反応が完了するまで還流しな
がら加熱した。固形物を濾過し、液体残渣を蒸発させ
た。残渣を、アセトン/ヘキサンで溶離するシリカゲル
クロマトグラフィーでの精製により、(3−ヒドロキシ
メチル−2−メチルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テルを淡黄色油状物(80.1g、96%)として得
た。
ルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルの調製 ブロモ酢酸tert−ブチル(75g、385mmol)を、3
−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノール(46.6
g、337mmol)及び微粉砕した炭酸カリウム(60
g)をアセトン(500ml)に含む溶液/懸濁液に加え
た。混合物を40時間又は反応が完了するまで還流しな
がら加熱した。固形物を濾過し、液体残渣を蒸発させ
た。残渣を、アセトン/ヘキサンで溶離するシリカゲル
クロマトグラフィーでの精製により、(3−ヒドロキシ
メチル−2−メチルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テルを淡黄色油状物(80.1g、96%)として得
た。
【0197】2C.{3−〔(ジフェニルカルバモイル
オキシ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸の調製 (3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸
tert−ブチルエステル(80.1g、318mmol)をテ
トラヒドロフラン(400ml)に溶解した溶液を、−5
0℃に冷却し、ジイソプロピルアミン(49ml)及び
2.5Mn−ブチルリチウム(130ml)をテトラヒド
ロフラン(100ml)に含むものから新たに調製したリ
チウムジイソプロピルアミド(325mmol)により処理
した。約10分間−50℃にした後、塩化ジフェニルカ
ルバミル(80.8g、350mmol)をテトラヒドロフ
ラン(100ml)に溶解した溶液を、加えた。全反応混
合物を更に30分間撹拌し、次に3時間かけて室温に温
めた。溶液を真空中で蒸発させ、希塩酸に注ぎ、ジエチ
ルエーテルにより抽出した。有機相をブラインで乾燥
し、蒸発させ、アセトン/ヘキサン(1:5→1:3)
により溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精
製して、{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メ
チル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸tert−ブチルエス
テルを白色固形物(104.1g、73%)として得
た。
オキシ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸の調製 (3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸
tert−ブチルエステル(80.1g、318mmol)をテ
トラヒドロフラン(400ml)に溶解した溶液を、−5
0℃に冷却し、ジイソプロピルアミン(49ml)及び
2.5Mn−ブチルリチウム(130ml)をテトラヒド
ロフラン(100ml)に含むものから新たに調製したリ
チウムジイソプロピルアミド(325mmol)により処理
した。約10分間−50℃にした後、塩化ジフェニルカ
ルバミル(80.8g、350mmol)をテトラヒドロフ
ラン(100ml)に溶解した溶液を、加えた。全反応混
合物を更に30分間撹拌し、次に3時間かけて室温に温
めた。溶液を真空中で蒸発させ、希塩酸に注ぎ、ジエチ
ルエーテルにより抽出した。有機相をブラインで乾燥
し、蒸発させ、アセトン/ヘキサン(1:5→1:3)
により溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精
製して、{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メ
チル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸tert−ブチルエス
テルを白色固形物(104.1g、73%)として得
た。
【0198】{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸tert−ブチ
ルエステル(104.1g、233mmol)及び水酸化リ
チウム(10.3g、245mmol)を、水(100m
l)、メタン(300ml)及びテトラヒドロフラン(3
00ml)の混合物に溶解した。混合物は固形物になった
が、還流温度で加熱して再液体化した。透明な溶液を室
温で16時間撹拌し、真空中で蒸発させた。残渣を希塩
酸に注ぎ、ジクロロエタンにより抽出した。溶媒を蒸発
させ、ヘキサン/アセトンから残渣を再結晶して、{3
−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕−2−
メチルフェノキシ}酢酸をオフホワイトの粒状物(8
7.0g、95%)として得た; m.p. 180.1-180.7℃. 元素分析 C23H21NO5: 計算値: C,
70.58; H, 5.41; N, 3.58. 実測値: C, 70.51; H, 5.3
7; N, 3.76.
シ)メチル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸tert−ブチ
ルエステル(104.1g、233mmol)及び水酸化リ
チウム(10.3g、245mmol)を、水(100m
l)、メタン(300ml)及びテトラヒドロフラン(3
00ml)の混合物に溶解した。混合物は固形物になった
が、還流温度で加熱して再液体化した。透明な溶液を室
温で16時間撹拌し、真空中で蒸発させた。残渣を希塩
酸に注ぎ、ジクロロエタンにより抽出した。溶媒を蒸発
させ、ヘキサン/アセトンから残渣を再結晶して、{3
−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕−2−
メチルフェノキシ}酢酸をオフホワイトの粒状物(8
7.0g、95%)として得た; m.p. 180.1-180.7℃. 元素分析 C23H21NO5: 計算値: C,
70.58; H, 5.41; N, 3.58. 実測値: C, 70.51; H, 5.3
7; N, 3.76.
【0199】実施例3
3A.実施例2に記載された手順と同様であるが、実施
例2Aの3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸を、式1
aの他の化合物に代えて、対応する手順により式Iの下
記の化合物を調製した: {2,6−ジメチル3−〔(ジフェニルカルバモイルオ
キシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 177.6-178.1℃. 1H NMR 2.21 (s, 3H), 2.27 (s,
3H), 4.62 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.65 (d, J=8.4Hz,
1H), 6.93 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.22 (m, 10H). 13C NMR
11.83 (q), 19.25 (q), 62.53 (t), 65.67 (t), 112.1
9 (d), 126.14 (d), 126.90 (d), 128.02 (d), 128.07
(d), 128.88 (d), 131.96 (s), 134.02 (s), 142.51
(s), 153.88 (s), 154.79 (s), 172.66 (s). 元素分析
C24H23NO5+0.1H2O: 計算値: C, 70.78; H, 5.74; N, 3.
44. 実測値: C, 70.52; H, 5.67; N,3.52.
例2Aの3−ヒドロキシ−2−メチル安息香酸を、式1
aの他の化合物に代えて、対応する手順により式Iの下
記の化合物を調製した: {2,6−ジメチル3−〔(ジフェニルカルバモイルオ
キシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 177.6-178.1℃. 1H NMR 2.21 (s, 3H), 2.27 (s,
3H), 4.62 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.65 (d, J=8.4Hz,
1H), 6.93 (d, J=8.4Hz, 1H), 7.22 (m, 10H). 13C NMR
11.83 (q), 19.25 (q), 62.53 (t), 65.67 (t), 112.1
9 (d), 126.14 (d), 126.90 (d), 128.02 (d), 128.07
(d), 128.88 (d), 131.96 (s), 134.02 (s), 142.51
(s), 153.88 (s), 154.79 (s), 172.66 (s). 元素分析
C24H23NO5+0.1H2O: 計算値: C, 70.78; H, 5.74; N, 3.
44. 実測値: C, 70.52; H, 5.67; N,3.52.
【0200】{2−ブロモ−3−〔(ジフェニルカルバ
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 188.2-189.0℃. 元素分析 C20H18BrNO5: 計算値:
C, 57.91; H, 3.98; N,3.07. 実測値: C, 57.91; H, 3.
98; N, 3.13.
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 188.2-189.0℃. 元素分析 C20H18BrNO5: 計算値:
C, 57.91; H, 3.98; N,3.07. 実測値: C, 57.91; H, 3.
98; N, 3.13.
【0201】{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕−2−フェニルフェノキシ}酢酸; m.p. 181.0-181.5℃. 元素分析 C28H23NO5: 計算値: C,
74.16; H, 5.11; N, 3.09. 実測値: C, 73.84; H, 5.1
5; N, 3.19.
シ)メチル〕−2−フェニルフェノキシ}酢酸; m.p. 181.0-181.5℃. 元素分析 C28H23NO5: 計算値: C,
74.16; H, 5.11; N, 3.09. 実測値: C, 73.84; H, 5.1
5; N, 3.19.
【0202】{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕−2−エチルフェノキシ}酢酸; m.p. 160.9-161.7℃. 1H NMR 0.95 (t, J=7.4Hz, 3H),
2.57 (q, J=7.4, 2H), 4.69 (s, 2H), 5.17 (s, 2H),
6.79 (d, J=7.9Hz, 1H), 6.81 (d, J=7.9Hz, 1H),7.08
(t, J=7.9, 1H), 7.30 (m, 10H), 12.98 (bs, 1H). 13C
NMR 13.79 (q),18.58 (t), 64.60 (t), 64.92 (t), 11
1.27 (d), 121.35 (d), 126.28 (d), 127.07 (d), 128.
91 (d), 130.80 (s), 134.65 (s), 142.26 (s), 153.74
(s), 155.45 (s), 170.19 (s). 元素分析 C24H23NO5:
計算値: C, 71.10; H, 5.72; N, 3.45. 実測値: C, 70.
98; H, 5.71; N, 3.61.
シ)メチル〕−2−エチルフェノキシ}酢酸; m.p. 160.9-161.7℃. 1H NMR 0.95 (t, J=7.4Hz, 3H),
2.57 (q, J=7.4, 2H), 4.69 (s, 2H), 5.17 (s, 2H),
6.79 (d, J=7.9Hz, 1H), 6.81 (d, J=7.9Hz, 1H),7.08
(t, J=7.9, 1H), 7.30 (m, 10H), 12.98 (bs, 1H). 13C
NMR 13.79 (q),18.58 (t), 64.60 (t), 64.92 (t), 11
1.27 (d), 121.35 (d), 126.28 (d), 127.07 (d), 128.
91 (d), 130.80 (s), 134.65 (s), 142.26 (s), 153.74
(s), 155.45 (s), 170.19 (s). 元素分析 C24H23NO5:
計算値: C, 71.10; H, 5.72; N, 3.45. 実測値: C, 70.
98; H, 5.71; N, 3.61.
【0203】{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕−2−プロピルフェノキシ}酢酸; m.p. 51.0-54.0℃. 1H NMR: 0.858 (t, J=7.4Hz, 3H),
1.41 (sextet, J=7.4Hz,2H), 2.56 (t, J=7.7Hz, 2H),
4.33 (s, 2H), 51.7 (s, 2H), 6.76 (t, J=8.8Hz, 2H),
7.02 (t, J=8.0Hz, 1H), 7.29 (m, 10H). 13C NMR: 1
4.44 (q), 22.33(t), 27.58 (t), 65.18 (t), 66.50
(t), 111.49 (d), 120.71 (d), 126.12 (d), 126.31
(d), 127.12 (d), 128.97 (d), 129.29 (s), 134.64
(s), 142.34 (s), 153.84 (s), 156.43 (s), 170.43
(s). 元素分析 C25H25NO5・0.55H2O: 計算値: C, 69.83;
H, 6.12; N, 3.39. 実測値: C, 69.93; H, 6.13; N,
3.26.
シ)メチル〕−2−プロピルフェノキシ}酢酸; m.p. 51.0-54.0℃. 1H NMR: 0.858 (t, J=7.4Hz, 3H),
1.41 (sextet, J=7.4Hz,2H), 2.56 (t, J=7.7Hz, 2H),
4.33 (s, 2H), 51.7 (s, 2H), 6.76 (t, J=8.8Hz, 2H),
7.02 (t, J=8.0Hz, 1H), 7.29 (m, 10H). 13C NMR: 1
4.44 (q), 22.33(t), 27.58 (t), 65.18 (t), 66.50
(t), 111.49 (d), 120.71 (d), 126.12 (d), 126.31
(d), 127.12 (d), 128.97 (d), 129.29 (s), 134.64
(s), 142.34 (s), 153.84 (s), 156.43 (s), 170.43
(s). 元素分析 C25H25NO5・0.55H2O: 計算値: C, 69.83;
H, 6.12; N, 3.39. 実測値: C, 69.93; H, 6.13; N,
3.26.
【0204】{3−〔(ジフェニルカルバモイルオキ
シ)メチル〕−2−イソプロピルフェノキシ}酢酸tert
−ブチルアミン塩(0.49g、58.4%); m.p. 173.7-182.2℃. 1H NMR δ(ppm) 1.19 (s, 3H),
1.21 (s, 9H), 3.05 (septet, J=6.8Hz, 1H), 4.16 (s,
2H), 5.12 (s, 2H), 6.72 (d, J=7.6Hz, 1H), 6.74
(d, J=8.4Hz, 1H), 6.98 (tr, J=7.9Hz, 1H), 7.29 (m,
10H), 8.33 (br s,3H); 13C NMR δ(ppm) 20.50 (q),
27.41 (q), 28.06 (d), 50.13 (s), 66.32 (t), 67.89
(t), 113.09 (d), 121.59 (d), 126.02 (d), 126.34
(d), 127.23 (d), 129.00 (d), 133.49 (s), 134.37
(s), 142.39 (s), 153.84 (s), 158.15 (s), 171.13
(s). 元素分析 C25H25NO5・C4H11N: 計算値: C, 70.71;
H, 7.37; N,5.69. 実測値: C, 70.75; H, 7.39; N, 5.8
4.
シ)メチル〕−2−イソプロピルフェノキシ}酢酸tert
−ブチルアミン塩(0.49g、58.4%); m.p. 173.7-182.2℃. 1H NMR δ(ppm) 1.19 (s, 3H),
1.21 (s, 9H), 3.05 (septet, J=6.8Hz, 1H), 4.16 (s,
2H), 5.12 (s, 2H), 6.72 (d, J=7.6Hz, 1H), 6.74
(d, J=8.4Hz, 1H), 6.98 (tr, J=7.9Hz, 1H), 7.29 (m,
10H), 8.33 (br s,3H); 13C NMR δ(ppm) 20.50 (q),
27.41 (q), 28.06 (d), 50.13 (s), 66.32 (t), 67.89
(t), 113.09 (d), 121.59 (d), 126.02 (d), 126.34
(d), 127.23 (d), 129.00 (d), 133.49 (s), 134.37
(s), 142.39 (s), 153.84 (s), 158.15 (s), 171.13
(s). 元素分析 C25H25NO5・C4H11N: 計算値: C, 70.71;
H, 7.37; N,5.69. 実測値: C, 70.75; H, 7.39; N, 5.8
4.
【0205】3B.3−ヒドロキシフタル酸無水物
(0.77g、4.7mmol)をテトラヒドロフラン(1
5ml)に溶解した溶液を、ボラン−テトラヒドロフラン
錯体(20ml)と共に18時間還流した。得られた懸濁
液を冷却し、過剰メタノール(ガスの発生)により分解
し、溶媒を真空下で除去した。残渣をメタノールと共に
蒸発させて、(2,3−ビスヒドロキシメチル)フェノ
ールを白色の固形物(0.72g、98%)として得
た。続いて、実施例2に記載された手順と同様である
が、実施例2Bの3−ヒドロキシメチル−2−メチルフ
ェノールを(2,3−ビスヒドロキシメチル)フェノー
ルに代えて、実施例2Cの対応する手順により式Iの下
記の化合物を調製した: {3−〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メチル〕
−2−ヒドロキシメチルフェノキシ}酢酸; m.p. 137.2-137.9℃. 元素分析 C23H21NO6: 計算値: C,
67.81; H, 5.20; N, 3.44. 実測値: C, 67.81; H, 5.2
4; N, 3.57.
(0.77g、4.7mmol)をテトラヒドロフラン(1
5ml)に溶解した溶液を、ボラン−テトラヒドロフラン
錯体(20ml)と共に18時間還流した。得られた懸濁
液を冷却し、過剰メタノール(ガスの発生)により分解
し、溶媒を真空下で除去した。残渣をメタノールと共に
蒸発させて、(2,3−ビスヒドロキシメチル)フェノ
ールを白色の固形物(0.72g、98%)として得
た。続いて、実施例2に記載された手順と同様である
が、実施例2Bの3−ヒドロキシメチル−2−メチルフ
ェノールを(2,3−ビスヒドロキシメチル)フェノー
ルに代えて、実施例2Cの対応する手順により式Iの下
記の化合物を調製した: {3−〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メチル〕
−2−ヒドロキシメチルフェノキシ}酢酸; m.p. 137.2-137.9℃. 元素分析 C23H21NO6: 計算値: C,
67.81; H, 5.20; N, 3.44. 実測値: C, 67.81; H, 5.2
4; N, 3.57.
【0206】3C.実施例2に記載された手順と同様で
あるが、実施例2Cの塩化ジフェニルカルバミルをN−
フェニル−N−ピリジン−3−塩化イルカルバミル又は
N−シクロヘキシル−N−塩化フェニルカルバミルに代
えて、対応する手順により式Iの下記の化合物を調製し
た:{2−メチル−3−〔(フェニルピリジン−3−イ
ルカルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 137.2-137.9℃. 元素分析 C23H21NO6: 計算値: C,
67.81; H, 5.20; N, 3.44. 実測値: C, 67.81; H, 5.2
4; N, 3.57.
あるが、実施例2Cの塩化ジフェニルカルバミルをN−
フェニル−N−ピリジン−3−塩化イルカルバミル又は
N−シクロヘキシル−N−塩化フェニルカルバミルに代
えて、対応する手順により式Iの下記の化合物を調製し
た:{2−メチル−3−〔(フェニルピリジン−3−イ
ルカルバモイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 137.2-137.9℃. 元素分析 C23H21NO6: 計算値: C,
67.81; H, 5.20; N, 3.44. 実測値: C, 67.81; H, 5.2
4; N, 3.57.
【0207】{3−〔(シクロヘキシルフェニルカルバ
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 175.5-176.2℃; 1H NMR 0.90 (m, 1H), 1.10 (m,
2H), 1.32 (m, 2H), 1.53 (m, 1H), 1.71 (m, 2H), 1.8
9 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 4.15 (m, 1H), 4.58(s, 2
H), 5.08 (s, 2H), 6.70 (m, 2H), 7.06 (m, 3H), 7.32
(m, 3H); 13C NMR11.04 (q), 25.28 (t), 25.83 (t),
31.96 (t), 56.85 (d), 65.37 (t), 111.23 (d), 121.6
0 (d), 125.90 (s), 125.98 (d), 127.45 (d), 128.61
(d), 130.05 (d), 136.45 (s), 138.20 (s), 156.20
(s), 171.21(s). 元素分析 C23H27NO5: 計算値: C, 69.
50; H, 6.85; N, 3.52. 実測値: C, 69.36; H, 6.85;
N, 3.70.
モイルオキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸; m.p. 175.5-176.2℃; 1H NMR 0.90 (m, 1H), 1.10 (m,
2H), 1.32 (m, 2H), 1.53 (m, 1H), 1.71 (m, 2H), 1.8
9 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 4.15 (m, 1H), 4.58(s, 2
H), 5.08 (s, 2H), 6.70 (m, 2H), 7.06 (m, 3H), 7.32
(m, 3H); 13C NMR11.04 (q), 25.28 (t), 25.83 (t),
31.96 (t), 56.85 (d), 65.37 (t), 111.23 (d), 121.6
0 (d), 125.90 (s), 125.98 (d), 127.45 (d), 128.61
(d), 130.05 (d), 136.45 (s), 138.20 (s), 156.20
(s), 171.21(s). 元素分析 C23H27NO5: 計算値: C, 69.
50; H, 6.85; N, 3.52. 実測値: C, 69.36; H, 6.85;
N, 3.70.
【0208】実施例4
3−〔(ジフェニルカルバモイルオキシ)メチル〕フェ
ノキシ}酢酸 4A.(3−ホルミルフェノキシ)酢酸メチルエステル
の調製 粉砕炭酸カリウム(5g)を、3−ヒドロキシベンズア
ルデヒド(3.1g、25mmol)及びブロモ酢酸メチル
(4.6g、30mmol)をアセトン(40ml)に溶解し
た溶液に加え、混合物を還流下に4時間撹拌した。反応
混合物を次に過剰の水に注ぎ、ジクロロメタンにより抽
出し、蒸発させた。得られた黄色の油状物をKugelrohr
(1mmHg、150℃)で蒸留して、(3−ホルミルフェ
ノキシ)酢酸メチルエステルを無色の油状物(4.53
g、93%)として得た。
ノキシ}酢酸 4A.(3−ホルミルフェノキシ)酢酸メチルエステル
の調製 粉砕炭酸カリウム(5g)を、3−ヒドロキシベンズア
ルデヒド(3.1g、25mmol)及びブロモ酢酸メチル
(4.6g、30mmol)をアセトン(40ml)に溶解し
た溶液に加え、混合物を還流下に4時間撹拌した。反応
混合物を次に過剰の水に注ぎ、ジクロロメタンにより抽
出し、蒸発させた。得られた黄色の油状物をKugelrohr
(1mmHg、150℃)で蒸留して、(3−ホルミルフェ
ノキシ)酢酸メチルエステルを無色の油状物(4.53
g、93%)として得た。
【0209】4B.(3−ヒドロキシメチルフェノキ
シ)酢酸メチルエステルの調製 ホウ水素化ナトリウム(1g)を水(10ml)に溶解し
た溶液を、(3−ホルミルフェノキシ)酢酸メチルエス
テル(4.53g)をメタノール(50ml)に溶解した
溶液に素早く加えた。約10分後、得られた透明な溶液
を過剰10%水性塩酸により酸性化し、水に注ぎ、ジク
ロロメタンにより抽出し、溶媒を蒸発させた。5%アセ
トン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルのクロマト
グラフィーに付して、(3−ヒドロキシメチルフェノキ
シ)酢酸メチルエステルを無色の油状物(2.51g、
55%)として得た。
シ)酢酸メチルエステルの調製 ホウ水素化ナトリウム(1g)を水(10ml)に溶解し
た溶液を、(3−ホルミルフェノキシ)酢酸メチルエス
テル(4.53g)をメタノール(50ml)に溶解した
溶液に素早く加えた。約10分後、得られた透明な溶液
を過剰10%水性塩酸により酸性化し、水に注ぎ、ジク
ロロメタンにより抽出し、溶媒を蒸発させた。5%アセ
トン/ジクロロメタンで溶離するシリカゲルのクロマト
グラフィーに付して、(3−ヒドロキシメチルフェノキ
シ)酢酸メチルエステルを無色の油状物(2.51g、
55%)として得た。
【0210】4C.{3−〔(ジフェニルカルバモイル
オキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸の調製 (3−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸メチルエステ
ル(400mg、2mmol)及び塩化ジフェニルカルバミル
(580mg、2.5mmol)を、ピリジン(2ml)中で合
わせた。得られた黄色溶液を、窒素下で10日間放置し
た。混合物を次に水に注ぎ、ジクロロメタンにより抽出
し、蒸発させた。残渣を、5%アセトン/ジクロロメタ
ンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーでの精製に
より、{3−〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メ
チル〕フェノキシ}酢酸メチルエステルを無色の固形物
(575mg、73%)として得た。
オキシ)メチル〕フェノキシ}酢酸の調製 (3−ヒドロキシメチルフェノキシ)酢酸メチルエステ
ル(400mg、2mmol)及び塩化ジフェニルカルバミル
(580mg、2.5mmol)を、ピリジン(2ml)中で合
わせた。得られた黄色溶液を、窒素下で10日間放置し
た。混合物を次に水に注ぎ、ジクロロメタンにより抽出
し、蒸発させた。残渣を、5%アセトン/ジクロロメタ
ンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーでの精製に
より、{3−〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メ
チル〕フェノキシ}酢酸メチルエステルを無色の固形物
(575mg、73%)として得た。
【0211】{3−〔(ジフェニル−カルバモイルオキ
シ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチルエステルを、実施
例2Cに記載された手順と同様に水素化して、{3−
〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メチル〕フェノ
キシ}酢酸を白色の固形物(353mg、65%)として
得た。 m.p. 142.2-143.8℃; 1H NMR 4.63 (s, 2H), 5.11 (s,
2H), 6.82 (m, 3H), 7.30 (m, 11H), 12.80 (bs, 1H).
元素分析 C22H19NO5: 計算値: C, 70.02; H, 5.07; N,
3.71. 実測値: C, 70.06; H, 5.07; N, 3.89.
シ)メチル〕フェノキシ}酢酸メチルエステルを、実施
例2Cに記載された手順と同様に水素化して、{3−
〔(ジフェニル−カルバモイルオキシ)メチル〕フェノ
キシ}酢酸を白色の固形物(353mg、65%)として
得た。 m.p. 142.2-143.8℃; 1H NMR 4.63 (s, 2H), 5.11 (s,
2H), 6.82 (m, 3H), 7.30 (m, 11H), 12.80 (bs, 1H).
元素分析 C22H19NO5: 計算値: C, 70.02; H, 5.07; N,
3.71. 実測値: C, 70.06; H, 5.07; N, 3.89.
【0212】実施例5
{3−〔(1−ジフェニルカルバモイルオキシ)エチ
ル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸 5A.(3−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸te
rt−ブチルエステルの調製 (3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸
tert−ブチルエステルを、Marx, M及びTidwell, T., J.
Org. Chem., 1984, 49, 788-793に記載された方法を使
用して調製した。
ル〕−2−メチルフェノキシ}酢酸 5A.(3−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸te
rt−ブチルエステルの調製 (3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキシ)酢酸
tert−ブチルエステルを、Marx, M及びTidwell, T., J.
Org. Chem., 1984, 49, 788-793に記載された方法を使
用して調製した。
【0213】塩化オキサリル(0.46ml、5.25mm
ol)を、ジメチルスルホキシド(0.88ml、12.5
0mmol)をジクロロメタン(40ml)に溶解した溶液に
滴下して加えた。混合物を−78℃に冷却し、1時間撹
拌した。(3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキ
シ)酢酸tert−ブチルエステル(1.26g、5.00m
mol)をジクロロメタンに含む溶液を、カニューレによ
り反応混合物に加えて、−78℃で更に1間撹拌した。
トリエチルアミン(3.49ml、25mmol)を加えた。
反応混合物を室温に温め、水に注ぎ、相を分離した。水
性相をジクロロメタンにより2回抽出した。合わせた抽
出物を2N塩酸及び飽和重炭酸ナトリウムにより洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。
ヘキサン/アセトンで溶離するシリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製して、(3−ホルミル−2−メチルフ
ェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルを僅かに黄色の結
晶性固形物(1.07g、85.9%)として得た。
ol)を、ジメチルスルホキシド(0.88ml、12.5
0mmol)をジクロロメタン(40ml)に溶解した溶液に
滴下して加えた。混合物を−78℃に冷却し、1時間撹
拌した。(3−ヒドロキシメチル−2−メチルフェノキ
シ)酢酸tert−ブチルエステル(1.26g、5.00m
mol)をジクロロメタンに含む溶液を、カニューレによ
り反応混合物に加えて、−78℃で更に1間撹拌した。
トリエチルアミン(3.49ml、25mmol)を加えた。
反応混合物を室温に温め、水に注ぎ、相を分離した。水
性相をジクロロメタンにより2回抽出した。合わせた抽
出物を2N塩酸及び飽和重炭酸ナトリウムにより洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。
ヘキサン/アセトンで溶離するシリカゲルクロマトグラ
フィーにより精製して、(3−ホルミル−2−メチルフ
ェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルを僅かに黄色の結
晶性固形物(1.07g、85.9%)として得た。
【0214】5B.〔3−(1−ヒドロキシエチル)−
2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調
製 (3−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸tert−ブ
チルエステル(0.94g、3.75mmol)を、新たに
蒸留したテトラヒドロフランに溶解し、−78℃に冷却
した。塩化メチルマグネシウム(2.62ml、7.88
mmol)を滴下して加え、混合物を−78℃で2時間撹拌
した。混合物を室温に温め、更に6時間撹拌し、次に水
により注意深くクエンチし、酢酸エチルにより抽出し
た。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空
中で濃縮した。ヘキサン/アセトンで溶離するシリカゲ
ルクロマトグラフィーにより精製して、〔3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−
ブチルエステルを透明な油状物(594mg、59.5
%)として得た。
2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調
製 (3−ホルミル−2−メチルフェノキシ)酢酸tert−ブ
チルエステル(0.94g、3.75mmol)を、新たに
蒸留したテトラヒドロフランに溶解し、−78℃に冷却
した。塩化メチルマグネシウム(2.62ml、7.88
mmol)を滴下して加え、混合物を−78℃で2時間撹拌
した。混合物を室温に温め、更に6時間撹拌し、次に水
により注意深くクエンチし、酢酸エチルにより抽出し
た。有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、真空
中で濃縮した。ヘキサン/アセトンで溶離するシリカゲ
ルクロマトグラフィーにより精製して、〔3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−
ブチルエステルを透明な油状物(594mg、59.5
%)として得た。
【0215】5C.〔3−(1−ジフェニルカルバモイ
ルオキシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕酢酸の調製 〔3−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステル(553mg、2.00mm
ol)及び塩化ジフェニルカルバミル(695mg、3.0
0mmol)を、新たに蒸留したテトラヒドロフラン(30
ml)に溶解し、−78℃に冷却した。リチウムジイソプ
ロピルアミド(1.20ml、2.40mmol)を滴下によ
り加えた。混合物を室温に温め、一晩撹拌し、ジエチル
エーテルによりクエンチし、相を分離した。有機相を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサ
ン/アセトン(9:1)で溶離するシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製して、〔3−(1−ジフェニル−
カルバモイルオキシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕
酢酸tert−ブチルエステルを透明な油状物(411mg、
44.5%)として得た。
ルオキシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕酢酸の調製 〔3−(1−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステル(553mg、2.00mm
ol)及び塩化ジフェニルカルバミル(695mg、3.0
0mmol)を、新たに蒸留したテトラヒドロフラン(30
ml)に溶解し、−78℃に冷却した。リチウムジイソプ
ロピルアミド(1.20ml、2.40mmol)を滴下によ
り加えた。混合物を室温に温め、一晩撹拌し、ジエチル
エーテルによりクエンチし、相を分離した。有機相を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空中で濃縮した。ヘキサ
ン/アセトン(9:1)で溶離するシリカゲルクロマト
グラフィーにより精製して、〔3−(1−ジフェニル−
カルバモイルオキシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕
酢酸tert−ブチルエステルを透明な油状物(411mg、
44.5%)として得た。
【0216】〔3−(1−ジフェニル−カルバモイルオ
キシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチ
ルエステル(346mg、0.75mmol)を、メタノール
(25ml)及び水(10ml)に溶解した。水酸化リチウ
ムの水溶液(69mg、1.65mmol)を加え、混合物を
室温で6時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣
を水で希釈し、ジエチルエーテルにより洗浄した。水性
相を希塩酸により酸性化して、ジクロロメタンにより抽
出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空中で濃縮して、〔3−(1−ジフェニル−カルバモイ
ルオキシ)エチル−2−メチル−フェノキシ〕酢酸を透
明な泡状物(293mg、96.4%)として得た; m.p. 57.0-69.0℃; 1H NMR 1.35 (d, J=6.5Hz, 3H), 2.
13 (s, 3H), 4.67 (s, 2H), 5.96 (q, J=6.5Hz, 1H),
6.67 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.74 (d, J=8.2Hz, 1H),7.08
(t, J=8.0Hz, 1H), 7.26 (m, 6H), 7.39 (m, 4H), 12.9
9 (br s, 1H); 13C NMR 9.56 (q), 20.44 (q), 63.82
(t), 69.83 (d), 109.33 (d), 116.41 (d),121.56 (s),
125.20 (d), 125.28 (d), 125.99 (d), 127.87 (d), 1
40.33 (s),141.21 (s), 154.46 (s), 169.16 (s). 元素
分析 C22H18ClNO5・0.14CH2Cl2: 計算値: C, 69.47; H,
5.62; N, 3.36. 実測値: C, 69.41; H, 5.62; N, 3.78.
キシ)エチル−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチ
ルエステル(346mg、0.75mmol)を、メタノール
(25ml)及び水(10ml)に溶解した。水酸化リチウ
ムの水溶液(69mg、1.65mmol)を加え、混合物を
室温で6時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣
を水で希釈し、ジエチルエーテルにより洗浄した。水性
相を希塩酸により酸性化して、ジクロロメタンにより抽
出した。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真
空中で濃縮して、〔3−(1−ジフェニル−カルバモイ
ルオキシ)エチル−2−メチル−フェノキシ〕酢酸を透
明な泡状物(293mg、96.4%)として得た; m.p. 57.0-69.0℃; 1H NMR 1.35 (d, J=6.5Hz, 3H), 2.
13 (s, 3H), 4.67 (s, 2H), 5.96 (q, J=6.5Hz, 1H),
6.67 (d, J=7.8Hz, 1H), 6.74 (d, J=8.2Hz, 1H),7.08
(t, J=8.0Hz, 1H), 7.26 (m, 6H), 7.39 (m, 4H), 12.9
9 (br s, 1H); 13C NMR 9.56 (q), 20.44 (q), 63.82
(t), 69.83 (d), 109.33 (d), 116.41 (d),121.56 (s),
125.20 (d), 125.28 (d), 125.99 (d), 127.87 (d), 1
40.33 (s),141.21 (s), 154.46 (s), 169.16 (s). 元素
分析 C22H18ClNO5・0.14CH2Cl2: 計算値: C, 69.47; H,
5.62; N, 3.36. 実測値: C, 69.41; H, 5.62; N, 3.78.
【0217】実施例6
トランス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェノキシ〕酢酸 6A.トランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アク
リル酸メチルエステルの調製 トリメチルホスホノアセタート(9.94ml、61.4
mmol)、塩化リチウム(2.60g、12.2mmol)及
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7
−エン(DBU)(15.92ml、106.5mmol)を
アセトニトリル(80ml)に含む溶液を、窒素下に室温
で30分間撹拌した。3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒ
ド(5.00g、40.9mmol)を加え、混合物を室温
で更に3時間撹拌した。水を加え、水相をジエチルエー
テルにより抽出した。合わせた有機画分を水及びブライ
ンにより洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、無水にな
るまで蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トランス
−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル酸メチルエ
ステルを白色の結晶性固形物(6.30g、86%)と
して得た。
プロペニル)フェノキシ〕酢酸 6A.トランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アク
リル酸メチルエステルの調製 トリメチルホスホノアセタート(9.94ml、61.4
mmol)、塩化リチウム(2.60g、12.2mmol)及
び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7
−エン(DBU)(15.92ml、106.5mmol)を
アセトニトリル(80ml)に含む溶液を、窒素下に室温
で30分間撹拌した。3−ヒドロキシ−ベンズアルデヒ
ド(5.00g、40.9mmol)を加え、混合物を室温
で更に3時間撹拌した。水を加え、水相をジエチルエー
テルにより抽出した。合わせた有機画分を水及びブライ
ンにより洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、無水にな
るまで蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トランス
−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル酸メチルエ
ステルを白色の結晶性固形物(6.30g、86%)と
して得た。
【0218】6B.トランス−3−(3−ヒドロキシプ
ロペニル)フェノールの調製 リチウムn−ブチルジイソブチルアルミニウム無水物
を、1.0Mジイソブチルアルミニウム無水物(DIBAL-
H)をトルエン(16.8ml、16.8mmol)に含むも
のを、2.5Mn−ブチルリチウムをヘキサン(6.7
3ml、16.8mmol)に含む溶液に−5℃でアルゴン雰
囲気下に加えて、現場で調製した。テトラヒドロフラン
(70ml)を加え、混合物を−78℃に冷却した。トラ
ンス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル酸メチ
ルエステル(1.0g、5.61mmol)をテトラヒドロ
フラン(70ml)に含む溶液を、混合物に15分かけて
滴下して加え、合わせた溶液を−20℃に到達させて、
3時間撹拌した。混合物を−78℃に冷却し、硫酸ナト
リウム十水和物(6g)、続いて飽和塩化アンモニウム
(150ml)及び濃塩酸を加えて、pH2〜3にした。混
合物をジクロロメタンにより抽出し、抽出物を水及びブ
ラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、無水に
なるまで蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチルで溶離する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な
トランス−3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノー
ルを透明な結晶性の固形物(0.58g、68%)とし
て得た。
ロペニル)フェノールの調製 リチウムn−ブチルジイソブチルアルミニウム無水物
を、1.0Mジイソブチルアルミニウム無水物(DIBAL-
H)をトルエン(16.8ml、16.8mmol)に含むも
のを、2.5Mn−ブチルリチウムをヘキサン(6.7
3ml、16.8mmol)に含む溶液に−5℃でアルゴン雰
囲気下に加えて、現場で調製した。テトラヒドロフラン
(70ml)を加え、混合物を−78℃に冷却した。トラ
ンス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル酸メチ
ルエステル(1.0g、5.61mmol)をテトラヒドロ
フラン(70ml)に含む溶液を、混合物に15分かけて
滴下して加え、合わせた溶液を−20℃に到達させて、
3時間撹拌した。混合物を−78℃に冷却し、硫酸ナト
リウム十水和物(6g)、続いて飽和塩化アンモニウム
(150ml)及び濃塩酸を加えて、pH2〜3にした。混
合物をジクロロメタンにより抽出し、抽出物を水及びブ
ラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、無水に
なるまで蒸発させた。ヘキサン/酢酸エチルで溶離する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、純粋な
トランス−3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノー
ルを透明な結晶性の固形物(0.58g、68%)とし
て得た。
【0219】6C.トランス−〔3−(3−ヒドロキシ
プロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの
調製 ブロム酢酸tert−ブチル(0.60ml、4.03mmol)
及び炭酸カリウム(1.12g、8.06mmol)の溶液
を、トランス−3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェ
ノール(0.58g、3.84mmol)をアセトン(15
ml)に含む溶液に室温で窒素雰囲気下に加え、約20時
間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を無水になるまで濃
縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製して、純粋なトランス−
〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸
tert−ブチルエステルを透明な油状物(0.987g、
97%)として得た。
プロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの
調製 ブロム酢酸tert−ブチル(0.60ml、4.03mmol)
及び炭酸カリウム(1.12g、8.06mmol)の溶液
を、トランス−3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェ
ノール(0.58g、3.84mmol)をアセトン(15
ml)に含む溶液に室温で窒素雰囲気下に加え、約20時
間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を無水になるまで濃
縮した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製して、純粋なトランス−
〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸
tert−ブチルエステルを透明な油状物(0.987g、
97%)として得た。
【0220】6D.トランス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸の調
製 トランス−〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノ
キシ〕酢酸tert−ブチルエステル(0.50g、1.8
9mmol)をテトラヒドロフラン(15ml)に含む溶液
を、2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをヘプタン
/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン(1.04ml、
2.08mmol)に含むもの及び塩化ジフェニルカルバミ
ル(0.46g、1.98mmol)の溶液に、−78℃で
アルゴン雰囲気下に加えた。混合物を0〜5℃に到達さ
せ、その温度を16時間保持した。飽和塩化アンモニウ
ムを加え、生成物をジクロロメタンにより抽出した。抽
出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢酸エチル
(7:3)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、純粋なトランス−〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸te
rt−ブチルエステルを白色の結晶性の固形物(0.56
g、65%)として得た。
カルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸の調
製 トランス−〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フェノ
キシ〕酢酸tert−ブチルエステル(0.50g、1.8
9mmol)をテトラヒドロフラン(15ml)に含む溶液
を、2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをヘプタン
/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン(1.04ml、
2.08mmol)に含むもの及び塩化ジフェニルカルバミ
ル(0.46g、1.98mmol)の溶液に、−78℃で
アルゴン雰囲気下に加えた。混合物を0〜5℃に到達さ
せ、その温度を16時間保持した。飽和塩化アンモニウ
ムを加え、生成物をジクロロメタンにより抽出した。抽
出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢酸エチル
(7:3)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、純粋なトランス−〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸te
rt−ブチルエステルを白色の結晶性の固形物(0.56
g、65%)として得た。
【0221】1.0M水酸化リチウム(1.46ml、
1.46mmol)を、トランス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸tert
−ブチルエステル(0.56g、1.22mmol)をメタ
ノール(2ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)に含む
溶液に室温で窒素雰囲気下に加えた。混合物を室温で3
時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水続いて2N塩酸を加
えてpH1〜2にして、生成物を酢酸エチルにより抽出し
た。抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮し、乾固した。ジエチルエーテル
で再結晶して、トランス−〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸を白色の
結晶性固形物(0.38g、78%)、融点112.4
〜113.7℃、として得た。
1.46mmol)を、トランス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸tert
−ブチルエステル(0.56g、1.22mmol)をメタ
ノール(2ml)及びテトラヒドロフラン(2ml)に含む
溶液に室温で窒素雰囲気下に加えた。混合物を室温で3
時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水続いて2N塩酸を加
えてpH1〜2にして、生成物を酢酸エチルにより抽出し
た。抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮し、乾固した。ジエチルエーテル
で再結晶して、トランス−〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸を白色の
結晶性固形物(0.38g、78%)、融点112.4
〜113.7℃、として得た。
【0222】実施例7
トランス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸 7A.トランス−3−(3−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェニル)アクリル酸エチルエステルの調製 アクリル酸エチル(1.16ml、10.7mmol)、酢酸
パラジウム(60.1mg、0.27mmol)、トリ−o−
トリルホスフィン(160mg、0.54mmol)及びトリ
エチルアミン(1.62ml)を、3−ブロモ−2−メチ
ルフェノール(1g、5.35mmol)をアセトニトリル
(2.5ml)に含む溶液に窒素雰囲気下で加えた。混合
物を82℃で16時間加熱し、冷却した。1N塩酸を加
えて、混合物を酢酸エチルにより抽出した。抽出物を水
及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トランス
−3−(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリ
ル酸エチルエステルを透明な油状物(480mg、43.
5%)として得た。
プロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸 7A.トランス−3−(3−ヒドロキシ−2−メチルフ
ェニル)アクリル酸エチルエステルの調製 アクリル酸エチル(1.16ml、10.7mmol)、酢酸
パラジウム(60.1mg、0.27mmol)、トリ−o−
トリルホスフィン(160mg、0.54mmol)及びトリ
エチルアミン(1.62ml)を、3−ブロモ−2−メチ
ルフェノール(1g、5.35mmol)をアセトニトリル
(2.5ml)に含む溶液に窒素雰囲気下で加えた。混合
物を82℃で16時間加熱し、冷却した。1N塩酸を加
えて、混合物を酢酸エチルにより抽出した。抽出物を水
及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、トランス
−3−(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリ
ル酸エチルエステルを透明な油状物(480mg、43.
5%)として得た。
【0223】7B.トランス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸の調製 実施例6に記載された手順と同様であるが、実施例6B
のトランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル
酸メチルエステルを、実施例6Cのトランス−3−(3
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリル酸エチル
エステルに代えて、対応する手順によりトランス−〔3
−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)−
2−メチルフェノキシ〕酢酸を、白色の固形物(141
mg、89%)、融点118.0〜118.6℃、として
調製した。
カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸の調製 実施例6に記載された手順と同様であるが、実施例6B
のトランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アクリル
酸メチルエステルを、実施例6Cのトランス−3−(3
−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)アクリル酸エチル
エステルに代えて、対応する手順によりトランス−〔3
−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)−
2−メチルフェノキシ〕酢酸を、白色の固形物(141
mg、89%)、融点118.0〜118.6℃、として
調製した。
【0224】実施例8
シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸 8A.(3−ブロモ−2−メチルフェノキシ)酢酸tert
−ブチルエステルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(1.08ml、7.27mmol)
及び炭酸カリウム(2.01g、14.55mmol)を、
3−ブロモ−2−メチルフェノール(1.29g、6.
92mmol)をアセトン(17ml)に含む溶液に加え、混
合物を室温で窒素雰囲気下に5時間撹拌した。混合物を
濾過し、濾液を蒸発乾固した。(3−ブロモ−2−メチ
ルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルを淡黄色油状
物(2.12g、100%)として得た。
ペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸 8A.(3−ブロモ−2−メチルフェノキシ)酢酸tert
−ブチルエステルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(1.08ml、7.27mmol)
及び炭酸カリウム(2.01g、14.55mmol)を、
3−ブロモ−2−メチルフェノール(1.29g、6.
92mmol)をアセトン(17ml)に含む溶液に加え、混
合物を室温で窒素雰囲気下に5時間撹拌した。混合物を
濾過し、濾液を蒸発乾固した。(3−ブロモ−2−メチ
ルフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステルを淡黄色油状
物(2.12g、100%)として得た。
【0225】8B.〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1
−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチル
エステルの調製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.41g、0.35mmol)及びプロパルギル
アルコール(0.83ml、14.3mmol)を、(3−ブ
ロモ−2−メチル−フェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テル(2.13g、7.08mmol)をピロリジン(21
ml)に含む溶液に室温でアルゴン雰囲気下に加えた。混
合物を75〜80℃で2.5時間加熱した。過剰の飽和
塩化アンモニウムを加え、混合物をジエチルエーテルに
より抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥して、濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢
酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニ
ル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステ
ルを油状物(0.38g、19.5%)として得た。
−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチル
エステルの調製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.41g、0.35mmol)及びプロパルギル
アルコール(0.83ml、14.3mmol)を、(3−ブ
ロモ−2−メチル−フェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テル(2.13g、7.08mmol)をピロリジン(21
ml)に含む溶液に室温でアルゴン雰囲気下に加えた。混
合物を75〜80℃で2.5時間加熱した。過剰の飽和
塩化アンモニウムを加え、混合物をジエチルエーテルに
より抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥して、濃縮し、乾固した。ヘキサン/酢
酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによ
り精製して、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニ
ル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステ
ルを油状物(0.38g、19.5%)として得た。
【0226】8C.〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシプロプ−1−イニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをトルエン/ヘ
プタン/エチルベンゼン(0.77ml、1.54mmol)
に含むものを、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イ
ニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエス
テル(370mg、1.34mmol)をテトラヒドロフラン
(4ml)に含む撹拌した溶液に、−78℃でアルゴン雰
囲気下に加えた。混合物を10分間撹拌し、固形塩化ジ
フェニルカルバモイル(310mg、1.34mmol)を加
えた。混合物を0〜5℃に到達させて、16時間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチル
により抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固した。した。ヘキサン/
酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオ
キシプロプ−1−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢
酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(220mg、3
5%)として得た。
ルオキシプロプ−1−イニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをトルエン/ヘ
プタン/エチルベンゼン(0.77ml、1.54mmol)
に含むものを、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イ
ニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエス
テル(370mg、1.34mmol)をテトラヒドロフラン
(4ml)に含む撹拌した溶液に、−78℃でアルゴン雰
囲気下に加えた。混合物を10分間撹拌し、固形塩化ジ
フェニルカルバモイル(310mg、1.34mmol)を加
えた。混合物を0〜5℃に到達させて、16時間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチル
により抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固した。した。ヘキサン/
酢酸エチルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオ
キシプロプ−1−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢
酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(220mg、3
5%)として得た。
【0227】8D.シス−〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕
酢酸の調製 キノリン(22μl)及びリンドラー触媒(22mg)
を、〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロプ
−1−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブ
チルエステル(215mg、0.46mmol)をメタノール
(2ml)に含む溶液にアルゴン雰囲気下で加えた。混合
物を水素を充填した気球を接続して35分間撹拌した。
混合物を濾過し、濾液を乾固した。ヘキサン/酢酸エチ
ル(92.5:7.5)で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーにより精製して、シス−〔3−(3−ジフェ
ニル−カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフ
ェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを無色の油状物
(150mg、69.4%)として得た。
バモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕
酢酸の調製 キノリン(22μl)及びリンドラー触媒(22mg)
を、〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロプ
−1−イニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブ
チルエステル(215mg、0.46mmol)をメタノール
(2ml)に含む溶液にアルゴン雰囲気下で加えた。混合
物を水素を充填した気球を接続して35分間撹拌した。
混合物を濾過し、濾液を乾固した。ヘキサン/酢酸エチ
ル(92.5:7.5)で溶離するフラッシュクロマト
グラフィーにより精製して、シス−〔3−(3−ジフェ
ニル−カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフ
ェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを無色の油状物
(150mg、69.4%)として得た。
【0228】水酸化リチウム一水和物(13mg、0.3
1mmol)を、シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸te
rt−ブチルエステル(144mg、0.30mmol)をテト
ラヒドロフラン(1.4ml)、メタノール(0.31m
l)及び水(0.3ml)に含む撹拌した溶液に室温で窒
素下に加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、1N塩酸
を加えてpH1〜2にし、続いて水を加え、酢酸エチルに
より抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮乾固した。ジクロロメタン/ヘ
キサンから再結晶して、シス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸を白色の固形物(141mg、89%)、融点1
33.4〜135.5℃、として得た。
1mmol)を、シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸te
rt−ブチルエステル(144mg、0.30mmol)をテト
ラヒドロフラン(1.4ml)、メタノール(0.31m
l)及び水(0.3ml)に含む撹拌した溶液に室温で窒
素下に加えた。混合物を室温で4時間撹拌し、1N塩酸
を加えてpH1〜2にし、続いて水を加え、酢酸エチルに
より抽出した。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濃縮乾固した。ジクロロメタン/ヘ
キサンから再結晶して、シス−〔3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)−2−メチルフェノキ
シ〕酢酸を白色の固形物(141mg、89%)、融点1
33.4〜135.5℃、として得た。
【0229】実施例9
シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸 9A.(3−ブロモフェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(1.88ml、12.69mmo
l)及び炭酸カリウム(3.5g、25.38mmol)
を、3−ブロモフェノール(2.09g、12.08mm
ol)をアセトン(30ml)に含む溶液に加え、混合物を
室温で窒素雰囲気下に5時間撹拌した。混合物を濾過
し、濾液を蒸発乾固した。(3−ブロモフェノキシ)酢
酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(3.53g、
100%)として得た。
ペニル)フェノキシ〕酢酸 9A.(3−ブロモフェノキシ)酢酸tert−ブチルエス
テルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(1.88ml、12.69mmo
l)及び炭酸カリウム(3.5g、25.38mmol)
を、3−ブロモフェノール(2.09g、12.08mm
ol)をアセトン(30ml)に含む溶液に加え、混合物を
室温で窒素雰囲気下に5時間撹拌した。混合物を濾過
し、濾液を蒸発乾固した。(3−ブロモフェノキシ)酢
酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(3.53g、
100%)として得た。
【0230】9B.〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1
−イニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調
製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.66g、0.57mmol)及びプロパルギル
アルコール(1.34ml、22.97mmol)を、(3−
ブロモフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステル(3.3
g、11.49mmol)をピロリジン(35ml)に含む溶
液に室温でアルゴン雰囲気下に加えた。混合物を75〜
80℃で2.5時間加熱した。過剰の飽和塩化アンモニ
ウムを加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥して、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離
するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物(1.
93g、64%)として得た。
−イニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調
製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.66g、0.57mmol)及びプロパルギル
アルコール(1.34ml、22.97mmol)を、(3−
ブロモフェノキシ)酢酸tert−ブチルエステル(3.3
g、11.49mmol)をピロリジン(35ml)に含む溶
液に室温でアルゴン雰囲気下に加えた。混合物を75〜
80℃で2.5時間加熱した。過剰の飽和塩化アンモニ
ウムを加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥して、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離
するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェノキ
シ〕酢酸tert−ブチルエステルを淡黄色の油状物(1.
93g、64%)として得た。
【0231】9C.シス−〔3−(3−ヒドロキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 キノリン(54μl)及びリンドラー触媒(54mg)
を、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェ
ノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(547mg、2.0
9mmol)をメタノール(4.3ml)に含む撹拌した溶液
に窒素雰囲気下で加えた。混合物を水素を充填した気球
を接続して1時間撹拌し、濾過し、濾液を無水になるま
で取った。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジエチルエ
ーテルに溶解し、2N塩酸(10ml)及び10%重炭酸
ナトリウムにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮して、シス−〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フ
ェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを無色の油状物
(420mg、76%)として得た。
ペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 キノリン(54μl)及びリンドラー触媒(54mg)
を、〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェ
ノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(547mg、2.0
9mmol)をメタノール(4.3ml)に含む撹拌した溶液
に窒素雰囲気下で加えた。混合物を水素を充填した気球
を接続して1時間撹拌し、濾過し、濾液を無水になるま
で取った。残渣を、ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製し、ジエチルエ
ーテルに溶解し、2N塩酸(10ml)及び10%重炭酸
ナトリウムにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮して、シス−〔3−(3−ヒドロキシプロペニル)フ
ェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを無色の油状物
(420mg、76%)として得た。
【0232】9D.シス−〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸の調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをテトラヒドロ
フラン/ヘプタン/エチルベンゼン(0.9ml、1.8
mmol)に含む溶液を、シス−〔3−(3−ヒドロキシプ
ロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(4
21mg、1.56mmol)をテトラヒドロフラン(4.5
ml)に含む撹拌した溶液に、−78℃でアルゴン雰囲気
下に加えた。混合物を10分間撹拌し、固形塩化ジフェ
ニルカルバモイル(361mg、1.56mmol)を加え
た。混合物を0〜5℃に到達させて、16時間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチル
により抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、シス
−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(433m
g、60.4%)を得た。
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸の調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミドをテトラヒドロ
フラン/ヘプタン/エチルベンゼン(0.9ml、1.8
mmol)に含む溶液を、シス−〔3−(3−ヒドロキシプ
ロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(4
21mg、1.56mmol)をテトラヒドロフラン(4.5
ml)に含む撹拌した溶液に、−78℃でアルゴン雰囲気
下に加えた。混合物を10分間撹拌し、固形塩化ジフェ
ニルカルバモイル(361mg、1.56mmol)を加え
た。混合物を0〜5℃に到達させて、16時間撹拌し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチル
により抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)で溶離す
るフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、シス
−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(433m
g、60.4%)を得た。
【0233】水酸化リチウム一水和物(48.2mg、
1.15mmol)を、シス−〔3−(3−ヒドロキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(42
1mg、1.04mmol)をテトラヒドロフラン(4.9m
l)、メタノール(1.3ml)及び水(1.2ml)に含
む撹拌した溶液に室温で窒素下に加え、室温で4時間撹
拌した。1N塩酸を加えてpH1〜2にし、続いて水を加
えた。混合物を酢酸エチルにより抽出し、抽出物をブラ
インにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固
した。得られた油状物をジエチルエーテル(3.5ml)
に溶解し、tert−ブチルアミン(94μl)を加えた。
得られた懸濁液を濾過し、固形物をジエチルエーテルに
より洗浄して、シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモ
イルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸のtert−ブチ
ルアミン塩(360mg、82.5%)、融点132.5
〜135℃、を得た。
1.15mmol)を、シス−〔3−(3−ヒドロキシプロ
ペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステル(42
1mg、1.04mmol)をテトラヒドロフラン(4.9m
l)、メタノール(1.3ml)及び水(1.2ml)に含
む撹拌した溶液に室温で窒素下に加え、室温で4時間撹
拌した。1N塩酸を加えてpH1〜2にし、続いて水を加
えた。混合物を酢酸エチルにより抽出し、抽出物をブラ
インにより洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固
した。得られた油状物をジエチルエーテル(3.5ml)
に溶解し、tert−ブチルアミン(94μl)を加えた。
得られた懸濁液を濾過し、固形物をジエチルエーテルに
より洗浄して、シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモ
イルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸のtert−ブチ
ルアミン塩(360mg、82.5%)、融点132.5
〜135℃、を得た。
【0234】実施例10
10A.実施例8又は実施例9のいずれかに記載された
手順と同様であるが、実施例8Aの3−ブロモ−2−メ
チルフェノール又は実施例9Aの3−ブロモフェノール
を式1cの他の化合物に代えるか、ブロム酢酸tert−ブ
チルを式3の他の化合物に代えるか、あるいはプロパル
ギルアルコールを他のアルキニルアルコールに代えて、
対応する手順により式Iの下記の化合物を調製した:シ
ス−〔3−(4−ジフェニルカルバモイルオキシブト−
1−エニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、
融点112.5〜112.8℃、シス−〔3−(5−ジ
フェニルカルバモイルオキシペンタ−1−エニル)フェ
ノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、分析: 元素分析 C26H25NO5: 計算値: C, 71.41; H, 7.19; N,
5.55. 実測値: C, 71.02; H, 7.12; N, 5.54.
手順と同様であるが、実施例8Aの3−ブロモ−2−メ
チルフェノール又は実施例9Aの3−ブロモフェノール
を式1cの他の化合物に代えるか、ブロム酢酸tert−ブ
チルを式3の他の化合物に代えるか、あるいはプロパル
ギルアルコールを他のアルキニルアルコールに代えて、
対応する手順により式Iの下記の化合物を調製した:シ
ス−〔3−(4−ジフェニルカルバモイルオキシブト−
1−エニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、
融点112.5〜112.8℃、シス−〔3−(5−ジ
フェニルカルバモイルオキシペンタ−1−エニル)フェ
ノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、分析: 元素分析 C26H25NO5: 計算値: C, 71.41; H, 7.19; N,
5.55. 実測値: C, 71.02; H, 7.12; N, 5.54.
【0235】シス−〔3−(6−ジフェニルカルバモイ
ルオキシヘキサ−1−エニル)フェノキシ〕酢酸tert−
ブチルアミン塩、融点87.0〜88.5℃、 シス−4−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェノキシ〕酪酸tert−ブチルアミン塩、
融点102〜106℃及び シス−5−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェノキシ〕ペンタン酸、融点56.3〜
56.7℃。
ルオキシヘキサ−1−エニル)フェノキシ〕酢酸tert−
ブチルアミン塩、融点87.0〜88.5℃、 シス−4−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェノキシ〕酪酸tert−ブチルアミン塩、
融点102〜106℃及び シス−5−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェノキシ〕ペンタン酸、融点56.3〜
56.7℃。
【0236】10B.実施例8又は実施例9のいずれか
に記載された手順と同様であるが、実施例8Aの3−ブ
ロモ−2−メチルフェノール又は実施例9Aの3−ブロ
モフェノールを場合により1cの他の化合物に代えて、
塩化ジフェニルカルバミルを式5の他の化合物に代え
て、対応する手順により式Iの下記の化合物を調製し
た:シス−{3−〔3−(メチルフェニルカルバモイル
オキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミ
ン塩、融点152.3〜154.2℃及びシス−{3−
〔3−(ベンジルフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、融点10
7.0〜108.5℃。
に記載された手順と同様であるが、実施例8Aの3−ブ
ロモ−2−メチルフェノール又は実施例9Aの3−ブロ
モフェノールを場合により1cの他の化合物に代えて、
塩化ジフェニルカルバミルを式5の他の化合物に代え
て、対応する手順により式Iの下記の化合物を調製し
た:シス−{3−〔3−(メチルフェニルカルバモイル
オキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミ
ン塩、融点152.3〜154.2℃及びシス−{3−
〔3−(ベンジルフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルアミン塩、融点10
7.0〜108.5℃。
【0237】実施例11
〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロピル)
フェニル〕酢酸 11A.3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
メチルエステルの調製 10%パラジウム担持炭(0.31g)を、トランス−
3−(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル
(31.0g、17.4mmol)(実施例6Aの記載と同
様にして調製した)を酢酸エチル(30ml)に含む溶液
に室温で窒素雰囲気下に加えた。混合物を気球圧下で4
時間水素化した。触媒を濾過し、濾液を濃縮乾固した。
した。粗3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
メチルエステル(3.16g)を次の工程に直接使用し
た。
フェニル〕酢酸 11A.3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
メチルエステルの調製 10%パラジウム担持炭(0.31g)を、トランス−
3−(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル
(31.0g、17.4mmol)(実施例6Aの記載と同
様にして調製した)を酢酸エチル(30ml)に含む溶液
に室温で窒素雰囲気下に加えた。混合物を気球圧下で4
時間水素化した。触媒を濾過し、濾液を濃縮乾固した。
した。粗3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
メチルエステル(3.16g)を次の工程に直接使用し
た。
【0238】11B.3−(3−ヒドロキシプロピル)
フェノールの調製 1.0M水素化アルミニウムリチウムをテトラヒドロフ
ラン(35.07ml、35.07mmol)に含むものを、
3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエ
ステル(3.16g、17.5mmol)をテトラヒドロフ
ラン(30ml)に含む溶液に0〜5℃でアルゴン雰囲気
下に加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、硫酸ナトリ
ウム十水和物(15g)を混合物に加え、続いて0〜5
℃に冷却し、水(約10ml)及び濃塩酸を滴下して加え
てpH2〜3にした。混合物を酢酸エチルにより抽出し、
抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−(3−ヒドロキシプロピル)フェノールを透明な油
状物(2.34g、88%)として得た。
フェノールの調製 1.0M水素化アルミニウムリチウムをテトラヒドロフ
ラン(35.07ml、35.07mmol)に含むものを、
3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエ
ステル(3.16g、17.5mmol)をテトラヒドロフ
ラン(30ml)に含む溶液に0〜5℃でアルゴン雰囲気
下に加えた。混合物を室温で6時間撹拌し、硫酸ナトリ
ウム十水和物(15g)を混合物に加え、続いて0〜5
℃に冷却し、水(約10ml)及び濃塩酸を滴下して加え
てpH2〜3にした。混合物を酢酸エチルにより抽出し、
抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−(3−ヒドロキシプロピル)フェノールを透明な油
状物(2.34g、88%)として得た。
【0239】11C.〔3−(3−ヒドロキシプロピ
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(2.39ml、16.2mmol)
及び炭酸カリウム(4.47g、32.3mmol)を、3
−(3−ヒドロキシプロピル)フェノール(2.34
g、15.4mmol)をアセトンに含む溶液に加えた。混
合物を室温で約20時間撹拌し、濾過し、抽出物を濃縮
乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して、〔3−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステ
ルを透明な油状物(3.65g、89%)として得た。
ル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルの調製 ブロム酢酸tert−ブチル(2.39ml、16.2mmol)
及び炭酸カリウム(4.47g、32.3mmol)を、3
−(3−ヒドロキシプロピル)フェノール(2.34
g、15.4mmol)をアセトンに含む溶液に加えた。混
合物を室温で約20時間撹拌し、濾過し、抽出物を濃縮
乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製して、〔3−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステ
ルを透明な油状物(3.65g、89%)として得た。
【0240】11D.〔3−(3−ジフェニルカルバモ
イルオキシプロピル)フェニル〕酢酸の調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミド(7.57ml、
15.1mmol)の溶液及び塩化ジフェニルカルバミル
(3.35g、14.5mmol)をテトラヒドロフラン
(100ml)に溶解した溶液を、〔3−(3−ヒドロキ
シプロピル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを
テトラヒドロフラン(40ml)に含む溶液に加えた。混
合物を0〜5℃に到達させ、この温度を16時間保持し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物をジクロロメ
タンにより抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固した。アセトン/ヘキ
サン(7:3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製して、〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシ−プロピル)フェニル〕酢酸tert−ブチルエス
テルを黄色の油状物(3.88g、61%)として得
た。続いて、エステルの加水分解及び再結晶により、
〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロピル)
フェニル〕酢酸を白色の結晶性固形物(0.47g、5
4%)、融点133.7〜134.6℃、として得た。
イルオキシプロピル)フェニル〕酢酸の調製 2.0Mリチウムジイソプロピルアミド(7.57ml、
15.1mmol)の溶液及び塩化ジフェニルカルバミル
(3.35g、14.5mmol)をテトラヒドロフラン
(100ml)に溶解した溶液を、〔3−(3−ヒドロキ
シプロピル)フェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを
テトラヒドロフラン(40ml)に含む溶液に加えた。混
合物を0〜5℃に到達させ、この温度を16時間保持し
た。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物をジクロロメ
タンにより抽出した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固した。アセトン/ヘキ
サン(7:3)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィ
ーにより精製して、〔3−(3−ジフェニルカルバモイ
ルオキシ−プロピル)フェニル〕酢酸tert−ブチルエス
テルを黄色の油状物(3.88g、61%)として得
た。続いて、エステルの加水分解及び再結晶により、
〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロピル)
フェニル〕酢酸を白色の結晶性固形物(0.47g、5
4%)、融点133.7〜134.6℃、として得た。
【0241】実施例12
実施例11に記載された手順と同様であるが、実施例1
1Aのトランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アク
リル酸メチルエステルを式6の他の化合物に代えて、対
応する手順により式Iの下記の化合物を調製した:〔3
−(2−ジフェニルカルバモイルオキシエチル)フェニ
ル〕酢酸、融点123.0〜123.3℃、〔3−(4
−ジフェニルカルバモイルオキシブチル)フェニル〕酢
酸、融点117.8〜119.6℃、〔3−(5−ジフ
ェニルカルバモイルオキシペンチル)フェニル〕酢酸、
融点128.1〜128.7℃、〔3−(6−ジフェニ
ルカルバモイルオキシヘキシル)フェニル〕酢酸、融点
99.8〜101.7℃、〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロピル)−2−メチルフェニル〕酢
酸、融点128.7〜129.2℃及び〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシプロピル)−2−メチルフ
ェニル〕ペンタン酸、融点81.5〜81.9℃。
1Aのトランス−3−(3−ヒドロキシフェニル)アク
リル酸メチルエステルを式6の他の化合物に代えて、対
応する手順により式Iの下記の化合物を調製した:〔3
−(2−ジフェニルカルバモイルオキシエチル)フェニ
ル〕酢酸、融点123.0〜123.3℃、〔3−(4
−ジフェニルカルバモイルオキシブチル)フェニル〕酢
酸、融点117.8〜119.6℃、〔3−(5−ジフ
ェニルカルバモイルオキシペンチル)フェニル〕酢酸、
融点128.1〜128.7℃、〔3−(6−ジフェニ
ルカルバモイルオキシヘキシル)フェニル〕酢酸、融点
99.8〜101.7℃、〔3−(3−ジフェニルカル
バモイルオキシプロピル)−2−メチルフェニル〕酢
酸、融点128.7〜129.2℃及び〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシプロピル)−2−メチルフ
ェニル〕ペンタン酸、融点81.5〜81.9℃。
【0242】実施例13
シス−3−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェニル〕プロピオン酸 13A.3−(3−ブロモフェニル)アクリル酸tert−
ブチルエステルの調製 tert−ブチルジエチルホスホノアセタート(2.86m
l、12.2mmol)、塩化リチウム(0.52g、1
2.2mmol)及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデカ−7−エン(DBU)(1.57ml、1
0.54mmol)をアセトニトリル(25ml)に含む溶液
を、室温で窒素雰囲気下に30分間撹拌した。3−ブロ
モ−ベンズアルデヒド(0.95ml、10.5mmol)を
加え、混合物を室温で更に3時間撹拌した。水を加え、
水性相をジエチルエーテルにより抽出した。合わせた有
機画分を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−(3−ブロモフェニル)アクリル酸tert−ブチルエ
ステルを透明な油状物(2.24g、97%)として得
た。
プロペニル)フェニル〕プロピオン酸 13A.3−(3−ブロモフェニル)アクリル酸tert−
ブチルエステルの調製 tert−ブチルジエチルホスホノアセタート(2.86m
l、12.2mmol)、塩化リチウム(0.52g、1
2.2mmol)及び1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデカ−7−エン(DBU)(1.57ml、1
0.54mmol)をアセトニトリル(25ml)に含む溶液
を、室温で窒素雰囲気下に30分間撹拌した。3−ブロ
モ−ベンズアルデヒド(0.95ml、10.5mmol)を
加え、混合物を室温で更に3時間撹拌した。水を加え、
水性相をジエチルエーテルにより抽出した。合わせた有
機画分を水及びブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで溶
離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、
3−(3−ブロモフェニル)アクリル酸tert−ブチルエ
ステルを透明な油状物(2.24g、97%)として得
た。
【0243】13B.3−(3−ブロモフェニル)プロ
ピオン酸tert−ブチルエステルの調製酸化白金(IV)
(0.002g、0.032mmol)を、3−(3−ブロ
モフェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(2.2
4g、7.90mmol)をメタノール(7ml)及びテトラ
ヒドロフラン(1ml)に含む溶液に室温で窒素雰囲気下
に加えた。混合物を気球圧下で10時間水素化した。混
合物を濾過し、濾液を濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エ
チルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して、3−(3−ブロモフェニル)プロピオン酸tert
−ブチルエステルを透明な油状物(1.32g、58
%)として得た。
ピオン酸tert−ブチルエステルの調製酸化白金(IV)
(0.002g、0.032mmol)を、3−(3−ブロ
モフェニル)アクリル酸tert−ブチルエステル(2.2
4g、7.90mmol)をメタノール(7ml)及びテトラ
ヒドロフラン(1ml)に含む溶液に室温で窒素雰囲気下
に加えた。混合物を気球圧下で10時間水素化した。混
合物を濾過し、濾液を濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エ
チルで溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精
製して、3−(3−ブロモフェニル)プロピオン酸tert
−ブチルエステルを透明な油状物(1.32g、58
%)として得た。
【0244】13C.3−〔3−(3−ヒドロキシプロ
プ−1−イニル)フェニル〕プロピオン酸tert−ブチル
エステルの調製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.41g、0.14mmol)、ヨウ化第一銅
(0.5g、0.25mmol)及びプロパルギルアルコー
ル(0.29ml、4.91mmol)を、3−(3−ブロモ
フェニル)プロピオン酸tert−ブチルエステル(2.1
3g、7.08mmol)をピロリジン(8ml)に含む溶液
に室温でアルゴン下に加えた。混合物を75〜80℃で
5時間加熱した。室温に冷却した後、飽和塩化アンモニ
ウムを加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(8
5:15)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、3−〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1
−イニル)フェニル〕プロピオン酸tert−ブチルエステ
ルを黄色の油状物(0.21g、33%)として得た。
プ−1−イニル)フェニル〕プロピオン酸tert−ブチル
エステルの調製 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)(0.41g、0.14mmol)、ヨウ化第一銅
(0.5g、0.25mmol)及びプロパルギルアルコー
ル(0.29ml、4.91mmol)を、3−(3−ブロモ
フェニル)プロピオン酸tert−ブチルエステル(2.1
3g、7.08mmol)をピロリジン(8ml)に含む溶液
に室温でアルゴン下に加えた。混合物を75〜80℃で
5時間加熱した。室温に冷却した後、飽和塩化アンモニ
ウムを加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチル(8
5:15)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに
より精製して、3−〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1
−イニル)フェニル〕プロピオン酸tert−ブチルエステ
ルを黄色の油状物(0.21g、33%)として得た。
【0245】13D.シス−3−〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオ
ン酸の調製 実施例8に記載された手順と同様であるが、実施例8C
の〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−
メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを3−
〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニ
ル〕プロピオン酸tert−ブチルエステルに代えて、実施
例8Dに対応する手順により、シス−3−〔3−(3−
ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕
プロピオン酸を透明な油状物(0.14g、75%)と
して得た。ジエチルエーテルからtert−ブチルアミンに
より結晶化して、シス−3−〔3−(3−ジフェニルカ
ルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオン酸
tert−ブチルアミン塩(570mg、75%)、融点13
1.8〜132.4℃、として得た。
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオ
ン酸の調製 実施例8に記載された手順と同様であるが、実施例8C
の〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−
メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを3−
〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)フェニ
ル〕プロピオン酸tert−ブチルエステルに代えて、実施
例8Dに対応する手順により、シス−3−〔3−(3−
ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕
プロピオン酸を透明な油状物(0.14g、75%)と
して得た。ジエチルエーテルからtert−ブチルアミンに
より結晶化して、シス−3−〔3−(3−ジフェニルカ
ルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオン酸
tert−ブチルアミン塩(570mg、75%)、融点13
1.8〜132.4℃、として得た。
【0246】実施例14
14A.実施例13に記載された手順と同様であるが、
3−ブロモベンズアルデヒドを3−ブロモフェニル酢酸
に代えて、プロパルギルアルコールを他のアルキニルア
ルコールに代えて、対応する手順により式Iaの下記の
化合物を調製した:シス−〔3−(4−ジフェニルカル
バモイルオキシブト−1−エニル)フェニル〕酢酸tert
−ブチルアミン塩、融点151.2〜153.1℃。
3−ブロモベンズアルデヒドを3−ブロモフェニル酢酸
に代えて、プロパルギルアルコールを他のアルキニルア
ルコールに代えて、対応する手順により式Iaの下記の
化合物を調製した:シス−〔3−(4−ジフェニルカル
バモイルオキシブト−1−エニル)フェニル〕酢酸tert
−ブチルアミン塩、融点151.2〜153.1℃。
【0247】14B.実施例13に記載された手順と同
様であるが、1,3−ジブロモベンゼンを実施例13A
のヨード安息香酸に代えて、プロパルギルアルコールを
場合によりアルキニルアルコールに代えて、対応する手
順により式Iaの下記の化合物を調製した:シス−〔3
−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フ
ェニル〕安息香酸、融点137.5〜137.8℃、シ
ス−3−(4−ジフェニルカルバモイルオキシブト−1
−エニル)安息香酸tert−ブチルアミン塩、融点17
2.8〜176.8℃及びシス−3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)安息香酸tert−ブチル
アミン塩、融点180.5〜184.0℃。
様であるが、1,3−ジブロモベンゼンを実施例13A
のヨード安息香酸に代えて、プロパルギルアルコールを
場合によりアルキニルアルコールに代えて、対応する手
順により式Iaの下記の化合物を調製した:シス−〔3
−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニル)フ
ェニル〕安息香酸、融点137.5〜137.8℃、シ
ス−3−(4−ジフェニルカルバモイルオキシブト−1
−エニル)安息香酸tert−ブチルアミン塩、融点17
2.8〜176.8℃及びシス−3−(3−ジフェニル
カルバモイルオキシプロペニル)安息香酸tert−ブチル
アミン塩、融点180.5〜184.0℃。
【0248】14C.実施例13に記載された手順と同
様であるが、3−ブロモベンズアルデヒドを3−ブロモ
フェニル酢酸に代えて、プロパルギルアルコールを場合
により他のアルキニルアルコールに代えて、炭−炭二重
結合を対応する飽和結合に水素化して、対応する手順に
より式Iaの下記の化合物を調製した:〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシブチル)フェニル〕酢酸te
rt−ブチルアミン塩、融点112.3〜113.1℃。
様であるが、3−ブロモベンズアルデヒドを3−ブロモ
フェニル酢酸に代えて、プロパルギルアルコールを場合
により他のアルキニルアルコールに代えて、炭−炭二重
結合を対応する飽和結合に水素化して、対応する手順に
より式Iaの下記の化合物を調製した:〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシブチル)フェニル〕酢酸te
rt−ブチルアミン塩、融点112.3〜113.1℃。
【0249】実施例15
シス−4−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)フェニル〕酪酸 15A.4−(3−ブロモフェニル)酪酸メチルエステ
ルの調製 〔9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン二量体〕(1
3.4ml、6.68mmol)(9−BBN二量体)を、メ
チル−3−ブテノアート(0.71ml、6.68mmol)
をテトラヒドロフラン(2.7ml)に含む溶液に0〜5
℃でアルゴン雰囲気下に加え、混合物を4時間撹拌し
た。N,N−ジメチルホルムアミド(27ml)、塩化パ
ラジウム(II)、ジクロロメタン(130g、0.16m
mol)、1,3−ジブロモベンゼン(0.77ml、6
1.37mmol)及びリン酸カリウム(粉砕、1.5g、
6.94mmol)を加えた。混合物を50℃で一晩処理し
た。水を加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで
溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
て、4−(3−ブロモフェニル)酪酸メチルエステルを
透明な油状物(0.26mg、16%)として得た。
プロペニル)フェニル〕酪酸 15A.4−(3−ブロモフェニル)酪酸メチルエステ
ルの調製 〔9−ボラビシクロ〔3.3.1〕ノナン二量体〕(1
3.4ml、6.68mmol)(9−BBN二量体)を、メ
チル−3−ブテノアート(0.71ml、6.68mmol)
をテトラヒドロフラン(2.7ml)に含む溶液に0〜5
℃でアルゴン雰囲気下に加え、混合物を4時間撹拌し
た。N,N−ジメチルホルムアミド(27ml)、塩化パ
ラジウム(II)、ジクロロメタン(130g、0.16m
mol)、1,3−ジブロモベンゼン(0.77ml、6
1.37mmol)及びリン酸カリウム(粉砕、1.5g、
6.94mmol)を加えた。混合物を50℃で一晩処理し
た。水を加え、混合物をジエチルエーテルにより抽出し
た。抽出物を水及びブラインにより洗浄し、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルで
溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し
て、4−(3−ブロモフェニル)酪酸メチルエステルを
透明な油状物(0.26mg、16%)として得た。
【0250】15B.4−(3−ブロモフェニル)酪酸
tert−ブチルエステルの調製 n−ブチルリチウム(4.43ml、11.07mmol)
を、2−メチル−2−プロパノール(1.0ml、10.
53mmol)をテトラヒドロフラン(21ml)に含む溶液
に−10℃でアルゴン雰囲気下に加え、混合物を10分
間撹拌した。4−(3−ブロモフェニル)酪酸エチルエ
ステル(1.35g、5.27mmol)をテトラヒドロフ
ラン(5.3ml)に含む溶液を−10℃で滴下して加
え、混合物を室温に到達させ、16時間撹拌した。飽和
塩化アンモニウムを加え、生成物を酢酸エチルにより抽
出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固し
た。ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−(3−
ブロモフェニル)酪酸tert−ブチルエステルを黄色の油
状物(74%)として得た。
tert−ブチルエステルの調製 n−ブチルリチウム(4.43ml、11.07mmol)
を、2−メチル−2−プロパノール(1.0ml、10.
53mmol)をテトラヒドロフラン(21ml)に含む溶液
に−10℃でアルゴン雰囲気下に加え、混合物を10分
間撹拌した。4−(3−ブロモフェニル)酪酸エチルエ
ステル(1.35g、5.27mmol)をテトラヒドロフ
ラン(5.3ml)に含む溶液を−10℃で滴下して加
え、混合物を室温に到達させ、16時間撹拌した。飽和
塩化アンモニウムを加え、生成物を酢酸エチルにより抽
出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固し
た。ヘキサン/酢酸エチル(98:2)で溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィーにより精製して、4−(3−
ブロモフェニル)酪酸tert−ブチルエステルを黄色の油
状物(74%)として得た。
【0251】15C.シス−4−〔3−(3−ジフェニ
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕酪酸の調
製 実施例8に記載された手順と同様であるが、実施例8C
の〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−
メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを4−
(3−ブロモフェニル)酪酸tert−ブチルエステルに代
えて、対応する手順により、シス−4−〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシプロぺニル)フェニル〕酪
酸を透明な油状物(0.14g、75%)として得た。
ジエチルエーテルからtert−ブチルアミンにより結晶化
して、シス−4−〔3−(3−ジフェニル−カルバモイ
ルオキシプロペニル)フェニル〕酪酸tert−ブチルアミ
ン塩、融点112.4〜115.3℃、を得た。
ルカルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕酪酸の調
製 実施例8に記載された手順と同様であるが、実施例8C
の〔3−(3−ヒドロキシプロプ−1−イニル)−2−
メチルフェノキシ〕酢酸tert−ブチルエステルを4−
(3−ブロモフェニル)酪酸tert−ブチルエステルに代
えて、対応する手順により、シス−4−〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシプロぺニル)フェニル〕酪
酸を透明な油状物(0.14g、75%)として得た。
ジエチルエーテルからtert−ブチルアミンにより結晶化
して、シス−4−〔3−(3−ジフェニル−カルバモイ
ルオキシプロペニル)フェニル〕酪酸tert−ブチルアミ
ン塩、融点112.4〜115.3℃、を得た。
【0252】実施例16
経口投与の組成
【0253】
【表1】
【0254】成分を混合し、100mgの容量のカプセル
にそれぞれ充填した;カプセル1個が約1日の総用量で
ある。
にそれぞれ充填した;カプセル1個が約1日の総用量で
ある。
【0255】実施例17
経口投与の組成
【0256】
【表2】
【0257】成分を合わせ、メタノールのような溶媒を
使用して粒状化した。配合物を次に乾燥し、適切な錠剤
製造機により錠剤(約20mgの活性成分を含有する)に
形成した。
使用して粒状化した。配合物を次に乾燥し、適切な錠剤
製造機により錠剤(約20mgの活性成分を含有する)に
形成した。
【0258】実施例18
経口投与の組成
【0259】
【表3】
【0260】成分を混合して経口投与のための懸濁液を
形成した。
形成した。
【0261】実施例19
非経口配合(IV)
【0262】
【表4】
【0263】活性成分を注射用水の1部分に溶解した。
塩化ナトリウムの十分量を次に撹拌しながら加えて、溶
液を等張にした。溶液を残りの注射用水を加えた重量で
構成し、0.2μ膜フィルタを通して濾過し、殺菌状態
で包装した。
塩化ナトリウムの十分量を次に撹拌しながら加えて、溶
液を等張にした。溶液を残りの注射用水を加えた重量で
構成し、0.2μ膜フィルタを通して濾過し、殺菌状態
で包装した。
【0264】実施例20
坐薬配合
【0265】
【表5】
【0266】成分を互いに溶融し、蒸気浴上で混合し
て、成形用型に注ぎ、全重量2.5gを含有させた。
て、成形用型に注ぎ、全重量2.5gを含有させた。
【0267】実施例21
局所用配合
【0268】
【表6】
【0269】水を除くすべての成分を合わせて、撹拌し
ながら約60℃に加熱した。次に十分量の水を激しく撹
拌しながら約60℃で加えて、成分を乳化し、次に約1
00gに十分量の水を加えた。
ながら約60℃に加熱した。次に十分量の水を激しく撹
拌しながら約60℃で加えて、成分を乳化し、次に約1
00gに十分量の水を加えた。
【0270】実施例22
鼻スプレー用配合物
活性化合物を0.025〜0.5%含む数種の水性懸濁
液を、鼻スプレー用配合物として調製した。配合物は、
場合により微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、デキストロースなどのような不活性成
分を含む。pHを調整するために塩酸を加えてもよい。鼻
スプレー用配合物は、典型的に1動作毎に50〜100
マイクロリットルの配合物を射出する鼻スプレー計量ポ
ンプを介して射出される。典型的な用量スケジュール
は、4〜12時間毎に2〜4スプレーである。
液を、鼻スプレー用配合物として調製した。配合物は、
場合により微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、デキストロースなどのような不活性成
分を含む。pHを調整するために塩酸を加えてもよい。鼻
スプレー用配合物は、典型的に1動作毎に50〜100
マイクロリットルの配合物を射出する鼻スプレー計量ポ
ンプを介して射出される。典型的な用量スケジュール
は、4〜12時間毎に2〜4スプレーである。
【0271】実施例23
IP受容体結合アッセイ
本発明の化合物のIP受容体親和性を、ラット組換え型
IPレセプターを発現する中国ハムスター卵巣細胞を利
用して、放射性リガンド変位アッセイを使用して測定し
た。このアッセイは、放射性リガンドとして〔3H〕イ
ロプロストを使用する明確に確立された方法の改良方法
である。
IPレセプターを発現する中国ハムスター卵巣細胞を利
用して、放射性リガンド変位アッセイを使用して測定し
た。このアッセイは、放射性リガンドとして〔3H〕イ
ロプロストを使用する明確に確立された方法の改良方法
である。
【0272】ラット組換え型IPレセプターを発現する
中国ハムスター卵巣細胞を、HamsF−12培地に、
10%ウシ胎児血清及びゲネチシン250μg/mlと共
に5%二酸化炭素下に37℃で保持した。細胞を、2mM
EDTAをリン酸緩衝食塩液(カルシウム/マグネシウ
ムを含有せず、4℃)に含むものを使用して、氷上で採
取し、500xgで遠心分離した。細胞数を測定し、ペレ
ットを−70℃で保管した。
中国ハムスター卵巣細胞を、HamsF−12培地に、
10%ウシ胎児血清及びゲネチシン250μg/mlと共
に5%二酸化炭素下に37℃で保持した。細胞を、2mM
EDTAをリン酸緩衝食塩液(カルシウム/マグネシウ
ムを含有せず、4℃)に含むものを使用して、氷上で採
取し、500xgで遠心分離した。細胞数を測定し、ペレ
ットを−70℃で保管した。
【0273】ペレットを室温で融解し、次にアッセイ緩
衝液(20mMトリス−HCL、5mM塩化マグネシウム、
pH7.4)に溶解して適切な濃度にして、短い間均質化
した。ペレット懸濁液を、緩衝液、試験化合物及び放射
性リガンドを含むアッセイ管に最後に加えた。アッセイ
管を25℃で1時間インキュベートし、氷冷アッセイ緩
衝液により3回すすいで、液体シンチレーション計数を
使用して結合放射性活性を測定した。
衝液(20mMトリス−HCL、5mM塩化マグネシウム、
pH7.4)に溶解して適切な濃度にして、短い間均質化
した。ペレット懸濁液を、緩衝液、試験化合物及び放射
性リガンドを含むアッセイ管に最後に加えた。アッセイ
管を25℃で1時間インキュベートし、氷冷アッセイ緩
衝液により3回すすいで、液体シンチレーション計数を
使用して結合放射性活性を測定した。
【0274】それぞれの試験化合物の、50%の結合阻
害を生じる濃度(IC50)及びヒル傾斜(Hill slope)
を、相互曲線の適合技法を使用して測定した。それぞれ
の試験化合物の阻害解離定数(Ki)を、Cheng及びPru
soff(1973)の方法により測定した。
害を生じる濃度(IC50)及びヒル傾斜(Hill slope)
を、相互曲線の適合技法を使用して測定した。それぞれ
の試験化合物の阻害解離定数(Ki)を、Cheng及びPru
soff(1973)の方法により測定した。
【0275】本発明の多くの化合物を評価し、pKiが
約4.8〜約7.2の範囲であることからこのアッセイ
では活性であることが分かった。
約4.8〜約7.2の範囲であることからこのアッセイ
では活性であることが分かった。
【0276】実施例24
IPレセプター作動薬活性アッセイ
本発明の化合物のIPレセプター作動薬効力を、ラット
組換え型IPレセプターを発現する中国ハムスター卵巣
細胞を利用したアッセイの作動薬仲介サイクリックAM
P蓄積を測ることにより測定した。サイクリックAMP
濃度を、市場で入手可能なアデニレートシクラーゼcA
MPフラッシュプレートアッセイ(Adenylate Cyclase c
AMP Flashplate Assay)(New England Nuclear)を使用
して測定した。
組換え型IPレセプターを発現する中国ハムスター卵巣
細胞を利用したアッセイの作動薬仲介サイクリックAM
P蓄積を測ることにより測定した。サイクリックAMP
濃度を、市場で入手可能なアデニレートシクラーゼcA
MPフラッシュプレートアッセイ(Adenylate Cyclase c
AMP Flashplate Assay)(New England Nuclear)を使用
して測定した。
【0277】ラット組換え型IPレセプターを発現する
中国ハムスター卵巣細胞を、Hamの混合物に、10%
ウシ胎児血清及びゲネチシン250μg/mlと共に5%
二酸化炭素(95%O2)下に37℃で保持した。細胞
を、2mMEDTAを含むダルベッコのリン酸緩衝食塩液
を使用して約90%の融合で採取し、1000xgで1回
洗浄し、Wash緩衝液により再懸濁した。タンパク質定量
のための試料を少量とった。細胞懸濁液を1000xgで
遠心分離し、アッセイキットから「刺激及び検出緩衝
液」(“Stimulation and Detection Buffer”)中で11
0−140E+3細胞/50μlに調整した。
中国ハムスター卵巣細胞を、Hamの混合物に、10%
ウシ胎児血清及びゲネチシン250μg/mlと共に5%
二酸化炭素(95%O2)下に37℃で保持した。細胞
を、2mMEDTAを含むダルベッコのリン酸緩衝食塩液
を使用して約90%の融合で採取し、1000xgで1回
洗浄し、Wash緩衝液により再懸濁した。タンパク質定量
のための試料を少量とった。細胞懸濁液を1000xgで
遠心分離し、アッセイキットから「刺激及び検出緩衝
液」(“Stimulation and Detection Buffer”)中で11
0−140E+3細胞/50μlに調整した。
【0278】試験化合物又はビヒクルを、細胞50μl
(110−140E+3細胞)と共に室温で5分間イン
キュベートした。インキュベートした後、溶解/トレー
サー溶液100μlをウエルに加え、一晩のインキュベ
ーションの後で、パッカードトップカウントマイクロプ
レートシンチレーション計数計(Packard Topcount mic
roplate scintillation counter)で放射性活性を計っ
た。抗体に結合する放射性活性cAMPの量は、加えた
非放射性活性cAMPの濃度に反比例する。pEC50値
を次に測定し、標準作動薬値と比較した。
(110−140E+3細胞)と共に室温で5分間イン
キュベートした。インキュベートした後、溶解/トレー
サー溶液100μlをウエルに加え、一晩のインキュベ
ーションの後で、パッカードトップカウントマイクロプ
レートシンチレーション計数計(Packard Topcount mic
roplate scintillation counter)で放射性活性を計っ
た。抗体に結合する放射性活性cAMPの量は、加えた
非放射性活性cAMPの濃度に反比例する。pEC50値
を次に測定し、標準作動薬値と比較した。
【0279】本発明の多くの化合物を評価し、細胞内c
AMPの刺激がpEC50>4.82であることから、こ
のアッセイでは活性であることが分かった。
AMPの刺激がpEC50>4.82であることから、こ
のアッセイでは活性であることが分かった。
【0280】実施例25
間欠性跛行のイヌモデル
IPレセプター作動薬化合物の推定上の効果を、抹消血
管症のイヌモデルで確認することができる。間欠性跛行
症の症状の緩和は、Bohm, E. et al., Arch. Pharmaco
l. 1990, 341, Suppl. R61に記載された方法の改良方法
を使用して、外科的に誘発した急性後肢動脈不全のイヌ
の運動能力を測ることにより測定することができる。
管症のイヌモデルで確認することができる。間欠性跛行
症の症状の緩和は、Bohm, E. et al., Arch. Pharmaco
l. 1990, 341, Suppl. R61に記載された方法の改良方法
を使用して、外科的に誘発した急性後肢動脈不全のイヌ
の運動能力を測ることにより測定することができる。
【0281】大腿結紮/剥離及び細動脈の超微細セファ
デックスによる閉鎖が関わる手術の前に、短い間イヌに
トレッドミルで運動するための訓練を行い、それぞれの
イヌの訓練能力(速度)を、臨床症状(跛行又はトレッ
ドミル運動の継続の失敗)での時間に基づいて測った。
外科的準備の5〜10日後、運動耐性を、手術前の基線
運動能力に達するまで再び測った。運動試験の端点を、
跛行又はトレッドミル運動の継続の失敗のようなは行臨
床兆候の観察とした。正常及び外科的に処置した後肢へ
の血行を、トレッドミル運動の前及び/又は後で、1週
間毎に1〜3回測った。
デックスによる閉鎖が関わる手術の前に、短い間イヌに
トレッドミルで運動するための訓練を行い、それぞれの
イヌの訓練能力(速度)を、臨床症状(跛行又はトレッ
ドミル運動の継続の失敗)での時間に基づいて測った。
外科的準備の5〜10日後、運動耐性を、手術前の基線
運動能力に達するまで再び測った。運動試験の端点を、
跛行又はトレッドミル運動の継続の失敗のようなは行臨
床兆候の観察とした。正常及び外科的に処置した後肢へ
の血行を、トレッドミル運動の前及び/又は後で、1週
間毎に1〜3回測った。
【0282】手術後の反応を、一対のt試験を使用して
手術前と比較した。処置群と対照群の差を、2試料t試
験を使用して、それぞれの試験日毎に試験をした。
手術前と比較した。処置群と対照群の差を、2試料t試
験を使用して、それぞれの試験日毎に試験をした。
【0283】このモデルでは、本発明の化合物は、外科
的介入の後に特定の時間間隔の間で、対照動物と比較し
てトレッドミルでの走行時間を増加した。トレッドミル
で訓練を受けたイヌは、大腿動脈閉鎖手術の後では、走
行時間の顕著な減少を示した。典型的なイヌは、手術の
後では正常走行を回復するまでに21〜28日間を必要
とするが、本発明の化合物で処置されたイヌは、処置後
5〜10日間以内に正常走行を回復した。
的介入の後に特定の時間間隔の間で、対照動物と比較し
てトレッドミルでの走行時間を増加した。トレッドミル
で訓練を受けたイヌは、大腿動脈閉鎖手術の後では、走
行時間の顕著な減少を示した。典型的なイヌは、手術の
後では正常走行を回復するまでに21〜28日間を必要
とするが、本発明の化合物で処置されたイヌは、処置後
5〜10日間以内に正常走行を回復した。
【0284】本発明は、その特定の実施態様を参考にし
て記載されたが、本発明の精神及び範囲から外れずに、
当業者により種々の変更が行われてもよく、同等なもの
と取り換えられてもよいことは理解されるべきである。
加えて、多くの改良を、特定の状況、材料、物質の組
成、方法、(1個又は複数の)工程を本発明の目的の精
神及び範囲に適合させてもよい。そのような改良のすべ
ては、以下の付帯する請求項の範囲内であることが意図
される。
て記載されたが、本発明の精神及び範囲から外れずに、
当業者により種々の変更が行われてもよく、同等なもの
と取り換えられてもよいことは理解されるべきである。
加えて、多くの改良を、特定の状況、材料、物質の組
成、方法、(1個又は複数の)工程を本発明の目的の精
神及び範囲に適合させてもよい。そのような改良のすべ
ては、以下の付帯する請求項の範囲内であることが意図
される。
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
A61P 9/10 101 A61P 9/10 101
9/12 9/12
13/12 13/12
15/00 15/00
15/10 15/10
37/02 37/02
43/00 111 43/00 111
C07D 213/75 C07D 213/75
(72)発明者 アレクサンダー・ビクター・ミュールド
ルフ
アメリカ合衆国、カリフォルニア
94087、サニーベイル、ドナ・アベニュ
ー 756
(72)発明者 カウンド・オヤング
アメリカ合衆国、カリフォルニア
94087、サニーベイル、ベリンガム・ウ
ェイ 1420
(72)発明者 ダニエル・リー・セバランス
アメリカ合衆国、カリフォルニア
92122、サン・ディエゴ、ノーベル・ド
ライブ 3927、アパートメント 168
(56)参考文献 特開2000−86635(JP,A)
特開 昭58−32859(JP,A)
特開 平6−56744(JP,A)
特表2002−510327(JP,A)
国際公開96/033974(WO,A1)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C07C 271/00
C07D 213/00
CA(STN)
REGISTRY(STN)
Claims (22)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 (式中、 R1及びR2は、それぞれ独立して、それぞれの場合に、
アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、シ
クロアルキル又はヘテロシクリルであり;R3及びR
4は、それぞれ独立して、それぞれの場合に、水素、ア
ルキル、アルコキシ、アミノ、ハロゲン、ハロアルキ
ル、ヒドロキシアルキル、ニトロ、アリール、アラルキ
ル又はヘテロシクリルであり;R5は、独立して、それ
ぞれの場合に、−COOR6又はテトラゾリルであり;
R6は、独立して、それぞれの場合に、水素又はアルキ
ルであり;Aは、独立して、それぞれの場合に、アルキ
レン又はアルケニレンであり;Bは、独立して、それぞ
れの場合に、−O(CH2)m−又は−(CH2)n−であ
り;mは、独立して、それぞれの場合に、1〜8の整数
であり;nは、独立して、それぞれの場合に、0〜8の
整数である)で示される化合物、又はそれぞれの異性
体、異性体類のラセミ若しくは非ラセミ混合物類、ある
いは製薬学的に許容し得るそれらの塩若しくは溶媒和
物。 - 【請求項2】 R1及びR2が、それぞれ独立して、アリ
ール又はアラルキルである、請求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 R1及びR2が、それぞれ独立して、フェ
ニル又はベンジルである、請求項1又は2記載の化合
物。 - 【請求項4】 R3及びR4が、それぞれ独立して、水
素、アルキル、アリール、アラルキル又はハロゲンであ
る、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項5】 R3及びR4が、それぞれ独立して、水
素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、ブ
チル、フェニル、ベンジル、ブロモ又はクロロである、
請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項6】 R5が、−COOR6である、請求項1〜
5のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項7】 R6が、水素である、請求項1〜6のい
ずれか1項記載の化合物。 - 【請求項8】 Aが、アルキレンであり、Bが、−O
(CH2)m−であり、そしてmが、1〜5の整数であ
る、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項9】 〔3−〔ジフェニルカルバモイルオキ
シ〕メチル〕−2−メチルフェノキシ酢酸;若しくは
〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロピル)
フェニル〕酢酸である、請求項8記載の化合物、又はそ
れぞれの異性体、異性体類のラセミ若しくは非ラセミ混
合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩若し
くは溶媒和物。 - 【請求項10】 Aが、アルキレンであり、Bが、−
(CH2)n−であり、そしてnが、0〜5の整数であ
る、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項11】 Aが、アルケニレンであり、Bが、−
O(CH2)m−であり、そしてmが、1〜5の整数であ
る、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項12】 シス−〔3−(ベンジルフェニルカル
バモイルオキシプロペニル)フェノキシ〕酢酸;シス−
〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸;シス−〔3−(4−ジフェニル
カルバモイルオキシブタ−1−エニル)フェノキシ〕酢
酸;シス−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシ
プロペニル)−2−メチルフェノキシ〕酢酸;トランス
−〔3−(3−ジフェニルカルバモイルオキシプロペニ
ル)フェノキシ〕酢酸;又はトランス−〔3−(3−ジ
フェニルカルバモイルオキシプロペニル)−2−メチル
フェノキシ〕酢酸である、請求項11記載の化合物、又
はそれぞれの異性体、異性体類のラセミ若しくは非ラセ
ミ混合物類、あるいは製薬学的に許容し得るそれらの塩
若しくは溶媒和物。 - 【請求項13】 Aが、アルケニレンであり、Bが、−
(CH2)n−であり、そしてnが、0〜5の整数であ
る、請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。 - 【請求項14】 シス−3−〔3−(3−ジフェニルカ
ルバモイルオキシプロペニル)フェニル〕プロピオン酸
である、請求項13記載の化合物、又はそれぞれの異性
体、異性体類のラセミ若しくは非ラセミ混合物類、ある
いは製薬学的に許容し得るそれらの塩若しくは溶媒和
物。 - 【請求項15】 下記式: 【化2】 【化3】 の化合物から選択される、請求項1〜11のいずれか1
項記載の化合物、又はそれぞれの異性体、異性体類のラ
セミ若しくは非ラセミ混合物類、あるいは製薬学的に許
容し得るそれらの塩若しくは溶媒和物。 - 【請求項16】 請求項1〜15のいずれか1項記載の
化合物を製造するための方法であって、下記式: 【化4】 のいずれかの化合物を、式(5): 【化5】 (上記式中、 R1、R2、R3、R4、R5、R6、B、m及びnは、請求
項1と同義であり、そしてXは、ハロゲンを意味する)
の化合物と反応させることを特徴とする方法。 - 【請求項17】 請求項1〜15のいずれか1項記載の
化合物の少なくとも1種の治療的有効量を、適切な担体
の少なくとも1種と混合して含む、製薬学的組成物。 - 【請求項18】 IPレセプター調整剤での処置により
緩和される疾患状態を処置するための、請求項17記載
の製薬学的組成物。 - 【請求項19】 請求項1〜15の化合物のいずれか1
種を含む医薬を製造するための、請求項1〜15のいず
れか1項記載の化合物の使用。 - 【請求項20】 傷の不適切な治療、組織の壊死、早期
子宮収縮、胃潰瘍、男性及び女性の性的機能不全、激し
い月経痛、不適切な免疫制御、不適切な血小板凝集、又
は不適切な好中球機能に関連する疾患状態の処置のため
の、請求項17記載の製薬学的組成物。 - 【請求項21】 抹消動脈閉塞性疾患(PAOD)、間
欠性跛行、臨界的四肢虚血、血栓症の疾患、アテローム
性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎(バーガー病)、レ
イノー症候群、タカヤス病、遊走性表面静脈血栓性静脈
炎、急性動脈閉塞、冠動脈疾患、血管形成後の再狭窄、
発作、再発性の心筋梗塞形成、肺動脈高血圧症、眼の高
血圧症、高血圧症に関連する耳鳴り、同種移植片に関連
する虚血、腎機能不全、不適切な利尿、不適切なナトリ
ウム排泄増加又は不適切なカリウム排泄増加に関連する
疾患状態の処置のための、請求項17記載の製薬学的組
成物。 - 【請求項22】 請求項16記載の方法で製造した、請
求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11344698P | 1998-12-23 | 1998-12-23 | |
US15181499P | 1999-08-30 | 1999-08-30 | |
US60/113446 | 1999-08-30 | ||
US60/151814 | 1999-08-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000191523A JP2000191523A (ja) | 2000-07-11 |
JP3415085B2 true JP3415085B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=26811078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36452099A Expired - Fee Related JP3415085B2 (ja) | 1998-12-23 | 1999-12-22 | アリールカルボン酸及びテトラゾール誘導体類 |
Country Status (29)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6335459B1 (ja) |
EP (1) | EP1013639B1 (ja) |
JP (1) | JP3415085B2 (ja) |
KR (1) | KR100378335B1 (ja) |
CN (1) | CN1167670C (ja) |
AR (1) | AR029320A1 (ja) |
AT (1) | ATE251125T1 (ja) |
AU (1) | AU735640B2 (ja) |
BR (1) | BR9905974A (ja) |
CA (1) | CA2292921C (ja) |
DE (1) | DE69911726T2 (ja) |
DK (1) | DK1013639T3 (ja) |
ES (1) | ES2207108T3 (ja) |
HR (1) | HRP990394A2 (ja) |
HU (1) | HUP9904659A3 (ja) |
ID (1) | ID25983A (ja) |
IL (1) | IL133578A (ja) |
MA (1) | MA26713A1 (ja) |
NO (1) | NO316171B1 (ja) |
NZ (1) | NZ501891A (ja) |
PE (1) | PE20001368A1 (ja) |
PL (1) | PL337419A1 (ja) |
PT (1) | PT1013639E (ja) |
RU (1) | RU2179969C2 (ja) |
SG (1) | SG90086A1 (ja) |
TR (1) | TR199903310A2 (ja) |
TW (1) | TWI221834B (ja) |
UY (1) | UY25876A1 (ja) |
YU (1) | YU69699A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9828442D0 (en) | 1998-12-24 | 1999-02-17 | Karobio Ab | Novel thyroid receptor ligands and method II |
SE0100158D0 (sv) * | 2001-01-19 | 2001-01-19 | Synphora Ab | Novel method and composition for local treatment of Meniere´s disease and tinnitus |
ES2260425T3 (es) * | 2001-03-02 | 2006-11-01 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Derivados de acido alcoxicarbonilamino-heteroaril-carboxilico como antagonistas ip. |
WO2004098611A1 (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Toray Industries Inc. | 増強剤 |
UA93548C2 (uk) | 2006-05-05 | 2011-02-25 | Айерем Елелсі | Сполуки та композиції як модулятори хеджхогівського сигнального шляху |
US9669381B2 (en) | 2007-06-27 | 2017-06-06 | Hrd Corporation | System and process for hydrocracking |
PL2280696T3 (pl) | 2008-03-18 | 2015-03-31 | Arena Pharm Inc | Modulatory receptora prostacykliny (PGI2) użyteczne do leczenia zaburzeń z nim związanych |
CA2730599C (en) | 2008-07-23 | 2016-09-13 | Toray Industries, Inc. | Therapeutic agent for chronic renal failure |
CA2802295C (en) | 2010-06-11 | 2016-09-20 | Rhodes Technologies | Transition metal-catalyzed processes for the preparation of n-allyl compounds and use thereof |
AU2011263416B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-04-10 | Rhodes Technologies | Process for N-dealkylation of tertiary amines |
ES2965069T3 (es) | 2017-03-01 | 2024-04-11 | Arena Pharm Inc | Composiciones que comprenden agonistas del receptor de PGI2 y procesos para la preparación de las mismas |
IL314717A (en) | 2022-02-15 | 2024-10-01 | United Therapeutics Corp | Crystalline prostacyclin (IP) receptor agonist and uses thereof |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1079414A (en) | 1965-06-30 | 1967-08-16 | Smith & Nephew | Derivatives of acetic acid and a process for their preparation |
GB1185539A (en) | 1967-11-03 | 1970-03-25 | Smith & Nephew | Substituted Tetrazoles |
DE2432560A1 (de) | 1974-07-06 | 1976-01-22 | Boehringer Mannheim Gmbh | Neue phenoxyalkylcarbonsaeurederivate und verfahren zur herstellung derselben |
JPS5832859A (ja) | 1981-08-20 | 1983-02-25 | Dainippon Pharmaceut Co Ltd | N,n−ジメチルカルバミン酸ベンジルエステル誘導体 |
JPH0725725B2 (ja) | 1987-07-23 | 1995-03-22 | 保土谷化学工業株式会社 | ベンズアミド誘導体 |
US5084466A (en) | 1989-01-31 | 1992-01-28 | Hoffmann-La Roche Inc. | Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility |
CA2090283A1 (en) | 1992-02-28 | 1993-08-29 | Nobuyuki Hamanaka | Phenoxyacetic acid derivatives |
WO1995021863A1 (fr) | 1994-02-10 | 1995-08-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Recepteur de la prostaglandine i¿2? |
CA2185104A1 (en) | 1994-03-10 | 1995-09-14 | Kiyoshi Taniguchi | Naphthalene derivatives as prostaglandin 12 agonists |
US5753700A (en) | 1994-12-28 | 1998-05-19 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Naphthyloxyacetic acid derivatives |
TW401408B (en) | 1995-07-21 | 2000-08-11 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Heterocyclic compounds having prostaglandin I2 agonism |
JP3909864B2 (ja) | 1995-07-26 | 2007-04-25 | 小野薬品工業株式会社 | ナフチルオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤 |
AUPP029197A0 (en) | 1997-11-10 | 1997-12-04 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Benzocycloheptene derivatives |
AUPP109097A0 (en) | 1997-12-22 | 1998-01-22 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Napthalene derivatives |
-
1999
- 1999-12-07 US US09/456,167 patent/US6335459B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-15 AT AT99125027T patent/ATE251125T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-12-15 DE DE69911726T patent/DE69911726T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-15 ES ES99125027T patent/ES2207108T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-15 EP EP99125027A patent/EP1013639B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-15 DK DK99125027T patent/DK1013639T3/da active
- 1999-12-15 PT PT99125027T patent/PT1013639E/pt unknown
- 1999-12-17 IL IL13357899A patent/IL133578A/en not_active IP Right Cessation
- 1999-12-17 NZ NZ501891A patent/NZ501891A/en unknown
- 1999-12-17 SG SG9906425A patent/SG90086A1/en unknown
- 1999-12-17 AU AU65340/99A patent/AU735640B2/en not_active Ceased
- 1999-12-20 HR HR990394A patent/HRP990394A2/hr not_active Application Discontinuation
- 1999-12-20 MA MA25866A patent/MA26713A1/fr unknown
- 1999-12-20 HU HU9904659A patent/HUP9904659A3/hu unknown
- 1999-12-21 PE PE1999001307A patent/PE20001368A1/es not_active Application Discontinuation
- 1999-12-21 AR ARP990106638A patent/AR029320A1/es not_active Application Discontinuation
- 1999-12-21 NO NO19996366A patent/NO316171B1/no unknown
- 1999-12-22 JP JP36452099A patent/JP3415085B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-22 RU RU99127329/04A patent/RU2179969C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-12-22 UY UY25876A patent/UY25876A1/es unknown
- 1999-12-22 ID IDP991169D patent/ID25983A/id unknown
- 1999-12-22 CA CA002292921A patent/CA2292921C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-22 KR KR10-1999-0060163A patent/KR100378335B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-12-23 TR TR1999/03310A patent/TR199903310A2/xx unknown
- 1999-12-23 PL PL99337419A patent/PL337419A1/xx not_active Application Discontinuation
- 1999-12-23 YU YU69699A patent/YU69699A/sh unknown
- 1999-12-23 BR BR9905974-6A patent/BR9905974A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-12-23 CN CNB991277953A patent/CN1167670C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-23 TW TW088122774A patent/TWI221834B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3415085B2 (ja) | アリールカルボン酸及びテトラゾール誘導体類 | |
JPS63258831A (ja) | ロイコトリエンアンタゴニストの改良 | |
JP2015523980A (ja) | 一酸化窒素ドナーであるネプリライシン阻害剤 | |
KR20080063321A (ko) | 시클로프로필아세트산 유도체 및 그의 용도 | |
JP2003527368A (ja) | Ipアンタゴニストとしてのカルボン酸誘導体 | |
JP2004513940A (ja) | Ipアンタゴニストとしての置換2−フェニルアミノイミダゾリンフェニルケトン誘導体 | |
JPS6222986B2 (ja) | ||
JP4018985B2 (ja) | Ipアンタゴニストとしてのアルコキシカルボニルアミノ安息香酸又はアルコキシカルボニルアミノテトラゾリルフェニル誘導体 | |
AU2002253061A1 (en) | Alkoxycarbonylamino benzoic acid or alkoxycarbonylamino tetrazolyl phenyl derivatives as IP antagonists | |
EP0719760B1 (en) | Naphthalene derivatives and their use as PGE2 agonists and antagonists | |
US4997847A (en) | Biologically active compounds | |
JPH03163042A (ja) | カルコン誘導体 | |
MXPA99011894A (en) | Arilcarboxilic and tetra acid derivatives | |
CZ457399A3 (cs) | Modulátory receptoru prostaglandinu 12 (IP) | |
SK62293A3 (en) | Substituted (benzothiazolyl and quinaxalyl-methoxy) phenyl-acetic acid derivatives | |
US5403953A (en) | 1-phenylbicyclo[2.2.2]octane compounds | |
JPS63277642A (ja) | ロイコトリエンアンタゴニストの改良 | |
JPH05148218A (ja) | 医薬化合物 | |
EP1242381A2 (fr) | Derives de 2-phenyl-quinoleine et leur utilisation en tant qu'agent contractant des muscles lisses | |
JPH09291078A (ja) | オルトメトキシフェニルピペラジニルアルコキシアリール基を有する新規イミダゾール誘導体及びその製造法 | |
JP2926168B2 (ja) | 含硫黄化合物 | |
US20230039319A1 (en) | Deuterium-enriched substituted phenoxyphenyl acetic acids and acylsulfonamides | |
JP2000007646A (ja) | スルフォンアミド誘導体およびそれらを有効成分と して含有する薬剤 | |
JPH069614A (ja) | 置換ジベンズ−オキサ−チオシノン、−12−オキシド及び−12,12−ジオキシド、その製造法及び薬剤における利用 | |
JPH09505605A (ja) | 置換ピリジンロイコトリエンb▲下4▼拮抗物質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |